goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2015年通信簿 36 川満寛弥

2015-12-14 01:21:21 | 千葉ロッテ

36 川満寛弥 投手 24歳 年俸960万円

【2015年成績】 E 9試合 1勝2敗0S 防御率10.98 19回2/3 26被安打 3被本塁打 23与四球 1与死球 9奪三振

川満に光が見えてきません。
九共大の監督から即戦力ではない、じっくりと育てて欲しい、といった言葉があったように素材型であることは分かっていましたが、それでも大卒三年目でのこれは痛すぎます。
潜在能力を評価されているのか昨年の散々な数字ながらも春季キャンプの紅白戦で先発を任されるなど期待をされているようですが、その紅白戦ではそれなりの言葉を伊東監督から引き出したものの後が続かずに二軍スタート、そして開幕二戦目の先発で3回1/3を5安打8四死球9失点の大炎上です。
その後はチャンスを失い、ようやくに8月に先発をさせてもらいましたが5回9安打2四死球9失点、5回3安打7四死球5失点と油を注いでしまいました。
フェニックスリーグでも引き続き先発で投げさせてもらいながらも結果を残せず、同じ2巡目で大卒左腕の中後が4年目で見限られたことを考えれば、その中後がそれでも一軍で37試合に投げて2勝をしていることからしても、4年目となる来季の川満は待ったなしと言ったところでしょう。

目標が成瀬、と言っていたように球持ちのよいフォームで数字以上の差し込みを武器とする川満ですが、とにかくコントロールが悪すぎます。
そもそもがアバウトな感じではありましたが、ここまでの制球難は本人も理由が分からずに戸惑っているのかもしれません。
もしイップスであれば深刻ですし、船橋でサインをもらったときの優しそうな表情がプロとして壁にぶつかったときの馬力に欠いているのか、とすら思えてきます。
投球練習で捕手が飛びついても触れもしないような暴投をする、なんて話も伝え聞きますし、タイプは違えど三宅二世なのか、かなりしんどい来季になりそうです。

2013年通信簿
2014年通信簿


【オリオン村査定】 960万円 → 800万円 (▼17%)


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします。

コメント (17)

笑顔咲くたび伊達な旅 おみやげ篇

2015-12-14 00:35:14 | 独り言

 

今回もこれまでと同じ傾向でのおみやげです。
まずは色紙への城のスタンプはトップの写真のとおり、左下の二本松城、白石城、仙台城の3個をゲットしました。
北東北のそれと位置関係もまずまず、ただ次に山形城や会津若松城を押す場所がありませんので、新たな色紙の出動となりそうです。

二本松では冊子を二冊です。
二本松城のそれはオールカラーで、発掘をされた石垣や陶磁器などの写真がふんだんに載っています。
一方の丹羽氏のものは冊子と言うよりはカラーコピーを束ねたような数ページのもので、肖像画や墓所の写真がありますが、やや期待外れな内容ではありました。

せっかくの旅なのですから土地の名前が入っているものを選びますので、こういったラインアップになってしまいます。
湯飲みには白石城主である片倉氏の当主の名前が入っていて、どこかペナントにも似ています。
そう言えばテレホンカードが姿を消したように、ここのところは自分が中学生ぐらいのころにおみやげの定番だったペナントを見ることがなくなったのは時代の流れなのでしょう。
こけしは白石の郷土みやげになっていますが、こちらはさほどに高価なものではありません。
それでも一つ一つが手作りで絵柄などに差異があり、白石城をバックにした一番のべっぴんさんを選んでみました。
片倉小十郎の幟は気の迷い、白石城の再建にかかる資料や片倉氏と伊達氏との血縁関係が載っている冊子は前回に訪れたときには無かったものです。

こちらもチープ感が漂いますが、笑顔咲くたび伊達な旅、のキャラクターになっているぬいぐるみと、伊達サイダーです。
眼帯をしていないので伊達政宗というわけでもなく、むすび丸、という名前の仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会事務局の宮城県観光PR担当係長だそうです。
伊達サイダーはご当地サイダーの一つで、他に牛たんサイダーもありましたが、飲んでいないので味は分かりません。

亘理では絵はがきです。
いろいろと種類がありましたが、伊達成実の肖像画と廟所を選んでみました。
その他にもゆるキャラのシールが目に付いたのですが、マラソンだかの参加賞とのことで手に入れられずに残念至極です。

松島は瑞巌寺の交通安全ステッカーは、それなりの値段ですのでもったいなくて自転車に貼るのに踏み切れませんでした。
托鉢のお坊さんは松島の名が入っているので迷わずにチョイス、似たようなものが他の場所でもありそうです。
こちらも観光名所の割には、自分の嗜好にグッとくるようなものが多くはありません。

仙台では文房具に走ってみました。
クリアファイルに一筆箋、そしてシールです。
クリアファイルは伊達政宗の騎馬像が無いのが違和感と言いますか不思議な感じがあり、今ひとつその選考基準が分かりません。
仙台市博物館の売店で買ったのですが、中庭に胸像があるのですから、そのデザインのものが欲しかったです。

これまでもちらほらと買ってはいましたが、ここにきて絵はがきがレパートリーにがっつりと入ってきました。
リーズナブルなのも魅力的ですし、博物館などでは写真撮影ができないものが商品化をされていますので記念にもなります。
今後は注力をしてみようなかなと、クリアファイルとともに二本の柱に育てていこうと思います。

全体的に収穫の薄かった伊達な旅ですが、その象徴がこちらです。
伊達政宗の騎馬像のグッズは種類豊富かと思いきや、この程度のものしかありません。
その尊顔を写すのがためらわれるほどの出来栄えでかなり迷ったのですが、仙台城と言えば騎馬像ですので、ネタも込みでのお買い上げです。

日本100名城スタンプは07多賀城、08仙台城、11二本松城で、これで46箇所の制覇です。
ライフワークにしてはなかなかのペースで、宝くじが当たらなければ定年まであと10年ちょっと、そこまでに達成ができるかもしれません。
ただそうなればそうなったで目的を失ってしまいそうで、焦らずにじっくりといこうと思います。

おまけはフラッグ、ALL for CHIBAです。
なぜに仙台まで来てCHIBAユニを見なければいけないのか、とは思いましたが、もらえるものはしっかりと、角中のCHIBAユニをわざわざ持っていってのゲットです。
ただ観戦時に着るという習慣がないためにもらうときに見せただけで、試合中にその出番はありませんでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ
一日一クリック応援をお願いします。


【2015年4月 福島、宮城の旅】
笑顔咲くたび伊達な旅
笑顔咲くたび伊達な旅 旅程篇
笑顔咲くたび伊達な旅 旅情篇
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 二本松の巻
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 福島の巻
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 白石、名取の巻
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 船岡、亘理、多賀城の巻
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 松島の巻
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 仙台の巻 仙台城の章
笑顔咲くたび伊達な旅 史跡巡り篇 仙台の巻 瑞鳳殿の章
笑顔咲くたび伊達な旅 アクシデント篇
笑顔咲くたび伊達な旅 グルメ篇
笑顔咲くたび伊達な旅 スイーツ篇

 

コメント (2)