農を語る

自然にやさしい不耕起栽培

2番穂の可能性を検証する、今年の塾が終わっても刈り取りに全員集まる

2023-12-09 09:50:41 | 日本不耕起栽培普及会
相模原で小川誠さんが多年草の稲を研究しているが、その話を聞いて高刈りで下を残せば2番穂の生育も良かろうとコシヒカリで実験的に取り組んだ。結果は昨年よりは芳しくなかった。しかし昨年栄町で周りの農家の2番穂を含めて刈り取らせてもらって150万円ほど稼いだという俊君の話だと5,6年初めて今年が最も収量が上がった話である。たかがりができる汎用コンバインで短く上だけ刈る。品種はツブスケ、とかフサコガネの早生の種類が適している。10a当たり1俵半で栄町とか神崎の平らな水田が作業性がいいため向いている。今のところ誰も取り組んでいないので稼ぎ放題でからしてもらって喜ばれている。今年は温暖化で稲の育ちも良く10月末から始めて300俵を超えている。味的にも良いと評判でお米屋さんからリクエストがある。
実験田で穂刈りをやって懇談をしているところ
佐倉の和田小学校の脇で、最近は猪も畦を掘り返している。メダカやタニシ、赤ガエル、シュレーゲルアオガエルなども生息する自然豊かな環境である。