amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

工具が次々と壊れる

2017年11月30日 | 修理
正12面体を作ろうと思い立ってから,急に日曜大工がしたくなりまして・・・
物置から,いろいろ工具を取り出してみました。

作業1

ジグソーのもう一台のご機嫌が悪い。レバーを引いても,反応無し。作業を中断して,中を開けてみると,,,カーボンブラシはまだ十分あるし,その他も特に問題なさそう・・・。念のためにグリースを補充しておいて元に戻したら,

なあんだ!動くじゃないですか!!・・・しばらく使ってなかったので,グリス切れだったようで・・まだまだ使えます。
 

作業2
で,12面体の微調整をしなくてはとオービダルサンダーを取り出したんですが,

こんなんじゃあ全然進まない。
スタンドからグラインダーを取り外して,100均の木工サンダーを付けてやってみました。

これだとスムーズに削れます。
・・・ただ・・手持ちで適当に削ったので,角度がでたらめ。ちゃんとジグを作れば良いんですが,面倒くさがりで・・

一応角度を測りながらやったんですが,削りすぎたり面が平らでなかったり・・・・。大きいよりも小さい方がいいやとやや削りすぎか??型紙が張り付いているので,なんとかなったけど。
一応整えたので,仮にくっつけてみた。

9mmのいたはほぼOK!内側はエポキシで固める!

でも12mmと9mm混在では,

う~~ん,だいぶ狂いが,,,(白っぽいシナベニヤが12mmです)。

ひたつを被せると・・

まあ,良いですかね?外側のちょっと見では・・・

作業3
木工ついでに,箱だけ作っておいてバッフルが放置の8cm用SPBOXもついでに・・・
丸のこ盤を取り出して,板を切ろうとしたら・・・今度は丸鋸が回りません。
丸のこ盤から取り外してチェックすると,トリガーのところのスイッチ固定用のボタンが戻ってしまう。これ,プロ用の(プロからもらった)日立の良いやつなんですけど,,,orz

これは後で修理することにして,予備の丸鋸取り付けました。



はい,これに交換。汎用のスタンドなんで,ワッシャーが曲がってしまった。もっと丈夫なものにしなくては・・


切り出したのはこれ。電動クリコでSPの穴を開けて・・・しゃれてバッフルの後ろから取り付けるようにした。

となれば,フロント側はリューターで丸く角を落とす。

このパイン材ってのは柔らかくて,バッフルには不適ですね。出もこれしかないからしょうがない。サンダーをかけて・・・・

作業4
ここまででお外の作業はお仕舞い。機械に注油して片付けて
作業室にこもって,まずはバッフルへの塗装。

ウレタンにすのつや消しがほんの少し残ってたんでそれを塗りました。

白木のままのような質感で,良い感じになりました。

さて,ボックスの方は,これまたつや消しの黒が残ってますので,これを塗りました。



こんな風になります。
SPユニットは後ろづけなので,このバッフルをボンドで接着してしまうわけにはいきません。ネジの穴が見えてしまうけど,取り外し可能にします。
いろんなSPユニットを試せるので,,,,

そんなこんなで,暗くなりました。

明日が,12面体の穴開けかな??

アンプが壊れ,アナログプレーたーが壊れ,パソコンが壊れ,道具が壊れ・・・いっぺんですね。出も,もう買い換えられない!! 直して使うぞ!!!
コメント    この記事についてブログを書く
« DENON DP-50Fのこと | トップ | SWS9019-A miniSpeaker »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

修理」カテゴリの最新記事