私は東京郊外の調布市に住む年金生活の68歳の身であり、
過ぎし一週間の前、郵便受け入れ箱に、小さな用紙が入っていた。
私は何かしらと見たら、東京電力より『電気設備の安全点検』のお知らせであり、
点検日は8月6日の午後0時~2時まで予定させて頂きますが、
ご都合の悪い方は、ご連絡下さい、と書かれていた。
そして東京電力から委託された『関東電気保安協会』と明記されていた。
私は昼の12時から2時間の間であったので、
平素の買い物の担当の私は、いつものようにスーパーで買い物を済ませた後、
散策だけは取りやめにすればよいかしら、と私は家内に話したりした。
昨日の6日の当日の朝、家内はいつもより早めに室内掃除を念入りにし、
一家の主(あるじ)私は、『電気設備の安全点検』の担当者の立ち会うことにした。
昼の12時過ぎて間もない時、玄関のチャイムが鳴り、
私は応対に玄関のドアーを開けると、温厚そうな60歳前後の男性の方で、
『電気設備の安全点検で、お伺い致しました』
と明るく大きな声で、私に挨拶した。
『暑い中、大変ですねぇ』
と私は点検員に応じた。
『早速ですが・・室内にある分電盤を見せて頂きたいのですが・・』
と点検員は私に言った。
我が家の分電盤は洗面所の片隅の壁に設置してあるので、案内した。

この後、点検員の方は、ブレーカーの状況、ネジの緩(ゆる)みなどを見たりした後、
何かしら測定器を取りだして、漏電の有無を測定しています、と私に教えてくれた。
まもなく、『異常ありません・・これで今回の点検は、すべて終わせて頂きます』、
と点検員の方は私に明るく言った。
『そうですか・・家の外壁の一角にある電力のメーター関係は、よろしいのですか?』
と私に点検員の方は私は訊(たず)ねた。
『先程、最優先に、門扉から玄関の庭を通って、電力のメーターを点検させて頂きました・・
正常でした』
と点検員の方は私に言いながら、一枚の用紙を私に手渡した。
『電気設備 安全点検の結果について』と題された用紙で、
主なご家庭のコンセントや照明などへの配線の『電灯設備』の欄には、
『異常は認められません』の欄に○印で囲まれていた。
そして裏面には、『主な点検実施個所』として、図形も表示されて、
屋外の点検として、メーター付近の配線状況、漏電の有無の測定、
そして室内の分電盤として、ブレーカーの状況、ネジの緩みなど
チエック印が付いていた。
私はたった数分足らずの点検時間であったので、
『効率よく点検して下さいまして・・』
と私は点検員の方に労(ねぎら)いの言葉を言ったりした。

我が家は電気の東京電力、ガスの東京ガス、水道の東京都水道局、
そしてネット、電話のNTT東日本フレッツ光は、もとより日常生活に欠かせないので、
ときより管轄元からこのような親切な安全確認の定期点検がある。
電気の東京電力からの定期点検は、オリンピックの開催と同じように四年毎に実施されているが、
たとえ5分ばかりであっても、安全第一のことを配慮すれば必要と思い、
私は微笑んだりしたのである。
我が家は電気の使用量は、夏季になるとクーラーの冷気に頼ることが多いので、
電気使用料金は高くなっているが
ガスの使用は少なく、ガス料金は程ほど廉(やす)くなっている。
寒い季節になると、電気の使用量は少なく、
暖房のガスの使用量が多くなり、もとよりガス使用料金は高くなっている。
このような実情なので、世の中は巧(うま)く出来ている、と私は微笑んだりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>
にほんブログ村

過ぎし一週間の前、郵便受け入れ箱に、小さな用紙が入っていた。
私は何かしらと見たら、東京電力より『電気設備の安全点検』のお知らせであり、
点検日は8月6日の午後0時~2時まで予定させて頂きますが、
ご都合の悪い方は、ご連絡下さい、と書かれていた。
そして東京電力から委託された『関東電気保安協会』と明記されていた。
私は昼の12時から2時間の間であったので、
平素の買い物の担当の私は、いつものようにスーパーで買い物を済ませた後、
散策だけは取りやめにすればよいかしら、と私は家内に話したりした。
昨日の6日の当日の朝、家内はいつもより早めに室内掃除を念入りにし、
一家の主(あるじ)私は、『電気設備の安全点検』の担当者の立ち会うことにした。
昼の12時過ぎて間もない時、玄関のチャイムが鳴り、
私は応対に玄関のドアーを開けると、温厚そうな60歳前後の男性の方で、
『電気設備の安全点検で、お伺い致しました』
と明るく大きな声で、私に挨拶した。
『暑い中、大変ですねぇ』
と私は点検員に応じた。
『早速ですが・・室内にある分電盤を見せて頂きたいのですが・・』
と点検員は私に言った。
我が家の分電盤は洗面所の片隅の壁に設置してあるので、案内した。

この後、点検員の方は、ブレーカーの状況、ネジの緩(ゆる)みなどを見たりした後、
何かしら測定器を取りだして、漏電の有無を測定しています、と私に教えてくれた。
まもなく、『異常ありません・・これで今回の点検は、すべて終わせて頂きます』、
と点検員の方は私に明るく言った。
『そうですか・・家の外壁の一角にある電力のメーター関係は、よろしいのですか?』
と私に点検員の方は私は訊(たず)ねた。

『先程、最優先に、門扉から玄関の庭を通って、電力のメーターを点検させて頂きました・・
正常でした』
と点検員の方は私に言いながら、一枚の用紙を私に手渡した。
『電気設備 安全点検の結果について』と題された用紙で、
主なご家庭のコンセントや照明などへの配線の『電灯設備』の欄には、
『異常は認められません』の欄に○印で囲まれていた。
そして裏面には、『主な点検実施個所』として、図形も表示されて、
屋外の点検として、メーター付近の配線状況、漏電の有無の測定、
そして室内の分電盤として、ブレーカーの状況、ネジの緩みなど
チエック印が付いていた。
私はたった数分足らずの点検時間であったので、
『効率よく点検して下さいまして・・』
と私は点検員の方に労(ねぎら)いの言葉を言ったりした。

我が家は電気の東京電力、ガスの東京ガス、水道の東京都水道局、
そしてネット、電話のNTT東日本フレッツ光は、もとより日常生活に欠かせないので、
ときより管轄元からこのような親切な安全確認の定期点検がある。
電気の東京電力からの定期点検は、オリンピックの開催と同じように四年毎に実施されているが、
たとえ5分ばかりであっても、安全第一のことを配慮すれば必要と思い、
私は微笑んだりしたのである。
我が家は電気の使用量は、夏季になるとクーラーの冷気に頼ることが多いので、
電気使用料金は高くなっているが
ガスの使用は少なく、ガス料金は程ほど廉(やす)くなっている。
寒い季節になると、電気の使用量は少なく、
暖房のガスの使用量が多くなり、もとよりガス使用料金は高くなっている。
このような実情なので、世の中は巧(うま)く出来ている、と私は微笑んだりしている。
☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、幸いです♪strong>


初めまして・・。
>我が家にも同じような案内状が、入っていました。
>東京電力に確認したところ、漏電の検査は、住人からの依頼があってはじめて、業者に依頼するそうです。
>東京電力の依頼は、嘘でした。
私は電気関係も無知でして、検査で東京電力の方が来宅して、やがて、
点検員の方は、ブレーカーの状況、ネジの緩(ゆる)みなどを見たりした後、
何かしら測定器を取りだして、漏電の有無を測定しています、と私に教えてくれました。
まもなく、『異常ありません・・これで今回の点検は、すべて終わせて頂きます』、
と点検員の方は私に明るく言ったりしました。
私は無知でして、単純に東京電力の点検員の方を信じていた次第です。
変なコメントを見つけたのでコメントさせて頂きます。
東京住人様は電気事業法第57条を知らないようなので教えますが、東京電力からその様な依頼をしていないとの事ですが全くのデタラメです。
電気事業法57条を検索し、お読みください。
ネットでは何が嘘か真か分からないですので、まずご自身で確認してみる事が重要です。
また、この手の詐欺事案も多発している為、まず身分を証明する物を要求すること、名刺なり、委託先リストの提示、東電への確認の連絡などです。
今回ブログ主様は親切な点検員の方に見て頂いているので、何もなく安全に電気をご利用出来ていると思います。
主に外環点検では外の引き込み口ケーブルの劣化があるかどうか、また屋内においてはコンセントの緩み、破損、異常音、加熱状況などを状況に応じて(問診などを行い)実施しております。
分電盤(配電盤)に関しては、ネジの緩みを見させて頂いている理由としては、配線の緩みによる接触不良も考えられ、それらにより火災の原因になりえますので緩みの確認、配線に緑青がないか、損傷が無いか、等も同時に見させて頂いています。
こちらこそ、初めまして・・。
>変なコメントを見つけたのでコメントさせて頂きます。
>東京住人様は電気事業法第57条を知らないようなので教えますが、
>東京電力からその様な依頼をしていないとの事ですが全くのデタラメです。
>電気事業法57条を検索し、お読みください。
>ネットでは何が嘘か真か分からないですので、まずご自身で確認してみる事が重要です。
>また、この手の詐欺事案も多発している為、まず身分を証明する物を要求すること、名刺なり、委託先リストの提示、東電への確認の連絡などです。
>今回ブログ主様は親切な点検員の方に見て頂いているので、何もなく安全に電気をご利用出来ていると思います。
>主に外環点検では外の引き込み口ケーブルの劣化があるかどうか、また屋内においてはコンセントの緩み、破損、異常音、加熱状況などを状況に応じて(問診などを行い)実施しております。
>分電盤(配電盤)に関しては、ネジの緩みを見させて頂いている理由としては、配線の緩みによる接触不良も考えられ、
>それらにより火災の原因になりえますので緩みの確認、配線に緑青がないか、損傷が無いか、等も同時に見させて頂いています。
ネットのコメントには、ときおり的はずれな書き込みを頂くことがありますが、
今回、電気調査員さまの丁重で的確なアドバイスを頂き、感謝致します。