挨拶

皆様

ここの所オフィースの、インターネットがなかなか繋がらず、送れない日がしばしばあります。
いたって健康で元気ですが、インターネットの調子ですから、休むことがありましてもご心配なく。
わざわざメールを頂きました皆様有難うございます。
ご心配をおかけいたしました。

          金森正臣
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

子ども達 8 タイの働く子ども

子ども達 8 タイの働く子ども   金森正臣(2006.7.19.)

写真:タイのアユタヤの古い寺院遺跡で、物売りをする子ども。まだ小学校に上がる年齢には満たない。小さな子どもが、日傘の下でお客を待っている。お金の計算が出来るであろうかと心配するぐらいの年齢。近くに母親らしい人も商いをしているが、この小さな彼女は、一人で独立して商いをしている。猛暑の中でじっと客を待ち続ける。その辛抱強さに感嘆。

 途上国では、子どもが働くのは当たり前のこと。タイはもう途上国とはいえないかもしれないが、格差は大きく、大きな利益を得ているのは一部の国民に過ぎない。多くの貧しい国民は、終日働かざるを得ない。当然のことながら、子どもも働く。ユニセフなどは、キャンペーンで「働かなければならない子ども達がいる」と言った新聞広告を出していたことがある。

 このキャンペーンは、日本の子どもの現状を正確に認識していないと思われる。確かに途上国の子ども達は、働かなければならないために、学校への行けない子ども達がいる。それはそれで、何とか援助が出来ればすばらしいことだ。

しかし、日本人は、身近な問題から目を逸らしているように思われる。日本の子ども達は、働かないために、生きる力が付かない。自由が無く、親の管理下に置かれて、本来持っている遺伝子の能力が、十分に成長せず、体だけ大きくなっている。社会性の成長が遅れ、心は子どものまま体だけ大きくなる。この様な状態が、親殺しや子殺しを生み出していることを、どの程度認識しているのだろうか。話題になっている不登校やニートも、一連の問題の上に生じてくる。

日本人は、西洋文化を取り入れたことによって、日本文化を低いと認識している人が多い。単純に分かりやすく説明する西洋文化の特徴は、それはそれで良いところもあるのだが、世界は4次元どころかもっと複雑なものであろう。肉眼では見えない世界は、心を澄ませて見ないと見えないものがある。日本の文化は、この見えない世界を見ることに優れた文化であると思われる。「以心伝心」、「不立文字」、「無言説法」などと言われる世界である。これ等のことを失くしても、幸せになれれば問題ないのだが、多くの人が追われるような気持ちで、苛立っているのが現状ではないであろうか。自殺者の多いことは、そのことを端的に表している。

このタイの子どもの後ろには、立派なお母さんが、子どもが生きて行けるように育てている姿が見て取れる。教養や学問とは別次元の、太古以来の当たり前の人の営みである。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )