熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

自然体のレッスン

2017年12月20日 | チェロレッスン
ふと気がつけば60代も半ばになり、チェロ歴の長さに驚嘆!愕然?!そしてこの先のチェロ歴はどうなる?

体にやさしい、持続可能な演奏法で少しでも長くチェロ演奏を楽しめたらと、縁あってベテラン指導者の門を叩きました。
自然体で弾くにはどうすればよいのか、より具体的に、意外な手法もあり、のレッスンのスタートです。
まず弓の持ち方を大幅に変更、練習中。
持ち方というより、持たない感覚。
調弦の時から、サッとそれができるように早くなりたいもの。
5度の重音をバランス良くキレイに響かせずしてどうして調弦するの?とおっしゃられても。。。
これが難しいのです。今更ながら。
今までは弓をガッツリ掴み過ぎ、固い音になり響きも少ない。
親指もつっぱり無駄な力が入るので、腕の可動域も狭くスピードも出ない。
今までの先生にも、散々同じようなことを言われていて肩甲骨や腕全体を使うことも意識していたのですが、まだまだでした。
出来る生徒は見本を示しただけで、すぐに出来てしまうそうですが、出来ない人は何年かかっても出来ない世界です。
そこで経験豊富な先生は、あの手この手でトリッキーな実験もまじえて、脱力へのプロセスを指南。
永遠の課題に臆せず立ち向かおうとヤル気にさせていただいています。
「脱力とショボイのは違う」と指摘されるように、混同気味です
頭の先からつま先まで体全体、顔の表情まで、先生の鋭い観察力はちょっとした力みや不穏な動きも見逃しません。
蛇に睨まれたカエル状態で、固くならずに弾くのは今のところ難しい。
案の定「コワイ顔で弾かないで」と言われます。
そうそう、大きな目標のひとつに「おだやかな顔、普通の顔で弾く」というのがあります。
オヤジバンドのコンサートや、自分の出た中高年のコンサートで、とてもうらやましく思ったのが、幸せそうな表情で演奏する方。
クラシックの演奏者ではなかったですが、そうありたいと切望します。
第一、チェロ弾くのはそんなに辛いもんなの?と思われたくないです。


準備運動にヨガ!
来年、不定期でヨガの個人レッスンも受ける予定。

二の腕、わたしの年ならどんだけ揺らすん?