原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

“老いらくの恋”の顛末

2009年11月09日 | 恋愛・男女関係
 いや~、これまた何ともお粗末な恋の顛末の物語である。

 今時“老いらくの恋”自体に関しては特段珍しい社会現象でもないため、今回の本ブログの記事においてはそのもの自体をテーマに論評しようとする趣旨ではないことを、最初にお断りしておく。


 昨日(11月8日)、朝日新聞別刷「be」の“悩みのるつぼ”に寄せられた66歳無職男性からの相談を読んで、呆れ果てるやら相談者男性が気の毒であるやら、やるせない思いの私である。

 それでは早速 「40年連れ添った妻の浮気で」 と題するその相談内容を以下に要約して紹介しよう。
 私の63歳の妻が4年程前から山仲間のグループ内で63歳の男性と出会い、回を重ねるにつれて気心も知れ、浮気となったようだ。この話をつい1ヶ月程前に妻の告白で初めて知った。「早く手を切りたかったが、脅されて…」と泣きながら妻から訴えられた時には、とても信じられなかった。あまりのショックに血圧が上がり医者通いになり、睡眠不足の日々が続いている。そしてこの男性が妻と別れたくない一心で今度はストーカーに変身して、現在警察の世話になる始末である。 4年程前と言えば、自分は寝たきりの母の介護や町内会などの福祉活動に飛び回っていた。妻に関しては監督不行き届きで少々夫婦間の会話も不足していたように思う。 40年も連れ添いながら悔しさと腹立たしさの毎日で、離婚を考慮している。 妻はやり直したいの一心のようだが、悩める日々である。
 (以上、朝日新聞「悩みのるつぼ」への66歳男性の相談より要約)


 早速、私論に入ろう。

 この相談を読む限り、相談者の男性側には何らの落ち度もないと私は判断する。
 いい大人同士である夫婦関係において両者は対等関係以外の何ものでもなく、夫が妻に対して(その逆も)“監督責任”などないどころか、どちらか一方が相手を管理下に置く事は法的にも大きな問題を孕むことは明白である。 また、熟年夫婦間で少々会話が不足することなど、どこの家庭においても日常茶飯事の一般的現象であろうと私は捉える。

 
 それに引き換え、この妻の“思慮の浅はかさ”や“他力本願気質”は一体どうしたことか??
 そうねえ。 山仲間に限らず男女が集う会合の場で、異性と意気投合するなどということはよくあるシチュエーションではあろう。
 若い世代の人達はその種の男女の出会いの場が欲しいがために積極的に「合コン」などを企画して、自らの出会いの場を演出しているのは理に叶った行動力であり、私などそんな若者を応援したい立場である。(この私も遠い昔に足繁く「合コン」に出かけた人種だしね~

 この相談者の妻の一番許し難き点は、60歳代というその熟年にして今尚自己が確立できていない部分である。 (こういう軟弱女の存在が、世の自立している女性達の足を引っ張っているのは事実だよ~)
 浮気などあくまでも自己責任の下でやりなさいよ、と言いたくもなる。“自己責任”の意味もその重みも知らずに、ただ自らの気持ちが趣くままに浮気などするからこういう結末となるのだ。 
 当ブログのバックナンバー記事「隠れてコソコソやる美学」においても既述しているが、不倫や浮気とは“決して他者を巻き込まない、不幸にしてはいけない”との確固とした信念の下でやるべき行為なのである。 そのすべての責任を自分一人で背負う覚悟と、破綻の後には自ら不幸を一心に受け入れる決意が常に背中合わせの緊張感の下に決行するべき業なのである。

 まったくもって、この妻の言動は子どもじみている。 自分の山仲間の男と懇(ねんご)ろの仲になるなとは言わないけれど、相手の男のストーカー気質など早期に見抜けて対応できたであろうに…。 4年間夫に背いて自分だけいい思いをした挙句、相手のストーカー男に脅された始めたからと言って、よりにもよって背信行為をして裏切った夫に泣き付くとは、一体全体どんな神経をしているのか。 行き着くところ自分の亭主に頼るしか生きるすべのない女に、浮気などする資格は誰が考えても到底ないよなあ。


 相談者のご主人は、まったくもって気の毒としか言いようがない。 何の落ち度もないのに高齢にして警察沙汰にまで巻き込まれ、体調を崩しつつこのような相談を新聞に投稿するしか手立てが打てないご様子に同情するばかりの私である。

 この相談の回答者でいらっしゃる作家の車谷長吉氏が回答欄で述べられているごとく、妻の浮気相手のストーカー男に襲撃されて命を落とす前に、未熟な奥さんとはとっとと離婚して別の場所で暮らしましょうか? と、私とて言いたくもなる。

 ところがもっと辛いのは、相談者であるご主人が“子どものごとく未熟な”奥方の裏切り背信行為に体調を崩してまで苦悩しているにもかかわらず、それを切り捨てる覚悟も無く今尚その奥方の存在を頼っているのが相談内容から見え隠れしている点である。


 誰しも若かりし頃には様々な喜怒哀楽を乗り越えて、いくらでも自分の人生を取り戻せたものである。
 ところが年老いた人間達にとって人生を立て直すこととは実は多難な作業だ。
 にもかかわらず、若者の言動パターンをいとも簡単に模倣できる情報入手手段が多様化した現代社会の下で、深い思慮もなく若者同様の行動に走って享楽だけを真似し、自ら不幸のドツボにはまる年寄りが増殖しつつあるような軽薄化した今の時代なのであろうか?? 
             
Comments (6)    この記事についてブログを書く
« 変わりたくない、変わらない | TOP | 腰を落ち着けて、他者とのか... »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
辛い・・・ (ドカドン)
2009-11-09 19:51:00
こりゃ~、厳しく、辛いわ・・・。
浮気は、タダでさえ浮気された方が、辛いのに、4年も続いていたし、その間、何食わぬ顔で、同居ですか・・・?

男性の精神が、おかしくなりはしないかと心配します。
女性の罪は重い、幼いとも思うし、バカヤロウとも思う。
隠し通せよとも思う!

相手の男性が、ストカーに変身だが、女性の自業自得だとも思う。
自分で撒いた種、ダンナに知られず、刈り取ってくださいと、切に願います。
帰属意識 (空 乏層)
2009-11-10 05:33:14
そうなんです、60歳を過ぎる頃には取捨選択の道しかないんです。孤立して寂しく死んでゆくか、ゴール途中に仲間に惜しまれて死んでゆくかの選択しかないんです。もはや原さんの言うとおり、取り返しのつかない最終章の入り口にあるんです、アラ還の世代は。
”監督不行き届き”などと連れ合いのことを思っている人は、行くとこまでゆくタイプのストーカーににらまれた連れ合いは、飼い犬に手を噛まれたと思い切り、捨てるしかないと思いますね~。これが、ゲーム感覚のストーカーであれば、とことんそれをたのしむのも、監督としては面白いんじゃあないでしょうか、・・・。
昔、母親によく言われたものです。夫婦はや~めた、と言うことができても、親兄弟はそれができないから浮世は辛いと。激動の時代を生きてきた人のコメントは重みがありますね、いやはや、連れ合いを自分の持ち物の様に思っているその初老の人は、己を優先する道しかない様ですなあ。それが、原さん言うところの現代の老人達の社会環境の顕著な例なんでしょうね。
切り捨てられた人たちは、落ちるところまで堕ちますよ、同じ様に、切り捨てた人も、どんどんやせ細って、壁に向かって寝返り売って、そのまま死んでゆく様が見える様です。
これがまあ、終の棲家か雪五尺、小雪振る冷たい晩には、リストの「死の舞踏」でも聴きながら静かに最終章を迎えたらいかがかと同情いたしますです、はい。何故って、死は誰にでも平等に訪れるとリストはピアノで奏でているからですよ、ねえ、原さん?
ドカドンさん、まさに「隠し通せよ!」ですよね。 (原左都子)
2009-11-12 08:04:15
まったくもって還暦越えて何やってるの、と呆れるだけですよね。
十代の子どもでさえ、もうちょっとましな恋愛が出来そうです。

浮気したいのならあくまでも自己責任が原則で、最後まで隠し通すべきです。
相談者の旦那の方も、そんな愚かな妻などとっとと切り捨てればいいものを、還暦過ぎて我が身の置き場が家庭内にしかない侘しさが辛いです。

それにしても、最近男女間の詐欺まがいの事件等が多発していますが、いい年をして人を見る目がない人種が多すぎるように感じます。(誘われれば誰でもいいのか?と言いたくなりますね。)
空 乏層さん、お楽しみは還暦過ぎてからですよ。 (原左都子)
2009-11-12 08:32:45
何をおっしゃる、空さん。
私など未だ15歳の子どもの子育て中の身ですから、私のお楽しみはこの子を一人前にした後の還暦過ぎてからですよ。 今はまだまだ夢多き乙女の気分で、還暦過ぎたら何してエンジョイしようかな~、なんてルンルン♪していますよ。

そんな私にとって、空さんはじめアラ還以上の世代の諸先輩方の生き様はとても参考になるのです。 ふ~ん、こんな風に生きていらっしゃるのだなあ、私もこんな事もしてみたいな、などと夢をふくらませております。
空さんのようにご自身の専門色をいつまでも失うことなく、繊細なハートで芸術感も漂うような洗練したアラ還でありたいものです。

この相談夫婦に関しては、空さんがおっしゃるように監督がどうこうのと元々主従関係にあったことが不幸の源なのかもしれません。

不幸もある時には人間にとって生きていく糧となり得ます。 いつまでもそう思えるような人間性とセンスを失わずに、喜怒哀楽を謳歌しつつ年齢を重ね、リストを心静かに聴く最終章を迎えたいものですね。
全く、言語道断 (issei)
2009-11-12 14:16:19
 原さんの言われるとおりですね。ストーカー男にも責任の一端がありそうですが、4年間もの長きに渡っての行為は浮気を通り越しているのではないでしょうか。もし、脅かされていた事が明白である場合には、もっと早い時期に夫に告げて裁判に訴えても良かったのに、それをしなかったと言う事は内縁の妻状態で浮気とは言い難いと思います。
 原さんの主張、「お楽しみは還暦を過ぎてから」と意味深長な言い回しですが、一般的には還暦を過ぎたら大人のお楽しみは遠慮し、おとなしくする時期だと思います。もっと真面目な楽しみ方をセレクトして欲しいです。何を勘違いしているんだって?

isseiさんだって、“お楽しみ”をお持ちじゃないですか。 (原左都子)
2009-11-13 07:56:23
isseiさん、還暦過ぎたら“おとなしく”はちょっと人権侵害っぽい発言ですよ。
でも、どうしてそういう発言が出るのかが分かる気もします。 世間で醜態を晒して顰蹙を買う年寄り連中(おばさん連中の所構わずのおしゃべり等)が蔓延る姿が鬱陶しいからでしょう。

“お楽しみ”も多様ですよ。それこそisseiさんなど、すばらしい趣味をお持ちじゃないですか。
“おとなしいお楽しみ”だっていろいろありますしね。このように一人でブログを綴るのもその一つですし。(あっ、私のブログの場合口うるさいばかりでちっともおとなしくないですね。)

私が還暦過ぎたら“お楽しみ”を見つけたい、と言いましたのは、少しまとまったことをしたい、という意味ですね。 とにかく現在は子育て中の身故に子どもが最優先で、自分の身になることは何であれ中途半端にならざるを得ないのです。 子どもを育て上げた暁には、ドップリとはまって全霊を傾けられるような何かに集中したいという意味です。

それからisseiさん、“真面目”の意味の解釈も人それぞれですよ。 
いずれにしても、この相談のような還暦過ぎての茶番劇は避けて、センスよく生きたいものです。

Recent Entries | 恋愛・男女関係