夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

私の心の第二のふるさとの都立の神代植物公園、河津桜にめぐり逢い、情愛をこめて撮れば・・。

2016-02-25 18:57:23 | ささやかな古稀からの思い
私は東京の世田谷区と狛江市に隣接した調布市の片隅みに住む年金生活の71歳の身であるが、
午前中のひととき、都立の神代植物公園に行き、早咲きの桜が咲いているかしら、とぼんやりと思ったりした。

この神代植物公園は、過ぎし日1月28日には蠟梅(ロウバイ)、早咲きの白梅、紅梅、そして椿(ツバキ)などを鑑賞し、
2月9日には盛りの白梅、紅梅、そして椿(ツバキ)などを見たりしてきた。

そして一週間前には、近く野川の遊歩道の道端で、早咲きの大島桜か河津桜の親戚ような桜花にめぐり逢い、
今年初めて桜花だ、と微笑んだりしてきた。
            
     
私の住む自宅の近くには野川が流れて、川沿いには遊歩道があり、
上流に向かい45分ばかり歩くと『深大寺』があり、そして隣接した所に都立の『神代植物公園』がある。

私は野川の川沿いの遊歩道を歩くのが圧倒的に多いが、
時として安楽なコースを歩き、途中からパスを利用することもある。

今回も私は11時過ぎに我が家を出て、京王線の最寄駅のひとつの『つつじが丘』駅に15分ばかり歩いた後、
駅前より神代植物公園、深大寺方面の路線バスに乗車し、
やがて11時半過ぎに神代植物公園の正門前で下車したりした。

私は幼年期に農家の児として育った為か、この園内にある雑木林は、
身に心も安らぐ所となっている。
            
       
この公園は私が通った地元の神代中学校の付近にあり、
入学した1958年〈昭和33年〉の当時は、神代緑地として存在し、この周辺は雑木林、畑などであった。

やがて1960年(昭和35年)の春に中学校を卒業した後、
確か翌年の1961年(昭和36年)の秋に、拡大と整備され上、
神代植物園と改称して、都内唯一の植物公園として開園された・・。

この間の私の中学時代は、生家より自転車で通学し、ときおり開園前の雑木林の中とか周辺を下校の時などに、
学友と自転車で走りまわったりしていた。
その後、人生の節目などを含めて、四季折々通ったりしてきた。
               
そして私が心に迷ったりした時などは、樹木を眺めたり、それぞれの花に心を寄せて、
心の濾過をして浄化されたりしてきた。
                                
                   
私がこれまで生きてきたつ拙(つたな)い人生には、
時として心の証(あかし)が梅(ウメ)、椿(ツバキ)、櫻(サクラ)、花水木(ハナミズキ)、躑躅(ツツジ)、紫陽花(アジサイ)、
かえで、花菖蒲(ハナショウブ)、蓮(ハス)、木槿(ムクゲ)などに心を寄せてきたので、
それぞれのコーナー園が私のひとときの迷いも知っていると思ったりしている。
                                                 

過ぎ去り年、東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)の初秋、
私は大学2年であったが、この公園の雑木林を歩いたりしながら、小学高学年より映画少年であった私は、
映画の脚本家になりたくて、大学を中退することを決意したりした。

そしてケヤキ、コナラ、クヌギ、エゴノキ、コブシ、アカマツ等の中、下草としてアズマネ笹が、
彩(いろど)る中を彷徨(さまよ)うこともあったりした。
            

やがて私は結婚して2年が過ぎた33歳の頃、私の生家に近くに家を建てた後、
家内を家の周辺を案内したり、ときには神代植物公園にも訪れたりしていた。
        
そして私が40代の頃は、サラリーマンの多忙の休日の時、
四季折々に家内を誘い、私は純米酒の辛口を弐合ばかり持参して、
それぞれ花咲く時期、梅、或いは椿などを観ながら、ベンチに座りながら家内と語り合いながら、
呑んだりしたことが多かったりした。
              
やがて私が50歳代になると、会社の業務が益々多忙となり、
家内の方はテニスに熱中していたので、
国内旅行だけは何とか休暇のスケジュール合わせる程度となり、
私が日曜日に休めた時は、独りで通ったりしていた。
        
そして私は定年退職後の多々の理由で、年金生活を始めた時に於いても、独りで四季折々に訪ねてたり、
或いは家内と共に来たりしている。
                      
         
私は結婚前後の5年を除き、今住んでいる地域は65年過きているが、
心のふるさとの原景は家の周辺に、かすかに亡き祖父、父の知人だった旧家の周囲に残っているだけとなっている。

私は農家の児として生を受けたのは、1944年(昭和19年)の秋であり、
私が地元の小学校に入学した1951年〈昭和26年〉の春の当時は、
祖父、父を中心に小作人だった人の手を借りながら、程ほど広い田畑を耕していた。

そして一角には湧水があり、生家の田んぼが拡がる間に小川が流れたり、
蓮(ハス)の専用もあったりした。
或いは母屋の宅地の外れには土蔵、納屋小屋にあったりし、周辺には竹林、雑木林に囲まれた農家であった。

こうした中、この当時の周辺の情景は、京王腺の駅付近には商店街があるだけで、
周辺は田畑、竹林、雑木林など拡がり、緑豊かな村里の情景であった。
        
やがて私が小学生2年に父が病死し、この翌年に祖父も死去し、
生家は衰退したが、小学校を卒業する頃に、東京のベットタウンに変貌しはじめ、住宅街となった。

そして、この間に曲がりくねっていた野川も本格的に大きな川として護岸工事の上、
整備されたり、遊歩道や小公園も新たに設けられたりした。

こうした中で、私が農家の児として育った原景は、殆ど消え去ってしまった・・。
          
こうした思いのある私は、愛惜を重ねるように、都立『神代植物公園』の園内を歩き廻ったり、
雑木林、かえで園の数多くのモミジ林などに身に心も安らぐひとつとなっている。
       
                    
或いは近くにある『水生植物園』に行ったり、田んぼの情景、湧水を眺めたりして、
私が育った小学の低学年の頃までの情景を思い重ねて、見たりしている。

このような心情を秘めた私は、都立の神代植物公園こそが私の心の第二の故郷(ふるさと)として、
少なくとも四季折々に訪ねて、園内を歩き廻ったりしている。
       

今回、早咲きの桜が咲いているかしら、と思いながら訪ねたが、
園内案内表を見てたら、寒緋桜(カンヒザクラ)が見頃です、と記載されていた。

私は人出の多い中、桜を鑑賞するのは苦手で、この神代植物公園でも3月下旬に多彩な桜を一度だけ鑑賞してきたが、
私は我が家の周辺にある桜並木を歩き、桜見をしてきたが多かったので、
今の時節、園内で早咲きの桜に関しては、無知であった。

やがて私は園内案内表に導かれて、生れて初めて寒緋桜(カンヒザクラ)を鑑賞した・・。
  

しばらく見惚れた後、少し歩くと樹高5メートルぐらいで淡き桃色が視えて、私は近づくと、『河津桜』と名札が幹に付けられていて、
これが早咲きの桜として名高い河津桜か、と遅ればせながら初めて見て、
清楚で好感するよ、と心の中で呟き、記憶の形見として撮ったりした。
  

そして10分ばかり観たりした後、再び歩き出した。
やがてクリスマス・ローズが群生していたので、数多く咲いていたので、
寒さの中、健気に咲いてくれたことに感謝し、敬意して撮ったりした。
  

この後、白梅、紅梅の残り花、そして椿の花を褒めて帰えろうかなぁ、と思いながら小路を歩いていた時、
園内の奥まった片隅に樹高2メートルたらずで、淡き桃色が視えて、何の花木かしら、と感じ、私は近寄っていた・・。
ひっそりと咲いていた小花に瞬時に魅了されて、私は一期一会だ、と心の中で呟き、撮ったりした。
  

まもなく私は更に近づくと、樹の幹に、小さな紙に『河津桜』と名札が付いていた。
私は多くの方が見過ごしてしまうような奥まった片隅に、ひっそりと咲いていた『河津桜』に、
つたない人生航路を歩んできた私は、情愛を感じて深く魅了されたりした。

こうして予想外に、早咲きの桜花にめぐり逢いができ、このような幸福感はめったにないよねぇ、
とやがて椿園に向かったりした。

☆下記のマーク(バナー)、ポチッと押して下されば、無上の喜びです♪
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
人気ブログランキングへ

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする