ウィトラのつぶやき

コンサルタントのウィトラが日頃感じたことを書いていきます

東工大標準化討論会を実施

2011-09-28 11:13:29 | 東工大

昨日は、私が主催して東工大の教室を使って「東工大標準化討論会」を実施した。テーマは情報通信関係の標準化で個別の標準ではなく標準化活動をどう捉えるか、といった視点である。

産業界、大学、独立行政法人、政府関係など幅広く約125名の方に集まっていただいた。パネリストに論客がそろっていて、聴衆にも問題意識の高い人が多く、私がやりたいと思ってイメージしていたパネル討論会ができたと思う。質疑を含めて大学関係者は少なく、企業関係者が中心であり、大学が教育以外でどのような点で標準化に貢献できるかについてはそれほどアイデアは出なかったが、このような会を主催して意見交換をすることはできるし、それなりに有意義であることは確信できた。

元々一度限りのつもりは無く、何度か開催していくつもりであるが、今後どういう方向の話をして関係者の意識合わせをするか、今回のパネルを通じて知り合った人たちも交えながら、考えていきたいと思う。

こういうイベントを開催するには裏方の仕事が欠かせない。私は現在の立場では学生の面倒を見ているわけでもなく、使える人数が限られているのだが、私が関係している研究室の方に助けていただいて、最小限の裏方でこなせただろうと思っている。裏方の仕事を手伝っていただいた方にはあらためてお礼を言いたい。

懇親会も行った。予算はわずかであるが会話は盛り上がっていたと思う。大学というポジションを持っていないと「ウィトラ」の立場ではこのようなイベントを開催するのは困難であり、大学の存在感を改めて感じた。