極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

世界一美しい、日本の四季・紅葉

2017-10-08 16:20:59 | 日記

世界一美しい、紅葉の季節が訪れようとしています。

素晴らしい日本の自然、世界に日本のような、自然豊かな美しい国は存在しないと思います。ヒマヤラ等に端を発するモンスーン(季節風)・・・このモンスーンがヒマヤラから西風に乗り、日本に水分が多い空気を運んで、豊かな水となり、草花、木々が成長し、豊かな自然・四季を作っていると言われています。
私達は、意外と日本の四季・自然はあまり意識しませんが、以下の文は、一外国人から見た、感動の日本の自然・四季観です。

原文は、JW Web Magazine.Insaid japan Our top 10 places to see autumn leaves in Japan
(Posted on September 8, 2015 by Violet Cloutman)
米国人Violet Clouttmanさんのプログです。誤訳等が多々あると思いますので、最後に原文を載せています。

バイオレットさんは、子供のころ学校で日本語のレッスンを受け、遊びではポケモン カード、松濤館での空手の練習、努力の結果ついに師範(段位・黒帯等を取得し、さらに指導者としての称号を受けるための審査・試験等をパスしなければなりません。)になってしまいました。

空き時間は任天堂 64等で遊ぶ・・・日本文化の大の愛好家です。

日本の魅力は、特に自然環境、日本の陸地の約70%は山々であることに触れて、その緑地の多さ、四季の自然環境等を紹介しています。
全国の自然環境の違いや、それぞれが持つ自然景観の素晴らしさなど、日本の優れた自然が提供する癒しについても語られています。地方の田舎では古い街並、温泉、山々、神社などが、自然とあいまって独特の雰囲気をかもしだしていると紹介しています。

                    *****               

日本はその季節の変化を非常に誇りに思っていると思います。四季の季節ごとの違い等が料理、お祭り等々、国の文化等を形作っている。おそらく、地球上で日本のような四季の自然にあふれた場所を見つけることは出来ません。

日本を訪問する時期は、四季のいずれでも素晴らしい感動を得ると思います。春は桜の花が咲き乱れ、最も人気がある季節です。秋は2番目に人気があります、全国の素晴らしい見事な紅葉に出会えます。

9 月中旬 〜 11月上旬まで、日本の落葉樹は、色、絵山、公園、赤、ブラウン、オレンジ、金色と黄色の鮮やかなパレットを持つフォレストとなります。公園や田舎等では、春には花見 (花見)のため集まり、飲み騒ぐこともあります。

桜前線のような紅葉は逆となり、北海道北部に始まり、山腹に、都市公園に・・・南下して行きます。
桜の花とは異なり、紅葉はどこでも、山々で見ることが出来ます。全国にはまだ発見されていない素晴らしい場所が無数にあります。


日本の紅葉スポット、以下はトップ10のお気に入りの場所です。

ベスト1 京都 東福寺
京都は都市の文化や歴史が染み込んでいます。京都は、都市の中に千の寺院があると言われており、これらの寺院・神社、庭園は日本の最高級の場であると言われています。11月中旬から12月上旬までがお勧めです。夜は木々をライトアップされ、訪問する最もよい時期です。中でも最高のいくつかの場所をして、東福寺、清水寺、吉峰寺、永観寺・・・郊外の森林に覆われた山が印象的な京都の嵐山地区へ出かけることを強く勧めします。

ベスト2 北海道国立公園
大雪山国立公園、日本最北端、北海道の国立公園の風景は、特に紅葉は最高です。時期的に訪問者は少ないようです。荒野や山、火山、平野、湖、温泉、素晴らしく、雄大な紅葉を目ることが出来る素晴らしい場所です。お気に入りの時期は、秋の紅葉、9月中旬で日本で最初の紅葉の場所で、知床半島です。ここから紅葉は南下します。

ベスト3. 八幡平
東北の八幡平山、美しい大沼池、八幡山は最高の紅葉スポットの一つです。小旅行には秋田・岩手県境の付近を・・・地域内では、いくつかの素晴らしい温泉街、偉大なハイキングコース、日本の伝統的な農村等をお探しの方には最適かもしれません。

ベスト4 東京
旅程の出発点でもある東京、東北、北海道等の訪問者に最適の位置の東京、ほとんどすべての日本の旅程の出発点でもあります。都内の公園とその周辺の地域の素晴らしい紅葉は自慢の一つです。黄色の銀杏並木、有名な銀杏並木道 (銀杏並木)だけでなく、六義公園、小石川後楽園、身近にさまざまな秋の色を鑑賞できるベストな場所でもあります。
東京から少し離れた位置にある高尾山も人気のスポットです。一般には東京での見ごろは11月下旬から12 月上旬です。

ベスト5 十和田・奥入瀬渓流、
東北、八幡山からそれほど遠くない位置、このスポットの近くの十和田湖、奥入瀬渓流があります、日本の最も有名な紅葉スポットの一つです。

ベスト6 日光
お気に入りの一つ日光、日光はほんの数時間で東京から電車では数時間と簡単にアクセスが可能です。日光は美しい国立公園内です、特に魅力的な10月上旬から11月中旬までです。日本の最も重要な将軍の東照宮があります、地域の文化的な供物を探索した後は中禅寺湖と温泉町の湯本温泉があります。

ベスト7 富士五湖
富士五湖は、特に河口湖畔から富士山の素晴らしい景色が自慢です。富士五湖の紅葉が間違いなくより印象的です。10月下旬から11月中旬、紅葉のベストです。

ベスト8 立山、黒部
アルペン ルートは、日本の紅葉を鑑賞するより斬新な方法の電車利用、ケーブルカー、バス、ロープウェイの組み合わせで大町町と富山市を結びます。立山黒部アルペンルートの山岳風景を通ることです。このルートに沿って異なる標高の異なる色の広い配列が表示されますので、標高の高い場所が大好きです。9月下旬から 11月上旬の間がお勧めです。


ベスト9 兼六園、
金沢の兼六園、北陸新幹線開通によって、金沢が-より訪問しやすくなりました。寺社や庭園の印象的なコレクション・・・小京都として知られています。金沢には沢山の紅葉の素晴らしい場所があります、最高は間違いなく兼六園、日本トップ3庭園の一つであると認められています。

ベスト10 尾瀬
尾瀬国立公園は、東京の約100km北にあります。日本で最高の場所です。平野と湿地帯では特別なタイプの山と緑に囲まれた紅葉をなします。9月下旬から10月中旬の間、美しい草で覆われています。

本当に素晴らしい日本の四季の自然、こんなに素晴らしい自然に恵まれた国はないと言う事実、

私達日本人ばかりでなく、各国の日本訪問者に平等に分け隔てなく、四季・自然に接することが出来ます。本当に日本は恵まれています。後世に、このままの自然環境を引き渡す責任は大きいように思います。私自身もバイオレットさんの手記で、日本の四季・自然を再認識しました。


               ―――――原文―――――
Japan is extremely proud of its seasons (seriously, you’d think nowhere else in the world had them), and for good reason. There are few places on earth where the differences between each passing season are so pronounced, and possibly no other place where they play such a vital role in a nation’s culture – from festivals to cuisine. There is no “best” time to visit Japan. There are numerous reasons to travel in any of the four seasons, but there’s no denying that the spring cherry blossom is the most popular by far. Autumn, meanwhile, is the second-most popular – thanks to a large extent to its stunning autumn leaves. From mid-September until the beginning of November, Japan’s deciduous trees begin to change colour, painting mountains, parks and forests with a vibrant palette of reds, brown, oranges, golds and yellows. Just as in spring the parks and countryside are packed with revellers gathering for hanami (blossom-viewing) parties, during these months the Japanese flock to their favourite autumn spots to appreciate the colourful leaves
– called koyo or momiji (two readings of the same characters:). Like the cherry blossom front, the koyo front sweeps along the length of the country over the course of a few weeks – but in reverse, beginning in northern Hokkaido and travelling southwards, lighting up the mountainsides first before descending into valleys and city parks. Unlike the cherry blossom, autumn leaves aren’t found everywhere (they prefer cooler northern climes and high altitudes), and they tend to stick around for a little longer – making them rather more reliable than their pink counterparts. Every Japanese person will have their own favourite leaf-peeping spot, but for those who haven’t had a lifetime to decide, we’ve put together a list of our top 10 favourite places to see the turning leaves

Top of our list (and probably top of most people’s lists) is Kyoto: a city steeped in culture and history. It’s not for nothing that Kyoto is known as the “City of Ten Thousand Temples”, and it is at these temples, shrines, and gardens that you’ll see some of Japan’s finest koyo. The colours begin to come out in around mid-November, and can last until early December. Evening is often the best time to visit, as the trees are lit up to their best advantage. Some of the best places temples at which to see the leaves are Tofuku-ji, Kiyomizu-dera, Yoshimine-dera, and Eikando. We also highly recommend heading out into the Arashiyama district on the outskirts of Kyoto, where the forested mountains are particularly impressive

Japan’s northernmost island is rarely visited by tourists, yet boasts some of the best conditions for koyo. Home to huge tracts of wilderness, mountains, volcanoes, plains, lakes
and hot springs – this is a stunning place to witness autumn leaves. Our favourite spots include the Daisetsuzan National Park – the first place in Japan to see autumn colours in mid-September – and the rugged Shiretoko Peninsula. Depending on where you go in Hokkaido, you can find
autumn leaves from mid-September until late October

In Tohoku, the little-visited northern region of Japan’s mainland, lies one of the very best koyo spots in all of Japan. It’s a little out of the way for those on just a short trip, but if you want to get off the beaten track, these mountains in the north of Akita and Iwate Prefectures are resplendent throughout October.

Within the region you’ll also find some fantastic onsen towns and great hiking trails – perfect for those looking for a more traditional, rural experience of Japan

More accessible to most visitors than Tohoku or Hokkaido by far is Tokyo – the starting point of almost every Japan itinerary. Though not as vast and spectacular as the national parks of the north, it’s certainly more convenient, and boasts some really excellent autumn colours in its parks and the surrounding areas. As well as the famous Gingko Avenue (Icho Namiki), lined with yellow-coloured gingko trees, Rikugien Park and Koishikawa Korakuen Park are excellent places to admire a variety of autumn colours. A little way out of Tokyo, Mount Takao is also a popular spot – the leaves here turn slightly earlier than in the city, so if you’re visiting in mid-November this is your best shout for koyo. In general, the best time to see the leaves in Tokyo is from late November into early December


Heading up north again, the next spot on our list Tohoku’s beautiful Lake Towada region, not far from the Hachimantai Mountains mentioned above. Together with nearby Oirase Stream, this is one of Japan’s most famous koyo spots, displaying magnificent colours from late October until early November

One of our favourite destinations full stop, Nikko is just a couple of hours’ train ride from Tokyo and easily accessible for those on shorter visits to Japan. Home to the a stunningly elaborate temple complex and the final resting place of one of Japan’s most important shoguns, Nikko lies in a beautiful national park and is particularly attractive from early October until mid-November. After you’ve explored the area’s cultural offerings, be sure to make time to head out into the surrounding forests – especially surrounding Lake Chuzenji and the hot spring town of Yumoto Onsen, where the leaves are at their most beautiful

Another destination within easy reach of the capital is Fuji Five Lakes, which boasts spectacular views of Mount Fuji from the shores of Lake Kawaguchiko in particular. Though there is perhaps more to keep you occupied in Hakone, the autumn leaves at Fuji Five Lakes are definitely more impressive. Visit from late October until mid-November to catch the best of the koyo

One of the more novel ways to appreciate Japan’s autumn colours is by travelling through the alpine scenery of the Tateyama Kurobe Alpen Route, which links Toyama City with Omachi Town via a combination of trains, cablecars, buses and ropeways. Autumn colours love high altitudes, so along this route you’ll see a wide array of different colours at different elevations. Visit any time between late September and early November and you’ll be sure to see some spectacular koyo at some point along the route!

As one of the newest locations to be served by the new Hokuriku bullet train line, Kanazawa is now easier to visit than ever – and one of our personal top destinations in Japan. Known as Little Kyoto for its impressive collection of temples, shrines and gardens, Kanazawa has lots of great places to see the autumn leaves – but the best is arguably Kenrokuen Garden, acknowledged to be one of the top three landscape gardens in Japan

Last, but not least, Oze offers autumn colours with a twist. A national park located about 100 km north of Tokyo, this is the best place in Japan to see kusamomiji – or “autumn grass”. The plains and marshland here are covered with a special type of grass that turns a beautiful colour between late September and mid-October, forming a sea of red surrounded by mountains and greenery

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルス機も安泰ではない。

2017-10-08 14:40:28 | 軍事

文は、主に下記の英文記事を訳していますが、誤訳等多々あると思います。了承ください。

2014年7月当時の記事ですが、現在は双方ともかなり技術の進歩があると予想されます。

USNI・NEWS・Chinese and Russian Radars On Track To See Through U.S. Stealth、By: Dave Majumdar (July 29, 2014)

防衛省は現在、レーダーで捉えにくいステルス性能を持つ最新鋭戦闘機を探知するレーダーの研究開発を行っています。中国等がステルス性能に優れた戦闘機の開発を進めていることを踏まえ、日本の防空態勢を強化する必要があると判断、10年後の実用化を目指していると言われています。

世界で始めてのステルス機撃墜と言うと、1999年3月27日にセルビアの首都ベオグラード近郊上空で米空軍第49戦闘 航空団に所属するF-117機で、セルビア軍のSAM(地対空ミサイル)により、当時最新鋭のF-117ステルス戦闘爆撃機が撃墜されたと言われていますが、低周波数レーダー使用のSAM器材だと言われています。以後、低周波数レーダーの研究が、特に中国、ロシア等で開始されたと言われています。

レーダー周波数帯を、探知する機体の長さに近い低周波帯を用いると、ステルス機に当たる電波の波長が機体のサイズに近いと共振が発生、レーダーに映る面積が大きくなると言われています。この原理を用いたのが低周波レーダーで、ノイズ、クラッター等を拾う等、精度は悪いものの、今後コンピューターの性能向上でこれらの処理は可能と言われています。
電波が遠くまで届くという利点がありますが、用いる波長より短い物体は原理的に発見できないという欠点もあります。中国等の低周波数技術は、相当進んでいると言われています。

USNI・NEWS
Chinese and Russian Radars On Track To See Through U.S. Stealth
米国・ステルス機への、中国・ロシアの対抗手段

By: Dave Majumdar
July 29, 2014

中国等が開発中の新型レーダーは、米国のステルス戦闘機の探知のみならず目標捕捉が容易になると元米海軍高官がUSNI Newsに対し発言しています。

F-22ラプターとF-35ライトニングIIは、高周波数目標照準用レーダー(通常のレーダー)にはステルス性がありますが、低周波数レーダーにはステルス性が発揮できないでしょう。
今までは高周波数帯への対応だけで問題有りませんでした。何故なら低周波レーダーでは兵器の追尾はできないとされてきたからです。

F-22、F-35はKu,X,C BAND、一部Sバンドといった高周波への防御がなされていますが、2機種とも波長が長いL、UHFやVHFを使うレーダーだと容易に発見されます。
中国等の現行低周波数レーダーはステルス機を探知することができますが、正確な位置を割り出して、ミサイル誘導をすることは現在のところ困難だと言われています。

捕捉、火器管制レーダーが周波数帯を変える傾向にあると元米海軍高官がUSNI Newsに説明しています。
コンピューターの更なる性能向上により、低周波数レーダーは目標の識別能力が正確になって来るでしょう。2020年~2030年頃にこの装備が実用化されたらステルス機体の生存性は危うくなるでしょう。

そのため低周波数対策が必要だと専門家は指摘しています。

一部の建造中の中国等の艦艇には高周波、低周波数の双方のレーダーが装備されているとも指摘しています。中国のTYP・52C旅洋IILuyang II、TYP・52D旅洋III駆逐艦がその例です。
参考
(人民解放軍海軍の誘導ミサイル駆逐艦タイ52D旅洋IIIの長沙Changshaには米ステルス機を探知可能なレーダー装備が施されているといわれています。)

NIFC-CA海軍火器管制、対空、対応手段はどうか・・・あまり期待できないようです。
参考
(海軍統合火器管制-対空: Naval Integrated Fire Control-Counter Air、 NIFC-CA、ニフカ・・・アメリカ海軍の防空戦コンセプト(概念)で、対空センサ・防空火力を柔軟に統合運用することで防空戦を効率化し、また水平線の向こうにある目標をリモート交戦(EOR)によって撃破することを可能にしています。)

低周波数レーダーが普及すると、F-35Cが生存できるのかと言う深刻な疑問が出てきます。先の専門家は全方位ステルスがネットワーク型対空体制に対しては望ましいと言っています。
中国等がNICA-CAに対抗しサイバー攻撃、電子攻撃を仕掛けるのは確実だと言われています。

NICA-CAの基盤はデータリンクです。データリンクが厳しい環境の下で作動するか疑問です。ジャミング(妨害)が大量に発生した場合は厳しいでしょう。

敵になる可能性のある中国等は、長距離放射線追尾型ミサイルを開発中です。NIFC-CAの中枢部分となるグラマンE-2D高性能ホークアイが目標となる可能性が高いようです。
放射線追尾型兵器がパッシブ(受動的)動作で長距離射程なら、NIFC-CA構想では対応が難しくなるでしょう。

空母に、全方位ステルス性能を有する機材が配備されないことで高性能版のUCLASS(艦載無人偵察攻撃機)で敵の防空網に対処すべきとの主張が勢いがますことになりそうです。この機能がないままだと海軍の空母航空戦力は実効力を失うと専門家は見ています。

USNI・NEWS
Chinese and Russian Radars On Track To See Through U.S. Stealth
By: Dave Majumdar
July 29, 2014

An F-35B Lightning II aircraft takes off from the amphibious assault ship USS Wasp (LHD-1) in 2013. A former senior Navy official told USNI News its stealth protection could be pierced by new Chinese and Russian radars. US Navy Photo
A growing trend in Russian and Chinese radar could make U.S. stealth fighters easier to see and — more importantly — easier to target for potential adversaries, a former senior U.S. Navy official told USNI News.

U.S. fighters — like the Lockheed Martin F-22 Raptor and F-35 Lighting II Joint Strike Fighter (JSF) — are protected by stealth technology optimized for higher frequency targeting radars but not for lower frequency radars.
Until now a focus on higher frequencies have not been a problem because low frequency radars have traditionally been unable to generate “weapons quality tracks.”
JSF and the F-22 are protected from higher frequencies in the Ku, X, C and parts of the S bands. But both jets can be seen on enemy radars operating in the longer wavelengths like L, UHF and VHF.

In other words, Russian and Chinese radars can generally detect a stealth aircraft but not clearly enough to give an accurate location to a missile
But that is starting to change.
“Acquisition and fire control radars are starting to creep down the frequency spectrum,” a former senior U.S. Navy official told USNI News on Monday.
With improved computing power, low frequency radars are getting better and better at discerning targets more precisely.
“I don’t see how you long survive in the world of 2020 or 2030 when dealing with these systems if you don’t have the lower frequency coverage,” the former official said.

Further, new foreign rival warships are increasingly being built with both high and low frequency radars.
“Prospective adversaries are putting low frequency radars on their surface combatants along with the higher frequency systems,” the former official said.
Chinese warships like the Type 52C Luyang II and Type 52D Luyang III have both high and low frequency radars, the former official said.
The first of the People’s Army Liberation Navy Type 052D Luyang III destroyer. PLAN Photo
“If you don’t have the signature appropriate to that [radar], you’re not going to be very survivable,” he said.
“The lower frequency radars can cue the higher frequency radars and now you’re going to get wacked.”

Nor will the Navy’s vaunted Naval Integrated Fire Control-Counter Air (NIFC-CA) do much to help the situation. Firstly, given the proliferation of low frequency radars, there are serious questions about the ability of the F-35C’s survivability against the toughest of air defenses, the former official said.
“All-aspect is highly desirable against this sort of networked [anti-air] environment,” he said.

Secondly, the Chinese and Russians are almost certain to use cyber and electronic attack capabilities to disrupt NIFC-CA, which is almost totally reliant on data links.
“I question how well all these data links are going to work in a heavily contested [radio frequency] environment where you have lots and lots of jamming going on,” the former official said.
Moreover, in certain parts of the world potential adversaries —China and Russia— are developing long-range anti-radiation missiles that could target the central node of the NIFC-CA network—the Northrop Grumman E-2D Advanced Hawkeye.
“I think the anti-radiation homing weapons that are passive and go long-range are very, very difficult for the NIFC-CA concept to contend with,” the former official said.

Fundamentally, the Navy’s lack of an all-aspect broadband stealth jet on the carrier flight deck is giving fuel to advocates of a high-end Unmanned Carrier Launched Airborne Surveillance and Strike (UCLASS) aircraft that can tackle the toughest enemy air defenses.
Without such capability, the Navy’s carrier fleet will fade into irrelevance, the former official said.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする