Con Gas, Sin Hielo

細々と続ける最果てのブログへようこそ。

「ゲティ家の身代金」

2018年05月26日 20時28分09秒 | 映画(2018)
取引上手に富は集まる。


「事実を基にした物語」は、その言葉どおり、実際に合った出来事を基軸としているけれど可能な限りエンターテインメントを織り交ぜていますよ、という意味である。

商業映画としてはできるだけ面白く仕立て上げたい一方で、あまり行き過ぎるとかえって白けてしまうから加減が難しいところだ。

時は1970年代のイタリア。世界一の大富豪・ゲティ氏の孫のポールが誘拐される。

孫の身代金を一銭も支払うつもりはないと言い放ったゲティ氏、息子を何とかして救いたいと願う母親、そして誘拐犯グループ。まったく異なる立場の三者による予想もつかない攻防が緊迫感を持って描かれる。

単なる誘拐事件と違うのは、何と言ってもゲティ氏の存在と、その特異なキャラクターにある。当初はK.スペイシーが演じるはずだったが、セクハラ問題から降板し、はるか年上のC.プラマーにお鉢が回ってきたと言う。

結論を言えば、この降板劇は良い方向に働いたように感じた。

ゲティ氏はビジネスに対し強い理念を持っており、それを貫いたことで巨大な財産を築いた人物である。K.スペイシーも名優ではあるが、頑固というよりはずる賢いという感じだし、何よりC.プラマーの老いてなお強烈な圧力を漂わせる演技を観てしまうと、なかなか他の俳優には代え難いという印象を持った。

その一方で、事実を脚色した物語の方はというと、こちらは少なからず消化不良というか不満を感じるものとなってしまった。

前述のとおりC.プラマーは常人の感覚を超えた大富豪をしっかりと演じ、母親にとって誘拐犯以上の脅威となっていた。

しかしそれだけに、母親側がゲティ氏に捨て身で挑んだ駆け引きがどうしてあのように運んだのかが、いまひとつすとんと落ちてこなかった。そもそもM.ウォールバーグが演じたフレッチャーが有能なのかどうかを感じ取れなかったのが残念なところだった。

さらに誘拐された息子・ポールの人物像がなんとも複雑なため、どうにも純粋エンタメのように応援しづらい仕立てになっている。ゲティ氏にもう少し母子の壁となって立ち塞がってほしいくらいであったが、最後のあっけないご都合感にはやや落胆した。

映画を観終わってからゲティ家のことをWikipediaで調べると、ポールとして登場したジャン・ポール・ゲティ3世は、アルコールや薬物の依存症となり早逝したと書かれていた。これではあまり美化するわけにもいかないか。

(65点)
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ランペイジ 巨獣大乱闘」 | トップ | 「デッドプール2」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画(2018)」カテゴリの最新記事