goo blog サービス終了のお知らせ 

会津若松 あんこの日記

ゆっくり♪まったり♪の~ぉんびり☆

◎ずっきーに◎

2017-07-30 18:27:49 | 音楽

ズッキーニ。

とある人からの会津情報によると

会津では、

”ズッキーニ詰め放題 一袋100円”

なーんてことがあるそうで、

うらやましい限りです。

あんこさんの実家近くのスーパーでは

1本ずつ丁寧に袋に入って、一袋86円で売っておりました。

よくみれば・・・・

「福島県産」。

頑張れ!

ということで

あんこさん二袋(つまり2本)購入。

そして、先日のお料理教室で作る予定だった

”ズッキーニの詰め物ローマ風”を作りました。

ちょっと頑張って、牛挽肉を使いました。

やっぱり挽肉でもギュウはぎゅう。

美味しいね!

シュワシュワ泡に桃をいれて、いただきました。

プラス、ニョッキもね

おうちご飯。

リラックスして美味しくて

最高だね

 

みなさま、良い夏を!

 

 


HIRO'S DINER

2017-04-18 14:37:51 | 音楽

たまーに、無性に

こってり

味のある

がっつりハンバーガーが食べたくなる。

そんなとき、思い浮かぶのが

LUCKY SMILEとHIRO'S DINER。

春になったし、裏磐梯の空気を吸いに行きたいし

HIROに行くことを決意。

。。。って、なんか大事みたいだけど。

お店に着いたのは11時30分頃。

店内にお客さんは二組くらい。

奥の席に行こうとしたら、

皆様、たばこを吸われているようで。

奥は断念し、手前の席に落ち着く。

まずは紅茶が運ばれてきた

(この後、MOTO COFFEEに行きたかったので、敢えてコーヒーは頼まず)

写真で見ると普通の紅茶茶碗に見えますが、結構大ぶりのデザインなんです。

マンスリーバーガーを頼みました。

”春キャベツと生ソーセージのハーブ仕立てバーガー”

がっつりでしょ?

春キャベツがシャキッとあま~くて

美味しい!!!

お肉もジューシー。

特別なソースが無くても

いや、無いからこそ、美味しいのかも!

あっという間に食べちゃった。

こーやって、美味しいものを

ゆったりとした空間で

ゆったり、まったりいただける。。。

やっぱ、会津はいいなぁ とつくづく思った。

 

実は、こうして食事をしている間に

団体のお客さんなど来たりして

あっという間に満席。

というか、駐車場が満タンになってしまって、

入れずに、帰ってしまうお客さん(車?)を見ました。

このお店が東京にあったら、お昼時には行列だろうなぁ

と思っていました。

外国人の方も、結構いらっしゃいます。

お腹いっぱいになったところで、

いざ

MOTO COFFEEを目指して出発


2度目のcena a Felice☆彡

2014-09-20 23:01:32 | 音楽

8月のある日のことですが、Pizzeria Feliceに夕食に行きました。

 

まずはビール

以前イタリアにホームステイしていた時に

「ピザにはビール」

と言われたので

あんこさんの中では

ピザと言えば、ワインではなくビール

なんだけどね

結局・・・お勧めの

微発泡の赤ワインをいただきました

気まぐれサラダ。シーザードレッシングで。

クルトンが効いています!

Pizza Fritta☆

揚げピザ

中はこんな感じ。トマトソースではなく、モッツレラチーズ主体です。

マッシュルームとか入っていたかなぁ。。。

(記憶が怪しくてすみません

ただビミョーな塩加減とチーズのクリーミーな感じで

とても美味しかったことだけ記憶に残っています。

そして、微発泡の赤ワインにあうpizzaということで。。。

シチリアーナだったかなぁ

ちょっとホットな感じということでお勧めだったはず。

うーんやっぱりもっちりとした生地が美味しいですねぇ。。。

最後にワインも残っていたので

勢い!チーズも頼んでしまいました

 

ごちそうさまでした

 

 

 

 


ヴィエノワ、焼けました♪

2014-06-08 17:46:28 | 音楽
今週末は所用により
千葉の実家に滞在。

東京ー会津若松の移動がないと
やはり、かなり楽です

しかも、雨
ひさーしぶりに実家でパン作り。
どれくらい久しぶりか…。
取り出した強力粉のパッケージを見て愕然。
賞味期限が丁度一年前。
ということは…一年以上実家ではパンを焼いていないことに…。
会津の家はガスオーブンなのですが、千葉の実家は電気オーブン。しかもね~まともにシフォンケーキが焼けない
ちょっと欠陥!?
うまく焼けないかもしれないなぁと思いながらも、捏ね捏ね
今回はヴィエノワに挑戦。
フランスパンの原型ともいわれているようです。
が、あんこさんが手にしたレシピ。
水を使いません。
牛乳とバター、お砂糖、お塩。
もちろんイーストと強力粉
しかも、バターが多めじゃないかなぁ。
粉200g に40g 。
一瞬、手がバターまみれになりました
昔だったら、絶対失敗していた、と思う。
経験のお陰!?
何とかできました〓

ふんわり柔らかくて、でも、噛みごたえがある。
お塩はほとんど入れていなくて、お砂糖の方が多いのに、どこか塩分が勝っている…。
多分、バターの塩分(食塩不使用でももともとバターが持っている塩分がある)や
牛乳の塩分、かなぁと。

絶対練乳と生クリームを会わせたような濃ーいクリームと一緒に食べたら最高〓だと思う

念願?!の”渋川問屋”

2014-05-31 15:53:23 | 音楽

オリーブオイル試食会も無事終了。

後は打ちあがるだけじゃぁ!

と、向かったのは、七日町「渋川問屋」。

じつは、この写真は翌朝車を取りに行ったときに撮影。

朝早くからやっているのですね。

七日町を散歩していて、この佇まいの中はどうなっているんだろう???

いつか入ってみたいなぁ

と思っていたところでした。

オリーブオイルの先生が

「八重が暮らしていたような雰囲気のところで

会津らしい料理が食べたい」

と言ってくれたので、「ならば!」と

速攻予約してしまいました。

 

中は、こんな感じ。

もっと奥の宿泊施設はまた別の雰囲気なのでしょうが

今日はここまで。

後は、お料理を楽しみましょう。。。

食前酒は宮泉のにごり酒。

先付は松前漬でした。

なーんだ という感じかもしれませんが

そこで、先生の一言。

「私、松前漬食べるの初めて!」

美味しくいただきました。

続いて、

にしんの山椒漬 にしんの昆布巻。

にしんの山椒漬は今がシーズンなのかしら?

会津の方はご自宅で漬けられるようですね~。

あんこさんは漬けたことないのですが。。。

昆布巻きは、おせち料理であんこさんの母も作ったりします。

山椒漬は、適度な歯ごたえ有。

昆布巻は、柔らかく煮あがっていました。

同じにしんなのに違う食感。面白いですね。

続いて

棒たら煮 と 焼き魚。

これも同じ鱈なのに違う食感。

美味しかったです。

そして、この日はいつもはワインのあんこさんも

日本酒で。

すっきりと。

(その傍らで、夫は相変わらずワインを飲んでいましたが)

次に、小鉢二品は

セロリの酢漬け と アスパラガスのお浸し。

アスパラガスは会津でもたくさん取れるからわかるけど

セロリは????。

それから、

紅鮭寿司 と こづゆ。

紅鮭のてまり寿司、かわいいです☆

そして、こづゆ。

やはりこの器ですよね。

あんこさんも初めてこれを食べたときは

!?

と思いました。

この器の意味は何だろう???

どうしてもっと深いお椀で出さないんだろう????

一説によると、温かいうちに食べてほしいから。

たくさんの量を置いておくと冷めてしまうでしょ?

だから、食べ終わったらお代わりしてもらって

常に温かいものを。。。という心遣いからとか???

本当なのかな?

と、ここまで来た頃、次から次へと運ばれてきたお料理のペースが落ちてきて

ゆっくりと飲み物のメニューを見ていたら。。。

なんか変だなぁ。。。。と

まぁ、何が言いたいのかは想像つくけど

ソフトドリンクって、みんなアルコールフリーだと思うんだよね

いよいよ、今日のメインです!

会津塩川牛。

うーんジューシーで美味しかったよぉ☆

もっと食べたいって量だけど、

年寄?にはこれで丁度いいかも!!

器も豪勢だね☆

てんぷらは、にしん と ウドの葉

・・・あと、しめじだったかな。

抹茶塩でさっぱりと。

 

季節の混ぜご飯は、筍ごはん。

そば粒がゆ と一緒に。

そば粒がゆ。。。ワサビの塊が入っていて。。。

先生、豆かと思って思いっきり食べてしまったらしく。。。

うーん、別添えにした方がいいんじゃないかなぁ。

最後、水菓子で終わり。

。。。。オレンジとメロンとキウイ。。。。。失敗

 中庭。

すっかり暗くなってしまって。

入店した時に撮影しておけばよかった。

 

渋川問屋。

とりあえず、念願かなって、思い残すこと無しです

ごちそうさまでした。

先生もご満足の様子でした☆