おかあちゃん牧師の日記

新船橋キリスト教会の牧師です!
日々の生活のこと、教会のこと、
家族のことなどを書いています!

和食

2016-10-28 11:07:36 | 食べ物

「普段、家では何を食べてるの?」

この質問、よくされます。

そんなときは、「和、洋、中いろいろです。」
と答えます。

でも私は日本人だし、
結婚して、日本で8年ぐらい生活していたので、
やはり和食が好きです。
作るのも食べるのも。

思えば、結婚してすぐに亀田に住んで、
教会の人に「食」についていろいろ学びました。

牧師夫人だったうちの母は、
炊事家事と何でもよくこなしましたが、
そこにプライオリティーをおいていたわけではなく、
教会奉仕の方が主で、
生活上、必要に迫られて家のことをやっていた感じでした。

でも、亀田の婦人方は、
なんと毎日のご飯作りや家事をとても丁寧に、
家族への思いを込めてしていらっしゃったのです。

わたしにとって、それは衝撃でした。
そして、そんなみなさんがステキだな、美しいなと思ったのです。
そして、家のことをちゃんとするって、
とても尊いこと、価値あることだと思いました。

それに加えて義母の存在があります。
義母から基本的な和食を教わりました。
いっしょに住んだことはないのだけれど、
産前産後にお世話になったり、
時折、遊びに行ったり、来てもらったりで、
その度にお料理を教わりました。

というわけで、
私の食生活への考え方や基礎は、
亀田で培われたと言えます。

私は特別お料理が上手なわけでも、
好きなわけでもないのだけれど、
それでも「食」、侮れません。(笑) 
「食」は家族をまとめる強い吸引力だし、
「食」があってこそ、
家が家族一人一人の港になりえるのだと思うのです。 

というわけで、最近作った和食、
一気にご紹介!

山形の郷土料理「いも煮」。
主人のふるさとの味です。
里芋が台湾でも出回りはじめたので作りました。

こちらもたまたま
里芋とレンコンと栗が手に入ったので、
一気に作ったもの。

台湾はいまだに昼間は30度を越す暑さですが、
胃袋は秋を求めています。(笑)

サツマイモも安くなってきました。
台湾のサツマイモは、
黄色くて色はきれいなんだけど、
ちょっと水っぽくて繊維多いので、
こんな風に食べるとおいしいのです!

そしてこれ。
今も大豆を水につけて、
これから煮ようかなと思っているところ。

もちろん台湾にいるんだから、
台湾の料理も作るし、
若者のために洋食も作るけど、
塩分だけ気をつければ、
和食はホント、健康食!
ダイエットの強い味方!

だからやっぱり和食大好きです♪

感謝主! 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大気汚染 | トップ | アルバイト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事