goo blog サービス終了のお知らせ 

博客 金烏工房

中国史に関する書籍・映画・テレビ番組の感想などをつれづれに語るブログです。

正露丸のお世話に

2009年09月12日 | 留学
今週の水曜日あたりから酷い下痢を患い、2日ぐらい正露丸を飲んで昨日あたりからようやく復調してきました。

こっちに来て約1年、こんなに酷い下痢は初めてです。悪いものを食べた心当たりも無く、お腹から来る風邪とか良くない病気にかかったのではないかと不安になりましたが、幸い発熱などは無く、単なる下痢だったようです。しかし止瀉薬を2日飲み続けるなんて生まれて初めてだよ…… 大概1回薬を飲んだだけでピタッと治まるもんなんですけどね。

で、昨日の博士課程演習科目にて受講生が下痢で欠席。指導教授曰く、「秋はお腹を壊しやすい季節だからな。みんなも気をつけるように。」とのことですが、もう手遅れっす(-_-;)

本が一気にキターーーー!

2009年08月31日 | 留学
本日、北京から発送した本が到着。20日と23日、別々の日と地点から送ったのですが、きっちり同時に届きましたね。で、それを整理する間も無く今度は指導教授より中華書局発行の『于省吾先生著作集』既刊分10冊を拝領。

なんつーか、本って増える時は一気に増えますね(^^;) 今まで本棚から本が溢れないように適当に実家に発送したりしていたのですが、とうとう溢れちゃいました\(^o^)/ 来月にでもまた郵便局に本を持って行きます……

明日いきなり

2009年08月27日 | 留学
さっき同学から「明日の午後博士課程の演習をやることになったから」という連絡がありました。9月7日から授業開始じゃなかったのかよ(ノД`) まあ、指導教授は忙しい人なので、やれる時に講義をやるということなんでしょうけど……

今学期の講義と七夕

2009年08月26日 | 留学
本日学科の事務室で今学期の時間割表をゲットして来ました。

開講科目は昨年度と同じですが、修士課程の科目については諸事情により講師が交替しているので、今学期も出席してみますか。しかし先秦史など他の専攻の科目も出てみようと思ったら、前学期と比べて科目数が少ない上に専門の古文字の科目と時間が被ってます…… 前期は必修科目の語学が週3回(1回につき3時間で、英語・日本語・ロシア語から選択。)入っているので、専門科目はそんなにたくさん開講できないということなんでしょうか。

ちなみに大学院は9月7日から授業開始とのこと。あと10日以上先やん……

で、今日は旧暦で七夕にあたるということで、テレビでも何やら取り上げられてます。日本とは違って旧暦でお祝いするのねと思ったのですが、よくよく考えたら伝統的なお祭りなので、旧暦に合わせてやる方が理屈に合ってるんですね。

北京より帰還

2009年08月25日 | 留学
というわけで北京から戻って来ました!北京~河北では連日晴天で暑い日が続いてましたが、やっぱりそれと比べると長春は涼しいですね。で、旅行記の方はまた明日以降ということにして、今日は北京の雑感などをつれづれと。

○北京の地下鉄では車両ごとに「8月×日 消毒済み」というステッカーが。
日本でははや警戒感が薄れてきた感のあるH1N1ですが、北京ではまだまだバリバリ過敏に反応してます…… あと、毎回北京に来るたびに思うのですが、北京の地下鉄の雰囲気は大阪のそれにそっくりで郷愁を覚えます(^^;) 車内でみんな大声で喋っているところとか、平気で携帯で話しているところとか、下りる人優先じゃないところとか。

○アーロン・クォック主演の清末映画『白銀帝国』は8月21日より上映開始。
しかし残念ながらDVDはまだ売り出されてませんでした。長春で発売を待つしか無いようです。

○地下鉄宣武門駅では国慶節の4号線開通に向けて新しい入り口を鋭意工事中。
4号線が開通すると宣武門から中関村や北京大学、円明園に電車一本で行けるようになるとのこと。今回は海澱(海淀)の本屋街まで2号線→13号線→10号線を経由して蘇州街駅から歩いて行ってみましたが、西直門駅での2号線~13号線の乗り換えが尋常じゃなく面倒臭い……

○今回結局北京では観光してない。
ピカピカにされてしまった孔子廟とか見たかったんですけどね。またの機会を待つとします……

以下は今回買った音像品。書籍についてはまたいずれ……

○アニメ『三国演義』
またそのうち見逃した回をこれでチェックしておきます。

○『侠骨丹心』
梁羽生原作武侠ドラマ。以前『少年楊家将』のUS版DVDを買った時におまけでこの作品のオープニングが付いていたのですが、これが曲・映像ともにムダに格好いい(^^;) それ以来気になっていた作品です。

○『大宋提刑官』
『洗冤録』のドラマ版で、数年前に大ヒットした作品。これは以前テレビで再放送を見て気になっていました。

○CD『射英雄伝』
李亜鵬主演『射英雄伝』のOP・ED曲が収録されているということで即買い。あと、梁朝偉主演『倚天屠龍記』のOP曲『剣伴誰在』が収録されているのもポイントが高い(^^;) この曲は個人的にTVBの80年代金庸ドラマの主題歌の中でも最も格好いいと思います。

秦皇島

2009年08月24日 | 留学
北京から日帰りで秦皇島に行って来ました。山海関と老龍島、秦皇求仙入海島(始皇帝が巡幸した碣石の跡という説があるらしい)を観光。山海関は昔の街跡が影視城化していてワロタ(^^;) なんつーか、そこまで整備しなくていいんですよ?

で、明日長春に戻ります。

現在北京

2009年08月20日 | 留学
取り敢えず北京まで無事到着。承徳、秦皇島行きの切符もゲットしました。今日は王府井近辺の書店を物色し、アニメ三国演義のDVDをゲット。承徳から戻ってきたら海澱にも足を伸ばしてみる予定。

明日出発

2009年08月19日 | 留学
ここ2~3日にわか雨が降り、ようやく涼しくなってきました。

で、明日いよいよ北京・承徳へと向かうわけですが、21日・22日を承徳観光に充てるほかはかなり行き当たりバッタリになりそうです。明日の昼1時半頃には北京駅に着くのですが、そこからの行動すらちゃんと考えてません(^^;) 取り敢えず駅の切符売り場で承徳・秦皇島行きの切符を物色し、宿にチェックインした後、時間と天候の具合を見て国子監・孔子廟方面に行くか、本屋巡りをするか決めますか。

それと適当な頃合いを見計らって『大秦帝国』の感想を予約投稿しておきます。

暑いものは暑い

2009年08月12日 | 留学
ここ2~3日ぐらいでようやく知り合いに会うようになりました。

こちらの気候ですが、ここんところ雨も降らず、最高気温31度~最低気温22度ぐらいの日が続いてます。日本ほどの湿気は無いとはいえ、きっちり暑いです。何より冷房器具が扇風機しか無いのが辛い…… 「クソ暑い8月は長春で避暑」という目論みがすっかり外れてます(^^;) 聞くところによると長春も以前はこれほど暑くはなかったのですが、温暖化のせいか年々夏の気温が上がり、今年は特に暑いとのこと。ああ……

で、日本に帰る前から読みかけていた李学勤の『東周与秦代文明』と、このほど『于省吾著作集』として中華書局から同氏の他の著作とともにリプリントされた『甲骨文字釈林』を読了。今は『華夏辺縁』の王明珂の新著『遊牧者的抉択』や、日本から持って来た中公新書の藤田勝久『司馬遷の旅』を読んでます。

『司馬遷の旅』は何だか無性に中国旅行記を読みたくなって持参。論自体は正直どうでもいいのですが、旅行記として読むとそれなりに面白い(^^;) これと一緒に岩波文庫の桑原隲藏『考史遊記』も持参しました。宇野哲人の『清国文明記』芥川龍之介の『上海游記 江南游記』も持って来れば良かったかなあ……