エネルギー問題 5 放射能問題の本質

エネルギー問題 5 放射能問題の本質 2011.7.26. 金森正臣

 テレビを見ていたら、放射能問題について議論をしていたが、何かピントが外れているように感じた。核エネルギーは、多量に発生すると原子爆弾の様な熱と強風による破壊が起こる。熱は出ないまでも、放射能の問題は厄介である。35年ほど前に医学部で、実験動物学なる分野で働いていた。その際に動物用のレントゲン室を作ることになって、放射能の危険性について勉強する羽目になった。昔のことであまりはっきり覚えていないが、レントゲンを使う部屋は、壁を30センチのコンクリートぐらいにしないと漏れる危険性があった。鉛の板を入れる案もあったが、コストが高すぎるためにコンクリートにした。

 さて放射能は、問題が自身の体の細胞の複製に異常が起きる問題である。遺伝子の中のDNAの二重ラセンを繋いでいる塩基の手の部分に放射線が当たると切れる現象が起きる。以降はこの細胞の複製は全て切れていることになる。体細胞であると、複製時に異常が継続されるだけである。しかしこれが精原(精母)細胞などで起こり、それから出来た精子や卵子が受精すると、体中の全ての細胞が異常を持っていることになる。更にその子孫は、全て異常を持っていることになる。異常が有っても、場所によっては問題にならないこともあるが、わずか一か所でも問題が起こる場合もある。

 レントゲン室の設計をしている頃に読んだ、アメリカの疫学的調査の論文があった。レントゲンによって見つける癌の量と、そのレントゲンによって作られる癌の量はほぼ等しいというものであった。これはレントゲン検査を受けていない人たちと、年に一度程度受けている人たちの比較であったが、結局受けることによって作られる病気は、受けなかった人よりかなり多いことになる。政府の担当者の発言では、「レントゲンを受ける程度の放射線量であるから問題はない」という意味であったが、この担当者は放射能問題を担当するにしては、明らかに勉強不足である。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

メコンのナマズ 

メコンのナマズ  2011.7.18.  金森正臣

 昨日の日曜日(7月17日)、久しぶりにバンケンコン市場に出かけた。最近忙しかったので家の食材が乏しくなり、現地の食材を調達しながら新しくなった市場を見学。この市場は家から歩いて10分ほどだが、数か月行っていなかった。2月ごろに行った時には、古い市場を使いながら、場所ごとに改造していた。セントラルマーケットと呼ばれている、市の中心の市場の改造も、使いながら行ったために1年以上の歳月と、周辺のゴタゴタは、なかなか迫力があった。セントラルマーケットは、旅行者のお土産物屋も多いので、仕方が無いのかと思っていたが、バンケンコン市場も同じ手法で改造したから、案外カンボジアの得意な方法かもしれない。最もコンポンソムの港町の市場は、中にいる業者が誰も一時期の立ち退きをしないので、担当者が火を付けて火事に仕立て、立て直したとの噂があった。火事の後4日目ぐらいに行ってみたが、何と溶接まで済んだ鉄骨が既に準備されており、1月ほどで新しい建物に変わってしまった。

 久しぶりに市場を歩いていると、メコン川のナマズが目に付いた。メコンやトンレサップなど淡水の多いカンボジアでは、特にナマズの種類が多い。図鑑でも45種類ぐらいは載っている。写真のナマズは、左の下に居る最も大きなのが1種。その上に乗っている数匹の体高の高いのが1種。右側に居る太く短い2匹が1種。その手前の2匹が1種。更に一番手前の4匹が1種。この一番大きなナマズでも10キログラム未満であろうから、メコンオオナマズであればまだ子ども。メコンオオナマズは、200キログラムを超すのもいる。

 買ったのは最も手前の種類の輪切り。3センチ厚さぐらいを5切れ。煮つけにしたがなかなか脂が乗っていて、美味しかった。一食には1切れぐらいしか食べられない。この仲間は、最近養殖したものもおり、脂が乗り過ぎて美味とは言えない。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

カンボジアに大学院を開設準備

カンボジアに大学院を開設準備 2011.7.11.  金森正臣

 カンボジアで、教育行政官のための大学院の開設準備を始めた。教育省に大学院の開設を働き掛け始めて、5年が経過したが、ようやくキックオフ。準備委員会を立ち上げ、いよいよ議論が始まった。

 最初は教育学部を作りたかったけれども、教育省からは行政官の大学院を最初にしたいとの要請。国の事情もあるので、出来るところから始めるしか仕方が無い。広島大学の教育学部の大塚豊先生にお願いして、委員になって頂き出発。大塚先生とは、1999年にカンボジアに最初に関わった時からの仲。

 予算の目途も立っていないし、まだいろいろ難題は有るが、カンボジア側も重要さを理解し、2年後には開設の意向。カンボジアにも現在大学院は有るが、設置基準はないので各自勝手に決めている。教育省側も、今後の基準になる様な物をと期待している。

 忙しさが倍増しているが、ある時期は仕方ない。始められるところから、出来るところまでするしかない。写真は、委員会を始める前夜、皆で集まって祝杯。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )