ぶうちゃんのリハビリ日記  自由へ続く道

持ち前の負けず魂で、医師には不可能といわれた一日も早い社会復帰を目指すリハビリ親父の日記です。

かけはし

2009-05-14 17:42:59 | 健康・病気

2_2 今日も元気に『木曜リハ』に行って来ました。 しかし、最近の天候に旨く体が反応できずに、最初から『カラータイマー』が点滅状態で、悪い事に昨日から臀筋を痛めていて、足を持ち上げる分には痛まないのだが、左右に広げたりねじったりすると気持ちが悪くなるように痛い。でも、スタッフの方がその辺は判ってくれたうえでのリハビリだったので、何とかリハビリを止めずに済んだ。そして、今日は月に一回の『体重測定』の日。ある程度覚悟はしていたが案の定、体重は70.4キロ・・・。 また今日から『キャベツダイエット』の始まり始まり・・・。 あおむし君生活です。でも、今日は通院以来始めて、チャンと立って身長測定が出来ました。 今までは自己申告か横になってメジャーでの測定でした。 そのうえ、自分で何も掴らずに立ち、体重の移動やプラス、腕を振りながら腰の回転を続ける事ができ、自分でも感じたが、スタッフの方が『もうちょっとで一歩でそうだね。』といってくれました。 ここまで、私の病気に対して沢山の方が携わってきてくれました。退職する時も次の人にチャンと申し送りをしてくれて・・・。今日、リハビリ室にいてスタッフの方は勿論、看護師さんとのチームワークがしっかりしてるなぁ・・・。と感じました。あれだけ多くの患者さんをさばくのに、自然にスタッフの方がカバーに入ってるように見えた。『阿吽の呼吸』・・・。そんな時、ちょっと前に目にした新聞記事を思い出したので紹介します。

1993年の記録的な冷害が全国を襲い、稲は凶作に見舞われた。中でも岩手県の稲作は壊滅的でした。多くの農家が、翌年の為の種もみすら確保できない状態だった。『冬でも温暖な南の島で、なんとか増やせないか』・・・岩手県の要請を沖縄県が快諾した。二期作を行っていた石垣島の農家は『大変な時こそ助け合いを』と、島の水田の5分の1を提供し、種もみを2トンから116トンに増やす事ができた。岩手に持ち帰られた種もみによって、その秋には大豊作となった。この米は公募で『かけはし』と命名された。以来15年、岩手県と沖縄県の交流は今も続いている。品種改良の技術開発のみならず、スポーツや文化、学校同士の交流など、互いに学ぶ所が多いという。困った時こそ助け合わなければならない。その助け合いの姿で、前に進む勇気や力を得る人もいる。みんなの心の『かけはし』を大事にする所には、明るく成長する姿がある。

私は今日病院で忙しく動き回る人たちを見ていて『かけはし』の源は『思いやり』ではないかと感じました。

※写真は我が家を訪ねて来る皆さんをお出迎えする『かおなし』です。クリックしていただければ大きくなります。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この「かおなし」オブジェはひょっとして表札ですか?! (あらい熊)
2009-05-15 10:50:45
可愛い~?癒されるぅ~?
ゆばぁばの姉の家に行った時の1コマでしょうか(笑)

思いやりの『かけはし』ですか。素敵ですね(*'ー'*)
16年前にも不作の年がありましたっけ・・忘れてます。
こちらでは5の付く年は不作の年と言われていますが、私が3歳の頃だから29年前にもカラに実が全く入らない不作の年で、米農家の両親は2人揃って出稼ぎに行ってしまって兄妹3人と祖父母の生活でした。
その年ウチの一家は新聞に載ったんですが、それを読んだ全国各地の方からおもちゃのプレゼントが届きました。
まだ3歳でしたが喜ぶよりも初めて人の心を深く感じました。次の年両親はその方々に採れたお米を送りました。

思いやりって…凄いですよねぇ(笑)
あらい熊さん、コメントありがとう。[E:heart04] (ぶう)
2009-05-15 17:10:03
そうです。表札にしています。[E:happy01]
『思いやり』は全ての原点だと私は思っています。
『お節介』とは違って、援助をする方も援助を受けた方も相手の気持ちを思いやる。
とても素晴らしい事だと思います。[E:heart04]

ちょっと、お久しぶり!!(笑) (ぷるぷる)
2009-05-15 21:16:28
キャベツダイエットがんばってますかぁ???

立って測定できたこと、すごく嬉しく感じました!!

「思いやり」って、大好きな言葉です。
はたして私に思いやりの心があるかどうかは、別として(^^;)
こんばんわ~! (ライダー)
2009-05-16 21:43:55
ほんとだ~かおなしだ~かわいい~♪

人と人をつなぐのは、やはり、思いやりの心なんですね[E:heart04]

私もその心を常に持てるように心がけていきたいと思います。
ライダーさん、コメントありがとう。 (ぶう)
2009-05-17 17:34:14
かおなし、何となく愛嬌がありますよね。[E:happy01]
心と心を繋ぐ『かけはし』・・・。失いたくないですね。
ぷるぷるさん、コメントありがとう。 (ぶう)
2009-05-17 17:42:14
ぷるぷるさんは『思いやり』に溢れてますよ。[E:heart04]
『あおむし君』再開です。[E:sweat01]
少しずつ前に向かってるようですが、敵はこの天候です。[E:coldsweats01]
重い槍なら持ってるんやけど~☆ うっほっほー♪ (よっしー☆@携帯)
2009-05-18 11:35:01
体調に合わせたプログラムで、休まずに続ける事が出来て良かったですね。
やはり リハビリは、継続が大事ですもの。ぎゃんばっ!!

かおなしを玄関に飾っているのは、他で見た事がないよー。
ぶうさんちのシンボルなんやねv(*'-^*)^☆
よっしー☆さん、コメントありがとう。[E:heart04] (ぶう)
2009-05-18 15:21:53
『重い槍』っすか?『山田く~ん!よっしー☆さんの座布団、全部持っててくれ。』(笑)
お陰様でリハビリも続けられております。←大江裕[E:happy01]
『かおなし』珍しいでしょ。皆さん、気に入ってくれてます。駄目だったら『かたなし』ですからぁ[E:sign01]
素敵な話ですね。。わたしも東北出身ですが、そう... (紗綺)
2009-05-18 16:55:31
わたしの職場は忙しいのと、緊迫感があるのとで殺伐としているけど、基本に思いやりや同僚との連帯感がないとだめですね~・・・

かおなしのおちがあるとは思いませんでした。。
(さきほど投稿したのですが。。。うまくいかなかったみたいで、また投稿させていただきました。。二重投稿になったときは、どちらかを削除してくださいね)
紗綺さん、コメントありがとう。[E:happy01] (ぶう)
2009-05-18 17:12:11
すみません。最近、イタズラのコメントが多いので、コメントを一度確認してから公開するようにしていますので、ひょっとするとそのせいかも知れませんが、二重にはなっていませんでしたよ。[E:good]
私もこのような銘柄があることを知りませんでした。きっと、皆さんの汗の塩味とビタミン愛が効いていて美味しいのでしょうね。[E:heart04]
忙しい職場であればあるほど、疎かにされがちなものですが、それだからこそ大事にしなければならないという事ですよね。[E:scissors]
かおなし・・・結構人気者です。(笑)

コメントを投稿