昨今、新聞、雑誌、テレビ等で視聴したり、日常生活の外出などで耳にするたびに、
私は気になり、険悪する言葉がある。
一番困るのは、テレビの出演された30、40代の小奇麗な女性が使ったりすると、
容姿に似合わず蓮っ葉な言葉で使うので、程度の低い人、と感じてしまうのである。
★はまる
若い人が使うのは、言葉の感性が乏しいと苦笑をしたりしているが、
少なくとも40歳以上の大人の人が使うのは、
いかがなものかしら、と思っている。
この言葉は、江戸時代以来の枕詞に近い男女間の会話と、私は思っている。
☆夢中になっている
☆熱中している
少なくとも大人と思われる方には、使って頂きたい、と思っている。
反論されるお方は、流行している言葉を使わないと、
時流から取り残される、と危惧し、あえて使っている方も見られる。
日常の言葉は時代を移す鑑(かがみ)と称されているが、
日本の古来より美しい言葉があるのに、
日常生活の基本は、さりげない会話から成り立っているのに、
余りにも粗末にしていると感じるのである。
★ムカツク
この表現も険悪する。
このような言葉を口にだしたら、相手のお方は・・
こうした心情を思えば、少なくとも大人の人は使えないはずである。
私の現役時代、職場で若い方が使っていて、
私は感性の乏しい人、人格形成の薄さを感じてしまったのである。
私の幼児の頃、農家で育ったのであるが、言葉が乱暴であったりした時、祖父、父はもとより、
近所の叔父さん、叔母さんから叱咤を受けたりした。
その言いかたは何だ・・言葉を粗末にするなぁ、と小突(こづ)かれたりしてきた・・。
私は言葉ひとつとっても、貧富さとか社会の地位とかは関係なく、
そのお方の人格を表わす、と確信している。
私は気になり、険悪する言葉がある。
一番困るのは、テレビの出演された30、40代の小奇麗な女性が使ったりすると、
容姿に似合わず蓮っ葉な言葉で使うので、程度の低い人、と感じてしまうのである。
★はまる
若い人が使うのは、言葉の感性が乏しいと苦笑をしたりしているが、
少なくとも40歳以上の大人の人が使うのは、
いかがなものかしら、と思っている。
この言葉は、江戸時代以来の枕詞に近い男女間の会話と、私は思っている。
☆夢中になっている
☆熱中している
少なくとも大人と思われる方には、使って頂きたい、と思っている。
反論されるお方は、流行している言葉を使わないと、
時流から取り残される、と危惧し、あえて使っている方も見られる。
日常の言葉は時代を移す鑑(かがみ)と称されているが、
日本の古来より美しい言葉があるのに、
日常生活の基本は、さりげない会話から成り立っているのに、
余りにも粗末にしていると感じるのである。
★ムカツク
この表現も険悪する。
このような言葉を口にだしたら、相手のお方は・・
こうした心情を思えば、少なくとも大人の人は使えないはずである。
私の現役時代、職場で若い方が使っていて、
私は感性の乏しい人、人格形成の薄さを感じてしまったのである。
私の幼児の頃、農家で育ったのであるが、言葉が乱暴であったりした時、祖父、父はもとより、
近所の叔父さん、叔母さんから叱咤を受けたりした。
その言いかたは何だ・・言葉を粗末にするなぁ、と小突(こづ)かれたりしてきた・・。
私は言葉ひとつとっても、貧富さとか社会の地位とかは関係なく、
そのお方の人格を表わす、と確信している。