熟年の手習い

熟年老い易くチェロなり難し

浮世絵めぐり

2017年12月08日 | アート


もうどちらも終わりましたが、チケットをいただき行ってきました。
北斎展は大混雑もいいところ。
夕方が比較的見やすいとありましたが、とんでもありませんでした。
浮世絵は小さくて細かすぎるので、満足に見られずストレスたまるばかり。
広重展も、いつもはガラガラ閑散とした美術館ですがまあ入っていました。
それでも北斎に比べたら何と楽に鑑賞できることでしょう。
図書館で雑誌も借りてしまいました。
何だかお腹いっぱいに。
数年前、年賀状に北斎の作品をパロったのですが、その時の方が浮世絵観て面白がっていました。
ブームになると天邪鬼にも冷めてしまったような。

エルミタージュ展というこれまた人気の(北斎の混みようではありません)展覧会にも行きました。(自腹で、笑)
同時に開催されている地元ゆかりの企画展に友人、恩師が取り上げられているのでそちらが主たる目的でした。
でもエルミタージュ展、予想以上に楽しめました。
大量の西洋画を観続けていると、江戸ののっぺりした絵ばかり観続けたせいか、その表現力にやっぱり圧倒されました。
江戸の人達が初めて西洋画を観て仰天し自分たちの文化を過小評価し始めたムードが何となくわかります。

追記

BSでまたまた北斎の番組がありました。
北斎の娘のお栄さんについて、近年になって明らかになったことがあり注目されているようです。
前にも同じような特集やドラマ仕立てを見ました。
当時、女性浮世絵師は結構いたらしいですが歴史には残されていません。
北斎の作品に多く関わってきたのが娘のお栄さん。
父親並みの画才があり、いわばゴーストライター。
謎解きのように、画面に秘めた形跡を残しているといわれています。

バッハの妻も作曲の才能があったという説を思い出しました。
無伴奏チェロ組曲は妻の作品!?というBBCのドキュメンタリーを見たことがあります。
秀でた女性の歴史はことごとく抹消されてきたのは古今東西同じなんですね。

おまけ↓北斎展の美術館のあるビルの57階レストランから。大阪一望。