goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

スタンドリッジの粘投と松田の一撃で阪神に完封勝ち!

2008年03月03日 | HAWKS

福岡ソフトバンクホークスは今日、阪神タイガースと対戦。先発にはローテーション入りを目指すジェイソン・スタンドリッジが上がりました。

1回、スタンドリッジは簡単に2死を取りましたが、3番・鳥谷に2塁内野安打で出塁を許します。ここで広島から移籍してきた新井貴浩と対戦。ここは新井を三振に仕留め、初回を0点に抑えました。
2回は2つの三振を奪ったスタンドリッジでしたが、3回にピンチを迎えます。ヒットと自らの悪送球もあって2死3塁。しかし坂をライトフライに打ち取ってピンチ脱出。4,5回も走者を出すものの、失点を許さず。5回無失点の内容でマウンドを降りました。
一方、ソフトバンク打線は1,2回に走者を出しますが、いずれも2塁で盗塁失敗。両チーム無得点のまま迎えた4回、2死2塁の場面で松田がライト前ヒット。2塁から多村が生還してソフトバンクが1点を先制します。打った松田は2塁でタッチアウトとなりました。
7回、松中三振で1死後、前の打席でタイムリーヒットを放っている松田が、阪神3番手・金村暁の直球をジャストミート!レフトスタンドへのソロ本塁打で1点を追加します。8回にはレストビッチと代打・田上の連続2塁打で1点追加、2死後、城所がショートへの内野安打を放つと、松中がセンターへのタイムリー2塁打で2点追加。5-0と勝負を決定付けました。
試合はスタンドリッジ→新外国人・ホールトン→オープン戦初登板の馬原の投手リレーで完封勝ち。ソフトバンク3連勝です!

オープン戦 2008/03/03(月)
ソフトバンク-阪 神 (ヤフードーム、18:00、31225人)
T 000 000 000   0
H 000 100 13X   5
【投手】
(神)安藤、福原、金村暁-矢野、狩野
(ソ)スタンドリッジ、ホールトン、馬原-山崎、田上
【責任投手】
(勝)スタンドリッジ2試合1勝
(敗)福原1試合1敗
【本塁打】
(ソ)松田1号ソロ(7回、金村暁)


今日の試合は内容と結果ともに良かったと思います。先発のスタンドリッジは5回5三振、しかも無四球ピッチング。新井を三振に仕留めたのも良しっ!やはり彼には先発が向いているかもしれません。2番手のホールトンは3イニングをわずか10球の4奪三振。スタンドリッジに負けず劣らずの好投を見せました。
9回からは馬原が登板。打者3人を完璧に抑え、セーブ王の貫禄を見せ付けました。阪神の守護神・藤川球児との投げ合いが見たかった…。ちなみに、馬原はこれが実戦初登板だったそうです。実戦での感覚が掴めないのかと心配していたんですが、そうでも無かったので良かったです。やはり最後は馬原で締めないとね。
打撃陣は松田が2安打2打点1本塁打の活躍。松中は8回に2塁打を放ち打点を稼ぎました。ここに来て調子を取り戻してきた感じ。現在売り出し中の江川は第1打席でヒットを放っております。現在ケガで離脱中の大村の穴は、江川でほぼ決まりでしょう。江川には大村の分まで頑張って欲しいと思います。

明日は昨季まさかの負け越しを喫した東北楽天ゴールデンイーグルスと対戦。誰でもいいから野村克也を黙らせろ!
最後に余談を。九州へ旅行に行っていた姉が、私にお土産を買ってきてくれて、そのお土産が、斉藤和巳投手のタオルマフラーでした!「福岡空港でホークスグッズを買って来て」とお願いした甲斐がありました!マンチェスター・ユナイテッドのカレンダーを貰ったときも嬉しかったんですが、それ以上に嬉しいです。お姉ちゃんありがとう!


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

松中信彦大噴火!巨人に連勝しちゃったよ!

2008年03月03日 | HAWKS

前日は14安打10得点と打線が爆発した福岡ソフトバンクホークス。日曜日は昨日と同様読売ジャイアンツとの対戦。この日はホークス主催ゲームでした。今回の先発は、前回の登板で巨人を相手に5回無失点の好投を見せた2年目の大隣憲司。前回と同様、素晴らしいピッチングをすれば開幕ローテ入りの道がグッと近づくはず。

大隣は初回、1死後谷にレフトへの2塁打を浴びます。続く高橋由伸を1塁ゴロに打ち取って2死3塁。ここで4番・ラミレスを空振り三振に仕留め、先制のピンチを脱出しました。2回には2つの四死球を与えてしまい、無死1,2塁とまたもピンチを迎えましたが、後続を打ち取りました。
2回裏、ソフトバンクはこの回の先頭・松中が、巨人先発・グライシンガーの変化球を捉えると、打球はライトスタンドへ飛び込む先制本塁打!これがチームにとってオープン戦初本塁打となりました。
主砲の一発の援護を貰い、さらに勢いづきたい大隣でしたが、4回に1死満塁の大ピンチを迎えます。ここで脇谷にレフト前タイムリーを打たれ同点とされると、続く寺内にセンターへの犠牲フライで逆転されてしまいます。結局大隣は6回2失点の内容で終了。
逆転されたソフトバンクは6回、2死から松中がセンター前ヒットを放つと、松田の四球で1,2塁として、柴原がセンター前ヒット。2塁から松中が生還して同点に追いつきます。7回、先頭の江川が2塁打を放つと、高谷の犠打で1死3塁。ここで川崎の場面で巨人3番手・野口が暴投。江川が生還して逆転。8回には松田がヒットの後に盗塁を決めて2死2塁。城所は1塁ゴロで凡退かと思われましたが、小田嶋がエラー。2塁から松田が生還して1点追加。
9回、巨人に1点を返されますが反撃はここまで。4-3で巨人に連勝です。


オープン戦 2008/03/02(日)
ソフトバンク-巨 人 (ヤフードーム、13:00、28746人)
G 000 200 001    3
H 010 001 11X    4
【投手】
(巨)グライシンガー、門倉、野口-阿部、村田善
(ソ)大隣、甲藤、ニコースキー、藤岡-高谷
【責任投手】
(勝)ニコースキー3試合2勝
(S)藤岡3試合1S
(敗)野口1試合1敗
【本塁打】
(ソ)松中1号ソロ(2回、グライシンガー)


オープン戦7試合目にして遂にチーム初本塁打が生まれました!ここまで来るのに本当に長かったです。今日ホームランを放った松中は3安打の猛打賞。前日まで不調が続きましたが、一発がきっかけで復調してきたようです。ここ2年間は不振が続き「休火山」状態でしたが、ようやく爆発してくれました。松中が噴火しないとチームも勢いづきませんからね。オープン戦では何本の本塁打が飛び出るのか楽しみです。
前日は打線爆発で勝ちましたが、今回は相手のミスによる得点が2つありました。ミスが無かったら引き分けか負けてたな。打線のほうはヒットが8本でした。
先発の大隣は、6回まで129球、6安打4四死球2失点。荒れ気味の内容でよく2失点に抑えられたな。昨年だったらKOされてますよ。でも129球は多すぎ。もう少し頑張りましょう。2番手以降は甲藤-ニコースキー-藤岡の投手リレー。特に3番手のニコースキーは、7回1死2,3塁の場面で登板すると、亀井を遊撃ライナー併殺打に打ち取りました。このプレーが後に試合の流れを変え、ホークスの勝利に大きく貢献。オープン戦2勝目を飾りました。

ここまで7試合を終えて4勝2敗1分けの福岡ソフトバンク。月曜日は阪神タイガースと対戦です。熱狂的阪神ファンがまたまたヤフードームに襲来!そして新加入の新井貴浩が見参!「イエローダービー2008」は波乱の予感?とにかく、3連勝を期待するだけです。明日もDon't miss it!


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

大場翔太試練の初登板

2008年03月02日 | HAWKS

福岡ソフトバンクホークスのオープン戦、この週末はヤフードームでの読売ジャイアンツとの2連戦。初戦は巨人主催です。1日は期待のルーキー・大場翔太投手が初登板。昨季セリーグ優勝チームを相手にどんなピッチングを見せたのか?

まず大場は初回、巨人の1番・亀井にライトへの2塁打を浴びてしまいます。初球のストレートを狙い撃ちされたようです。続く2番・谷には遊撃ゴロで1死。1死3塁で高橋由伸を迎えた大場。カウント1-3からの4球目を遊撃ゴロに打ち取り2死としましたが、3塁走者が生還。いきなり初失点。そして4番ラミレスを3塁ゴロに仕留めて3アウト。
2回、阿部を2塁ゴロ、小田嶋には4球目のスライダーで空振り三振!円谷をレフトフライに打ち取って3者凡退。3回には2死後またも亀井に2塁打を浴びますが、後続を打ち取りピンチ脱出。4回、大場はこの回の先頭・高橋に2塁打を浴びると、2つの四死球で満塁のピンチを迎えます。ここで脇谷にレフト前タイムリーを打たれてしまいました。大場は4回を投げたところで降板。大場の初登板はやや苦戦した内容となりました。

さて試合のほうは、ソフトバンク打線が初回から巨人の先発・上原を攻め立てます。川崎が内野安打で出塁すると、続く明石がライトへの3塁打で先制します。4回には柴原の2塁打と2つの四球で2死満塁の場面で、川崎がセンター前へタイムリーヒットで2点を追加します。
5回、多村のヒット、相手のミスで1死1,2塁の場面で、柴原がライトへの3塁打で2点追加、続くレストビッチが左中間を破る3塁打でもう1点。江川もセンター前タイムリーを放って更に1点追加。この時点で5回は4点を追加しています。それでも打線の勢いは止まりません。1死1,2塁の場面で川崎のライト前ヒットで満塁。このチャンスに明石がセンター前タイムリーを放つと、多村のライト前タイムリーでこの回6点目!なんと7安打を放ち、巨人2番手・野間口を木端微塵のKOにしました。
6回からは開幕投手候補の大本命・杉内俊哉が3番手として登板。その杉内は巨人打線を完璧に封じ込め、2イニングで5奪三振の貫禄あるピッチングを見せつけました。8回からはもう1人の大卒ルーキー・久米勇紀が登板しましたが、連続2塁打を浴びてプロ初失点を喫すると、9回には死球と連打で1死満塁のピンチを迎えると、亀井の1塁ゴロの間に1点を返されました。結局試合は10-4でソフトバンクの勝利に終わりました。

オープン戦 2008/03/01(土)
巨 人-ソフトバンク (ヤフードーム、13:01、17775人)
H 200 260 000 10
G 100 100 011 4
【投手】
(ソ)大場、森福、杉内、久米-田上、山崎
(巨)上原、野間口、山口、吉武、バーンサイド、西村健-阿部、星
【責任投手】
(勝)大場1試合1勝
(敗)上原1試合1敗

先発の大場投手は、4回まで打者17人に対し66球、4安打2失点2奪三振でした。注目の初登板は、プレッシャーを感じたのかまずまずの内容に終わりました。特に大場が打たれた4安打のうち3本は2塁打でした。本人のコメントに「少し硬くなってしまって、思うような投球ができなかった」の通り、抜ける球が多かったみたいです。次の登板では本来のピッチングを取り戻してもらいたいですね。頑張って欲しいと思います。
杉内投手はもう素晴らしいとしか言えません。巨人を相手に5奪三振、特に7回は3者連続三振に仕留めるパフォーマンスを見せました。左手中指の肉刺の不安も一気に吹き飛ばした杉内投手、開幕投手争いで1,2歩抜け出した感じか?
打線のほうは14安打で10得点!5回の打者一巡の猛攻が全てを語っていることは間違いありません。5回まで12安打でしたが、6回以降は打ち疲れなのかたった2本。これだけ打てば充分でしょ。川崎と柴原が3安打の猛打賞、特に柴原は本塁打が出ればサイクルヒット達成でした。最近よく目立つ3塁打は、この日は3本出ました。あとは本塁打を待つだけ。2日の試合こそ、オープン戦初本塁打が出ますように…。
2日はソフトバンク主催の巨人戦。土曜日のヤフードームはガラガラでしたが、日曜日は満員必至!巨人に連勝しちゃってください!


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

最後まで大荒れのゼロックススーパーカップ 広島が鹿島にリベンジ!

2008年03月02日 | soccer

2008年のJリーグの行方を占う一戦、ゼロックススーパーカップが国立競技場で行われました。今年はJリーグと天皇杯の2冠を制した鹿島アントラーズと天皇杯準優勝チームで今季はJ2のサンフレッチェ広島の対戦です。大会史上初となるJ1VSJ2対決は、最後まで大荒れの展開となりました。

前半12分に鹿島DF・岩政大樹がこの日2枚目の警告で退場処分となります。広島は28分に森崎浩司がミドルシュートを放ちましたが、GKにキャッチされ無得点。34分、鹿島は立て続けに決定的な場面を迎えます。田代有三と野沢拓也がシュートを狙うも、結果はノーゴール。38分、広島の李漢宰(リ・ハンジェ)が2枚目の警告で退場。両チーム10人VS10人で戦うことに。前半終了間際、鹿島は田代のシュートで先制かと思われましたが、判定はオフサイド。前半は両チーム無得点で終了します。
後半、キックオフと同時に広島は桑田慎一朗に代えて高萩洋次郎を投入。4分、均衡が破れます。内田篤人のクロスをGKがパンチングし、こぼれ球に反応した本山雅志がゴール正面からのミドルが決まり先制します。3分後、今度は野沢の強烈ミドルが突き刺さり2点目。これで勝負ありかと思われました。
しかし広島も諦めていません。後半12分、平繁龍一に代えて古巣に復帰した久保竜彦を投入。これで流れが変わったのか、佐藤寿人と共にチャンスメイク。34分、ペナルティエリア内で広島の選手が倒されてPKを獲得。このPKを久保がしっかりと決めたかと思われましたが、GKが動いたためやり直し。仕切り直しとなりましたが、成功して1点を返します。そして40分、高萩→服部公太と繋いで、最後は佐藤寿人の気迫溢れるヘッドが決まり遂に同点!終盤鹿島が勝ち越し点を狙うもゴールが生まれず90分が終了。ゼロックス杯では延長戦が無いため、勝負はPK戦に突入。
運命のPK戦は1本目は両チームとも成功。2本目、鹿島は中後雅喜が成功。広島は2本目・ストヤノフが失敗しましたが、鹿島GK・曽ケ端準が先に動いたのでやり直し。ストヤノフはもう1度蹴りましたが、今度は成功。曽ヶ端も触れたんですがゴールに吸い込まれました。鹿島は3人目・ダニーロが失敗すると、4人目の本山も外してしまい絶体絶命のピンチ。広島は3人目も成功して、次のユキッチが成功すれば広島の勝ちとなりましたが、曽ヶ端が足でセーブして優勝を阻止!鹿島は5人目・小笠原満男が成功して勝負は3-3の同点。広島は5人目・佐藤寿人が決めれば優勝でしたが、またも曽ヶ端がファインセーブ!しかしまた曽ヶ端が先に動いてしまいやり直し!曽ヶ端が抗議するも覆らず。仕切り直しの場面で、寿人はゴール左隅に決めて勝負あり!PK戦の結果、4-3で広島の勝利!サンフレッチェ広島がゼロックススーパーカップ初優勝を果たしました。

この試合で両チーム合わせて11枚のイエローカード、3人の退場者が出ました。特にPK終了後、鹿島は曽ヶ端と中後雅喜に警告、大岩剛が退場処分となりました。さらに審判のジャッジに不満を抱えた鹿島サポーターがピッチに乱入。鹿島サイドは週明けにも抗議文を提出する予定です。
勝ったサンフレッチェ広島は、この大会で初出場初優勝、J2勢の優勝も当然初の快挙達成です。そして、1994年のJリーグ第1ステージ以来のタイトル獲得となりました!久保&寿人のアベックゴール、再三に渡るPKのやり直しで勝てたという感じもありましたが、久保の投入が試合の流れを変えたんじゃないかと思います。ゼロックス杯優勝の勢い&J1並みの戦力だとJ2をぶっちぎりで優勝するんじゃないでしょうか?
一方敗れた鹿島は、本山と野沢のゴールで一度はリードして優勝に近づいたんですが、残り10分での2失点とPK戦での2本の失敗が響きました。「勝って当然の試合だった」、「ゼロックスを制してリーグに弾みをつけたかった」、「審判のせいで負けた」と様々な気持ちを抱えていることでしょう。開幕戦は岩政と大岩が出場停止、守備の要を失ったまま開幕戦を臨むことになりました。開幕戦の相手はコンサドーレ札幌。白星スタートで敗戦ショックを断ち切れるのか?

「Jリーグ版中東の笛」で大きく揺れたゼロックススーパーカップ。Jリーグ開幕前に大きな課題を残した形となりました。リーグ戦では疑惑のジャッジが無い様、常に心がけて欲しいと思います。


にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

麺かたコッテリ! 2008.2.28 PART1

2008年03月01日 | マキシマムザホルモン
「ポトン…」何か物が落ちた音が…。ダイちゃんとナヲちゃんが吹き出してしまいました。
3度の飯より、めぇしぃがぁ好き…。
マキシマムザホルモンの麺かた、コォッテリィ…。

ダイスケはん、笑いすぎです。「良い音出たね~。ポチャンって」(ナヲ)うん、良い音だったね。「料亭でやってるみたいな感覚」あ~、ダイちゃんが言いたかったのは、「ししおどし」ですね。「ちょっとなんか、テンテコテコテコレン♪」(春の海ですね)
「今夜も"困ったら笑っておけ!"を合言葉に、時には大人たちをいろいろな意味で困らせてしまう内容をBayFMの電波に乗せてお送りしておきましょう"マキシマムザホルモンの麺かたコッテリ!" 」
へのつっぱりはいらんのですよ!キャーキャーうるさい方・ダイスケはんです!」

言葉の意味はわからんが、とにかくすごい自信だ!ドラムと姉と女声・ナヲでございます」
ここでダイちゃんが「好きな食べ物は何?」とナヲちゃんに質問。ナヲちゃんは「もちろん吉野家の牛丼です!」と答えました。俺は松屋派だけど何か。「牛丼一筋どれぐらいですか?」(ダイ)「300年ですね~」(ナヲ)300年生きてないでしょナヲちゃん。何か聞いたことあるようなフレーズだけど…。俺はホークス一筋もうすぐ10年くらい。
「マジで?えぅ?GO!GO!」「マッスル!」あ"~っ!キン肉マンじゃん!「さぁ~、どういう意味なんでしょうか?」だからキン肉マンだってば!今回は「ダイスケ&ナヲ世代、特に男子にはたまらない自己満足企画」、つまり一部のU-30と女性コッテラーがチンプンカンプンで着いていけない企画&内容になりそうです。

本日のメイン企画に入る前にナヲちゃんが一言、「正直ピンポイントなのは、ダイちゃんとどうしようもないバカスタッフ2名だけのような気がする」バカスタッフのことは、宮下さんとしみゆうですね?
それでは参りましょう!
「祝!ゆでたまご先生キン肉マンの日記念!麺かた超人オリンピック」
「GO!GO!MUSCLE!キングに~♪」ダイスケはん、また噛みましたね。正しくは「リングに」ですよ。そんなダイちゃんは、キン肉マンで牛丼を初めて知ったそうです。そして、キン肉マンは今年で連載開始29周年!29=肉ってことですね!来年は当然ですが30周年。でも、価値があるのは29周年!そこで「日本記念日協会」が作品にちなんで、今年から29日が金曜日となる日を「キン肉マンの日」としました。そして2月29日が最初のキン肉マンの日となったのです!ちなみに今年は8月も該当、来年は5月29日が金曜日となっています。余談ですが、今年の「13日の金曜日」は6月13日にあります。
そんな記念すべき日に放送があったのも何かの縁というより運命ですな。今回はキン肉マンに登場しそうな超人を考えていこうと思います。紹介するのではつまらないので、「超人オリンピック」を開催して最強超人を決定します!紹介したのはいいとして、「牛丼食いたいっしょ?」ってダイちゃん張り切りすぎですよ!ナヲちゃんも引いてるよ…。「前に前に精神がイラッとする!」ほらダイちゃん、アゴにツバが出ちゃった。
ナヲちゃんの弟・亮君は子供の頃キン消し(キン肉マンの消しゴム)にはまっていたそうです。ラーメンマンとかバッファローマンとかウォーズマンを集めていたらしいとのこと。意外と知ってるやん!
ここでキン肉マンに興味が無い人&知らない人のために超人の説明をしておきましょう。キン肉マン、テリーマン、ロビンマスクなどが正義超人。(プロレスで言うならベビーフェイスですね)バッファローマン、ステカセキング、スプリングマンなどが悪魔超人です。(ヒール=悪役です)ちなみに、バッファローマンは後に正義超人に転向しました。ネプチューンマンは完璧超人、ウォーズマンが残虐超人です。ダイちゃんの小学校6年生時代の同級生であった佐々木さん(女子)は、おかっぱ頭だったことから、あだ名が「ウォーズマン」、佐々木だから「ササキング」でした。「ステカセキングを知らない人はググれ!」それかウィキペディアの「キン肉マン」で確認してね。
超人紹介する前に、事前にスタッフ一同が超人を考えてきました。一体どんな超人が飛び出すやら。それでは、麺かた超人オリンピックスタートです!
今回は総勢8人の超人がエントリー!本物の五輪開催地・北京より先にオリンピックが開幕してしまいました。熱気と興奮が交わるこの会場にどんなドラマが待ち構えているのか!?伏せられた2枚の超人が書かれた紙を表にして、説明文を読んで、対戦したらどっちが勝つかを想定して勝敗を決めます。それを繰り返して、真の「麺かた最強超人」を決定しようということです。もし優勝したら、ゆでたまご先生のところに投稿が行き、本当に選ばれたなら、この先発売される新作DVDでキン消しに登場するかもしれません!まさに夢が広がる企画でございます!

さあ第1試合、ナヲちゃんは4番、ダイスケはんは7番を選択。紙を捲ってみると、どちらも失笑!4番の超人は、「ネオジャンクマン」。大牟田市出身で38歳、身長が193㎝、体重が102kg。超人強度は836万パワー!これは強いぞ!キン肉マンだって95万パワーしかないもん。必殺技はネオジャンク。そのまんまやんけ!イラストには、手にはニンニクを潰す道具を持っていて、額には2008と書かれてました。2009年になったら変わるのだろうか?
解説:敵を挟んだら一溜りも無い威力を発揮するが、それだけなのでその分トークが上手く説得力があり、ディベートが強い。これは知的超人ですね。口ゲンカになったら負けないでしょう。「知的超人ネオジャンクマン!ネオジャンクマンはトークが上手いのである!大牟田市から来たのである!ディベートには滅法強いのである!」
続いて7番の超人は、「アソパンマン」!アンパンマンのパクリやん!やなせたかし先生ごめんなさい。ナヲちゃんが「アソって九州ですか?」と阿蘇山を連想させていましたが、出身地はヨンちゃん。なんだそら!あっ、4チャンネルつまり日テレなのね。年齢・約30歳。身長2000cm(20mだね)、体重は600kg。超人パワーは1万パワーとなっています。見た目は強そうなのにね。これは満場一致でネオジャンクマンの勝利!

さあネオジャンクマンの次の対戦相手は、2番の超人!その超人は、「ガーターマン」!変質者やんけ!ガーターベルトを着用、スカートのところから「具」が出ております。これは悲惨だー。改めて説明しましょう。出身地・日本、年齢は38歳。身長180cm・体重70kg。超人強度は150万パワー!必殺技は「恋するガーターベルト」。そして「ロリエクラッシュ」!悲惨!右手にはしっかりとロリエを持っています!少年時代、5つ上の姉の着替えを覗いてしまい、そのときのガーターベルトに衝撃を受け、頭の中からガーターベルトが離れなくなり集め始める。そのままガーターベルトを身に付けて超人になってしまった。そんな彼は正義超人に憧れています。ガーターベルトが似合うように足は鍛えないとのこと。太くなっちゃうから。口から「ガーター」と言い出すほどです。ガーターマンはギリギリアウトか?街で見かけたら「アンタこそガーターやろ」と言われる始末…。
ダイ:「どこから来たん?名前は?」
ナヲ:「ガーターマン!」
ダイ:「だから苗字言えや!」
ナヲ:「ガーター。ガーターマン」
ダイ:「ガーターが苗字なのか?」
ナヲ:「ガーターマン」
ダイ:「ガーターマンが苗字なのか?名前は何や?」
ナヲ:「ただしです」蔵持さんの作品か?
さあ寸劇は置いといて、知的超人VS変態超人の結果は、ネオジャンクマンの勝ち。これは相当に強いぞ。超人強度のすごさには驚きです!ここまで2連勝のネオジャンクマン、次の相手は誰だ?

3試合目、新たなる刺客は8番の超人!その名は「目玉」。出身地・北の方。年齢は20歳。キン肉マンと同級生らしい。身長164cm・体重88kg。超人強度は平成10万パワー!よくわかりましぇーん。必殺技は「100万ボルトの瞳攻撃」!堀内孝雄さんですね。
目で殺す超人が勢いを止めるのか?ネオジャンクマンが頭脳プレーで3連勝なるか?結果はネオジャンクマンの圧勝!内容と結果が素晴らしい!残る超人はあと4人!ネオジャンクマンの破竹の勢いはどこまで続くか?この続きはPART2で!



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ