フォレスタの散歩道(パート4へ) 東日本大震災の20日前、2011年2月にスタートしたこのブログも1000回を超えた

概ね2~3日毎の更新、1回に3題の記事をめどとして来たが、以後間隔や記事の数などに捉われずに更新することとしたい。

季節が楽しめる安全見守りの構内巡視

2020-11-27 23:02:29 | 日記

   いつもの話題。小学校の安全見守り員で校内を巡回していて、ジンチョウゲ(上左)に蕾がたくさん開きつつあるのを見つけた。春先に芳香を漂わせて咲く花だが、もうその準備を始めているのだ。
   そして季節の移ろいに目を配りながら歩くと、これから春先まで息長く咲くサザンカ(上中)、今が盛りのヤツデ(上右)、まだ残っていたコスモス(中左)とキバナコスモス(中中)、それに半年くらいは咲いているランタナ(中右)などが見られる。
    さらには紅葉盛りの今を象徴するイロハカエデ(下左)、そしてカエデとサクラの落ち葉のコラボレーション(下中)、ドーダンツツジ(下右)等々、校内巡視も楽しみになって来るのである。

 

 

    

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 球磨川の洪水被害後日談・・... | トップ | 危機的状況のコロナ感染拡大... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事