amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

LBR-127HLDを使った回転計ボード

2020年12月13日 | electro_craft

取り組み始めればすぐに出来るものを・・・・せっかくフォトリフレクタを提供いただいたのに,ぐずぐずしてました。改めて提供いただいた修造さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

今回は,回転計のセンサーボードのみで表示器はテスターの周波数測定レンジに任せます。こうすることでPICやArduinoのプログラムを考える手間が省けます。合わせて,いろいろなセンサーボードも試せるといったメリットもあるのでは?
今回は,LBR-127HLDに若干のパーツを取りつけて動作を確認してみました。
LBR-127HLDのデータシートはこちら
ピンアサインはこれ。

コレクタが4PINであることに注意。

回路は単純です。

なお,モニター用のLEDは省略。

以下経過です。

パーツはこれだけ。


組み上げて赤外線LEDの動作確認。

目には見えないので,カメラで確認。

実は配線ミスがありまして・・・

面倒くさいので,ジャンパーで処理。


127HLDは,垂直に乗せるのではなく,基板の先端にでるようにしました。

上から見たとこ

ここでちょっと考えました。

このボードにミノムシで5Vを供給するのも良いけど,もっと簡単にUSB電源にする方が便利かも・・・

ただ,USBのメスもDIP化基板も持ち合わせがない。

そこで,ジャーン!!

壊した18650充電ボードがあるのを思い出して,電源部分だけ利用するようにしました。


テスキーでちょん切って,瞬間接着剤で固定。


こんな感じになります。

裏面。

とりあえず,先日直した12Vのモーターを測ってみます。


12V2600RPMと表示があります。


アルコールで脂分を取って

幅2mmの黒い線を引きます。念のために,光沢がある黒ではなく,ポスカ(アクリル絵の具)!!



回転軸とセンサー(127HLD)の間隔は約5mm。感度はVRの中央くらい。

大きめのクリップで固定。


モータへの電源は実験用電源。徐々に電圧を上げていきます。これは約9V。
36.21Hzですから,36.21*60で2172.6RMPMとなりますね。


12V時


42.25Hz。つまり2535RPMということになります。
定格が2600RPMですので,ちょっと低いですが,まあこんなものでしょう。
修理品ですので,比較的正確にでていると思われます。


ということで,フォトリフレクタを使った回転計ボードは比較的簡単にでき,結構使いやすいのではないと思います。

今後,別なテスターやリレーなどほかのセンサーでも試してみます。

コメント (5)