goo blog サービス終了のお知らせ 

私の闇の奥

藤永茂訳コンラッド著『闇の奥』の解説から始まりました

A bas AI !

2025-02-12 17:34:13 | 日記
 歳を十分とったお陰で、衒学趣味などすっかり消えました。これは今の私の心の底からの叫びです。近頃のAI(人工知能)騒ぎをテレビのニュースなどで見ていて、突然、80年ほど前に習った初級フランス語の記憶から 

” A bas les lenntilles !”

という言葉が蘇ってきました。ぼんやりした記憶では、お話の中の子供が、あんまりいつもレンズ豆料理ばかり食べさされるので、「もうレズ豆いやだ!」「くたばれレンズ豆!」と叫んだのでした。

 AI についての私の知識はごく基本的なもですが、いくら進歩しても、たった一人の「シューベルト」も作り出す事はできないと断言します。人類は個々の人間の持つ能力を遥かに凌駕する物を作り出してきました。大きなクレーンにしろ掌中のスマホにしろ、そんなものばかりです。核爆弾の破壊力まで作り出してしまいました。
 今のAI騒ぎも、あれこれ良さそうなことを国家政府筋は言っていますが、詰まるところは、「儲けるか、損するか」が一番大切な問題なのです。「そんなことやめてしまえ!」「くたばれAI !」と、叫びたくなります。「人間を粗末に扱うのもいい加減にしろ!」
 たった一人の「シューベルト」も作り出す事はできないと言いましたが、私たちのようなただの人間だって、決して作り出せません。私は以前に私のブログ記事について頂いた山椒魚さんからのコメント想起しています。前にも、このブログ・サイトに引用させて頂きましたが、ここにまた引用させて頂きます。

**********
Unknown (山椒魚)
2024-12-04 22:54:22

私が学生時代,学業不振で苦闘しているときA.J.クローニンの自伝的小説「人生の途上にて」に出会いました。そのなかの”神とその存在”という節のなかに次のような文章があります。

私はまえに、オルグェンエア・ダイスのことを読者に語った。二十年以上にわたり堅忍不抜の辛抱づよさで、しかも穏和と快活とを失わずに、トリゲニーの人びとに奉仕してきた、あの中年の看護婦のことである。なにものにもまして、彼女の性格の基調とみられる、意識せざる無私の精神は、あまりにもむくいられることがうすかったので、それが私の心を悩ましたのである。 彼女は人びとから愛されてはいたけれど、彼女の俸給は法外に安いものだった。ある夜おそく、格別に骨の折れる治療のあとで、私はいっしょに一杯のお茶をのみながら、思いきって彼女に、議論をふっかけてみたことがあった。「看護婦さん」と私は言った。「なぜあんたは、もっと俸給をふやしてもらわないんだい。きみがあんな安い給料ではたらいているのは、ばかげているよ」彼女はかるく眉をあげた。だが、ほほえんでいた。
 「暮らしていくには、これで充分ですわ」
 「いや、ほんとにさ」
私は負けていなかった。
 「少なくとも一週にもう一ポンドは、余計にもらっていいよ。神さまだって、それくらい当然だということはわかっているもの」
彼女はすぐには返事をしなかった。微笑は消えなかったが、視線はおもおもしさを加え、そのはげしさが私を驚かせた。
 「先生」
と、彼女は言った。
 「もし神さまがわかっていてくださるなら、私にはそれだけで十分ですわ」
言葉かずはまことにすくなかったが、彼女の眸にこめられた意味は、明らかに読みとれた。これまで一度として彼女は、宗教的な女性であることをしめしたことはなかったが、いまは彼女の全生活、その奉仕と自己犠牲とは、一つの献身、「至純の存在」への信仰にたいする不断の証明であることを知った。そして一瞬にして、私は彼女の生活の豊かな意義と、それに比較して、私自身の空虚さとを、理解したのである。

富貴と繁栄を追求めそれをつかむことも幸せになることでしょうが,この文章のなかの看護婦さんのような幸せのあり方は尊いものだと思います。

**********(引用終わり)

 AI は、ただの一人のクローニンも、この看護婦さんも、山椒魚さんも、作り出す事はできません。
               A  BAS AI  !

藤永茂(2025年2月12日)

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (竹村正人)
2025-02-16 00:03:26
ご紹介くださった文章を読んで、小生はカールヤスパースがスピノザの神への愛について語った以下の文章を思い出しました。

カール・ヤスパース『哲学の小さな学校』より

愛 九

「最も広い意味における愛
 われわれは、愛とは何であるかというはじめの問いにかえろう。すでに性愛において、愛は性愛より以上のものである。愛の意味は広い円周をもっている。私はただ一つだけ例を取り出そう。
 われわれは神に対する愛について語る。人間に対する愛は、たといこの愛が形而上学的な愛という形で時間を突き破っているとしても、愛する者を血肉あるものとして見る。けれども、神に対する愛は、この世界のなかには、その対象を見出すことができない。
 スピノザのいう神への知的愛 amor intellectualis dei は、こういう意味である。純粋理性、すなわち悟性の上に立つこの最高の認識様式は、それによって人間が自己の自由を達成するものであるがゆえに、神への愛と一致する。けれども、スピノザは、神がこの愛に報いることを期待しない。なぜなら、神は愛をいだくような人間的な存在ではないからである。しかもスピノザの愛は利己的なものではない。これは神に対するエレミアの態度に対応する。神が存在するというだけで、エレミアには十分である。神に対する彼の愛は、彼の揺らぐことなき支えである。かりに神の支配がもはや見られなくなったとしても、ユダヤ人たちは信仰をもって死ぬことができた。また、ユダヤ人たちは、その思いにおいて、前代未聞ともいうべき力づよい訴えを神に対しておこした。なるほど、彼らは神の約束、守護、導きに頼った。しかし、これらのものが無くなっても、彼らは、ただひたすら、神が存在するという確信を固執した。「思考されうる神」としての神、律法を与える者としての神、あわれみを与える者としての神、愛としての神などは、消失することもできる。なぜなら、これらのすべては神性を低下させるものだからである。ただ人間のみは、他者に対して一人の汝である。神を汝たらしめることは、祈りにおける一つの暗号でありうる。スピノザとエレミアは、神が自分たちを愛してくれるということによって生きるのではなく、神が存在するということによって生きる。
 哲学的理性において明らかとなるような愛は、事物の根拠に対する信頼に結びついているが、かかる信頼は根拠づけられえないものであり、対象をもたないものであり、悟性にとっては存在しないものである。」
返信する
Unknown (山椒魚)
2025-02-16 09:18:39
先生のコメントの最後の文章の「AI は、ただの一人のクローニンも、この看護婦さんも、山椒魚さんも、作り出す事はできません。」の中の「山椒魚さんも」のところは妥当ではないと思います。此のクローニンの
文章の中の看護婦さんの様な立派な人間ではありません。
随分前に「意識とは何か」という疑問を持ち、ロジヤー・ペンローズの「皇帝の新しい心」(邦訳)を読みましたが全く理解できませんでした。人工知能が感情を持ち愛を理解することが出来るようになるのでしようか。小学校6年生の2学期クラスの委員を選ぶ選挙で、クラスの中で一番とろい女の子が選ばれて担任教師が選挙をやりなおさせました。其時人間の心の邪悪さを知りました。人間によつて作られた人工知能が愛や勘定を持つようになれば,恐らく人間が持つている「邪悪さ」も持つようになるのではないでしようか。
返信する
Unknown (ミーゴロ)
2025-02-16 13:55:23
寒い日が続いておりますが先生お変わりございませんか。近くの白梅が春の光を浴びて少しずつ咲き始めました。

『1人のシューベルトも。。』
時流に流されがちな自分を戒めました。

大切なものを見失わないためにも、こちらに集わせて頂くことが、大きな大きな支えとなっております。

先生に直接お目にかかることは出来なくとも、先生の力強いお言葉が私の前方の暗闇を照らして下さいます。

急激に変わっていく世界で、日本のこれからが本当に心配です。 そのうち日本語で学ぶことなどできなくなるのではと恐ろしい想像に震えています。

旧制高校を卒業された方々がお元気な内は日本は大丈夫と耳にしたことがあります。何か大切な精神を今は無くしている気がして仕方ありません。気持ちばかり焦ります。
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-16 19:19:02
>竹村正人 さんへ
良いことを教えて頂きました。ありがとうございます。

藤永茂
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-16 19:25:14
>山椒魚 さんへ
私の書いたことは私の信念に基づいています。間違っているとは思いません。

藤永茂
返信する
Unknown (Unknown)
2025-02-16 19:37:52
>ミーゴロ さんへ
日本の人たちは立派だと思いますよ。強いとが、優秀とかではなく、とにかく立派だとう感じです。多くの外国人もそう感じているのではありますまいか。

藤永茂
返信する
Unknown (どんどん)
2025-02-18 10:00:55
久しぶりにブログ拝見、ご健在で何よりです
最近、現役の宇宙物理学研究者の方が
A bas AI ! と同様のことを書かれていました
返信する
どんどんさんへ (藤永茂)
2025-02-18 10:40:23
>どんどん さんへ
今進んでいるAIは有益であるより有害であることはもう明白です。
藤永茂
返信する
Unknown (竹村正人)
2025-02-23 21:50:17
お返事ありがとうございます。
ところで「小生」というのは目上の方に使うと失礼になるようで、使い方を間違えていました。失礼しました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。