世の中、まちがってる、根拠なき反日キャンペーン。

相も変わらず根拠なき反日キャンペーンで、国をまとめようとする輩が存在する。

こんな奴は追放してしまえ!(4)

2024-06-24 00:00:00 | Weblog

こいつらに国政を任せられない事は確かだ。毅然とした対応をなぜとらなかったのか。これでは馬鹿にされどおしだ。 

 

 

中国大使「火の中」発言、「日本人ぶっ殺す」と言ったも同然 外相抗議を 山上・前豪大使 

2024/5/31 11:35三井 美奈 

 

山上信吾前駐オーストラリア大使 

 

中国外交をめぐる論客、山上信吾・前駐オーストラリア大使が30日、産経新聞の電話インタビューに応じた。中国の呉江浩駐日大使が台湾問題で、日本が中国分断に加担すれば「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と述べたことについて、「日本人をぶっ殺す、という意味に等しい」と批判した。摩擦を嫌う日本政府の姿勢が、中国の動きを増長させると警鐘を鳴らした。 

 

ー「火の中」発言について 

 

「火」は台湾独立を阻止するための中国の武力行使を指す。発言は、それに日本人が巻き込まれて殺されるという意味だ。戦火を経験した日本人は東京大空襲や広島、長崎の原爆を想起する。大使は日本人に与える意味合いを十分認識しながら、元首相やメディアの前であえて扇情的な言葉を使った。そこに問題の深さを感じる。 

 

中国外交官が問題発言をした例は過去にもあるが、今回は、発言が日本人一般に向けられている点で大きく異なる。駐日大使が「日本人をぶっ殺す」と言うなど、ありえない。看過してはいけない。 

 

2008年日中韓サミット前にも 

 

ーこの発言の真意は 

 

中国は台湾の頼清徳総統を独立派とみて過敏になっており、「一つの中国」原則の解釈を一歩一歩狭めている。大使は日本の国会議員が総統就任式に出席したことを問題視したが、台湾と非政府間の実務関係を維持することは、1972年の日中共同声明以来、認められてきた。議員は政府代表ではないから、訪台に問題はないはずだ。日本に対するハードルを釣りあげ、譲歩を迫っている。 

 

ー日本の対応について 

 

外相か外務次官が大使を呼び出し、直接抗議すべきだ。それが世界の外交では常識なのに、政府は「外交ルートの抗議」で済ませた。ソウルで27日に日中韓サミットが開かれる直前だったから、中国の機嫌を損ねたくなかったのだろう。 

 

私が危惧するのは、福岡県で2008年12月、初の日中韓サミットが開かれたときと状況が重なるからだ。 

 

このときはサミットの5日前、中国が初めて海洋調査船を尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の日本領海に送った。「日本はサミットを壊したくないから、文句を言わないだろう」と見て、反応を試した。 

 

22年8月、ペロシ米下院議長の訪台後、中国が日本の排他的経済水域(EEZ)にミサイルを着弾させた時も、外務省は電話による抗議で済ませた。 

 

中国が「日本はこんなことをやっても大丈夫」と思うようになれば、抑止力が働かなくなる。日本が重視する「台湾海峡の平和と安定」が維持できなくなる。 

 

既成事実を重ねる「サラミ戦略」 

 

ー岸田政権の外交について 

 

岸田文雄首相は4月の訪米時、連邦議会での演説で「ウクライナは明日の東アジアかもしれない」と言うだけで、台湾に言及しなかった中国の武力行使を牽制(けんせい)もしなかったそんな流れの中で、今回の大使発言があったとしても驚くべきことではない。中国はサラミを一枚一枚削るように既成事実を重ねる「サラミ戦略」で、陣地を拡大している。(聞き手 三井美奈) 

 

 

 

「火の中」発言 中国の呉江浩駐日大使が20日、中国大使館で開いた座談会での発言。台湾で頼清徳総統が就任した当日で、大使は就任式に日本の国会議員が式典に参加したことを「台湾の独立勢力に加担」したと批判した。そのうえで「日本が中国分裂を企てる戦車に縛られてしまえば、日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」と述べた。座談会には鳩山由紀夫元首相ら、日中関係者が出席した。 

 

中国の呉江浩駐日大使の「日本の民衆が火の中に」発言の詳報 

<独自>中国大使「火の中」発言への抗議は外務省課長レベル 

https://www.sankei.com/article/20240531-JUNQE7IOGVFNDB6CN5GF3TTYIY/?utm_source=newsletter&utm_medium=evening&utm_campaign=20240531&utm_content=news 

 

 

 

日中韓サミットなんぞは重要と言えば重要な会議と思われるが、国防や日本国の独立を犠牲にしてまでも重要視するほどのものではない筈だ。日本の独立を維持すること程重要なことはないのだ、岸田総理よ、そして山川外相よ。 

 

日中韓サミットなんぞは壊れてもよいから、なぜ日中会談で、「呉江浩を好ましからざる人物として追放するぞ」と云わなかったのか。まことに残念というより他ないのである。 

 

中国は日本が弱腰であることをみて、好き勝手に発言し行動している。福島原発の処理水の海洋放水に際しても、中国の態度は傲慢そのものだ。 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする