goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「京都大学iPS細胞研究財団」への寄付も考える。

2021年11月30日 18時44分58秒 | Weblog
大雨のため夕ウォーキングは休止。

おそらくは夜中まで降り続ける見込です。


現在、寄付についてザッピング中。

今年は、母校である大学に初めて寄付をしましたが…。

来年も続けて寄付をするかな…と。

母校である高校が主滅することになる私にとっては、大学が重要になってきますからね。


もう1つ。

「京都大学iPS細胞研究財団」とかね。

母は視力が減弱して、最期まで「目(視力のこと)が良くなりたい。」と願っていましたので…。

少しでもiPS細胞で目が治る人が増えてくれたら…と思っています。


ユニセフについては、昔は間接的に寄付をしていました。

私が読んだ本を某医院に置かせて貰って、その本が売れたときの売上がユニセフに寄付されていたんですよ。

(その医院の副院長先生が主催していたため。)

まあ、そんなに高く売れたわけでは無いので、寄付額は微々たるものだったかもしれません。


wikiとか文化施設とかへの寄付は、また機会があったら考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピーが薄いが仕方がない。

2021年11月30日 14時56分01秒 | Weblog
買い物へ行って、帰りにローソンでコーヒーを飲む…という、いつものパターン。

店に置いてあった日本酒「浦霞」の小瓶が、3本あったのが1本に減っていた。

しまった。

買い占めておけば良かったww


H社から送って貰ったタイムカードが、また薄いww

前に、ハローワークも困ったみたいで「もっと濃く。」という話でしたが…。

どうやっても、この濃さで送ってくるんだよね。

いつもはコピーを取って、コピーの方を提出するのですけど、おそらくこれだとコピーをしたら白紙。

薄いながらも原本を出すことにします。


チャットしていたら、今日は塾で面談なんですって。

やはり塾側も「実績」を上げないといけないらしい。

「〇〇大 ××人」なんて掲げないといけないからね。

そういえば私もシャロ―シ試験で…。

模試しか受けていないのに「当学校からの合格者」なんて名簿を上げられたなあ。

全学校の合格者を足すと、全合格者より多かったりしてね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験自体が昔とは大きく違う。そしてカレー。

2021年11月30日 12時01分40秒 | Weblog
まず、私等の時代と大きく違うのは、大学が情報発信に熱心なことですかね。

私の行った大学がホームページを作ったことが大きく話題になるような時代でして…。

(大学では、ほぼ初めてのホームページだった。)

今では、逆にホームページが無い大学が無いぞって。

オープンキャンパスってのも少なかったんじゃあないかな。


それと推薦入学が増えたですね。

今は東大も推薦入学があるとか。


iPhone11にて撮影。


100円均一でクリアホルダーを買う。

抗菌タイプや角が丸くなったタイプは8枚で100円。

特に、そういうものが必要ではないので、10枚100円のを買いました。



カレー弁当を頼んで、外で待つ。

店からテイクアウトして、表に並ぶテーブルで食べる人が増えたようです。

2パーセントを節約ってかww

これ、外していたのに、また貼ったようですね。



ハンバーグカレー3辛。

この写真はコンデジで撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年11月30日。消防署のクリスマス。

2021年11月30日 09時03分23秒 | Weblog


電動車椅子の価格を見たけどピンキリですね。

この電動車椅子の持ち主は、ここで降りて普通に歩いておられます。

長くは歩けないけど、近距離なら歩けるようです。



駅前病院で常温水を買う。



約7時30分の中間チェック。

6時ぐらいの出発にしては歩数が伸びなかった。



ネコのレスキュー隊員ww

帽子が小さいww



消防隊員。

耳の箇所は破ってある設定か??



母の葬式の時会場に家紋を飾るという話。

ところが同じ家紋でも種類があるらしいですね。

結局、誰も正確な家紋を知らなかったというね。

仕方がないので、浄土宗の家紋ってんですかね??

マークを飾ったんですね。


写真は浄土真宗のマークだと思う。

今度、墓所へ行ったときに家紋の写真を撮っておくつもり。



今日は学生が少なかったな。

登校する日が決まっているようです。



最終的には1万歩は超えました。

登った階数も9階。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年11月30日。消防署のクリスマス。

2021年11月30日 09時03分23秒 | Weblog


電動車椅子の価格を見たけどピンキリですね。

この電動車椅子の持ち主は、ここで降りて普通に歩いておられます。

長くは歩けないけど、近距離なら歩けるようです。



駅前病院で常温水を買う。



約7時30分の中間チェック。

6時ぐらいの出発にしては歩数が伸びなかった。



ネコのレスキュー隊員ww

帽子が小さいww



消防隊員。

耳の箇所は破ってある設定か??



母の葬式の時会場に家紋を飾るという話。

ところが同じ家紋でも種類があるらしいですね。

結局、誰も正確な家紋を知らなかったというね。

仕方がないので、浄土宗の家紋ってんですかね??

マークを飾ったんですね。


写真は浄土真宗のマークだと思う。

今度、墓所へ行ったときに家紋の写真を撮っておくつもり。



今日は学生が少なかったな。

登校する日が決まっているようです。



最終的には1万歩は超えました。

登った階数も9階。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和3年11月30日。

2021年11月30日 08時48分36秒 | Weblog


早く起きた方なんですけど、家の中で時間を喰ったかな。



月が出ていました。

何か、変に写ってしまった。



魔女への提供写真ww

少し明るい方がクレーターなんかがよく分かる。



階段を登ったり下ったりして足の衰えを防ぐって感じかな。



何回も書いたけど、母が衰える過程で最初にダメになったのは足。

あれだけ健脚だったのが、某整形外科でリハビリと言われて自転車を漕がされてダメになった。

私があれだけ「あそこへ行っちゃダメ。」と口を酸っぱくして言ったけど、私の言うことを聞かなかったんだよね。

内科の選択でも、私の言ったことと逆をやった。

無理をしてでも私の言うことを聞かせればよかった。



幹線道路だから、変にバックしたら事故に繋がる。



チョキを出したりして。



橋の上は凍結しやすいから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする