電脳筆写『 心超臨界 』

一般に外交では紛争は解決しない
戦争が終るのは平和のプロセスとしてではなく
一方が降伏するからである
D・パイプス

般若心経 《 “白雲は去来す”――松原泰道 》

2024-08-08 | 03-自己・信念・努力
電脳筆写『心超臨界』へようこそ!
日本の歴史、伝統、文化を正しく学び次世代へつなぎたいと願っています。
20年間で約9千の記事を収めたブログは私の「人生ノート」になりました。
そのノートから少しずつ反芻学習することを日課にしています。
生涯学習にお付き合いいただき、ありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京裁判史観の虚妄を打ち砕き誇りある日本を取り戻そう!
そう願う心が臨界質量を超えるとき、思いは実現する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■『小樽龍宮神社「土方歳三慰霊祭祭文」全文
◆村上春樹著『騎士団長殺し』の〈南京城内民間人の死者数40万人は間違いで「34人」だった〉
■超拡散『世界政治の崩壊過程に蘇れ日本政治の根幹とは』
■超拡散『日本の「月面着陸」をライヴ放送しないNHKの電波1本返却させよ◇この国会質疑を視聴しよう⁉️:https://youtube.com/watch?v=apyoi2KTMpA&si=I9x7DoDLgkcfESSc』
■超拡散『移民受入れを推進した安倍晋三総理の妄言』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


雲は、どこからか湧くように生じて、またいつの間にか流れていきます。新幹線で旅をして、富士山の麓(ふもと)を過ぎるとき、車窓から富士山にかかる雲を見ていると“白雲去来(はくうんきょらい=白雲が往き来する)”という詩句を思います。白雲に限らず、ときには黒雲が富士山全体を覆いますが、富士山にはどうということもありません。いつの間にか雲が去れば、またもとの霊峰富士の居ずまいが見えます。このように、執われのないさまを白雲去来という語で象徴します。


『わたしの般若心経』
( 松原泰道、祥伝社 (1991/07)、p266 )
8章 無罣礙(むけいげ)――とらわれるな
(1) 執着を断ち切る
以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故 無有恐怖
いむしょとくこ ぼだいさつた えはんにゃはらみつたこ しんむけいげ むけいげこ むうくふ

◆“白雲は去来す”

そして本章は、これを受けて「無所得であるから菩提薩埵(と名づく)」と、つなげます。つまり、大空のように“心にかかる雲もなし”というのが、菩薩の心の趣(おもむ)きといったらいいでしょうか。

もっとも、心にかかる雲もなしといっても「空(くう)がない」というのではありません。かかる雲はあるが、あってもどうということもない、というのが「空」の思想の考え方です。そして、心にかかる雲もないのは「般若波羅蜜多に依(よ)るが故に(依般若波羅蜜多故)」と畳みこみます。格調高い玄奘三蔵の訳のすばらしいところです。

雲は、どこからか湧くように生じて、またいつの間にか流れていきます。新幹線で旅をして、富士山の麓(ふもと)を過ぎるとき、車窓から富士山にかかる雲を見ていると“白雲去来(はくうんきょらい=白雲が往き来する)”という詩句を思います。白雲に限らず、ときには黒雲が富士山全体を覆いますが、富士山にはどうということもありません。いつの間にか雲が去れば、またもとの霊峰富士の居ずまいが見えます。

このように、執われのないさまを白雲去来という語で象徴します。心経が、「心に罣礙(けいげ)なし(心無罣礙)」と言い切るところです。

罣礙の罣(けい)も礙(げ)も、ともに〈さえぎる・さまたげる〉いわば妨害の意味で、それから転じて、仏道の修行を邪魔する煩悩を「罣礙」といいます。

したがって「無罣礙」とは、高次の意味で「煩悩や妄想は、けっして絶無になるものではない、ちょうど雲が大空から消え去るときがないようなものだ。たとい一点の雲のない快晴に見えても、ふと山の端(は)にいつの間にか雲がかかるのに似ている。雲はどこからか来て、どこかへ去っていくように、煩悩も妄想も、ともに根なし草で心中に漂うて去来するだけだ……」ということができます。

罣礙(煩悩)の現象をよく見きわめるなら(この智慧が般若)、煩悩はあってもないのに等しいというのが「心に罣礙なし」ということです。

執われるものがないのなら、世の中に怖いものは何もないでしょう。すなわち「恐怖(くふ)あることなし(無有恐怖)」です。財物に執われると盗まれるのが怖いのです。愛に執われると愛を失うのが悲しいのです。

しかし、執着がないという点に執着すると、今度は血も涙もない非人間に落ちてしまいます。無執着にもおちいることなく大らかな心を持てば、そこにはじめて思いやりが生まれます。すると人の喜びや悲しみにも、義理ではなく芯から、ともに喜び悲しめる、本当の人間性が開発されてまいります。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 生きるための杖ことば 《 清... | トップ | セレンディビティの予感 《 ... »
最新の画像もっと見る

03-自己・信念・努力」カテゴリの最新記事