goo blog サービス終了のお知らせ 

夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

東京は事実上、4月から封鎖状態に入る、無力な都民の私は学び、やがて・・。

2020-04-01 16:14:30 | ささやかな古稀からの思い

先程、パソコンを立ち上げて【 ヤフー 】に掲載されている記事の中で、
『 4月より事実上の『首都封鎖』、その先に待ち受ける事態は? 』
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市の片隅みに住んでいる年金生活の75歳の身であるが、
そして過ぎし日の2月上旬の頃から、新型コロナウイルスに伴い、テレビのニュースなどで、
感染した事態が日々報じられ、何かしら重苦しい風潮の中、私は戸惑いながら過ごしてる。

こうした中、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、
政府より「 不要不急の集まり」を避けるよう公言されている。

こうした中、体力も衰えた私は、新型コロナは、
どこで感染して、どこでウイルスを広げているのかわからないのが怖く、
せめて人出の多い処では、苦手であるがマスクをしている。

          

こうした閉塞感が漂う日常生活を過ごしている中、
今回の《・・4月より事実上の『首都封鎖』、その先に待ち受ける事態は?・・》の表題に、
どのようなことですか、と思いながら、やがて精読した後、
無力な私でも、しばらく虚(うつ)ろな状態になったりした。

この記事は、『週刊ポスト』の2020年4月10日号に掲載された記事のひとつであり、
関連の公式サイトの【 NEWSポストセブン 】に3月30日に配信され、
無断であるが転載させて頂く。

《・・小池百合子・都知事は3月25日の緊急会見で、
「(新型コロナウイルスの)感染爆発が懸念される重大局面だ」として、
週末の不要不急の外出自粛、平日は自宅で仕事し、夜間外出も控えるように要請した。

会見2日前に厚労省が推計した「東京での感染者が4月8日までに530人増える」という予想を
さらに上回るペースで伸び、感染爆発が迫っているからだ。

「即、ロックダウンということでは、ございません」
小池百合子・都知事は、そう説明したが、東京は事実上、4月から封鎖状態に入る。

          

東大をはじめ多くの大学が、入学式を中止。
慶應大は、授業開始を4月末、早稲田、東京都立大などは、5月の大型連休明けまで延期することを決め、
小池百合子・都知事は、都内の他の大学にも「効果のある対策を取っていただきたい」と呼びかけた。

春休みで帰省中の学生の多くは、5月まで東京に戻らない。

東京の大学生数は、約74万人、そのうち地方出身者が3分の2を占めている。
都内の全大学が4月休校を決めた場合、大学生だけでざっと50万人が東京から消えることになる。

休日の行楽自粛の影響で、JR東日本は4月の臨時列車を軒並み運休、
東京メトロは、イベント自粛とテレワークの広がりで、平日の利用者がすでに20%減少しているが、
今後、自社の社員の4割が欠勤した場合を想定した大幅減便ダイヤを検討していることを明らかにした。

空の玄関・羽田空港でも、航空各社が大幅運休・減便を決めた。
全日空は、新入社員の入社の先延ばしに加え、客室乗務員の6割、
約5000人の「一時帰休」を労働組合に提案している。

これは平均賃金の6割を保障して、休暇をとらせる制度で、
リーマンショックの際には、自動車、電機、鉄鋼はじめ多くの企業が一時帰休を実施した。

東京への流入人口は、1日約300万人だが、
テレワークと一時帰休、イベント中止やレジャー自粛で映画館、劇場、飲食店は休業、
公共交通機関の減便がさらに進めば、
昼間人口300万人が消え、夜は外出自粛で灯が消えた街になる。

          

◆待ち受ける生活制限

その先に待ち受けているのは、どんな事態か。
感染爆発が起きている欧米の都市の光景を見ればいい。

3月23日に全土に外出禁止令を出したイギリスでは、
食料品や生活必需品を扱う商店以外は閉鎖、
外出が認められるのは、必要最低限の買い物と1日1回の運動のみ。

公園などで3人以上が集まることも禁止され、結婚式を含めた社会的行事も中止。
ルールに従わなければ、警察は罰金や集会解散を命じることができる。
旅行者も対象だ。

フランスも、幼稚園から大学まで無期限の休校、生活必需品以外のすべての商店が閉鎖され、
国民には、厳しい移動制限措置をとっている。

自宅勤務できない通勤者や買い物の外出には、
「証明書」が必要で、こちらも違反すれば罰金が科される。

米国は、カリフォルニア州、ニューヨーク州などが、次々に外出禁止令を出している。

トルコでは、重症化リスクが高いとされる65歳以上や持病がある人の外出を禁止した。

そうした厳しい生活制限を敷いてでも、感染爆発を抑えられなければ、
最悪の場合、イタリアのように死亡者が続出、火葬場がパンクすることになりかねない。

東京はいま、その入り口に足を踏み込んだ。・・》

注)記事の原文にあえて改行を多くした。

          

私は記事を読み終わった後、しばらく虚(うつ)ろな状態になったりした・・。

やがて今朝、テレビのニュースで、混迷しているニューヨーク市の市長が、
買物以外は自宅で過ごしてほしい、
とニューヨーク市民に呼び掛けた事態を視聴した。

たまたま私は我が家の買物の専任者であり、人出の多いスーパーなどは、
ここ一カ月半は苦手なマスクをしてきた。

この後の私は、人出の少ない処を選定して散策をし、
やがて帰宅後は読書を重ねてきたが、こうしたことがしばらく続く・・

無力な私は、新型ウィルスを終息化させるまで、路線バス、電車も避けて、
自宅より3キロ範囲を歩きまわり、季節のうつろいを甘受して、
守りの体制で、過ごす、こうしたこともひとつだよなぁ・・と微苦笑をしたりしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする