空和心律体

「道」を「楽」しむ極意を探して右往左往

明神山 下山編

2009-02-09 08:36:14 | トレッキング
展望台の上はめちゃくちゃ風が強くて寒い~ 吐息が白くなります。



鳳来(宇連山)方向・・・「馬の背岩」から望む


東栄(南アルプス)方向


陽だまりを見つけて昼食タイム。
このカップヌードルの美味しいこと!(餅を持っていくのを忘れてしまいました。)



11時40分 下山を開始

再度「馬の背岩」を横断します。
高所恐怖症なのについつい足元を覗いてみたくなります・・・



「馬の背岩」からの眺めを動画に撮ってみました。(KLX300奥さん、ご主人、義兄)


渡りきるとすぐに梯子です。



KLX300ご夫妻は揃ってマラソンランナーだけに、初めてのトレッキングに思えないフットワークです。





「胸突八丁」を下ったところで小休止・・・振り返ります。(右の尾根がルート)



笠岩ではロッククライミングの練習をしていました。
壁を登りたいとは思いませんが、山をやる限りは習ってみたい技術です。



僕の嫌いな「根っこ」の登山道が続き・・・橋がみえてホッとします。





駐車場はもうすぐ・・・



13時30分に下山・・・所要時間1時間49分
リュックを下ろします。(重量7kg・・・もう少し重く感じましたが・・・鍛え方が足りないぞっ!)



モリトピア愛知で1時間ほど入浴・休憩して、16時30分に帰宅しました。

同行のKLX300ご夫妻、義兄・・・お疲れ様でした。
懲りずに遊んでくださ~い。


実は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、うれしくて(わくわくして)ほとんど眠れなかったのでいつもより疲れました~
あと、ザックの調整、パッキングの仕方が悪く肩凝った~反省。

20時30分におやすみなさい・・・・・・・・・・・・・



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
下山編、おもしろくみさせて頂きました。 (マロン)
2009-02-09 11:45:39
いろいろと撮影しながらの4時間13分と僕たちの4時間半
とではまるで違いますよ。今回、帰りの時間が迫っていたのでほとんど休憩なしでの強行下山でした、本来なら5時間は
かけて登山したいですね(^_^;)。
返信する
いやぁ~あのコースを4時間30分はいいペースだと思いますよ。 (XR'92)
2009-02-09 12:37:14
僕も下りは結構精一杯のペースでした。
義兄からは休憩が無かったとクレームが・・・

しかし、あのコースに雪が付いた時に登る方がいるとは・・・脱帽です。しかも平常時なら写真撮りながらでも4時間は楽に切るようですしね・・・。

しかし、山は人それぞれの楽しみ方があるから「これが正しい」というのは無いと思います。
もっと景色とか、美味しいもの(?)を堪能しながら登りたいですね。

折角だから「鬼岩」や「笠岩」の周辺を散策すればよかったかなぁ・・・と少し後悔しています。




返信する

コメントを投稿