goo blog サービス終了のお知らせ 

河村顕治研究室

健康寿命を延伸するリハビリテーション先端科学研究に取り組む研究室

リハ研修単位申込

2007-12-25 | 研究・講演
来年7月に行われる岡山スポーツ医科学研究会の講演でリハ学会の研修単位が取れるように学会に申込を行った。
気が早いと思われるかもしれないが、遅くとも4ヶ月前には申込を行わなくてはならない上、今回の研究会は純粋なリハの研究会でないので10単位が認められるかどうかは学会中央の審査にかけなくてはならないからだ。
これで断られたら地方会で審査が行われて5単位だけ単位が認められることになる。
何事も早め早めに手を打つのが得策だ。

来年3月のORSで滞在するサンフランシスコも、まだだいぶ先だと思っていたら主立ったホテルはすでに満室だった。
ぎりぎり聞いたこともないホテルが予約できた。

補助金がらみで予算の執行が難しい研究所のことでも、私が思うほどには事務や周りの人が動いてくれず、絶えずいらいらしている。思うようには予算執行が進まない。
きちんと予算を執行しないと補助金の一部は返還しなくてはならなくなる。
しかしいくらあせってみたところでどうしようもないので自分のやることをやったら後は自然に任せることにした。
自分だけ苦労を背負い込んでも仕方がない。
何か問題が起こったら共同責任である。

あれやこれやでばたばたしていたら、つきあいのある業者さんから訳の分からないメールが来て、つい無愛想なとげのある返信をしてしまった。
少し反省したが、メールを送る時には相手が忙しくていらいらしている可能性も想定して欲しい。
特に何か依頼する時はそうだ。
忙しい時にピンぼけメールは大迷惑である。