amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

ZVSでお遊び

2019年06月10日 | electro_craft
ZVSについてそれほど分かっているわけではないのですが,ただ鉄を熱くするだけではつまらないので,誘導コイルを巻いてお試しです。

ホルマル線があれば良かったのですが,見つからないので,手元にあった細い単線。フィルムのケースに適当に36回ほど巻いてみました。もっとたくさん巻けば電圧も上がるのではないかと思いましたが,とりあえず。
このコイルに104のコンデンサをつけて豆球が点くかやってみました。




おそるおそるZVSのコイルに近づけます。



この36巻きコイルでも結構明るく点きますね。

電圧を測ろうと思ってもうまくゆきません。

手持ちのテスターでは6mVなんていう数字が出ちゃいます。

このテスター,周波数表示もあったので,

点灯時,100kHz程度


無負荷時。コンデンサはつけたまま


テスラコイルでは,冷陰極管も点灯できるんですが,このコイルでは話になりませんね。1000巻き以上必要でしょうね。



ついでに波形なんですが,正弦波かなと思っていたら,こんな波形が出てきました。

私のはかり方が悪いのかもしれませんが,,,,
それと,このオシロ,DSO shellのキットなんですが,いちばん細かくして,Div= 10uSなんです。

取り合え時,1回巻きと2回巻きでやってます。


もう一つのオシロを探し出して,昔流行ったDSO NANO。

これは2uSにできました。ただ波形は安定せず,こんな感じです。
右下の13.2uSは無視してください。いじり方を忘れたためちゃんと設定してません。目視で4.3uS。1/4.3*10^6で232kHzくらいでしょうか??
検出方法が間違っているのかもしれません。

ということくらいを確認して,今日のお遊び終了。


【付録】
テスラコイルを出したので,ついでにPCからオーディオ信号を入れてスピーカ動作させてみました。音は小さいけど,鳴り方が面白いです。
ただ,コイルのヒートシンクがかなり熱を持ちますので,長く聴いてられないですね。
https://youtu.be/iL3B6VW9_c8

宇多田ヒカルです。
コメント