goo blog サービス終了のお知らせ 

原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

名も知らぬ鳥たちの群集が羽ばたく奇跡

2011年12月18日 | お知らせ
 (写真は、本日午後4時半過ぎに都心の我が家のベランダから撮影した鳥の群集の“舞い”)


 いつ頃からだっただろうか?

 都心に位置する我が住居地の自治体が毎日16時半から地域全体に放送している 「遊んでいる皆さんはお家に帰りましょう」 の防災アナウンスと共に鳥の群集が空を舞い始める姿を、私は自宅の南側ベランダの窓越しに発見した。

 一体どれ程の鳥たちの群集なのだろう?
 私が推測するに、数百羽、いやもしかしたら千羽を超える鳥の群団かもしれない… (写真を参照下さい。)
 ちょうど我が家から展望できるすぐそこの上空で、毎日午後4時半きっかりから約10分ほどの間、鳥軍団の “航空ショー” と相成る。

 こんな大都会のど真ん中で一体全体何処に巣を作り、毎夕群集で羽ばたいているのか大いなる興味を持って私はその鳥群集の行動習性を観察し続けてきた。


 そうしたところ、鳥群集の「巣」のありかが特定できたのである!
 まさかとは思っていたのだが、その「巣」とは我が家に間近い“竹薮”のようだ。
  
 何故に我が家の直ぐ近くに結構大規模な“竹薮”が存在するのかについて説明すると、その地域は 「東京都市部計画道路 幹線街路」 の候補地となっているが故である。
 いつ着手するかもしれぬ(いずれ凍結と相成る可能性も色濃い)政府(都庁?)のいい加減な都市開発事業に巻き込まれたばかりに、開発されずに放置を余儀なくされている雑地に力強く成長した竹が、今や都心のオアシスの“林”のごとく存在するのである。

 そこに私の推測通り、数百、いや千羽を越す群集の鳥たちが「巣」を造営し大集団で生を営んでいるとして、その生態の一部を我が家から日々観察できるとするならば、こんなミラクル世界はないのではなかろうか??






 明日から、原左都子は我が郷里に旅立ちます。  


 一時ネット世界から離れ、我が過疎地の田舎にドップリと浸かる予定でおります。 


 しばらくエッセイの執筆を休ませていただきますが、その間、よろしければ 「原左都子エッセイ集」 のバックナンバーをお楽しみいただけましたら幸いです。  
 

コメント受付け一時休止のお知らせ

2011年11月18日 | お知らせ
 日頃より 「原左都子エッセイ集」 をご愛読いただきまして誠にありがとうございます。



 この度、都合によりコメント欄を閉鎖し、コメント受付を一時休止する措置を取らせていただく事と相成りました。


 その間、原左都子宛にメッセージをお送り下さる場合は、左欄の 「メッセージを送る」 をご活用いただけましたら幸いです。
 ご自身のメールアドレスあるいはURLをご記載いただいた場合、個別に返答を申し上げる場合もございます。




 「原左都子エッセイ集」本体は、今後も変わりなくエッセイを綴り公開して参る所存です。

 今後共、皆様のご訪問を心よりお待ち申し上げております! 
 

メダカは死にました。

2011年04月07日 | お知らせ
 4月4日に 「放射能の影響か?我が家のメダカに異変!?」 において写真公開しました我が家のメダカは本日(4月8日)夜、命を閉じました。


 左目の突出と言う異変を発見した翌日5日には右目も突出し、6日からエサを食べなくなり、そして昨日7日からただひたすら一方向にぐるぐる旋回し始めました。
 本日左目が腐ったような色になりつつもまだ哀れにも旋回を続けていたメダカですが、夕方その動きが止まり、そのまま今夜その生命を終焉しました。

 目の突出の異常を発見してから、わずか4日間の命でした。


 4月4日のバックナンバーには「原左都子エッセイ集」の常連読者の方々のみならず、見知らぬ方からもコメントを頂戴しております。 (放射能に関連する様々な観点からのコメント、及びそれに対する原左都子の返答のやりとりを原文のまま記載しておりますので、よろしければ4月4日記事のコメント欄をご覧下さいますように。)


 原左都子にとって、生命体の命に関して“苦渋の思い”も含めて、改めて考えさせられた今回の我が家のメダカの死であったと考察します。

 
 P.S.
 
 誠に勝手ながら本記事へのコメントは受け付けておりません。
 もしメッセージをいただける場合は、4月4日の記事 「放射能の影響か?我が家のメダカに異変!?」 のコメント欄に記載いただけましたら幸いと存じます。
 

「狛江市民祭ディスコ大会」 内容変更のお知らせ

2010年11月13日 | お知らせ
 「原左都子エッセイ集」4本前の11月6日付記事におきましてお知らせしました 「狛江市民祭ディスコ大会」 の実施内容と時間が変更されました。


 以下は、上記ディスコ大会の指導者でいらっしゃる mito氏 より昨日「原左都子エッセイ集」コメント欄にいただいた変更内容を、そのままコピーしてお知らせします。




 ----------

スケジュールが以下のように変更となりました。

何かあれば、公民館の岩崎さんまで連絡ください。
03-3488-4411

終わったら飲み会も予定しています。
皆さんの参加をお待ちしています。

11月14日(日曜)

11時~12時 公民館視聴覚室(地下)で練習

12時30分 公民館受付前集合→会場(道路?)へ移動しディスコタイム

13時10分~20分 第1回ディスコタイム

13時45分~55分 第2回ディスコタイム

14時15分~    ディスコ講習会(公民館視聴覚室)

 ----------




 大変申し訳ありませんが、原左都子自身も現在のところ変更事項の詳細に関しましては把握できておりません。


 参加をご予定されている場合、お手数ですが 狛江市中央公民館の岩崎さん(上記の電話番号) まで直接お問い合わせいただけましたら、確実な情報が入手可能なことと存じます。



 P.S.
 その後、変更内容の詳細やその理由等につきまして、バックナンバー「続 70年代ディスコサウンドで踊ろう!」のコメント欄で指導者の mito氏 とやりとりをしておりますので、そちらをご参照いただけましたら幸いです。(11月14日記)


            
 
Comments (2)

東京都 狛江市民祭「ディスコ大会」のお知らせ

2010年11月06日 | お知らせ
 「原左都子エッセイ集」開設後間もない3年ほど前に “70年代ディスコサウンドで踊ろう!”と題して綴った記事(2007年10月の音楽カテゴリーバックナンバーを参照下さい。)に、何ヶ月か前に mitoさんとおっしゃる方からコメントを頂戴したのが私にとっては今回の「狛江ディスコ大会」の事の始まりでした。


 その後、先だっての10月2日に 当ブログのお知らせカテゴリー記事において “続 70年代ディスコサウンドで踊ろう” と題して再び公開させていただいた通り、mitoさんが指導者として活躍されている東京都狛江市青年教室が教育委員会協賛という形で、いよいよ来る11月14日(日)に狛江市民祭「ディスコ大会」本番が開催される運びとなりました!

  
 以下は、本日(11月6日)午前中に、狛江市青年教室(略して「狛プー」)メンバーの方から「原左都子エッセイ集」バックナンバー “続 70年代ディスコサウンドで踊ろう!” 宛 に頂いたコメントを、そのままコピーして公開させていただきます。




 ----------

狛プーメンバーのトトロさんが、
(狛江市)社会教育主事の岩崎さんからの依頼で、
メーリングリストに次のとおり
代理投稿してくれました。

 原さんをはじめ、皆さんのおいでを
お待ちしております。

皆さん、お元気ですか。
14日(日曜)は狛江市民まつりです。
狛プーも「70年代ディスコ」をやります。
スケジュールは以下の通りです。
終わったら飲み会も予定しています。
皆さんの参加をお待ちしています。

何かあれば、公民館の岩崎まで連絡ください。
03-3488-4411

14日(日曜)
11時~12時
 公民館視聴覚室(地下)で練習
14時
 公民館受付前集合→会場へ移動し
 ディスコタイム

終了は15時と聞いております。
 
 ----------





 先月末に「狛プー教室」の市民祭準備の“ひとこま”のみに参加させていただいた原左都子ですが、皆さんダンスに燃えていらっしゃることは肌で感じさせていただいております。


 ディスコダンスをはじめ素人が集って踊るダンスの存在意義をここで再確認した場合、おそらく音楽好きが集まってダンスという身体表現により楽しい時間を共有することにあるのでしょう。



 無類のダンス好きの原左都子も11月14日(日)の本番には是非共参加させていただきたく思っております。  70年代ディスコファンのみならず音楽ダンス好きの皆さん、どうか当日は「狛江市民祭ディスコ大会」へ足を運ばれますように!!
  
 原左都子も現地でお待ちしておりま~~~す!!