kabu達人への道

マスコミで深く触れられることのない投資の裏側や
投資にあたっての疑問など赴くままに綴っていきます。

独り勝ち

2024-05-24 05:38:41 | 日記
エヌディディア決算が決算は100円満点だったようです。23日同社株は9%を越える上昇で1000ドル
の大台に乗せました。SOX指数も高値更新しました。もっともそのSOX指数採用銘柄で上昇したのは
エヌビディア株を除くとTSMCやブロードコム、ASLMの3銘柄で上昇率も1%程度と小幅でした。まさ
にエヌビディア株の一人舞台だったようです。

一方ダウは605ドル安と急落しました。朝発表の週間の米新規失業保険申請件数が予想を下回りPMIも
市場予想以上だったことから米経済の底堅さがインフレの沈静化を遅らせるとの受け止められFRBの
利下げ転換への不透明感が指摘されました。ダウが4万ドルを超えたのは雇用統計の結果やCPIが市場
予想を越えなかったことが背景にあります。ダウ4万ドル乗せで高値警戒感もあったのかもしれません。

エヌビディア株も初の1000ドル越えで今後は強弱感も出るかもしれません。同社の大幅上昇が他の半
導体銘柄に買いが広がらなかったことも注意が必要です。相場が波乱になればセルインメイという格言
も気になります。今後も波乱含みの展開にあるかもしれません。

23日の東京市場はエヌビディア決算を好感して半導体セクター中心に買われ3万9000円を再び超えまし
た。もっとも3万9000円以上は上値が重く押し戻される展開が続いています。23日の米国市場で3指数
とも下落したことから3万9000円を維持するのは難しいそうです。

海外投資家の買い越しは続いていますが、5月第3週の買い越し額は第2週の七分の一です。発表ベース
で8兆円を超える自社株買いが一定程度下値を支えるでしょうが、政策保有株の売りは株価の重しにな
ります。市場注目度の高かったエヌディディア決算でしたが、決算を受けた同社株の大幅高も波及効果
は大きくはなかったようです。

東京市場は売買代金がこのところ4兆円前後と5兆円を超えていた3月に比べてエネルギー不足は否めま
せん。騰落レシオは23日時点で94%と勢いはありません。指数の大きな上昇は当面期待できず、日本
市場でも半導体セクターの中でもレーザーテックやディスコのように市場占有率の高い製品があり尚も
高値追いが期待できる銘柄と上値が重くなっている銘柄(東京エレクやスクリーン)で明暗が分かれ
そうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信越化学が象徴 | トップ | エヌディディア頼みの限界も »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事