ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

希土類を使わないハイブリッド車向けのモーターを開発

2010年10月03日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目技術・成果 100926-101002

◎(経10/2企業13) 東芝は裸眼で3次元映像を視聴できるパソコンを来年にも商品化,インテグラルイメージング技術 (動画は3D(立体)と時間軸とで4D(4次元)ではないのかな)

◎(経10/1消費41) 日本経済新聞は家庭での衣料リサイクルの実態を紹介,自宅に引き取りに来る業者の出現,店で委託販売など環境整いつつある

●(経9/30企業11) 新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)は北海道大学と希土類を使わないハイブリッド車向けのモーターを開発
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/press/AT5/nedopress.2010-09-27.0590616921/

●(刊9/29科学技術28) 北海道大学の研究者は近赤外光に対応した光アンテナ搭載の光電変換システムを開発,従来の4倍の8.4%の変換効率 現在の太陽光発電システムは近赤外領域を利用できない,この領域のエネルギー量は太陽光全体の4割にもなり,利用できるようになると画期的

●(刊9/29電機13) 浜松ホトニクスは世界で初めてチップ(固体素子)型の光電子増倍管を開発,微小電子機械システム技術応用 (X線管など固体化が遅れている分野での快挙。)
http://jp.hamamatsu.com/hamamatsu/press/2010/common/pdf/2010_09_28_2.pdf

●(刊9/29表紙1) 産業技術総合研究所は400度Cの低温でグラフェンを高速製造する技術を開発,ロールツーロール可能に,マイクロ波CVD (従来1000度,レアアース代替にも)

◎(刊9/28環境17) ヤマトマネキンはバイオマス素材を半分以上利用したマネキンを開発,再資源化や固形燃料化が可能,バイオマスマーク取得済
http://www.yamato-creation.com/

●(経9/27科学技術11) 神戸製鋼所はアーチ型護岸材を開発,波を受け止め跳ね返す,消波ブロックなしで砂浜やサンゴ礁保全,沖縄に設置へ

◎(刊9/27科学技術24) 日本原子力研究開発機構は東北大学と共同で磁性絶縁体から電気エネルギーを取り出すことに成功,非金属から熱電変換素子 (ゼーベック効果)
http://www.jaea.go.jp/02/press2010/p10092701/index.html

◎(経9/27科学技術11) 京都大学とウシオ電機の研究グループは深紫外光を出す半導体を開発,光電気変換効率40%,寿命1万時間,実用化へ (現在は管球(ランプ)タイプで固体化されていない)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿