goo blog サービス終了のお知らせ 

極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

戦略爆撃機を41機撃破→10数機の撃破はほぼ確実」にトーンダウン→ 実際は撃破5(内3機は修理可能)、輸送機1

2025-06-04 20:04:20 | ウクライナ

 ウクライナ・NATO→平和は問題…簡単に言えば敵、ウクライナ・NATOは戦争友の会組織、対する日本は世界から見たら戦争友の会支持、キック・バック大国

 私達が得る台湾情報と実際の情報とは大きな違いがあるようです、簡単に言えば、台湾と中国はWINーWINの関係のようで互いが繫栄しています。特に半導体関連のこれらの情報は誰でもBRICS等の情報で得ることが出来ます。

世界における戦争ビジネス | 9万トンの米兵器のイスラエル向け移送から台湾への戦車エイブラムスの売却まで

世界における戦争ビジネス | 9万トンの米兵器のイスラエル向け移送から台湾への戦車エイブラムスの売却まで

シオニスト政権イスラエルの戦争省が「アメリカの武器を積載した800機目の航空機が到着したことにより、2023年10月7日以降、合計9万トン以上の武器がアメリカからイスラエル...

Pars Today

 

 

 

 法学博士号を持つプーチン大統領を筆頭に政権は条約、法を順守しています。攻撃目標も国際法、人道上を考慮しているようです。何よりも非合法政権でもある現在のウクライナ・・・

 Tu-95戦略爆撃機を41機撃破から「10数機の撃破はほぼ確実」にトーンダウン、 実際は撃破5(内3機は修理可能)、輸送機1なのに、悪質デマ記事を書いた上で、なおも印象操作

 テロ・独裁国家ウクライナ・・・テロ国家を支持・支援するNATO、大笑いはスウェーデンのノーベル平和賞、SNS等を見ると世界は知っています、多くの日本人は何も分かってないようです。

 

イスタンブールでの会談を目前にしたタイミングでウクライナがロシアにテロ攻撃
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202506030000/
2025.06.03 櫻井ジャーナル

 ロシア政府とウクライナ政府の代表がイスタンブールで会談する直前の6月1日、ロシアのムルマンスク、イルクーツク、イバノボ、リャザン、アムールにある空軍基地が約120機のドローンに攻撃された。ウクライナ軍というより、CIAの配下にある治安機関SBUがロシアに対するテロ攻撃を本格化させようとしている可能性があるが、今のところ戦況に影響を及ぼすような攻撃は実施されていない。CIAはキエフでクーデターが実施された直後、つまり10年以上前からウクライナ全土に基地を建設、ウクライナ人をロシアでの作戦を遂行させるために訓練していた。

 攻撃された基地のうち、ムルマンスクとイルクーツクでは火災が発生し、破壊または損傷されたTu-95戦略爆撃機は最大で5機。さらにIl-20が1機。ちなみに、ロシア軍が動かしているTu-95は58機だ。同じ日にウクライナ軍はルガンスクのクラスノドン市にある工業地帯をイギリス製のストームシャドウで攻撃している。

 ウクライナからの情報によると、このドローンを使った作戦は18カ月かけて準備、ドローンの遠隔操作にはロシアの携帯電話ネットワークが使用されたという。18カ月前にロシアへ潜入した工作員だけでなく、その前から西側諸国の情報機関が構築していたネットワークが協力していたのだろう。この攻撃について、ウクライナ側からドナルド・トランプ米大統領に対して事前に警告があったとする報道があったが、すぐに否定された。

 しかし、トランプが事前に知らされていなかったという主張には説得力がないとする意見もある。そうした主張をするひとりが元CIA分析官のラリー・ジョンソン。西側の情報機関やNATO軍の支援、あるいは直接の関与なしに計画し、実行することは不可能だという。この手の攻撃には地上での情報活動だけでなく、衛星からの情報と誘導なしに実行することはできない。トランプが事前に攻撃を知らされていたとする情報や推測が正しいなら、ロシアがアメリカに報復攻撃を実施してもおかしくない。

 5月31日から6月1日にかけてウクライナの破壊工作チームはクルスクとブリャンスクにあるロシアの鉄橋ふたつを破壊、約10人が死亡、約100人が負傷した。5月20日にウクライナ軍はウラジミル・プーチン露大統領を乗せたヘリコプターをクルスク上空で46機のドローンを使って攻撃したと伝えられている。暗殺未遂だ。その時にプーチンがクルスクを訪問することを知ったウクライナ側が攻撃した可能性が高く、ロシアの重要な内部情報が西側に漏れていると推測されている。この事実はプーチンが安全な場所へ戻るまで伏せられていた。

 ロシアとウクライナの代表団が会談したのはイスタンブールだが、トルコでは、自分たちが果たすべき重要な役割は、戦争を継続させようとしているEU代表団の参加を阻止することだと報じられている。ウクライナ外務省の発表によると、ウクライナ代表団のメンバーは交渉の前夜にドイツ、イタリア、イギリスの代表とイスタンブールで会談した。

 しかし、2013年11月から14年2月にかけてバラク・オバマ政権がキエフでクーデターを仕掛けた際、ヨーロッパは話し合いでの解決を望んでいた。そのため、国務次官補を務めていたビクトリア・ヌランドはウクライナ駐在アメリカ大使を務めていたジェオフリー・パイアットとの電話で話をしていた際、「EUなんかくそくらえ」と口にしたわけだ。EUがキエフの混乱を話し合いで解決しようとしていたことに対する怒りだった。

 戦況はロシア軍が優勢。プーチン大統領暗殺作戦は一発逆転を狙ってのことだろうが、失敗した。ロシア空軍の飛行場に対する攻撃も戦況を変えるほどの成果はなかった。6月2日の会談後、ロシア軍は報復攻撃を行うと見られている。ロシア軍は再び極超音速(マッハ10以上)で飛行する中距離弾道ミサイルのオレシュニクを使うかもしれない。

**********************************************

 

ウクライナにおけるNATOの敗北は決定的で、米国の主力戦車も破壊されている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202506020000/
2025.06.02 櫻井ジャーナル

 ウクライナでの戦闘でNATOはロシアに負けている。これは西側の有力メディアも否定できなくなっている。ウクライナ軍はNATO諸国の兵器を使ってロシア領内を攻撃しているものの、防空システムを突破できず、その一方でロシア軍の高性能ミサイルでウクライナ側の軍事施設が破壊されている。

 1991年12月にソ連が消滅すると、西側では少なからぬ人がアメリカを唯一の超大国だと考えるようになった。ネオコンもそう考え、世界を制覇できると認識。1992年2月にアメリカ国防総省のDPG(国防計画指針)草案として世界制覇プロジェクト(ウォルフォウィッツ・ドクトリン)が作成された。国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツを中心として作成されたことから「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれている。

 それまでもアメリカは最強の国だと考える人は存在したが、ソ連消滅後、そうした傾向は強まった。その最強の国に従属していれば、その権勢をかさにきて好き勝手なことができるという信仰は強まり、2001年9月11日以降、侵略戦争は本格化するのだが、その結果、アメリカが最強の国でないことが明らかになってしまう。

 戦力に圧倒的な差がある相手との戦いなら「勝利」を演出できるが、シリアやウクライナで間接的にではあるが、NATO諸国はロシアと戦うことになり、負けてしまったのだ。ミサイルや戦闘機といった兵器の性能だけでなく、製造力でも西側がロシアに負けていることが明確になった。

 例えば戦車。アメリカは自国の主力戦車M1エイブラムス31両を2023年10月16日までにウクライナへ供給したと言われている。この戦車でロシア軍は粉砕されると日本でも信じる人が少なくなかったが、逆にウクライナ軍がロシア軍に粉砕され、すでに22両のエイブラムスが破壊されたと伝えられている。ドイツのレオパルト2戦車もイスラエルのメルカバ戦車も似たような状態だ。

 ウクライナでの戦闘は2013年11月から14年2月にかけてバラク・オバマ政権が仕掛けたクーデターから始まった。南部のクリミアはロシアと一体化、東部のドンバスはキエフのクーデター政権に対する軍事抵抗を始めたのだが、軍や治安機関でも約7割はネオ・ナチが支配するクーデター政権を拒否する。そこでクーデターの後ろ盾であるNATO諸国は新体制の戦力を増強しなければならなくなった。そこでドイツやフランスが仲介する形で停戦交渉が始まる。2014年には「ミンスク1」、15年いは「ミンスク2」が締結されたのだ。

 後に​当時のドイツ首相、アンゲラ・メルケル​はキエフのクーデター体制の軍事力を強化するための時間稼ぎに使われたと証言、​フランソワ・オランド元仏大統領​もその発言を肯定している。現在、ロシア政府が西側の停戦要求を拒否している理由のひとつはここにある。

 ミンスク1から8年かけてNATOはキエフのクーデター軍を増強した。兵器を供与して兵士を訓練、さらに「ヒトラーユーゲント」的なプロジェクトで年少者をネオ・ナチの戦闘員へ育て、マリウポリ、ソレダル、マリインカ、アウディーウカには地下要塞を建設、それらを結ぶ要塞線を構築した。

 2022年に入るとNATOを後ろ盾とするウクライナ軍はドンバス(ドネツクとルガンスク)のロシア語系住民を虐殺するために軍事侵攻する準備を始めたが、その計画を実行に移す前、2月24日にロシア軍はドンバス周辺に集まっていたウクライナ軍を殲滅、さらにウクライナの軍事基地や生物化学兵器の研究開発施設などを巡航ミサイルなどで攻撃しはじめた。

 その直後、ロシアとウクライナはイスラエルやトルコを仲介役として停戦交渉を開始、イスラエルの首相だったナフタリ・ベネットによると両国はほぼ合意に達し、ベネットは3月5日にモスクワへ飛んでプーチンからゼレンスキーを殺害しないという約束をとりつけることに成功、その足でベネットはドイツへ向かい、オラフ・ショルツ首相と会うのだが、その日、​ウクライナの治安機関であるSBUのメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームに加わっていたデニス・キリーエフを射殺した​。​トルコを仲介役とする停戦交渉でもロシアとウクライナは停戦で合意し、「ウクライナの永世中立性と安全保障に関する条約」と題する文書にウクライナ代表団は署名している。​

 こうした停戦交渉を潰すため、2022年4月9日にイギリスのボリス・ジョンソン首相がキエフへ乗り込んでロシアとの停戦交渉を止めるように命令。同年4月30日にはアメリカのナンシー・ペロシ下院議長が下院議員団を率いてウクライナを訪問、ゼレンスキー大統領に対し、ウクライナへの「支援継続」を誓った。それ以降、西側はウクライナに対し、ロシアを疲弊させるため、戦い続けるように要求している。

 ヨーロッパ諸国の政府もウクライナでの戦争を続けさせようとしている。ブラックロックの元監査役で祖父がナチスの突撃隊員だったドイツのフリードリヒ・メルツ首相はウクライナでの戦争終結に向けた外交努力を妨害しようと必死で、5月6日にはタウルス巡航ミサイルをウクライナへの供給承認も検討していることを示唆。アメリカ、イギリス、フランスと同じように、ロシア領土への長距離ミサイル発射をウクライナに許可すると公言している。

 その種のミサイルはオペレーターが必要だが、それだけでなく地上だけでなく衛星からの情報や誘導システムが必要。つまりミサイル供与国は攻撃の当事者ということになる。そこで、ウクライナがドイツのタウルスをロシアに向けて発射した場合、ロシアは報復としてドイツを攻撃するだろうと語る人もいる。すでにロシアは長距離ミサイル発射への報復として、昨年11月にマッハ10の極超音速兵器「オレシュニク」を配備、アメリカ、イギリス、フランスは長距離ミサイルの発射を止めた。

**********************************************

田中宇の国際ニュース解説

金融崩壊していく日本

2025年5月30日   田中 宇


日本国債の売れ行きが落ちて長期金利が上昇し、金融危機になるかもしれないと懸念されている。債券は人気が下がるほど、入札時に高金利でしか買い手がつかない。
国債金利が上がると政府の利払いが増えて財政を圧迫し、財政と金融が破綻に近づく。国債発行を減らせば需給が変化し金利が下がるが、そうすると日本政府の景気対策費が減り、実体経済が悪くなる。
日本政府はこれまで、国内の金融機関を指導(強制)して超低金利な国債を買わせ、財政赤字が世界一なのに破綻せず、政府の利払いを抑えてきた(そのかわり銀行預金の金利がゼロだった)。
Japan Panicks As Yields Explode, Will Trim Super-Long Bond Issuance To Calm Market

日本はずっと不況で、融資の金利収入も増えにくく、金融界は疲弊している。若者は所得が低く、生命保険に入る余力もない。政府は、金融界を統廃合して延命させてきたが、それもやり尽くした。
米国債は既発行の半分を外国勢が持っており、中共など外国勢が売ると米国債は破綻していく。対照的に、日本国債はほとんど国内金融界が保有している。だから日本は、世界一の財政赤字でも国債が破綻しない。従来はそう言われてきた。
だが、そのような時代はもう終わりだ。国内金融界は、ご当局から国債を買えと言われても買えなくなり、今回の金利上昇になっている。
これは個別企業の危機でなく、金融システム自体の危機だ。日本経済のリスクが高まっている。
Global economic turmoil escalates, Japan warns of crisis, China halts talks, banks slow down
◆中国が捨てた米国債を買うのは・・・

しかし、この危機はあまり報じられていない。マスコミや権威筋は、金融界を延命させたい当局の意を受けて、相変わらず「経済は悪くないからNISAで株を買いなさい」と喧伝し、人々はそれを軽信して大事な備蓄でハイリスクな金融商品を買っている。
金融危機は隠され、株価が上がる。「危ないからNISAとかやめとけ」と言うと馬鹿にされる。もしくは「あんたに言われて株を買うのをやめたけど、その後上がっている。あんたのせいで好機を逸した」と文句を言われる。
Stocks Jump As Japan Panics About Soaring Bond Yields

今後もしばらく株価は下がらないかもしれない。しかし、投資のリスクは異様に高くなっている。いつ崩壊するかわからない。人々は、リスクの高さに気づいてない。自分の頭で考えれば危険だと感じられるのに、マスコミ権威筋を軽信し、理性が失われている。
金融界は、バブル崩壊が近いから、最後の延命策の一つとしてマスコミ権威筋を動かし、ふだんは高リスクな投資をしない一般市民を投資に走らせ、投資しない人は馬鹿だという風潮を作っている。
Japan's Largest Life Insurers Suffer Staggering Losses After Bond Market Implodes

(効かないし害悪満載な)コロナワクチンを打たない奴を処罰せよとか、(本当は悪い)ウクライナを勝たせなきゃダメなんだとか、(無根拠な)カーボンニュートラルを義務化せよとか、(防災官僚独裁体制作りのため)東北の被災地を支援しない奴はけしからんとか、(負けた途端に米英最愛になるくせに)鬼畜米英と叫ばない奴は売国奴だという、これまでの風潮と同じだ。

今後いずれ日本の金融崩壊が表面化すると、日本の投資家(金融界)は、損を埋めるため、世界に投資していた資金を引き上げる。それは、世界の金融崩壊の引き金になる。
以前は、低金利の日本で円建てで起債し、ドルに替えて金利が高い米欧で投資して利ざやを稼ぐ「キャリー取引」が増え、円売りドル買いが増えるので円安になり、円建ての負債は返済時に為替利得も生んだ。その資金は日本の株価上昇の要因にもなっていた。
日本の金利が上がると、キャリー取引が儲からなくなる。日本が世界から投資金を引き上げると、円買いドル売り・円高ドル安になり、キャリー取引は逆に為替で大損する。資金を引き抜かれた米欧金融市場も崩壊する。
'The Price Is Rice' - JGB Liquidity Crisis Is A Global Warning

日本の金融危機は一直線に悪化せず、一進一退で悪くなっていくのかもしれない。悪化の速度は予測しにくいが、日本がこれから金融危機の色彩を強めていく可能性は高い。
そして、金融危機は世界に伝播する。これは、長年の(世界的にはリーマン危機以来、日本国内的にはバブル崩壊以来の)金融の延命状態が続けられなくなった末の転換・崩壊になる。

金融崩壊する自国を見て、リベラル派とかの日本人は「ほらみろ。日本は(欧米よりも)ダメじゃないか」と言いたがりそうだ。
しかし、私から見ると、金融崩壊は日本にとって「良いこと」だ。いまさらだが「日本を、取り戻す」ために必要なことだ。(「日本を、取り戻す」は2012年の安倍晋三の標語。当時はまだ取り戻すべきものが少なかったが)
すでに30年ぐらい続いてきた経済の金融化(バブル化、債券金融化)は、日本と世界を悪化させてきた。金融化が続く限り、貧富格差が拡大する。
金融化した経済はバブル崩壊が不可避なので、崩壊を先送りする延命策が延々と続けられ、マスコミ権威筋が発するウソが肥大化する。社会が不健全になっていくが、権威ある者たちは誰もそれを指摘しない。

金融化した米国覇権(米欧日)は崩壊が不可避なので、大崩壊が最初に露呈した(しかしQEなど延命策がとられた)リーマン危機の後、米覇権に属さない非米側としてBRICSが作られた。
これから再び金融崩壊がぶり返し、最終的に米覇権は消失する(すでにトランプの米国は米覇権から抜け、ボロボロの覇権を英独仏に背負わせた)。米覇権が消失するので、非米側や多極化が用意されてきた。

中共は、世界の非米側を主導するために、習近平を指導者に据え、親米的な集団指導体制を終わりにして独裁を強化し、弱体化していく米覇権側(英国系)が中共を潰そうとしても潰れないようにした。
習近平は、中国株のバブル崩壊を意図的に誘発した。日本人よりはるかに守銭奴な中国人に対しては、そのくらいの策が必要だった。
金融バブルと闘う習近平

米覇権の崩壊後に世界を安定した多極型にしたい米国の隠れ多極派(かつてニクソン訪中を演出したロックフェラーや、リクード系)が、米国側のバブル崩壊に備え、中共に独裁化を勧め、習近平が出てきた。
その経緯を考えると、習近平の政権は崩壊しないと感じられる。日本では、習近平が失脚しそうだという話が繰り返し流布しているが、これは「神風が吹いて敵を退治してくれるから日本は努力しなくて良い」的な姿勢に日本人を押しやるための、中共の謀略とも考えられる。

日本は金融の状態が悪化しているが、国際政治上の状況は比較的良い。ドイツは、敗北が決定しているウクライナに対して全力で軍事支援するロシア敵視策を打ち出した。
米国が露敵視をやめ、英国すらそっぽを向き出した今になって、最前線に出てくる大馬鹿なドイツ。コロナでも温暖化でも露敵視でも、ドイツは隠れ多極派に騙され続けて自滅している。
Germany 'sliding down to collapse' - Lavrov

ドイツと対照的に、日本では安倍昭恵が亡き夫の安倍晋三の遺志を継ぎ、日露の文化交流を復活するためにロシアを訪問し、5月29日にはプーチンに会い、できる範囲で日本の自滅を防いでいる。
安倍晋三は、ウクライナ開戦後も対露和解を模索していた。だから開戦4か月後に英国系に殺された。英傀儡の日本のマスコミ権威筋は、統一教会の話にすり替えて本質を隠した。
今も安倍晋三が生きていたら、トランプとプーチン(と習近平)の隠然同盟に入っていただろう。トランプもプーチンも、そう思っているから未亡人の安倍昭恵と会っている。
Meeting with Akie Abe

日本政府は今年4月、ロシア政府に対し、平和条約締結のための交渉を再開したいという意志を伝えた。露敵視・ウクライナ支援の側が負け組になるとわかっているからだ。
だがその一方で日本は、G7としての対露制裁・露敵視策からの離脱ができておらず、ロシアから「日本が制裁や敵視を解除しない限り、和解の交渉はできない」と拒否された。
日本は、英国系の傀儡から離脱できない。国内の上層部も英傀儡だらけだ。だから、正面切って対露敵視をやめることができない。
Kremlin comments on Japan's call to finalize peace deal

しかし、露敵視を続けると、先の大戦みたいに決定的な負け組に入る。トランプの米国は勝ち組(非英側)に転向した。英独仏は自滅を加速している。何とかせねば。ということで、石破ら自民党が依頼して、安倍昭恵の訪露になったと考えられる。
日本はなかなかうまく動けない。だが、動こうとしている方向は間違っていない。ドイツの大間違いな突進と比べてみると、それがわかる。
日本は金融崩壊するだろうが、米欧もいずれ金融崩壊する。遅いか早いかだけの違いだ。早く崩壊する方が、早く転換できる。そして、国際政治面では、独仏英よりも日本の方が自滅を防げている。

*****

続くウクライナ停戦の茶番劇

2025年5月2日   田中 宇


5月1日、米国とウクライナが、2月から延期されていた資源協定を結んだ。米国がウクライナに軍事支援し続ける見返りに、ウクライナが地下資源の利権を米国に渡す協定だとされている。ウクライナの利権をむさぼりたいトランプの強欲を示す協定だとも言われている。
Seven takeaways from Ukraine minerals deal

トランプはゼレンスキーに、資源協定を結ばないと軍事支援しないと加圧してきた。ゼレンスキーは2月に協定調印のために訪米したが、その会合でトランプやバンスと喧嘩してしまい、トランプは調印を中止してゼレンスキーを追い出した。トランプは、協定を結べと加圧しつつ、実際は結ぶ気がなく、協定は強欲さを演出する「偽悪作戦」的な目くらましな感じだ。
ゼレンスキーを騙し討ち

ウクライナ政府は、調印した資源協定の文面を発表した。そこには軍事支援のことが書いていない。停戦して国家再建していく際に、米国とウクライナで投資金を出し合って、ウクライナの石炭石油から希土類までの地下資源を開発していく協定になっている。
米国がウクライナから搾取するのでなく、米国がウクライナの再建に協力する話になっている。当初トランプが要求していた、これまで支援して資金の返済には言及せず、その点でも強欲さはない。協定の文書は大枠を決めたもので詳細は曖昧だ。その点で搾取をやれると言えなくもない。
Agreement between....

石炭などウクライナの地下資源の半分は、ロシアが占領・編入したドンバスやクリミアにある。ドンバスは昔から石炭の産地として有名で、クリミアは石油ガスの埋蔵が確認されている。ドンバスもクリミアも、今後ずっとロシア領であると予測され、トランプ自身もそれを認めている。
米国がクリミアやドンバスの資源開発に参加するには、ウクライナでなくロシアとの協定が必要だ。トランプは、協定を加圧する相手を(わざと)間違えている。
今回の協定の主眼は希土類だとされている。希土類はロシアに奪われていないウクライナ本体にも多く埋蔵されているが、ほとんど採算がとれない。だから、ウクライナの希土類の多くは手つかずのままになってきた。
US-Ukraine Minerals Deal: 'Trojan Horse' for Creating a Frozen Conflict?

資源の開発には、ウクライナが停戦して平和になることが必要だ。ウクライナがロシアに勝つことはもう不可能なので、ウクライナが譲歩して停戦和平するしかない。
だが今回の資源協定は、米国がウクライナを軍事支援し続ける見返りに調印された。ゼレンスキーはまだ戦争する気で、軍事支援が必要だからトランプの加圧に呼応して、停戦を前提とする資源協定に調印した。だが、資源開発は停戦が必要・・・。この点でも協定は茶番だ。
US-Ukraine resources deal: What we know so far

トランプは「米国が税金を使ってウクライナに出してきた巨額支援を資源類で返してもらうんだ」と言って米国民の支持を得ようとしてきた。
ウクライナ側は、戦時下なので愛国心を鼓舞しており、国富である資源の利権を米国に奪われるのは御免だ。トランプの言いなりで資源を差し出すゼレンスキーへの反対も強いはずだが、それを押しのけて協定を結ばないと米国から軍事支援してもらえない。
ゼレンスキーは2月、難しい状況を乗り越え、国内の反対を抑えて調印式に臨んだのに、トランプ陣営から喧嘩を売られて追い出され、調印できずに帰国させられた。トランプは、ゼレンスキーやウクライナを愚弄する策をとってきた。
Kremlin Reacts To Minerals Deal Signing: 'Trump Has Broken The Zelensky Regime'

今回、トランプが就任時に露側と話し合って決めたウクライナ停戦発効の予定日だった5月9日のロシア戦勝記念日が近づいたタイミングで、延期されていた資源協定が調印された。これは何を意味するのか。
ゼレンスキーのウクライナは、まだ米国から軍事支援を受けて戦争を続けようとしている。ウクライナは、クリミアやドンバスをロシア領と認めることを拒否している。
だがロシアと米国は、停戦和平したいという姿勢を(表向き)強めている。ロシアは4月末、停戦和平の障害となってきたクルスクからウクライナ軍を正式に追い出した。クルスクの戦闘で北朝鮮軍に手伝ってもらったことも認め、北朝鮮を絶賛した。
ロシアはすでにクリミアとドンバスを自国に編入し、ウクライナ侵攻(特殊作戦)の目的を達成した。ウクライナ戦争の「隠れ多極主義」的な目標だった非米側の結束も強まった。
トランプの高関税策で、ドルの基軸性(米経済覇権)の低下も加速した。米国の金融崩壊も時間の問題だ(みんな気づかずNISA持ったままだけど)。
ロシアとしては、目標をほぼ達成し、そろそろウクライナ停戦和平してもかまわない。
Schiff: The Bounce Is Just A Bear Market Rally

トランプも「無意味なウクライナ戦争を早く終わらせたい」と言い続けている。しかし、終わらせられない。なぜなら、ゼレンスキーを支援してロシアを打ち負かすまで戦争を続けたい英仏独EUとカナダ(好戦派でトランプ敵視なカーニー新政権)がいるからだ(という演技)。
トランプは「米国はウクライナを停戦して平和にしたいのに、英仏独EUカナダ(英国系の諸国)が好戦的で、ロシアを打ち負かすまで戦争すると言っている。だから停戦できない」と言い訳したい。
そしてトランプは裏で、英仏独EUに対し「ウクライナをテコ入れするなら早くやってくれ。英仏がウクライナに派兵するなら、早くやれ。さもないと米露で停戦を進めてしまうぞ」とせっついている(せっつくために、トランプはNATOをやめていない)。
Signs Final Trump-Brokered Minerals Deal, Giving US Preferential Access To Resources

英仏独EUは、ウクライナに本気で参戦したら自滅が加速する。トランプもプーチンも、英仏独EUがウクライナに本気で参戦して自滅するのが良いと考えている。いや正確には、英仏独EUはおそらく最終的にウクライナに本気で参戦しない。したら自滅するからだ。
Ukraine’s Western backers struggling to muster troops

参戦せず二の足を踏んでいるうちに、英仏独EUの諸国民は、好戦的な既存エリート(全体主義化したリベラル派)を嫌う傾向を強め、選挙でエリート政党を負けさせ、独AfDや仏ルペンなどの親露な右派を政権につかせる。
西欧(昨年まで米欧)を支配してきた英国系エリート支配は、軍事的もしくは政治的に自滅していく。これは英米覇権の自滅でもある。ウクライナ戦争は、2022年に始まった時から、それが目的だったともいえる。
英欧だけに露敵視させる策略

英米覇権の最後の勢力である英仏独EUのリベラルエリート政権が転覆され、非英的な右派政権になると、多極化の行程が終わり、世界は多極型になって安定していく(そのころには中東もアブラハム協定の新体制が確立する)。
ウクライナ戦争がなかなか終わらないのは、英仏独EUの政権転覆が進んでいないからだ。ウクライナ戦争のほか、無根拠な人為説に依拠して超愚策な電源転換を進める地球温暖化対策も、欧州の没落を誘発している(新型コロナの都市閉鎖も欧州を自滅させる策だった)。
最近スペインやポルトガルで、太陽光や風力の発電に転換する超愚策を急いだ結果、大規模な停電が起きて、非常事態宣言が必要な大混乱になった。これは、地球温暖化対策で欧州を自滅させる策が順調に進んでいることを示している。
The Spanish Power Outage: A Catastrophe Created By Political Design & A Warning To The World

プーチンのロシアは、4月20日の復活祭と、5月9日の戦勝記念日に際し、2-3日間ずつウクライナの戦闘を停戦した。これは、トランプ就任時に米露で決めたウクライナ停戦の日程が、復活祭までに停戦交渉の本格化、戦勝記念日までに停戦の実現、となっていたからだ。
実際は、西欧にウクライナ戦争の主導役を押し付けて自滅させる策のため、停戦は進まなかった。プーチンは、ウクライナ軍が建て直せないほどの短期間である2-3日ずつの象徴的な停戦を設けた。1週間以上停戦するとウクライナ軍が反撃を強めて露軍に被害が出るので2-3日にしたのだろう。
ウクライナ停戦に乗り出すトランプ

トランプとプーチンは、ウクライナで英EUを自滅させる策をとりつつ、自分たちは非米側を安定強化する策を進めている。それは、たとえば北朝鮮だ。
トランプは最近、金正恩とまた会いたいと言い出している。プーチンは、クルスクでの北朝鮮軍の活躍を発表して称賛し、ロシアが北朝鮮に最新鋭の軍事技術を伝授していることを明らかにした。
いずれトランプが金正恩と会い、ロシアや中国とも協力し、韓国と北朝鮮の対話を再開させようとする。
欧州は自滅し、他の世界は安定していく。
White House preparing for possible Trump-Kim talks
First Video Showing Russian Instructors Training North Korean Troops


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時、既に遅し、残された対応は無条件降伏…世界はそう見ていると思います。

2025-05-23 17:33:13 | ウクライナ

騙されないこと!

 典型的な嘘・プロパガンダで、ウクライナ・NATO側は得意とする嘘・プロパガンダを幾度となく創作していますが、戦略・戦術を有利に進めているロシア、処刑する意味がありません!停戦を阻止するため、昨今の捕虜交換が進まないようにする嘘・プロパガンダでしょうが今日の世界では通用しません。通用するのは情報統制下の日本位でしょう。

  ↓

「指揮官は捕虜に、残りは全員殺せ」ロシア軍司令官の無線通信をCNNが入手、ウクライナ捕虜処刑の組織的命令が明るみに

降伏したウクライナ兵の「殺害命令」、傍受した無線音声とドローン映像で明らかに CNN EXCLUSIVE(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

THE CORE - YouTube

ニキータ伝〜ロシアの手ほどき - YouTube

彼らは知っています、時既に遅しを!哀れな、ウクライナ・NATOの対応

外交の真実 - YouTube

 

Next-Generation Future - YouTube

 ステルスの優位性は低下していると思うべきです。先週、Fー35はイエメンのミサイルで撃墜寸前でしたが何とか難を逃れました。

(以下動画を否定するように改変、合成コンテンツと必死に張り付けています。)

以下はRTの記事ですが、素人訳のため原文のリンクを張っておきます。

 中国は言うように、対ロ制裁下であっても、ヨーロッパやアメリカの国々を含むほとんどの国はロシアとの貿易を続けています…昨今は、トランプ大統領の対ロ行動等で、ようやく日本も二重基準を理解し、貿易量が大きく増加していますが、メディア・御用専門家等の嘘・プロパガンダを信じ、思考停止している多くの一般国民には二重基準が理解できないかも知れません。

China calls out Western ‘double standards’ on Russia sanctions — RT World News

2025年05月22日

中国はロシア制裁に関する西側の二重基準を指摘

EU諸国を含むほとんどの国はロシアとの貿易を続けていると、北京の外務省は指摘

China calls out Western ‘double standards’ on Russia sanctions

 マオ 報道官

 中国政府は、ロシアの軍事供給チェーンと関係があるとされるロシアと中国企業を標的とした最新の制裁を受けて、欧州連合とその同盟国を二重基準と非難しています。

 火曜日に採択されたEUの対ロシア経済制裁第17弾は、EUが原油輸送に使用している影の艦隊を標的にしています。ロシアにドローンの部品やマイクロエレクトロニクスを供給したと非難されている複数の中国企業も、この措置に含まれています。英国はブリュッセルと協調し、18隻の船舶を自国のブラックリストに追加しました。

 この措置を受けて、中国外務省の毛寧報道官は水曜日に非難を否定し、両国間の正常な貿易取引を混乱させないよう警告しています。

 EUと英国、米国の懸念にもかかわらずロシアにさらなる制裁を課す

 ヨーロッパの人々は、ロシアとの貿易と経済協力に二重基準を使うのをやめる必要があると中国報道官マオは述べています。ヨーロッパやアメリカの国々を含むほとんどの国は、モスクワとの貿易を続けていますと付け加えています。報道官は、中国が軍民両用品の輸出を厳しく規制していることを強調し、北京はウクライナ紛争に関与した当事者に殺傷兵器を供給していないと主張しています。

 新たな経済制裁は、ロシアのプーチン大統領とアメリカのトランプ大統領との電話会談の直後に発表され、トランプ大統領は、さらなる経済制裁はウクライナ紛争の平和的解決に向けた取り組みを複雑にする可能性があると警告したと報じられています。ロシアとウクライナの代表団は先週、キエフが交渉を中断し、当時の英国首相ボリス・ジョンソンが奨励したと報じられている軍事戦略を支持した2022年以来初めて会合した。

中国はモスクワ-キエフとの直接の接触を支持

 EUが新たな経済制裁を採択したのと同じ日に、北京はロシアとウクライナ間の直接交渉再開への支持を表明しました。中国は危機を平和的に解決するための努力を引き続き支援することを誓っています。

 

ロシア在住さんの動画紹介です。

他にも多くの動画があります。→ロシア在住です - YouTube

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀れなNATO…ウクライナ・NATO(MI6等計画)による…

2025-05-07 18:11:22 | ウクライナ

 停戦、平和は手の届く所にありますが停戦になった場合、ウクライナ・NATOとの戦いは現状はロシアは勝利しており、ウクライナ・NATOの勝利は限りなくゼロと、世界の中庸な米国・マクレガー氏等の軍事専門家は見ているようです。停戦は、彼らの敗戦を意味します。普通に考えたなら、ロシアの2次大戦の戦勝を記念する行事・パレードであり、これらへのテロ攻撃は後々、世界は一段とBRICS等に移行するでしょう。一言でいえばウクライナ・NATOは相当焦っているように思います。テロ攻撃を行った場合、ウクライナ・NATOはこれまで経験したことが無いような反撃を受け、大戦・核戦争にエスカレートする可能性があります。本当に愚かなことです!

 日本も支持しているウクライナ・NATO…歴史を紐解くと、ほんとうのウクライナ・NATOが見えると思います。自分なりにSNS等で情報を見つけ、精査すれば真実のウクライナ・NATOを知ることが出来ます。真実は確かな日本の未来を作ると思います。

 

タス通信の記事紹介です。(原文リンクを張っています。)

Lithuania, Latvia close their airspace for Vucic’s plane on its way to Moscow — media - World - TASS

5月 7日

リトアニア、ラトビアがモスクワへ向かうヴチッチの飛行機のために空域を閉鎖 — メディア

ヴチッチは、5月9日の戦勝パレードに出席するため、モスクワに行く予定です。

ベオグラード5月6日TASS

 リトアニアとラトビアは、5月9日の勝利パレードに出席するためにモスクワに向かうセルビア大統領アレクサンダル・ヴチッチの飛行機の領空通過を禁止したと、ヴェチェルニェ・ノーボスチ紙が報じました。同紙によると、飛行目標の政治的感受性が禁止の理由として挙げられています。

 ロシアの大統領補佐官ユーリー・ウシャコフは先に、ロシアのプーチン大統領が5月9日にセルビアの大統領と二国間会談を行うと述べています。

*****

5月 7日, 01:49

Nearly 10,000 mercenaries take part in hostilities on Ukraine’s side - Military & Defense - TASS

約10,000人の傭兵がウクライナ側に参加している。

 バストリキンはさらに、これらの傭兵の大多数はグルジア、イギリス、アメリカ合州国、様々なヨーロッパ諸国、そしてラテンアメリカ諸国から来ていると指摘しています、

 

モスクワ5月6日TASS

 ロシアの調査委員会のアレクサンドル・バストリキン委員長によると、約9,900人の外国人傭兵がウクライナ軍とともに戦闘に参加しているという。少なくとも9,900人の傭兵がウクライナ軍側の戦闘に関与していることが今や確認されています。これらの個人のうち902人については、起訴状が発行されています。

 バストリキンはさらに、これらの傭兵の大部分はグルジア、イギリス、アメリカ合州国、様々なヨーロッパ諸国、そしてラテンアメリカ諸国から来ていると指摘、在までにICが調査した事件で、合計545人のウクライナ軍人と外国人傭兵に対して406件の有罪判決が言い渡されています。

紛争のイデオロギー的基盤を強調し、ウクライナを本質的にネオナチと特徴づけています

 民間人に対するものも含めて、犯された犯罪の非人道性は明らかだとバストリキンは述べています。これらの犯罪には、拷問や捕虜の殺害、略奪、文化的・歴史的建造物の破壊などが含まれます。これらの残虐行為の多くは、私は確信しているが、未公開のままです。

 

ニキータ伝〜ロシアの手ほどき - YouTube

 

何故、ロシア=悪・・・反ロシアと洗脳された戦後の日本人、触れてほしくない事実!黒幕は英・

furetehosikunai 

「またひとつ既存の歴史が覆される…「プロジェクト・フラ作戦」アメリカの軍事支援を受け、そして北方領土はソ連に占領された」西田昌司×木村三浩 対米自立対談 VOL.1

「またひとつ既存の歴史が覆される…「プロジェクト・フラ作戦」アメリカの軍事支援を受け、そして北方領土はソ連に占領された」西田昌司×木村三浩 対米自立対談 VOL.1

「またひとつ既存の歴史が覆される…「プロジェクト・フラ作戦」アメリカの軍事支援を受け、そして北方領土はソ連に占領された」西田昌司×木村三浩 対米自立対談 VOL.1 [社会...

ニコニコ動画

 

 

ロシア在住です - YouTubeさんの動画紹介です。

Xの方も訪れたら、更に日本で封じている信頼出来る新しい情報が得られると思います。

 

世界は知っています!鼻を時々触るのは、〇物特有の粘膜の異常だと言われています。

「ゼレンスキーの支持率はマイナス100%だ」 新聞・テレビが報じない、ウクライナ国民“大統領への本音”【現地取材】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

「ゼレンスキーの支持率はマイナス100%だ」 新聞・テレビが報じない、ウクライナ国民“大統領への本音”【現地取材】(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 3年2カ月に亘ってロシアとの戦争が続くウクライナ。ジャーナリストで大和大学社会学部教授の佐々木正明氏は、2月27日から3月10日まで同地を訪れ、その実態を取材した。【...

Yahoo!ニュース

 

 

先ずは、反ロシアからスタート…真実を子供でも理解しています。

 

 

◆“陰謀論”で片付けられたウクライナの真実 トランプ大統領令:機能獲得研究の停止の意味とは

◆“陰謀論”で片付けられたウクライナの真実 トランプ大統領令:機能獲得研究の停止の意味とは [社会・政治・時事] ◆“陰謀論”で片付けられたウクライナの真実 トランプ大統領...

ニコニコ動画

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロリスト・国家が5月9日の戦勝記念パレードにどのようなテロ攻撃をするか!?

2025-05-03 08:11:48 | ウクライナ

 昨今も原発を攻撃し、民間人を標的にしている狂ったウクライナ、G7・NATOは無視していますが、これらの国々を世界はテロ国家・テロ国支援国家群と見ているでしょう。5月9日の戦勝記念パレード等に、どのようなテロ攻撃をするか・・・世界からテロリスト・国家が消えることを願うばかりです。ゼレンスキー氏はバックボーンがグローバル化であり、停戦、終戦、平和には全く興味を示さず、唯、継戦演説ばかりで大戦・核戦争誘導役・代理人に過ぎないように思います。

 対する日本は天然資源無き国家です、本来は凛とした姿勢で、天皇制・歴史・文化・民族等を反故にするグローバル化を避けるべきです。反グローバルのもと、世界・隣国と切磋琢磨し、貿易を通じ生きて行く国です。現状のまま日本が進んで行ったら、世界・隣国から相手にされず、経済は衰退し、紛争・戦争を良しとする経済となり寂しい未来となると思います。

 

自分なりに精査すると、彼らの「物語」を作るための嘘、プロパガンダであることが解ります。(大笑い!)

 ↓

ロシア軍の死傷者は95万人 今年に入り過去最多ペース 米欧情報機関「ロシアは方針変更」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

(1) トッポ (@w2skwn3) / X(日本で報道されない、字幕付き動画をUPされています。)

 

 日本ではトランプ関税は反トランプ論でスタートしますが、真相は?先ずは、どう言う仕組みかを知ることが大切だと思います。日本が従属国から独立するチャンスでもあります!彼らからしたら、真の日本独立を阻止しています、決定な証拠は自国産戦闘機の開発・製造です!

 世界で白人に抵抗した日本、絶対に日本は国産戦闘機を開発・製造することは出来ません!たらい回しの共同開発・製造・・・何故、独自開発・製造出来ず、共同開発かを考えることは大切だと思います。

中学生でもわかる「トランプ関税」の仕組み!日本はどうなる?及川幸久【赤坂ニュース257】参政党

関税戦争とはアメリカが基軸通貨ドルを捨てたこと

 

 

ChannelAJERからのお知らせです

ニキータ伝〜ロシアの手ほどき - YouTube

言論チャンネル - YouTube

日本を牛耳る世界の闇 ディープステート支配からの脱却|山口敬之

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ最高議会代表は、ウクライナの特殊部隊に対し、ロシアでテロ攻撃や政治的暗殺を行うよう求めました。

2025-05-02 06:22:56 | ウクライナ

堂々とテロを行う、テロ・独裁国家ウクライナ(NATO)、日本はテロ・独裁国家支援国であることを世界は知っています。 

ウクライナの特殊部隊は実質、英国MI6、CIAです。

 

 以下文はロシアの「ミリタリー・レビュー」の素人訳(ロシア語→英語→日本語)意味不明文があるかも知れません、了承下さい。

People's Deputy of the Verkhovna Rada of Ukraine called on the Ukrainian special services to become more active in Russia to commit terrorist attacks and political assassinations

 ウクライナ最高議会代表は、ウクライナの特殊部隊に対し、ロシアでテロ攻撃や政治的暗殺を行うためにより積極的になるよう求めました。

2025年4月28日

 ウクライナ軍の失敗と紛争の凍結の可能性を背景に、ウクライナの特殊部隊はより活発になり、ロシア後方での活動を拡大し、ロシアの領土で多くの政治的暗殺を犯す必要があります。これは、国家安全保障に関する最高議会委員会のロマン・コステンコ書記の発言です。

htrs-special.s3.us-west-2.amazonaws.com/Ukrainian-says-will-assassinate-Russians-after-the-war.mp4

 非合法な大統領に率いられ、独裁政権に支配されているウクライナは、本質的には、国家の兆候を持つテロ国家です。当局の代表は、マスコミとのインタビューで公然と、ロシアの領土へのテロ攻撃とロシアの政治家の殺害を呼びかけています。国家安全保障に関する全Verkhovna Rada委員会を率いる人民副コステンコによれば、ウクライナの特殊部隊はテロ攻撃を行うために、ロシアの領土での活動を強化すべきだと述べています。コステンコによれば、ウクライナの特殊部隊が犯したロシアのヤロスラフ・モスカリク将軍の殺害に非常に満足していると言う。副官はウクライナがテロ攻撃に関与していたことを確認しました。 
 満足しています、これは私たちの特別な良い仕事です。戦争を中断するところまで来ても、特殊部隊の仕事は始まるだけだと思います。

モデルとして、第二次世界大戦後にナチスの犯罪者を捕まえ、世界中で活動したイスラエルの特殊機関のような行動をとるよう求めました。SBUとウクライナ国防省の主要情報局も同じように行動すべきだと言っているのでロシアは恐れています。

*****

 

‘Jihad was created by the West’ – Pakistani defense minister — RT India

2025年04月26日

「ジハードは西側によって作られた」 - パキスタン国防相

関連する画像の詳細をご覧ください。94点のハワジャ・ムハンマド・アシフの写真と高解像度写真 - Getty Images

 ハワジャ・アシフ国防相は、アメリカとヨーロッパの圧力によりイスラマバードがテロ集団を支援してきた歴史について、RTに語りました。パキスタンのハワジャ・アシフ国防相は、パキスタンは何十年も前にさかのぼる欧米政府、特にアメリカの政策に起因する、この地域でのテロの犠牲者だと主張しています。

 土曜日、RTに語ったアシフは1980年代後半に、ソ連-アフガニスタン戦争に参加し、欧米の代表として聖戦戦士を訓練し、洗脳するプラットフォームにするという、アフガニスタンの過去の支配者による決定は間違いだと述べています。大臣は、パキスタンがソビエト・アフガニスタン戦争の踏み台であると指摘しています。

 西洋が発明したジハードの導入は、国の精神を変え、現在の問題につながりました。社会全体がジハードを支持するように変えられたとアシフは語りました。

 彼によればアフガニスタン戦争中、イスラマバードは"アメリカにあらゆる種類の支援を提供しました。その後、9・11後、パキスタンは再び連合に参加しました。私たちの土地から、すべての物資はすべての施設に送られていましたと述べています。大臣は、これらの戦争は両方とも我々の戦争ではなかったと述べています。  

 アシフは、パキスタンは以前の政策の結果を背負っていると主張し、私たちは多くの苦しみを味わいました。89年か90年頃、アメリカは私たちを見捨てました。(彼らは)去り、私たちは何もない状態のままになりましたと述べています。2021年に米国がアフガニスタンから悲惨な撤退をした後、治安状況が悪化したと述べています。

今日、私たちの心は血を流す':テロ攻撃はいかにしてカシミールの脆弱な安定を揺るがしたか

 パシュトゥーン人コミュニティの起源はパキスタンとアフガニスタンの両方に分かれており、かなりの部分がパキスタンに住んでいると指摘し、それが懸念の原因であると述べています。パキスタンには約600万人の不法滞在のアフガニスタン人が住んでいるという事実を述べ、アシフは私たちに起こっていることの責任を取る人は誰もいないと述べています。 

 アシフは、イスラマバードがアメリカとイギリスを代表してテロ集団を支援しているのかどうかという質問に答えて発言していました。 彼自身が、前日にイギリスの放送局スカイニュースとのインタビューで認めていることです。インドは今週、パキスタンを26人の民間人を殺害した南カシミールでのテロ攻撃と結びつけたが、その全員がインドの異なる地域からの観光客でした。パキスタンは疑惑を否定しています。

  ご存知のように、この地域でのテロの犠牲者はパキスタンです。そして、私たちはインドから、私たちが何の関係もない何かで非難されてきた」と主張しています。

 インドは、パキスタンが郡内および国境を越えてテロリスト集団を支援し、資金を提供していると一貫して非難してきました。

 インドはいいプレーをし終わった。パキスタンを罰する時が来た

 今週の攻撃の後、インドはパキスタン外交官を追放、パキスタン国民の有効なビザを取り消し、陸路の国境を閉鎖しました。インドは1960年のインダス水域条約を一時停止したが、これは何十年にもわたって発効していたが、これは隣国同士が戦ったいくつかの戦争、国境での多数の小競り合い、民間人と軍人の両方に対する壊滅的なテロ攻撃にもかかわらずです。パキスタンは、インドが条約下で川を封鎖したり、迂回させたりしようとするいかなる試みも戦争行為と見なされると警告し、相互の動きで応じてきました。

 

世界の多くの国は、ウクライナの真実・真相を知ることが出来るようになりました。

【拡散希望】拡散してください。これが真実です

【拡散希望】拡散してください。これが真実です

【拡散希望】拡散してください。これが真実です [社会・政治・時事] 元の動画 → https://x.com/i/status/1896437643795460458拡散してください。これが真実ですhttps://...

ニコニコ動画

 

 

 

利権・特権を失いたくないため、表に出せない真実・真相

細川博司 復活チャンネル - YouTube

 

真実を発現する勇気が未来を確かなものにします。

【拡散させて下さい】ゴーグル知識人「ウクライナ戦争」

【拡散させて下さい】ゴーグル知識人「ウクライナ戦争」

【拡散させて下さい】ゴーグル知識人「ウクライナ戦争」 [社会・政治・時事] 元の動画→ https://www.youtube.com/watch?v=s3mnuw7FQlM&t=331sゴーグル知識人「ウク...

ニコニコ動画

 

ミンスク合意の真実!

ミンスク合意についてもう一回浮上させた方がいいと思ったので

ミンスク合意についてもう一回浮上させた方がいいと思ったので

ミンスク合意についてもう一回浮上させた方がいいと思ったので [社会・政治・時事] 元の動画 → https://x.com/Tamama0306/status/1896124992917807532ミンスク合意について...

ニコニコ動画

 

彼女は真実の発言で逮捕、拘束されました。

世界中が誤解している。空爆したのはウクライナ軍で・・

世界中が誤解している。空爆したのはウクライナ軍で・・

世界中が誤解している。空爆したのはウクライナ軍で・・ [社会・政治・時事] フランス人ジャーナリスト 《アンヌ=ロール・ボネル》のスク-プ!★ロシア軍ではなくウクライ...

ニコニコ動画

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼ら(含む日〇)は諦めていません。

2025-04-30 07:50:22 | ウクライナ

 彼らは諦めていません、停戦・終戦を認めるくらいなら世界大戦・核戦争を望むでしょう。何故、諦めないか・・・戦後の世界秩序の真実・真相を恐れているでしょうし、世界の支配と言う、彼らの骨幹に関わることでしょう。

 日本は私達が考えるような国ではないように思います。本来の日本は世界でも類のない歴史、文化、恵まれた自然、何よりも天皇制を有する世界最高の国、国民です。ロシア等の勝利により、これまで表に出ることがなかった、理不尽な日本の裏の秩序がバレてしまうためか、反ロシア=悪とメディア、御用専門家等により国民に流布させており、テロ・戦争を肯定する世界からも嫌われる国に向かっていると思います。

 大きな問題は情報を検閲、統制していることです。日本人が好きなTV番組等も朝から晩まで芸能、お笑い、末期症状の大食い番組がテンコ盛りで、国民に対し、新型コロナウイルス、mRNAワクチン、ウクライナ戦争、ガザ等の情報を徹底封止するために、これらのTV番組等で罠を仕掛けているようにも思えます。今後、一部の既得権者・特権者を除き、益々国民と乖離した日本政府策が激増するでしょう。

 日本には多くの良心・良識を持った人達が多くいます。対し、天〇に寄り添い日本を〇配する構図は大化の改新以来変わっていないように思います。同じ、彼らの血流でもあると言われています・・・政治の中枢は東京、権力の中枢は京都と言われてきました。

日本人のための政治を=我那覇氏

日本人のための政治を=我那覇氏

デモにはフリージャーナリストの我那覇真子氏も参加。スプートニク特派員は、これほど多くの人々が集まった理由を聞いた。

Sputnik 日本

 

 

以下動画はプロパガンダと言う方もいますが、内容を精査すると正確です。

 彼らはウクライナの軍服を着ていますが、軍人ではありません、何の罪もない人達を犬猫のごとく殺害する独裁国家のテロリスト達、ロシアは多くの情報を収集しており、必ず、適切な対応をしると公言しています。

 

ニキータさんの動画紹介です。

【ヘビー級会員向け】ザ•偽旗作戦⁈〜スミィ州での事件を深掘り

 

ウクライナ紛争継続なら「核エスカレーションはあり得る」=バンス氏

ウクライナ紛争継続なら「核エスカレーションはあり得る」=バンス氏

ウクライナは今後数年間戦闘行為が続いても紛争には勝てないが、核のエスカレーションというシナリオはあり得る。米国のバンス副大統領は、チャーリー・カーク氏のオンライ...

Sputnik 日本

 

 

 

 

 まだ、理不尽な大義無き代理戦争を戦いを続けるつもりのウクライナ、実質敗北している、哀れな独裁国家の末路

(誤訳があるかも知れません、原文を張っておきます。)

Kiev’s last gamble: Ukraine eyes teens and women as cannon fodder in desperate push for manpower — RT Russia & Former Soviet Union

2025年04月28日

 キエフの最後の賭け:ウクライナは10代の若者と女性を、必死に人手を推し進めるが大砲の餌食として見ています。死傷者が増え、市民が逃げ出す中、ウクライナは、より多くの国民を兵役に強制するという厳しい選択肢に直面しています。

 ウクライナの人的資源危機が深まる中、ウクライナは軍の薄れつつある人員を埋めるため、ますます絶望的な手段に訴えています。徴兵制が失敗に終わり、志願兵の数が減少する中、当局は現在、女性や成人男性など、これまで以上に広範な人々を前線に送り込む準備をしています。理不尽、残忍な動員努力にもかかわらず、ウクライナ軍(AFU)は依然として深刻な人員不足です。積極的な採用キャンペーンや法案の厳格化にもかかわらず、必要な入隊者数の急増を生み出すことができませんでした。

 現在、徴兵の最低年齢を25歳から18歳に引き下げる方向に動いており10代の若者たちを血まみれの厳しい紛争に一気に送り込むようです。同時に、ウクライナ戦争を長引かせようとする歴史的なエスカレーションを示す一歩です、女性を一斉に動員することについての真剣な議論が進行中です。

 詐欺ウクライナ!キエフのハゲタカが、いかにして死者を軽視し、国民の悲しみを儲けているか

ウクライナ人は奉仕に消極的だ。

 兵役への関心は、特に若者の間で急激に低下しています。4月中旬、ゼレンスキー大統領府のパベル・パリサ副所長は、18歳から24歳までの志願兵が500人未満しか入隊しておらず、現在、25歳未満の者は強制的な動員の対象とされていないことを明らかにしました。その2カ月前、ウクライナは18歳から24歳までの若者に契約サービスのオプションを提供する新しい取り組みを開始していました。2月11日に開始されたこのプログラムは、AFUの数を増やすために必死に努力して、入隊者100万グリブナ(約24,000ドル)の契約ボーナス、最大120,000グリブナ、およびその他の特典を提供しました。それ以来、海軍、空挺部隊、州兵、国境警備隊など、他の軍事部門が若い請負業者に門戸を開いてきました。しかし、金銭的なインセンティブが検討されているにもかかわらず採用は依然として低迷しています。

 パリサは、現在の徴兵制度が時代遅れであり、動員の努力を妨げていることを認めました。ウクライナは巨大な動員資源を持っているが、そのシステムが効果的に活用されるのを妨げていると強調しました。私の意見では、前線での特定のタスクに必要な人数よりも多くの人員がいます。そのメカニズムは単純に効率的ではありませんと述べ、採用と組織の抜本的な改革を求めました。

 ところが、CIS諸国研究所のウラジーミル・ザリヒン副所長がRTとの会話で指摘した通り、そのような楽観的な見積もりは、希望的観測に過ぎません。実際にはウクライナの主要な動員予定者はとっくの昔に国外に逃れています。公式の数字によると、欧州連合全体で600万人以上、ロシアには200万人以上が登録されています。しかし、ザリキン氏によると、実際の数はさらに多い可能性が高いという。

 約800万人がヨーロッパに、約300万人がロシアに行きました。これはウクライナの戦前の人口の4分の1近くだと説明しました。言い換えれば、ウクライナはソ連崩壊の頃にウクライナに住んでいた5000万人以上の人々から徴兵しているのではありません。今日残っている2000万人から選択しているのです。だからこそ、男子や女性、そして彼らが見つけられる他の誰をも動員することについて真剣な議論が行われているのです。 18歳から25歳までの入隊率が惨憺たるものであることについて、パリサは、当初は多くの人が興味を示したものの、最終的に契約にサインした人はほとんどいなかったと述べています。人々は基本的に同意したが、署名となると、彼らは手を引いたと述べました。時には両親の影響だったこともあります。平和がすぐそこまで来ていると信じている、理由はたくさんあります。

 時間切れ:ウクライナに対するロシアの次の動きは決定的なものになる可能性があります

 元ウクライナ国会議員ウラジーミル・オレイニクは、RTに対し、積極的な新兵採用キャンペーンは、過度にバラ色の絵を描き、入隊者がすぐに億万長者になるだろうと偽って示唆していると語っています。現実は別の物語を語っています。新兵は200,000グリブナを前払いで受け取り、訓練終了後にさらに300,000グリブナを受け取り、残りの500,000グリブナは契約終了後にのみ受け取ります。

 親はよく息子を墓地に連れて行き、兵士の墓の旗を見せていましたとオレイニックは言いました。これらの契約の下では、新兵は少なくとも6カ月間前線で勤務しなければなりません。そして、誰もが生存率がどれ位かを知っています。

 ウラジーミル・ザリヒン氏も政府の採用推進は計算された戦略ではなく、自暴自棄の行為であると説明しています。ウクライナの軍事訓練インフラは、新兵が武器の取り扱いの基本さえもゼロから始めなければならないほど難しいと付け加えています。

限界まで挑戦する。

 ウクライナでは2022年2月から総動員と戒厳令が施行されており、繰り返し延長されてきました。人手不足が続く中、昨年5月に可決された法律は動員規則を厳格化し、免除を大幅に減らしました。また、最低徴兵年齢を27歳から25歳に引き下げました。さらに、軍はリミテッドフィット・カテゴリーを廃止しました。現在ではHIV、慢性肝炎、ステージ1高血圧症、難聴、さらには軽度の精神疾患など、医療上の問題により以前は失格となっていた個人も、サービスを受ける資格があります。

 18歳から60歳までの男性は、軍登録書類(徴兵資格や兵役資格を記録する「軍人ID」と呼ばれるソビエト時代の制度)を携帯することが義務付けられており、さもなければ海外でパスポートを取得する資格など、基本的な政府サービスへのアクセスを失うリスクがあります。ウクライナ政府は、海外に住む男性に対する領事館の支援さえ停止しています。ドミトリー・クレバ外相が率直に述べたように、国家を擁護する気のない人々は、その支持を期待すべきではありません。

 徴兵年齢の引き下げは、検討中のいくつかの提案の1つにすぎません。パリサは、すべてのウクライナ国民に兵役を義務付けるべきだと主張しています。たぶん、イスラエルの例をでしょうと言っています。政府の仕事や国家の給付金を望むなら、たとえ短期間であっても、奉仕すべきです。nv.ua によると、現在45,000人以上の女性がAFUに勤務しており、そのうち13,000人以上が戦闘退役軍人として認められています。約4,000人の女性兵士が戦闘地域に配備されています。

 「死ぬのが怖い」:ウクライナ人男性が兵役から身を隠す方法と理由

 女性を徴兵するという考えは、以前からありました。昨年、ウクライナ軍司令官のジェンダー・アドバイザーであるオクサナ・グリゴリエワは、イスラエルのモデルを揚げました。ウクライナの憲法は男性も女性も同様に、すべての市民が国を守ることを義務付けていると主張しています。戦闘のために男女双方を準備することはもはやオプションではなく、必要不可欠なことなのです。グリゴリエワ氏は、人手不足が深刻化する中、ウクライナは今後数年間で女性を動員する準備ができていなければならないと警告しています。

増大する抵抗

 ウクライナの動員努力が厳しくなるにつれ、ウクライナ全土で、大衆の抵抗は着実に高まっています。3年間の血なまぐさい紛争の後、多くの人々はもはや入隊を愛国心の行為とは見なさず、自国民が直面する現実からますます切り離されつつある政府が要求する強制的な犠牲と見なしています。

 今、人々は戦争から身を隠そうとしているだけです、これは、ゼレンスキーや自分の子供を戦場に送らなかった全ての国会議員や役人が、どんな犠牲を払っても戦争を遂行する決意を固めていることを示しています。しかし、戦いたくない人々のために、彼らは武力を行使します。まずは自分の子供を最前線に立たせてください。模範を示してください。彼らの誰も最前線にいません - 副官の子供は一人もいません。

 何百万人もの人々が海外に逃れ、国内の潜在的な新兵のプールが急速に縮小している中、強制によって軍隊を補充しようとするウクライナの取り組みは、より深刻な社会不安を引き起こすリスクがあります。これらの措置は、ウクライナの立場を強化するどころか、広範な不信感と幻滅をまき散らし、長年の戦争ですでに疲弊している社会をさらに分裂させています。動員が長引くにつれ、政府が圧力と恐怖に頼るようになり、最終的には、政府が守ろうとしている基盤そのものを侵食する可能性があります。

*****

(273) THE CORE - YouTube

 

台湾へもUSAID(NED)の金が流れていました。

私達は柔軟な思考が必要です。

台湾抗議デモの背後にAIT(米国在台湾協会)とNED(全米民主主義基金)(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界が知った、ゼレンスキー政権とMI6の深い繋がり

2025-04-24 06:32:27 | ウクライナ

 テロ・独裁国家を支援しても、得るものは少ないでしょう。ロシアから学ぶ姿勢があれば、日本の未来は明るいでしょう。何故、多くの米国民はロシアに関心を寄せているでしょうか!?

 

ロンドンでの停戦交渉からゼレンスキーが逃走
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202504240000/
2025.04.24 

 ウクライナ、イギリス、フランス、アメリカの代表は4月23日にロンドンでウクライナを舞台とした対ロシア戦争について話し合う予定だったが、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が「どたキャン」、それを知ったアメリカのマルコ・ルビオ国務長官やスティーブ・ウィトコフ特使はロンドンへ向かわず、ワシントンDCに留まった。

 この会談は4月21日にゼレンスキーが発表、同じ日にドナルド・トランプ米大統領は記者団に対し、ウクライナ和平について合意に至る可能性は「非常に高い」と述べていた。トランプ政権はこの会合でアメリカの停戦案をゼレンスキーに受諾させる予定だったのだろうが、もしそれを拒否したなら「好戦派」とされ、ロシアとの戦争に積極的なイギリス政府にとっても不都合な事態になっていた可能性がある。

 ​ゼレンスキーは大統領として2020年10月にイギリスを公式訪問したが、その際、同国の対外情報機関MI6のリチャード・ムーア長官を非公式に訪問している​。その訪問を事前に察知していたジャーナリストに撮影され、インタビューを受けた。

 こうした事実からゼレンスキーはMI6のエージェントであり、そのハンドラー(エージェントを管理する担当オフィサー)はムーア長官だとする推測もある。ゼレンスキー政権はMI6政権だということもできるだろう。今回、ゼレンスキーが急遽、ロンドン行きを取り止めたのはMI6からの指示だったのかもしれない。

 イギリスには19世紀の前半にヘンリー・ジョン・テンプル(別名パーマストン子爵)という反ロシアの政治家がいた。戦時大臣、外務大臣、内務大臣を歴任した後、1855年2月から58年2月まで、そして59年6月から65年10月まで首相を務めた人物である。ビクトリア女王にアヘン戦争を指示したのもパーマストン卿だ。それ以来、イギリスはロシア征服を長期戦略の中心に据え、それをアメリカの権力者もその戦略に基づいて政策を決めてきた。

 その戦略が実現したと思える出来事が1991年12月にあった。当時、ソ連で実権を握っていたボリス・エリツィンがベラルーシにあるベロベーシの森で秘密会議を開き、国民に諮ることなくソ連の解体を決めたのだ。

 その年の8月にウクライナ議会は独断でソ連からの独立を宣言、西側諸国はそれを承認。それに対し、クリミアでは1992年2月にクリミア議会が同地域を「クリミア共和国」と改名、5月にはウクライナからの独立を宣言したが、西側によって潰されてしまった。

 ​ウクライナについてヘンリー・キッシンジャーは2014年3月5日、ワシントン・ポスト紙に次のような評論を書いた​。

「西側諸国は、ロシアにとってウクライナは決して単なる外国ではないことを理解しなければならない。ロシアの歴史はいわゆるキエフ・ルーシ(キエフ大公国)から始まったのだ。ロシアの宗教はそこから広まった。ウクライナは何世紀にもわたってロシアの一部であり、その歴史はそれ以前から複雑に絡み合っていた。」

 そしてクリミアについて彼は、ウクライナ生まれのニキータ・フルシチョフが1954年にロシアとコサックの協定締結300周年記念の一環としてウクライナの一部と認めたのだと書いている。クリミアだけでなく、東部や南部はソ連時代に政治的な思惑からロシアからウクライナへ割譲されたのであり、住民は自分たちをロシア人だと認識している。「ウクライナ人はウクライナ語もロシア語も話せる」と言うような言い方で誤魔化す人もいるが、そうした話ではない。またウクライナの西部はカトリック教徒、東部はロシア正教徒が多く、文化的にも違いがある。そこでキッシンジャーは「ウクライナの一方が他方を支配しようとする試みは、これまでのパターンのように、最終的には内戦や分裂につながるだろう」と警告したのだ。

 しかし、シオニストの一派で好戦派のネオコンはウクライナを制圧しようとしてきた。その始まりは、2004年11月から05年1月にかけてのいわゆる「オレンジ革命」。ジョージ・W・ブッシュ政権はこのクーデターでビクトル・ヤヌコビッチを排除し、新自由主義者のビクトル・ユシチェンコを大統領に据えたのだが、その政権は貧富の差を拡大させ、国民の怒りを買う。

 そこで2010年の選挙ではヤヌコビッチが勝利、オバマ政権はクーデターを実行してヤヌコビッチを排除しなければならなくなった。そして2014年2月のネオ・ナチによるクーデターだ。それを見てクリミアの住民は2014年3月16日に住民投票を実施、ロシアへの編入を決めた。賛成した人の比率は96.77%、投票率は83%だった。東部では反クーデターの武装抵抗が始まった。

 こうして歴史があるため、クーデター直後、ウクライナの軍や治安機関では約7割が組織から離脱、一部は反クーデター軍に合流したと言われている。そこで当初、反クーデター軍が優勢。西側諸国はクーデター体制の戦力を増強するため、時間が必要だった。そうした中での「ミンスク合意だ、

 その合意を利用し、8年かけて西側諸国はキエフのクーデター軍を増強、本格的な攻撃を始めつつあった2022年2月、ロシア軍がウクライナ軍への攻撃を開始した。そこですぐに停戦交渉が始まる。

 この段階でロシア軍の勝利は確定的。そこでイスラエルの首相だったナフタリ・ベネットを仲介役として停戦交渉が始まり、双方とも妥協して停戦の見通しが立った。ベネットは3月5日にモスクワへ飛んでウラジミル・プーチンと数時間にわたって話し合い、ゼレンスキーを殺害しないという約束をとりつけることに成功。その足でベネットはドイツへ向かい、オラフ・ショルツ首相と会うのだが、​その3月5日にウクライナの治安機関であるSBUのメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームに加わっていたデニス・キリーエフを射殺した​。クーデター後、SBUはCIAの下部機関として機能している。

 停戦交渉はトルコ政府の仲介でも行われた。​アフリカ各国のリーダーで構成される代表団がロシアのサンクトペテルブルクを訪問、ウラジミル・プーチン大統領と6月17日に会談しているが、その際、プーチン大統領は「ウクライナの永世中立性と安全保障に関する条約」と題する草案を示している​。その文書にはウクライナ代表団の署名があった。つまりウクライナ政府も停戦に合意していたのだ。

 ロシアとウクライナだけなら、ここで戦闘は終わっているのだが、言うまでもなく、終わらなかった。こうした停戦交渉を潰すため、2022年4月9日にイギリスのボリス・ジョンソン首相がキエフへ乗り込んでロシアとの停戦交渉を止めるように命令している。ホワイトハウスの指示だと見られている。同年4月30日にはアメリカのナンシー・ペロシ下院議長が下院議員団を率いてウクライナを訪問、ゼレンスキー大統領に対し、ウクライナへの「支援継続」を誓った。それ以降、西側はウクライナに対し、ロシアを疲弊させるため、戦い続けるように要求している。

 ドナルド・トランプ政権は離脱しようとしているのだが、ロシア側はミンスク合意などで煮湯を飲まされているので、不十分な形での停戦は受け入れないだろう。

*****

 

(1) 海沼みつしろ GREAT INVESTOR - YouTubenの紹介

 

国内に目を向けると・・・恐ろしい事態が推移しています。

村上康文教授「コロナワクチンがDNA汚染されヒトのDNAに入った。即接種中止すべき事態」(動画) | Total News World

 

(1) 外交の真実 - YouTube

 

田中宇の国際ニュース解説

トランプが作る新世界

2025年4月22日   田中 宇

トランプ米大統領の世界に対する戦略・策略の全容が、しだいに見えてきている。80年続いてきた米英覇権体制を崩し、世界を多極型に転換する計略だ。2000年ごろから隠然と続けられてきた多極化策のラストスパートをトランプが担っている。
地域別に見ると、欧州は、英欧を対露敗北させていくウクライナ戦争。中東は、イスラエルに覇権譲渡してアラブやイラン、トルコを従わせる。
米国の中東覇権を継承するイスラエル
英欧だけに露敵視させる策略

東亜(東アジア)や経済面は、高関税策で中国と貿易戦争して中国を反米非米化で奮い立たせ、中国がドル覇権を引き倒すように仕向け、ドル基軸が低下した後、米国と中国(などBRICS)で多極型の新通貨体制を作る「マーラゴ合意」を結ぶ。その一環で、これからパウエル連銀総裁を罷免する。
Inside the Mar-A-Lago Accord
高関税策で米覇権を壊す

アフリカは、米欧傘下からBRICS傘下に移転している。中南米やカナダは、多極型世界における米国極(南北米州)に属する諸国として再編されつつある(グリーンランドも)。
中央アジアは、ずっと前から中露の覇権下だ。東南アジアは、米国から中国の覇権下への移転を大体完了した。南アジアは、これまで覇権を求めなかった印度をモディが変身させ、印度を中心とした地域へと再編していく(これまでムスリムとヒンドゥーの対立を扇動してきた英国系はいなくなる)。
トランプの米州主義
India speaks out on regime change in Bangladesh

日韓や豪州NZは、独自の影響圏を形成しそうもないが、中国の覇権下に入るのも嫌だろう。中国も、韓国と北朝鮮なら傘下に入れてもいいが(朝鮮は昔から中国覇権=冊封下)、日豪NZは、中国覇権下に入るには大きすぎる。強すぎる。
(日本はもう、弱いふりする小役人ごっこをやめなよ、いい加減。ロシアを見習え。イスラエルの爪の垢を煎じて飲め。そう書いても、被洗脳が大好きな小役人には理解不能だろうけど)
トランプの米州主義と日本

米国は、ハワイやグアムまで持っているので、西太平洋も影響圏だ。しかし今後の米国は、日本や豪NZが従来型の対米従属を続けてぶら下がることを望まない。
米国は今後、カナダやグリーンランドを自国の一部として併合していく方向だ。日豪NZも、カナダと同様に米国領の一部になりたいかといえば、とても従属的な日本人でさえ、それを望まないだろう。拳銃だらけで、自己主張し続けねばならない米国社会に入りたい人は、それを日本に招くのでなく、米国に移住すれば良い。
韓国戒厳令の裏読み

米国は今後、メキシコ以南の中南米を、自国の覇権下で再編する(中南米は、それを嫌がって米国と別の極として自立するかもしれない。ブラジルはBRICSだし。パナマまで米国傘下、以南は自立とか)。
それは中共が、ラオスやカンボジアやミャンマーといった中共覇権下の諸国の面倒を見る続けるのと似た策になるのでないか。日豪NZも、中米やラオスやカンボジアやミャンマーみたいになれるかといえば、それも無理だ。日豪NZは、規模が大きすぎる。
Trump Dismisses Claim That Musk Will Be Briefed On Potential War Plans With China

今後しばらく、日豪NZなど西太平洋の諸国は、対米従属の度合いを薄めつつ、米国の影響圏内に残れるだろう。しかし長期的には、米国圏でも中共圏でもない西太平洋諸国のまとまりを作っていかねばならない。
日本と豪NZは遠いし、文明的にも全く違う。まとまれない。日本だけでハンチントン流の孤立文明として生きていくなら、孤立文明としての自覚を持てば良い。孤立文明でなく独自文明(漢字や箸は使ってるけど)。
さもないと、今後の多極型世界でショボい勢力になり、衰退が加速する。ほんと、日本は弱いふりを早くやめた方が良い。
中国と和解して日豪亜を進める安倍の日本

トランプは、パウエル連銀総裁を罷免する。トランプは数日前から急に、パウエルが無能だと非難し続けている。トランプは、パウエルを脅して服従させつつ続投させ、自分の策をやらせるつもりかもしれないが、続投させるならこんなに無能を非難しないはず。辞任させるつもりだろう。
トランプはパウエルに「利下げしろ」と加圧しているが、高インフレが続いているので利下げできない。「やらないなら解任だ」と言って辞めさせる。

トランプは、高関税策を皮切りに「ニクソンショック(金ドル交換停止)の生まれかわり」みたいな、ドルの基軸性を破壊する策をやり出している。ドルの為替が下がり続けている。ドルの究極のライバルである金地金が、どんどん高騰している。すでに、ドル覇権がぱっくりと割れ始めている。
Trump & The Fate Of The Dollar

中国などBRICSはウクライナ開戦後、ドルを使わない国際決済や、米国債でなく金地金で富を備蓄するなど、非ドル化しした新体制の準備を加速した。BRICSなど非米側は、非ドル化の準備がほぼできている。
そしてトランプが返り咲き、高関税策をやり出して、米経済覇権(英国系のグローバル市場体制)を壊し始めた。近いうちにドル崩壊が顕在化し、ドルの役割を大幅に縮小した新たな世界経済の体制について、トランプと(BRICSを代表する)習近平の間で話し合わねばならなくなる。
その交渉で形成されるのが、ドル切り下げなどの「マーラゴ合意(プラザ合意の転生)」だ。1985年のプラザ合意は、対米従属をやめたくない日独が米覇権を延命させて終わったが、次のマーラゴ合意は、中国などBRICSが米覇権を壊し、世界を多極型に転換する。
Devaluing The US Dollar: How To Make America Poorer Again

トランプは、パウエルを辞めさせ、後任の連銀総裁にマーラゴ合意の準備をやれる適任者を据えるつもりだろう。
「トランプは中央銀行の独立を侵害してる」って??。米民主党やマスコミとかのリベラル(英傀儡)が言いそう。いやいや、中央銀行の独立はずっと前から、地球温暖化人為説と同様の、権威ある人々が軽信を義務づけられた薄っぺらいウソですよ。

トランプのニクソンショック転生は、まだ始まったばかりだ。あらためて考える。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供に罠を仕掛ける、テロリスト・テロ国家

2025-03-29 19:17:45 | ウクライナ

テロリスト・テロ国家を支持する、利権・特権・キックバック大国

 米ロが平和を求め停戦等の交渉中にゼレンスキー氏、マクロン大統領、スターマ首相、ライエン氏の4氏は新たな戦争準備、残り3人も強度の・・・HIの状態での発言?この4人も、奥の院の彼ら(ネフィリム・悪崇拝・国家を超えた存在)の使い捨て代理人に過ぎないでしょう。世界は知っている!ネフィリムの牙城(本丸・本拠)は〇国〇室

 

テロリスト・テロ国家・・・戦後の紛争・戦争を紐解くと、彼らは幾度となく子供を狙っています。

 

BRICSニュース – テレグラム

 ロシアのドミトリー・メドベージェフは、アメリカのトランプ大統領の政権を称賛し、ウクライナのゼレンスキー大統領を非難する。アメリカは、ウクライナ・フリークに素晴らしい商品取引の草案を展開した。もし、ウクライナ政権がそれを承認すれば、麻薬中毒者とその仲間は、ムッソリーニのように、マイダンで絞首刑にされることになる。そして、もしそれを拒否すれば、アメリカ合州国はバンデラ政権をリセットするだろう。チェックメイト

 

THE CORE - YouTube

2分30秒からスタート

ニキータ伝〜ロシアの手ほどき - YouTube

 

 

海沼みつしろ GREAT INVESTOR

真実を世界は知っています、知らないのは多くの日本人

 気が狂っている、ウクライナのテロリスト・・・ウクライナが負けた場合、自国、ロシアの多くの原発を破壊し、多くの人を道づれにする。米国はこの計画を知っている・・・

 

 

 

独立できない日本政府 国民に迫られる自立した新政府の樹立=植草一秀氏

政治経済学者の植草一秀氏(元早稲田大学大学院教授)は、トランプ政権の再来は日本には対米自立のチャンス到来だと語る。ただし、過去の従属関係から自立の決断をとる強さ...

Sputnik 日本

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀕死の状態のウクライナ・NATO軍、それでも停戦を認めないNATO等のリーダー達

2025-03-24 16:43:57 | ウクライナ

 瀕死の状態のウクライナ・NATO軍、それでも停戦を認めないゼレンスキー氏、NATO等のリーダー達、この瞬間も多くの兵士・民間人の命が失われています。ウクライナ・NATOは代理戦争と言う、大儀なき戦いを続けた結果、完敗しています。戦後、日本は平和を追求してきた平和国家だったはずです、停戦のため努力すべきです。

 

THE CORE - YouTube

 

(221) 言論チャンネル - YouTube

 

 

櫻井ジャーナルさんの記事紹介です。

 ウクライナで露国に敗北した英国の首相は自国軍の派兵を口にするが不可能
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202503240000/
2025.03.24 櫻井ジャーナル

 イギリスのキール・スターマー首相はウクライナへ「平和維持」を名目として自国の地上軍だけでなく空軍や海軍も派遣する意向を示しているのだが、ウクライナ軍の敗北が決定的な現在、イギリス軍を派遣できる状況にはない。もし派遣を強行するならば、それはロシア軍と直接交戦するということだが、それは不可能だ。

 ​2019年7月から23年8月までイギリスの国防大臣を務めたベン・ウォレスは退任してまもない10月、テレグラフ紙に寄稿した記事の中でウクライナ兵の平均年齢はすでに40歳を超えていると指摘していた​。兵士の不足が深刻だということをウクライナでの戦争を煽って聞いたイギリスの政治家も認めざるをえなかったのである。武器弾薬の不足も深刻だ。そうした状況をイギリス政府も熟知しているはずだ。

 戦場において発射された砲弾の数に敵の死傷者数は比例すると言われている。発射している砲弾の数は6対1から10対1でロシア軍が上回るので、ロシア軍の死傷者数はウクライナ軍の6分の1から10分の1だということになる。実際は1割程度だと見る人が少なくない。キエフ政権やその政権を支援している欧米諸国はロシアに降伏するか全滅するしかない状態だ。

 ​スターマー首相は3月2日に安全保障サミットを開催し、ウクライナへの軍事援助を継続、ロシアに対する経済的圧力を強め続けると主張​した。ドナルド・トランプ米大統領はロシアがアメリカの命令に従わない場合、経済的に締め上げると脅していたが、同じ趣旨の主張だ。経済封鎖でロシア経済は破綻すると西側諸国は今でも信じているようだが、その分析が間違っていることは事実をチェックすれば明白である。

 ソ連消滅後に欧米諸国はロシアを支配、富を奪い始めた。その略奪が難しくなるのは21世紀に入ってウラジミル・プーチンがロシアの大統領になってからだ。その後、着実に経済は復活していった。

 2022年2月にロシア軍がウクライナに対する攻撃を始めてから西側諸国はロシアへの経済戦争を本格化させるが、外国資本の引き上げはロシアの国内産業にビジネスチャンスを与えることになり、急速に経済は発展、生産力も向上した。そうした状況をロシア在住の少なからぬアメリカ人がインターネットなどで伝えていた。

 ​プーチン大統領にインタビューするためにモスクワを訪問したアメリカ人ジャーナリストのタッカー・カールソンもロシアの豊かな生活を伝えている​。ロシアに対する経済戦争で苦境に陥ったのはヨーロッパであり、アメリカにも悪い影響を及ぼしている。そうした状況にあるにもかかわらず、事実を認識できない人びとはロシア経済が疲弊しているという妄想から抜け出せず、ウクライナ人を犠牲にしながら戦闘を続けていれば勝てると信じている。

 ロシアの技術力や生産力は欧米諸国より劣り、武器弾薬の生産力で西側に圧倒され、しかも西側の経済制裁でロシア経済は疲弊、社会は崩壊するというシナリオでネオコンやその従属国はロシアとの戦争を始めたのだが、そのシナリオと事実の乖離は大きい。技術力も生産力もロシアが欧米諸国を圧倒しているのだが、欧米信者はシナリオに描かれた妄想にしがみつこうとしている。事実を見ようとしないのだが、そうした人たちは第2次世界大戦終盤の日本人を連想させる。

 アメリカのネオコンが仕掛けたロシアとの戦争をイギリス政府だけでなく、フランス、ドイツ、イタリア、ポーランドの政府は継続しようとしている。ドイツの新首相、フリードリヒ・メルツは選挙公約を投げ捨て、ロシアとの戦争を続けるために多額の負債を国民に追わせることを決めた。

 ヨーロッパ諸国はロシアと軍事衝突する能力がないにも関わらず、好戦的な発言が止まない。例えば、欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長(ドイツ人)、EU外務安全保障政策上級代表のカヤ・カラス(エストニア人)、ドイツのアンナレーナ・ベアボック外相などいわゆる「チキン・ホーク」だ。こうしたヨーロッパの「エリート」は自爆しようとしている。

 現在の状況を理解するためには歴史的な事実を知る必要がある。

 1991年3月にソ連全土でソ連維持に関する国民投票が実施され、ウクライナでは71%がソ連残留に賛成したが、その年の12月にボリス・エリツィンはベラルーシにあるベロベーシの森で秘密会議を開き、国民に諮ることなくソ連の解体を決めた。

 ソ連の消滅だが、その年の1月20日にクリミアでは住民投票が実施され、1945年に廃止された「クリミア自治ソビエト社会主義共和国」の地位回復とソ連への残留に93.26%の住民が賛成している。以前からクリミアの人びとはロシアとの一体化を望んでいたのだが、ウクライナ議会がソ連からの独立を宣言したのは1991年8月のことだ。

 それに対し、クリミアは1992年2月にクリミア議会が同地域を「クリミア共和国」と改名、5月にはウクライナからの独立を宣言したが、西側によって潰された。自分たちにとって都合の悪い民意を認めないのが西側流の「民主主義」だ。

 クリミアを含む東/南部の人びとがクーデターに強く反対する理由にも歴史的な背景がある。クリミアのほか、ドンバスを含む東部やオデッサを含む南部もソ連時代にロシアからウクライナへ政治的な思惑から割譲されたのであり、自分たちをロシア人だと考える人が少なくない。

 クリミアは1954年にウクライナ生まれのニキータ・フルシチョフがロシアとコサックの協定300周年記念の一環としてウクライナへ与えた半島であり、住民の60パーセントがロシア系である。

 そうした背景があるため、東/南部と西部では文化や宗教の面で大きく異なる。宗教は東/南部がロシア正教徒であるのに対し、西部は主にカトリック教徒。東/南部では主にロシア語が話され、西部ではウクライナ語が主に話される。ウクライナを「均一な国家」だと考えることは根本的に間違っている。

 微妙なバランスで成立していたウクライナをネオコンの支配地にするための工作が2013年11月にユーロマイダンで始まった。当初はカーニバル的な集まりだったが、2014年に入るとステパン・バンデラを信奉するネオ・ナチのグループが前面に現れて様相は一変、2月に入るとそのメンバーはチェーン、ナイフ、棍棒を手に石や火炎瓶を投げ始め、さらにトラクターやトラックを持ち出し、2月中旬になると広場で無差別の狙撃を始めた。

 狙撃を指揮したのはネオ・ナチのアンドレイ・パルビーだということがのちに判明、2月25日にキエフ入りして調査したエストニアのウルマス・パエト外相もネオ・ナチが実行した可能性が高いと報告している。その報告をEUの外務安全保障政策上級代表(外相)を務めていたキャサリン・アシュトンは封印した。一連のクーデターを現場で指揮していたのはバラク・オバマ政権で国務次官補を務めていたビクトリア・ヌランドだ。これは本ブログで繰り返し書いてきた。

 このクーデターを目撃したウクライナの住民は危機感を抱き、ロシアとの一体化を決める。2014年3月16日にクリミアで実施された住民投票でロシアへの編入に賛成した人の比率は96.77%、投票率は83%だ。ネオコンのクーデターを受け入れるためには、こうした事実を受け入れることはできないのだろう。

 どのような政治的な立場であろうと、事実を重視するならこうしたことを理解している。例えば、​故ヘンリー・キッシンジャー元国務長官も2014年3月5日付けワシントンポスト紙で、ネオコンのクーデターによるウクライナ制圧の問題を指摘​している。

 彼はウクライナが複雑な歴史と多言語構成を持つ国であるとしたうえで、そうしたウクライナで一方が他方を支配しようとすれば内戦または分裂につながるだろうと警告している。ネオコンはその警告を無視してネオ・ナチを使ってクーデターを実行、クリミアはロシアと一体化する道を選び、東部の反クーデター派は武装闘争へ入ったのだ。

 キエフでクーデターが実行された直後、ウクライナ、特に東/南部では反クーデター派が多かった。軍や治安機関の約7割がクーデター体制から離脱、一部は反クーデター軍へ入ったと言われている。つまりクーデター体制は脆弱で、戦力を増強するための時間を稼ぐ必要があった。2014年の「ミンスク合意1」と15年の「ミンスク合意2」はそのための偽合意だ。

 この合意について当時のドイツ首相、​アンゲラ・メルケル​はキエフのクーデター体制の軍事力を強化するための時間稼ぎに使われたと後に証言、​フランソワ・オランド元仏大統領​もその発言を肯定している。

 そして2022年に入るとクーデター軍は東部の反クーデター派住民に対する砲撃を強めた。春にはドンバスに対する本格的な軍事侵攻を開始、ロシア軍を要塞線の内側へ誘い込み、その一方でクリミアを別働隊に攻撃させる計画だったとも推測されているが、2022年2月21日にロシアのウラジミル・プーチン大統領はドンバスの独立を承認、2月24日にロシア軍はウクライナの軍事基地や生物化学兵器の研究開発施設などを巡航ミサイルなどで攻撃しはじめた。

 東部に対する攻撃を始めようと集結していたウクライナ軍はロシア軍に叩かれ、戦局は一気に悪化、ウォロディミル・ゼレンスキー政権はロシア政府と停戦交渉を始めた。その仲介役のひとりがイスラエルの首相だったナフタリ・ベネット。​彼は交渉の内容を長時間のインタビューで詳しく話している​。

 停戦を両国は受け入れ、ベネットは2022年3月5日にモスクワへ飛んでウラジミル・プーチン露大統領と数時間にわたって話し合った。ゼレンスキーを殺害しないという約束をロシア政府からとりつけることに成功、その足でベネットはドイツへ向かってオラフ・ショルツ首相と会っている。

 ところが、​その3月5日にウクライナの治安機関であるSBUのメンバーがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームで中心的な役割を果たしていたデニス・キリーエフを射殺した​。クーデター後、SBUはCIAの配下で活動している治安機関だ。

 停戦交渉はトルコ政府の仲介でも行われ、やはり停戦でほぼ合意に達している。その際に仮調印されているのだが、その文書をプーチン大統領はアフリカ各国のリーダーで構成される代表団がロシアのサンクトペテルブルクを訪問した際に示している。​2023年6月17日に会談した際、プーチン大統領は「ウクライナの永世中立性と安全保障に関する条約」と題する草案を示している​のだ。その文書にはウクライナ代表団の署名があった。つまりウクライナ政府も停戦に合意していたのだ。

 そして4月9日、イギリスの首相だったボリス・ジョンソンがキエフへ乗り込み、ロシアとの停戦交渉を止めるように命令(​ココ​や​ココ​)、その後も姿勢を変えることはなかった。4月30日にはナンシー・ペロシ米下院議長が下院議員団を率いてウクライナを訪問、ゼレンスキー大統領に対してウクライナへの「支援継続」を誓い、戦争の継続を求めた。こうした動きを見てロシア政府は話し合いで問題を解決できないと腹を括ったようで、2022年9月に部分的動員を発表した。

 4月に入ると西側の有力メディアはロシア軍がブチャで住民を虐殺したと宣伝し始めた。マクサー・テクノロジーズなる会社から提供された写真を持ち出し、3月19日に死体が路上に存在していたと主張しているが、疑問が噴出する。

 例えば、比較のために載せられた2月28日の写真に比べ、3月19日に撮影されたとする写真の解像度が悪すぎるのはなぜかということ。影や天候の分析からも西側メディアの主張を否定する。19日から約2週間、道路上に死体は放置されていたことになるが、その間、氷点下になったのは28日の早朝だけ。29日には17度まで上昇している。つまり死体は腐敗が進んだはずだ。

 キエフの周辺で拷問を受け、殺害された死体が発見されているが、その一部が白い腕章をつけていることも注目されている。ロシア軍を意味するからだ。また、ロシア軍が配った食糧を持っている人もいたとされている。ロシア軍が撤退した後、親衛隊はロシア軍に対して友好的な態度を示していた市民を殺して回ったとも言われている。

 4月2日にはネオ・ナチを主体に編成された親衛隊の大隊(アゾフ特殊作戦分遣隊)がブチャに入っているとニューヨーク・タイムズ紙には報じたが、アゾフと同じネオ・ナチでライバル関係にあるというボッツマンのチームも4月2日には現場へウクライナ警察の特殊部隊と入っているという。ボッツマンのチームはウクライナ軍を示す青い腕章をつけいない人物の射殺を許可されていたとされている。

 その2日、​ウクライナ国家警察は自分たちが行った掃討作戦の様子をインターネット上に公開した​。そこには大破した自動車の中に死体が映っていたものの、そのほかに死体は見当たらない。そこで、国家警察は死体を隠したのではないかと疑う人もいる。国家警察はブチャで親衛隊と行動をともにしていたので何が起こったかを知っていたが、その死体を親衛隊が何に使うつもりかを知らなかった可能性がある。

 つまり、ブチャでの住民虐殺はロシア軍と友好的に接した住民を親衛隊が殺した可能性が高いのだが、ベネットによると、その事件によってロシア政府とウクライナ政府の停戦交渉は壊れた。

 ウクライナを制圧するためにアメリカのネオコンはクーデターを仕掛けた。ビクトリア・ヌランドが表に出ていたが、裏ではCIAが動いていたはずだ。そのCIAが使う工作資金を1980年代から流してきたの機関はUSAID(米国国際開発庁)やNED(ナショナル民主主義基金)。NEDからNDI(国家民主国際問題研究所)、IRI(国際共和研究所)、CIPE(国際私企業センター)、国際労働連帯アメリカン・センターなどへ資金は流される。そのUSAIDの機能をトランプ政権は停止、さまざまな影響が現れている。ウクライナの「独立系メディア」や「人権団体」がCIAのプロパガンダ機関にすぎないことも明確になった。

 そもそも、ゼレンスキーは大統領時代の2020年10月にイギリスを公式訪問した際、同国の対外情報機関MI6のリチャード・ムーア長官を非公式に訪問している。​スコット・リッターが作成したドキュメンタリー​によると、ウクライナ大統領を名乗っているゼレンスキーはイギリスの情報機関MI6のエージェントであり、そのハンドラーはムーア長官である可能性が高い。ロシアと戦争している主体はイギリスの中枢にいるのかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ側の傭兵がウクライナ兵の投降撤退を阻止

2025-03-18 15:44:09 | ウクライナ

 クルスクの包囲されている、ウクライナ兵を射殺しないよう、トランプ大統領のロシアへの要望により多くのウクライナ兵が投降し助かっています。

 その一方、ウクライナ側の傭兵がウクライナ兵の投降撤退を阻止しているとも言われ、投稿・撤退を阻止するため撃たれているとウクライナ兵が発言しています。クルスク内の民間人を虐殺しているのは主に傭兵だと言われ、戦闘とは関係がない民間人ばかりを狙っているとも言われています。ロシア側はテロとして対応しているようです。

一日も早く、停戦・終戦になることを!

 

 大義はロシアにあることは明白です。停戦・終戦に反対する狂った英・EU・日本等、世界から相手にされない寂しい未来が予想されます。

 膨大な資源を有するロシア、トランプ大統領・プーチン大統領により両国の信頼が醸成され、ロシア内の共同資源開発、米国企業の優先操業等々が行われ、両国は大きく経済発展するでしょう。

 

画像

Sputnik 日本

【ウクライナ交渉は重要な段階に入っている=トランプ大統領】

  「我々は非常に重大な段階に近づいており、ロシア・ウクライナ問題を完全に解決したいと考えている。ウクライナはそれを望んでいると思う。すべての関係者が解決を望んでいる。流血は甚大で、誰も見たことがないほどだ」、トランプ大統領は、18日にロシアのプーチン大統領と電話会談を行うのを前に、記者団に対してこのように語った。またトランプ氏は、ロシアがウクライナと30日間の停戦に同意するとの自信を示した。

 トランプ大統領のその他の発言

 クルスク州におけるウクライナ軍の失態は、キエフへの支援供給を一時停止するという米国の決定とは関係がない。包囲されたウクライナ軍に対して積極的な行動を取らないようロシアを説得できた。私がいなかったら、彼らはもういなくなっていただろう。

 プーチン大統領をホワイトハウスに招く可能性について、まずはウクライナに関する合意に達しなければならない。 また、トランプ氏は、ウクライナ和解合意について多くの要素は合意に達したが、まだ多くの部分が残っていると自身のSNSに綴った。

 

【露米首脳の電話会談の準備は数日を要した=露大統領府報道官】

 ロシア大統領府のドミトリー・ペスコフ報道官はこう述べ、主にはウクライナの和平問題について準備が進められていると明かした。 「我々は二国間関係の蘇生と、様々なレベルでの対話の復活へと向かう道を歩んでいる」

 ペスコフ報道官はこう付け加えた。 実際の会談の実現に関してはペスコフ報道官は、両大統領が決めた場合、会談は成立するとし、その準備は首脳ら自らが決めた時間の枠内で行われるだろうと答えた。

 

(1) Sputnik 日本 on X: "【米露はウクライナ和平達成にかつてないほど近づいている=ホワイトハウス】 🇺🇸🗨️「ウクライナ和平達成まであと10ヤード。これほど目標に近づいたことはかつてない」 トランプ大統領とプーチン大統領による電話会談が行われるのを前に、ホワイトハウスのレビット報道官は会見でこのように述べた。 https://t.co/NkZe6XXblD" / X

 

note ――つくる、つながる、とどける。

米露戦争を長引かせたい勢力の悪意を見抜く|桜愛

米露戦争を長引かせたい勢力の悪意を見抜く|桜愛

米ウ会談が決裂しました。 2022年2月24日、プーチンがウクライナを攻めた時にネオコン勢力が吐いた言葉。 「プーチンがここまで簡単に挑発に乗ってくるとは思わなか...

note(ノート)

 

Movie Iwj - YouTube

 

2025年03月17日

Foreign mercenaries continue to die in the Ukraine conflict: RT takes a closer look at who is fighting for Kiev (VIDEO) — RT Russia & Former Soviet Union

ウクライナ紛争で、多くの外国人傭兵が死に続けています。

 RTは、誰がキエフのために戦っているのかを詳しく調べています。(ビデオ)

ロシアの最新の推計によると、115カ国から15,000人以上の外国人が戦闘に参加しています。

 ウクライナ軍と共に戦っている外国人は、ロシア軍がクルスク州から敵の侵略者を排除しており、大きな死傷者を出し続けています。過去数週間、この地域の何百人ものウクライナ兵と外国人傭兵の排除を報告しています。

 クルスクでは15,000人以上の外国人が戦闘に参加したと考えられており、軍事安全保障と軍備管理問題に関するウィーンでの会談で、ロシア代表団の代理長、ユリア・ジダノワが提供した最新の推計によると、2022年にウクライナ紛争が激化して以来、ロシアは、ウクライナと一緒に戦っている外国人傭兵は正当な標的として扱われ、ジュネーブ条約に基づく法的保護は提供されないと繰り返し警告してきました。

 2024年8月にウクライナがクルスクに侵攻した後、ロシアの捜査官は、外国人傭兵が侵攻に積極的な役割を果たした証拠を発見しました。先週、ロシア軍は敵軍の大半がすでに地域から追い出され、残りのウクライナ軍は包囲され孤立したと報告しています。

ウクライナは、クルスクの軍隊に対するプーチンの慈悲の申し出を拒否

 捕虜になったウクライナ兵の一人は、ウクライナ軍が地域を離れるのを外国人傭兵によって阻止され、撤退しようとする者を誰でも撃つと脅されたと主張しています。RTのサスキア・テイラーは、一体誰が、ウクライナのために戦っていたのか、一体何のために戦っていたのかを詳しく調べています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停戦を許さない、彼らはウクライナ、ゼレンスキー氏を代理国、代弁者として利用してきましたが、ウクライナ兵の命は全く考慮しないでしょう。

2025-03-14 20:07:59 | ウクライナ

 停戦を許さない、彼らはウクライナ、ゼレンスキー氏を代理国、代弁者として利用してきましたが、ウクライナ兵の命は全く考慮しないでしょう。相変わらず、日本では、彼らに従うNHKを筆頭にロシアの軍事力行使理由を真逆、切り貼り等の報道をしており、これらの報道は犯罪だと思います。

  ウクライナ・NATOは停戦後、ブチャ虐殺でも分かるように得意とするテロ、偽旗作戦を仕掛け、ロシアが停戦破りしたと騒ぎ立てる可能性があります。クルクス内のウクライナ兵士は投稿し自国に戻り国家の再建に努めてほしいものです。 

 

アームチェアアナリスト
@OfficeChael
キエフ政権、ドンバスでロシア系住民殺戮

ドンバスは投票、独立宣言、内戦(8年間)
非承認国家設立
根拠 on 国連憲章

関係国 ミンスク合意

ウクライナ、守らず殺戮継続

ロシア、ドンバス独立国家を承認
軍事介入
根拠on 集団安全保障条約

クルスク侵攻に、これに類する根拠あるの?

 

(1) Armchair Analyst on X: "どんなニュースよりプーチン自身の説明の方が、停戦の論点をクリアにしている。 詳細を決めないうちは、停戦に賛成することはできないという、その詳細だ。 頭がおかしいのでない限り、ウクライナ応援団でも納得せざるを得ない実務的詳細だ。 で、頭がおかしいのだが。 https://t.co/crZihuaCOz" / X

 

(1) Sputnik 日本 on X: "【クルスク州にいる宇兵士の運命に関するプーチン大統領の発言ノーカット】 🎥 クルスク州にいるウクライナ軍兵士の命を救ってほしいというトランプ米大統領の呼びかけを効果的に実現するためには、ウクライナ指導部が自国軍の兵士に武器を置いて降伏するよう命じる必要がある。 https://t.co/f25fDe01s2" / X

 

(1) Sputnik 日本 on X: "【プーチン氏と生産的な電話会談を行った=トランプ氏】 ❗️ トランプ米大統領は、プーチン露大統領と13日に電話会談し、クルスク州で「完全に包囲」されているウクライナ軍の「命を救う」よう要請した。トランプ氏が自身のSNSで明らかにした。 https://t.co/Bm2iG6feAz" / X

 

THE CORE - YouTube

 

(1) Sputnik 日本 on X: "【ドゥテルテ前大統領の逮捕は比の主権喪失=専門家】 🇵🇭 中国の軍事専門家ツィン・アン氏はスプートニクに対し、フィリピンのドゥテルテ前大統領の逮捕とハーグへの強制移送について「フィリピンの主権喪失だ」と指摘した。 https://t.co/vHGP8kUyWa" / X

 

(1) トッポ on X: "💥💬 ロシア VS ウクライナ!停戦の行方は⁉ 💬💥 プーチン大統領が、トランプ政権の30日間停戦案に対してついにコメントしました!😲💥 「いいえ」とは言わないけれど… 一番外交的な「ノー」を表現💬 https://t.co/AAJmpsvSmQ" / X

 

(1) トッポ on X: "📢📢📢 速報です‼️📢📢📢 😃ついにフォルクスワーゲンが禁断の決断をしてしまいました🚘😃💥 なんと、自動車メーカーから武器メーカーへ大変身⁉️🚗➡️🔫💣 ドイツ経済の低迷で、工場が次々と閉鎖される中…💸💔 フォルクスワーゲンのCEOが「軍需産業に参入する」と発表!!💰💣 https://t.co/dxIgPrRj6Z" / X

 

(1) トッポ on X: "ウクライナ紛争の被害が広がる中、多くの子どもたちが犠牲になっています…😢💔 ロシア外務省のザハロワ報道官は、亡くなった子どもたちの名前を挙げながら声を詰まらせ、涙を流しました…😔💧 まさに、人類の良心が試されている瞬間です。 https://t.co/4733AGvW6Q" / X

 

もう、世界の常識です!

ボッツマン: ブチャ惨劇の張本人 BOTSMAN: Organiser of the Bucha Massacre Narrative

ボッツマン: ブチャ惨劇の張本人 BOTSMAN: Organiser of the Bucha Massacre Narrative

ボッツマン: ブチャ惨劇の張本人 BOTSMAN: Organiser of the Bucha Massacre Narrative [社会・政治・時事] ロシア軍が3月30日にブチャを去った翌日、4月1日、いわゆるボッ...

ニコニコ動画

 

 

(1) yanase kouichi on X: "🇷🇺ロシアのラバロフ外相の発言 🇯🇵日露関係について 👆日本は制裁に参加するように命じられ、直ちにその命令を実行しました。 👆まあ、これも彼等の人生です。 💥全ての制裁や政治的拒否は、隣国の日本側から始めた事なのです‼️ https://t.co/He5DT95tOF" / X

 

調査報道 河添恵子TV / 公式チャンネル - YouTube 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な30日間の停戦・・・ロシアが正論

2025-03-14 13:31:07 | ウクライナ

 国内の停戦に関する報道は、NHKを筆頭に反ロシアが前提で報道されており呆れるばかりです!まさにNHKがUSAIDに関わっていることは明白のように思います。停戦交渉は、彼ら(ネフィリム・悪崇拝・国家を超えた存在)が殲滅するか、生き延びるかの分岐点で、未来の世界・日本の運命が定まることになると思います。世界から見たら日本は、憲法を蔑ろにした反停戦のようです。

 

(1) Sputnik 日本 on X: "【ウクライナとの停戦をロシアは支持 だが「微妙な問題がある」=プーチン大統領】 ❗️ プーチン大統領はウクライナの停戦案について記者団からの質問に答えた。 #スプートニクのビデオ 🔻 各テーマの目次: 00:00 ウクライナでの戦闘停止を支援する世界の首脳らに謝意 00:58 https://t.co/rzdOwGrw3E" / X

 

(1) Sputnik 日本 on X: "🎥 ロシアはウクライナとの30日間の停戦を支持する。だがその場合、クルスク州のウクライナ軍による侵入ゾーンをどうするかという問題が発生する。プーチン大統領はこう指摘した。 #スプートニクのビデオ 🔔 あなたの世界への扉、@sputnik_jp https://t.co/GWKJz6Eunz" / X

 

(1) Sputnik 日本 on X: "🎥 プーチン大統領はクルスク州におけるウクライナ軍の現況について語った。 🗨「ウクライナ側は実際の戦況を踏まえ、自分から米国側に切実に停戦を要請すべきだったはずだ」 #スプートニクのビデオ 🔔 @sputnik_jp をフォローしてこのトピックを深掘り https://t.co/lBEIjbocL3" / X

トランプ大統領、停戦に合意するようロシア側に強く要請

トランプ大統領、停戦に合意するようロシア側に強く要請

トランプ大統領はNATOのルッテ事務総長と会談する前に記者会見し、停戦に合意するようロシア側に呼びかけた。

Sputnik 日本

 

 

ウクライナの調停は「慎重ながらも前向き」=米大統領補佐官

ウクライナの調停は「慎重ながらも前向き」=米大統領補佐官

ウクライナ調停について、米国は慎重ながらも前向きに見ており、今後の措置は訪露したウィトコフ特使の情報に基づいて決定される。トランプ政権のウォルツ補佐官はFOXニュー...

Sputnik 日本

 

ChannelAJER

 

以下記事は、素人訳のRTの記事です。(誤訳があるかも知れませんので原文のリンクを張っています。)

2025年03月13日

全文を読む:トランプのウクライナ停戦提案に関するプーチンの声明

Putin’s statement on Trump’s Ukraine ceasefire proposal — RT Russia & Former Soviet Union

 プーチン大統領は、ロシアは準備ができていると述べ、そのような合意は「長期的な平和につながらなければならない」と強調、プーチン大統領は木曜日、ロシアは停戦を議論する用意があるが、そのような取り決めの条件は明確にすべきだとのべました。

 プーチン大統領は2024年7月の時点で、ロシアは短期的な一時停止には興味がないが、紛争の原因に対処する用意があると述べています。米国とウクライナは火曜日にサウジアラビアで行われたそれぞれの代表団の会談後、30日間の一時停戦を承認しました。

 

以下は、ロシア大統領の回答の全文です。

 ウクライナの停戦準備状況を私がどう見ているかを評価する前に、まず、ウクライナ紛争の解決に多大な注意を払ってくれたトランプ米国大統領に感謝したいと思います。

 私たちは皆、対処すべき十分な問題を抱えています。しかし、多くの国家元首、中華人民共和国の大統領、インドの首相、ブラジルと南アフリカ共和国の大統領は、この問題に対処するのに多くの時間を費やしています。なぜなら、これは崇高な使命、敵対行為と人命の損失を止める使命を達成することを目的としているからです。

 第二に、我々は敵対行為を停止するための提案に同意します。しかし、私たちの立場は、この停戦が長期的な平和につながり、この危機の初期の原因を取り除くべきだということです。

 さて、ウクライナが敵対行為を停止させる準備ができているかどうかについてです。表面的には、アメリカの圧力の下でウクライナが下した決定のように見えます。実際には、ウクライナ側は、(前線での)状況がどのように展開しているか、現場の現実に基づいてアメリカに対してこれ(停戦)を主張すべきだったと私は確信しています。

プーチン大統領、モスクワが30日間の停戦を望んでいる保証をリストアップ

そして、それはどのように展開しているのでしょうか?

 昨日、私がクルスク地方にいて国境、特にクルスク地方の侵攻地域の状況について、参謀本部長、北軍集団の司令官、そして彼の副官の報告を聞いたことは皆さんの多くがご存知だと思います。

そこでは何が起こっているのでしょうか?

 そこでの状況は完全に我々の支配下にあり、我々の領土に侵入した部隊の集団は完全に孤立し、我々の完全な火器管理下にあります。

 この地域のウクライナ軍に対する指揮権は失われています。そして最初の段階で、文字通り一週間か二週間前にウクライナの軍人が大集団でそこから脱出しようとしたとしても、今ではそれは不可能です。彼らは非常に小さなグループ、2人か3人でそこから脱出しようとしています、なぜならすべてが私たちの完全な射撃制御下にあるからです。装備は完全に放棄されています。避難させることは不可能です。

 そして、今後数日で物理的な封鎖が行われると、誰もまったく離れることができなくなります。

方法は2つしかありません。降伏するか、死ぬか。

 このような状況では、ウクライナ側が少なくとも30日間の停戦を達成することは非常に良いことだと思います。

そして、私たちはそれを支持しています。しかし、ニュアンスがあります。

彼らは何ですか?

まず、このクルスク地方への侵攻軍をどうするのか?

ロシアは停戦の準備ができている - プーチン

もし30日間戦うのをやめたら、それは何を意味するのでしょうか?

そこにいる全員が戦わずに立ち去るということでしょうか?

彼らが民間人に対して大規模な犯罪を犯した後、私たちは彼らを放っておくべきでしょうか?

それとも、ウクライナ指導部は彼らに武器を置くように命じるだろうか。ただ降伏するだけです。

これはどのように機能しますか?

はっきりしていません。

すべての問題はどのように解決されますか?これは約2,000キロメートルです。

 ご存じの通り、ロシア軍はほぼ全戦線に沿って前進しています。そして、敵軍のかなり大きなグループを包囲するための軍事作戦が進行中です。

この30日間は、どのように使われるのでしょうか?

ウクライナでの強制動員を続けるため?

より多くの武器供給を受け取るため?新たに動員された部隊を訓練するため?

それとも、これはどれも起こらないのでしょうか?

制御と検証の問題はどのように解決されますか?

このようなことが起こらないと、どうして保証できるのでしょうか?

コントロールはどのように整理されますか?

皆さんには、常識のレベルで理解していただけるといいのですが。これらはすべて深刻な問題です。

誰が敵対行為を止めるための命令を出すのでしょうか?

想像できますか?

約2,000キロ。停戦の可能性をどこで、誰が破ったのか、誰が決めるのか?

誰が責められるのだろうか?

これらはすべて、双方からの徹底的な調査を必要とする問題です。

 ですから、その考え自体が正しいものであり、私たちは確かにそれを支持します。しかし、私たちが議論しなければならない問題があります。

 私たちはアメリカのパートナーと協力する必要があると思います。もしかしたら、トランプ大統領と話すかもしれません。しかし、私たちはこの紛争を平和的な手段で終わらせるという考えを支持します。

*****

 

2025年03月13日

プーチン大統領、モスクワが30日間の停戦を望んでいる保証をリストアップ

Putin lists guarantees Moscow wants for 30-day ceasefire — RT Russia & Former Soviet Union

プーチン大統領は、ウクライナが軍事動員、兵士訓練、武器供与を停止するという保証を望んでいます。

 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ウクライナ紛争における30日間の停戦の可能性への支持を表明したが、そのような停戦がどのように実施されるかについては懸念を表明しています。

木曜日の演説で、プーチン大統領は潜在的な抜け穴と戦略的な不利点について警告しました。

 我々はまた、30日間の停戦期間中、ウクライナが動員を行わず、兵士を訓練せず、武器を受け取らないという保証も求めています。プーチン大統領は、ロシアでベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領との記者会見で述べました。

 大統領はロシア軍が約2,000キロの前線に沿って前進しており、軍事行動を停止すれば進行中の作戦が中断される可能性があると指摘、ウクライナ軍は停戦期間を利用して再編成し、より多くの武器を受け取り、新兵を訓練することができると警告しました。

この30日間は、どのように使われるのでしょうか?

ウクライナでの強制動員を続けるため?

より多くの武器供給を受け取るため?

 新たに動員された部隊を訓練するため?それとも、これはどれも起こらないのでしょうか?とプーチン大統領は尋ねました。

 このような広大な戦場で停戦を強制することは困難であり、違反は容易に論争され、双方の責任のなすり合いにつながる可能性があると彼は付け加えました。停戦を監視するための管理と検証のシステムは整っていないが、合意されるべきです。

 「停戦は撤退する人々だけに利益をもたらす」:ロシアのトップ外交専門家や関係者が米国とウクライナの会談に反応

 プーチン大統領はまた、2024年8月にロシアのクルスク州に侵攻したウクライナ軍が現在分断されていると述べました。停戦の場合に彼らをどうするかは不明であると指摘

彼らが民間人に対して大規模な戦争犯罪を犯した後、我々は彼らを釈放するべきなのでしょうか?

ウクライナ指導部は、彼らに武器を捨てて、ただ降伏するように言うのだろうか?

 水曜日の夜の時点で、モスクワ軍は2024年8月にウクライナ軍が占領した領土の86%の支配を取り戻したと、ロシア軍参謀総長のワレリー・ゲラシモフ将軍は述べました。

この地域に残っていたキエフの部隊は、大部分が包囲され、孤立していると主張

 プーチン大統領は、実行可能な解決策を見つけるためには、トランプ大統領との話し合いが必要だと示唆しました。

平和的手段を通じて紛争を終わらせるという考えは、私たちが支持するものですと強調しました。

*****

 

ウクライナ軍の敗北が明確になる中、米政府が提案した時間稼ぎを露政府が拒否
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202503140000/
2025.03.14 櫻井ジャーナル

 ロシア軍は3月13日、クルスクでウクライナ軍の拠点になっていたスジャを完全に制圧した。地下に埋設されたパイプラインを利用して工業地帯の北東部を抑えて掃討作戦を展開、3月12日には街の中心部へ入っていた。ウクライナ軍がクルスクへ投入した虎の子の部隊は大きな損害を受けているが、その程度はロシア軍の15倍から20倍と推測されている。クルスク以外のそれ以外の戦線でもロシア軍が圧倒、キエフのクーデター体制を樹立させ、支えてきた欧米諸国にとって厳しい状況だ。

 こうした状況でロシア側が「即時暫定30日間停戦」に応じる可能性は小さかったが、ロシアのユーリ・ウシャコフ大統領補佐官はアメリカの停戦案について、「これはウクライナ兵の一時的な時間稼ぎであり、それ以上のものではない」と発言した。ウシャコフはアメリカ側に停戦案を拒否すると伝えたようだ。ドナルド・トランプ政権は、ウクライナへの武器と情報提供を再開するというが、戦況に変化はないだろう。アメリカ政府はロシア政府が拒否すること予想できなかったとは思えず、武器供与を再開するための芝居だと見る人もいる。

 アメリカのバラク・オバマ政権は2014年2月、ネオ・ナチを利用したクーデターでビクトル・ヤヌコビッチ政権を倒したが、ヤヌコビッチの支持基盤だった東部や南部の住民はクーデター体制を拒否、軍や治安機関の約7割が離脱したと言われている。つまりクーデターの直後、新体制は脆弱だった。そこで欧米諸国はクーデター体制んの戦力を増強する時間が必要になる。その時間稼ぎのために使われたのが2014年のミンスク1と15年のミンスク2だ。​アンゲラ・メルケル元独首相​や​フランソワ・オランド元仏大統領​は後にその事実を認めている。

 ロシア政府はNATO諸国に対し、NATOの東方への拡大を止め、モスクワを標的にできる攻撃システムをロシアの隣国へ配備しないことを法的に保証、NATOなど西側諸国によるロシア国境近くでの演習を禁止、NATOの船舶や航空機はロシア国境から一定の距離より内側へ入らないこと、定期的な軍同士の協議、ヨーロッパに中距離核兵器を配備しないこと、そしてネオ・ナチの排除などをロシアは要求している。

 トランプ大統領が今回のような脅しがロシアに通用すると本当に考えているとするならば、彼はロシアが経済的に悪い状態にあると信じているのだろうが、それは誤情報だ。アメリカの情報機関が大統領に対して偽情報を伝えていることになる。

 

ウクライナの敗北が決定的な中、米政府は露政府を交渉の席につけて利権確保へhttps://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202503130000/
2025.03.13 櫻井ジャーナル

 ロシア軍は3月上旬にクルスクのスジャにある工業地帯の北部へ入り込み、ウクライナ軍の背後を制圧して補給路を断つことに成功した。退却できなくなったウクライナ軍はパニック状態だという。

 スジャへの侵入は地下に埋設された直径1.4メートルのパイプラインが利用されたと伝えられている。パイプのひとつから天然ガスを排出、酸素を注入した上で特殊部隊がパイプラインから近くの森へ入り、約800名の兵士が続いたという。

 ウクライナでの戦闘を話し合いで停止させると言いながら動き回っていたドナルド・トランプ米大統領や、トランプの任期が切れる4年後までロシアとの戦闘を維持しようと目論んでいるというEUのリーダたちもこの展開には驚いたようだ。

 そうした中、ウォロディミル・ゼレンスキーはドナルド・トランプ政権が提案したロシアとの「即時暫定30日間停戦」に同意し、アメリカがウクライナの重要な資源にアクセスできるようにする協定に「できるだけ早く」署名する用意があると表明したと伝えられているが、ロシア政府はすでに公表している条件が達成されないかぎり、戦闘を継続するだろう。ロシア政府は西側を全く信用していない。

 2023年の段階からロシア軍は優勢で、マリウポリ、ソレダル、マリインカ、アウディーウカの地下要塞を結ぶ要塞戦が2024年2月までに突破された段階でウクライナの敗北は決定的だった。時間の経過に伴ってアメリカが手にできる利権が減っていく。そこでトランプ政権は早く停戦に持ち込みたいのかもしれないが、ロシア側は目的を達成するまで停戦に応じないと見られている。

 ロシアの目的は当初からNATOの拡大を止めること、モスクワを標的にできる攻撃システムをロシアの隣国へ配備しない法的な保証、NATOなど西側諸国によるロシア国境近くでの演習を禁止すること、NATOの船舶や航空機はロシア国境から一定の距離より内側へ入らないこと、定期的な軍同士の協議、ヨーロッパに中距離核兵器を配備しないことなどだ。ネオ・ナチの排除も求めるだろう。

 しかし、​ウォロディミル・ゼレンスキー政権で大統領府長官を務めているアンドリー・イェルマークは「平和な生活」がすぐにでも実現するかのような幻想を振り撒いている​。停戦合意の裏付けになる安全保障、ヨーロッパのロシアに対する「制裁」の強化、「凍結」されたロシアの資産をヨーロッパが「管理」してウクライナへの支援に使うという条件を提示している。アメリカ/NATOの軍隊をウクライナへ入れ、ロシアに対する経済戦争を強化、ロシア資産を没収してウクライナへ提供するということだが、そうしたことをロシア政府が看過するとは思えない。

 ​トランプはフォクス・ニュースのインタビューで「ウクライナはいずれにしても生き残れないかもしれない」と指摘、「この戦争は起こってはならないものだ」と発言​した。

 2014年から8年かけてアメリカをはじめとするNATO諸国はウクライナのクーデター体制の戦力を増強した。2014年のミンスク1と15年のミンスク2が時間稼ぎに使われた。​アンゲラ・メルケル元独首相​や​フランソワ・オランド元仏大統領​は後に、この合意がキエフのクーデター体制の軍事力を強化するための時間稼ぎに使われたと証言している。そして2022年に入るとクーデター軍は反クーデター派の住民に対する砲撃を強めた。春にはドンバスに対する本格的な軍事侵攻を開始、ロシア軍を要塞線の内側へ誘い込み、その一方でクリミアを別働隊に攻撃させる計画だったとも推測されているが、2022年2月21日にロシアのウラジミル・プーチン大統領はドンバスの独立を承認、2月24日にロシア軍はウクライナの軍事基地や生物化学兵器の研究開発施設などを巡航ミサイルなどで攻撃しはじめた。

 ジョー・バイデン政権はロシア軍による攻撃を「予言」していたが、その当時、ロシア側はまだ戦争の準備はできていなかった。そこでロシア軍の戦力は当初、ウクライナ軍の数分の1だったと言われているが、ミサイルによる攻撃が効果的だったようで、短期間にキエフ政権側は大きなダメージを受け、そして停戦交渉が始まった。

 その交渉を仲介したのはイスラエルの首相だったナフタリ・ベネットやトルコ政府。​2023年2月4日に公開されたインタビューの中で、ロシアとウクライナはともに妥協、停戦は実現しそうだったと語っている​。

 2022年3月5日にベネットはモスクワでプーチンと数時間にわたって話し合い、ゼレンスキーを殺害しないという約束をとりつけた。その足でベネットはドイツへ向かい、オラフ・シュルツ首相と会っている。​ウクライナの治安機関SBUがキエフの路上でゼレンスキー政権の交渉チームに加わっていたデニス・キリーエフを射殺したのはその3月5日​だ。

 4月に入ると西側の有力メディアはロシア軍がブチャで住民を虐殺したと宣伝し始める。マクサー・テクノロジーズなる会社から提供された写真を持ち出し、3月19日に死体が路上に存在していたと主張しているが、ロシア軍が撤退した時点では住民の殺戮は証言されていない。

 ウクライナ軍の撤退は停戦交渉の進展に基づくもので、3月30日にはブチャから撤退を完了。31日にはブチャのアナトリー・フェドルク市長がフェイスブックで喜びを伝えているが、虐殺の話は出ていない。その後に街へウクライナ内務省の親衛隊が入り、「ロシア軍に寛容だった」とみなされた住民が虐殺されたと言われている。

 そして​4月9日、イギリスの首相だったボリス・ジョンソンがキエフへ乗り込み、ロシアとの停戦交渉を止めるように命令​、​その後も姿勢を変えることはなかった​。4月30日にはナンシー・ペロシ米下院議長が下院議員団を率いてウクライナを訪問、ゼレンスキー大統領に対してウクライナへの「支援継続」を誓い、戦争の継続を求めている。こうした動きを見てロシア政府は話し合いで問題を解決できないと腹を括ったようで、2022年9月に部分的動員を発表した。

 この段階でウクライナの敗北は決定的だったのだが、​国家安全保障補佐官だったジェイク・サリバンは2023年2月、CNNのタウンホールで「ロシアはすでに負けている」と主張している​。軍事の素人である彼は本気でそう信じていたようだ。その際、USAID(米国際開発庁)のサマンサ・パワー長官も同席していた。

 欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長は2022年当時、ロシア軍は洗濯機からチップを調達していると主張していたが、最近はロシア軍からの差し迫った脅威を叫び、軍事費を膨らませることを正当化している。すでに詐欺師の領域に入っていると言えるだろう。

 現在、ウクライナ軍は降伏するか全滅するしかない状態だが、イギリスやフランスを含む反ロシア感情の強い国々はロシアの要求を拒否する姿勢を見せている。​イギリスのキール・スターマー首相は3月2日に安全保障サミットを開催し、ウクライナへの軍事援助を継続、ロシアに対する経済的圧力を強め続けると主張している​

 さらに西側諸国は地上部隊をウクライナへ派遣、イギリスは地上軍と空軍でその部隊を支援する用意があるとしているのだが、ヨーロッパ諸国の軍隊にはロシア軍と戦う能力はなく、その兵器庫は空だと言われている。アメリカ軍を引き込まなければロシアとの戦争を継続することはできない。

 トランプ後に反ロシア政権がアメリカに誕生することをイギリスやフランスは願っているのかもしれないが、トランプ政権もロシアの完全勝利は望んでいないと見られ、ロシアが再び交渉のテーブルに着くことを望んでいるだろう。ロシアが交渉のテーブルにつけば、ウクライナの利権を手にできる可能性があるからだ。バイデン政権に仲介役は不可能だが、トランプ政権なら可能だとする読みもあると見られている。ともかくトランプ大統領は「公正な仲介役」を演じる一方、ロシアを交渉の席へつくまでウクライナ軍を戦わせなければならない。

*****

 

(1) タマホイ📖❤ on X: "ねぇねぇ、なんでウクライナがドンバスにしてる戦争犯罪については報道しないんですかぁー? お得意の報道しない自由ですかぁー? ウクライナ紛争が起きた原因とロシアの目的が大衆にバレるのが怖いんですね、わかります 昔は腐敗、人身売買、臓器売買などの国の印象だった🇺🇦が今や正義の国だねぇ https://t.co/HR5Zy9Bchc" / X


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、ロシアは軍事力を行使したか・・・記録書「天使の並木道」という本題は、ウクライナ人の手で犠牲になったウクライナ人の子供たちの追悼碑の名に由来します。

2025-02-17 08:11:07 | ウクライナ

 世界は目まぐるしく激変していますが、日本のメディア等は、この激変を利権、既得権益を守るため沈黙、情報を封止しています。一人でも多くの方が、この激変を正しく感じ取ってほしいものです。今回は3つの動画を紹介します。

 

Movie Iwj - YouTube さんの動画紹介です。

 日本は言論統制下ですが、多くの方が真実に触れることは未来を確かなものにすることが出来ると思います。(ユーチューブから視聴されることをお勧めします。)

是非、多くの方の視聴をされることを!

  天使の並木道 ウクライナ人がウクライナ人をジェノサイドし続けた8年間の記録 2014~2022 単行本(ソフトカバー) – 2024/10/10田中 健之 (著), アジア新聞社 (その他)

4.8 5つ星のうち4.8    14個の評価

 2022年2月24日、ロシアがウクライナ政権に発動した「特別軍事作戦」を米欧日など西側諸国は挙って、ロシアの侵略だと決めつけて批難し、厳しい経済制裁を科し、それに対するウクライナに惜しげない経済的、軍事的な支援を続け、約2年が経過した。
 ロシアが特別軍事作戦を発動する2日前、ウクライナは同じウクライナのドンバス地方の住民に約4000発のミサイルを撃ち込んでいる。
 これに堪えかねたドンバスの人々は、8年前に住民投票で独立した二つの人民政府の承認と安全保障上をロシアに要請した。それが今回の〃特別軍事作戦〃だった。
 ロシアの苦渋な決断した原因が、2014年から8年間、同じ東部ウクライナのドンバスの住民に対して行われ続けてきた、ウクライナ人がウクライナ人をジェノサイドし続けた8年間であった。それは2014年、米国の支援で生じたユーロ・マイダン革命で成立した親米欧政権によるものであった。
 本書はその8年間の記録を本邦初公開の写真でその実態を伝えると共に、ロシアの行動が開始される原因について詳述したものである。同時にプーチン大統領のウクライナに関する演説を日本語訳し、貴重な資料としており、ロシアが特別軍事作戦開始せざるを得なかった過程を明確に示した本邦初の書籍である。
「天使の並木道」という本題は、ウクライナ人の手で犠牲になったウクライナ人の子供たちの追悼碑の名に由来する。
 尚、本書に使用した写真を撮影したウクライナ人カメラマン数人は、ウクライナ政府によって暗殺されている。
第一部 写真で見るウクライナ人がウクライナ人をジェノサイドし続けた8年間の記録 2014~2022
第二部 【資料集】プーチン大統領の、ウクライナに関する論文および講話集

田中健之編著・アジア新聞社企画

*****

 

動画紹介

海沼みつしろ GREAT INVESTOR - YouTube さんの動画紹介です。

是非、多くの方々に視聴してもらいたい、海沼氏の動画です!

(ユーチューブから視聴をお勧めします。)

 

文化人放送局さんの動画紹介です。(ユーチューブからの視聴をお勧めします。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼らは諦めていません!

2025-01-17 08:17:45 | ウクライナ

彼らは諦めていません!

歴史が示しているように、何を仕出かすか分かりません!

G7・NATOのウクライナ情報は理不尽な嘘、プロパガンダに塗れています!鵜呑みしないこと!

日本政府、新たにNATO代表部を発足 在ベルギー大使館から独立 - 2025年1月16日, Sputnik 日本

 

 

 

 

(102) Neutrality Studies Japanese - YouTube

 

 

 核兵器に匹敵する兵器、広範囲の地下100mのシェルターも完全破壊しており、実質戦術核と変わりません、被害が甚大でウクライナは被害を徹底封じています。

 

 

 

 

 

三島由紀夫氏の檄文…檄(げき:自分の主張などを書いて人々に訴え、決起をうながす文書) 

                                     檄

                                   楯の會隊長 三島由紀夫

われわれ楯の會は、自衛隊によつて育てられ、いわば自衛隊はわれわれの父でもあり、兄でもある。その恩義に報いるに、このやうな忘恩的行為に出たのは何故であるか。かへりみれば、私は四年、学生は三年、隊内で準自衛官としての待遇を受け、一片の打算もない教育を受け又われわれも心から自衛隊を愛し、もはや隊の柵外の日本にはない「真の日本」をここに夢み、ここでこそ終戦後つひに知らなかつた男の涙を知つた。

ここで流した我々の汗は純一であり、憂国の精神を相共にする同志として共に富士の原野を馳駆した。このことには一点の疑ひもない。われわれにとつて自衛隊は故郷であり、生ぬるい現代日本で凛烈の気を呼吸できる唯一の場所であつた。教官、助教諸氏から受けた愛情は測り知れない。しかもなほ、敢てこの挙に出たのは何故であるか。たとえ強弁と云はれようとも、自衛隊を愛するが故であると私は断言する。

われわれは戦後の日本が経済的繁栄にうつつを抜かし、国の大本を忘れ、国民精神を失ひ、本を正さずにして末に走り、その場しのぎと偽善に陥り、自ら魂の空白状態へ落ち込んでゆくのを見た。
 政治は矛盾の糊塗、自己の保身、権力慾、偽善にのみ捧げられ、国家百年の大計は外国に委ね、敗戦の汚辱は払拭されずにただごまかされ、日本人自ら日本の歴史と伝統を涜してゆくのを、歯噛みをしながら見てゐなければならなかつた。われわれは今や自衛隊にのみ、真の日本、真の日本人、真の武士の魂が残されてゐるのを見た。しかも法理論的には、自衛隊は違憲であることは明白であり、国の根本問題である防衛が、御都合主義の法的解釈によつてごまかされ、軍の名前を用ひない軍として、日本人の魂の腐敗、道義の頽廃の根本原因をなして来てゐるのを見た。

 

もつとも名誉を重んずべき軍が、もつとも悪質な欺瞞の下に放置されて来たのである。自衛隊は敗戦後の国家の不名誉な十字架を負いつづけて来た。自衛隊は国軍たりえず、建軍の本義を与へられず、警察の物理的に巨大なものとしての地位しか与へられず、その忠誠の対象も明確にされなかつた。われわれは戦後のあまりに永い日本の眠りに憤つた。自衛隊が目ざめる時こそ、日本が目ざめる時だと信じた。自衛隊が自ら目ざめることはなしに、この眠れる日本が目ざめることはないのを信じた。憲法改正によつて、自衛隊が建軍の本義に立ち、真の国軍となる日のために、国民として微力の限りを尽くすこと以上に大いなる責務はない、と信じた。四年前、私はひとり志を抱いて自衛隊に入り、その翌年には楯の會を結成した。

楯の會の根本理念は、ひとへに自衛隊が目ざめる時、自衛隊を国軍、名誉ある国軍とするために、命を捨てようといふ決心にあつた。憲法改正がもはや議会制度下ではむずかしければ、治安出動こそその唯一の好機であり、われわれは治安出動の前衛となつて命を捨て、国軍の礎石たらんとした。

国体を守るのは軍隊であり、政体を守るのは警察である。政体を警察力を以て守りきれない段階に来て、はじめて軍隊の出動によつて国体が明らかになり、軍は建軍の本義を回復するであらう。日本の軍隊の建軍の本義とは、「天皇を中心とする日本の歴史・文化・伝統を守る」ことにしか存在しないのである。国のねぢ曲がつた大本を正すといふ使命のため、われわれは小数乍ら訓練を受け、挺身しようとしてゐたのである。

しかるに昨昭和四十四年十月二十一日に何が起こつたか。総理訪米前の大詰といふべきこのデモは圧倒的な警察力の下に不発に終わつた。その状況を新宿で見て、私は「これで憲法は変わらない」と痛恨した。
 その日に何が起こつたか。政府は極左勢力の限界を見極め、戒厳令にも等しい警察の規制に対する一般民衆の反応を見極め、敢えて「憲法改正」といふ火中の栗を拾はずとも、事態を収拾しうる自信を得たのである。治安出動は不要になつた。政府は政体維持のためには、何ら憲法と抵触しない警察力だけで乗り切る自信を得、国の根本問題に対して頬つかぶりをつづける自信を得た。これで、左派勢力には憲法護持の飴玉をしゃぶらせつづけ、名を捨てて実をとる方策を固め、自ら護憲を標榜することの利点を得たのである。名を捨てて、実をとる!政治家にとつてはそれでよからう。しかし自衛隊にとつては、致命傷であることに、政治家は気づかない筈はない。そこでふたたび、前にもまさる偽善と隠蔽、うれしがらせとごまかしがはじまつた。

銘記せよ!
実はこの昭和四十四年十月二十一日といふ日は、自衛隊にとつて悲劇の日だつた。創立以来二十年に亙つて、憲法改正を待ちこがれてきた自衛隊にとつて、決定的にその希望が裏切られ、憲法改正は政治的プログラムから除外され、相共に議会主義政党を主張する自民党と共産党が、非議会主義的方法の可能性を晴れ晴れと払拭した日だつた。

論理的に正に、その日を堺にして、それまで憲法の私生児であつた自衛隊は、「護憲の軍隊」として認知されたのである。
これ以上のパラドックスがあらうか。

われわれはこの日以後の自衛隊に一刻一刻注視した。われわれが夢みてゐたやうに、もし自衛隊に武士の魂が残つてゐるならば、どうしてこの事態を黙視しえよう。自らを否定するものを守るとは、なんたる論理的矛盾であらう。男であれば男の矜りがどうしてこれを容認しえよう。我慢に我慢を重ねても、守るべき最後の一線をこえれば、決然起ち上るのが男であり武士である。われわれはひたすら耳をすました。

しかし自衛隊のどこからも、「自らを否定する憲法を守れ」といふ屈辱的な命令に対する、男子の声はきこえては来なかつた。かくなる上は、自らの力を自覚して、国の論理の歪みを正すほかに道はないことがわかつてゐるのに、自衛隊は声を奪はれたカナリヤのやうに黙つたままだつた。われわれは悲しみ、怒り、つひには憤激した。諸官は任務を与へられなければ何もできぬといふ。しかし諸官に与へられる任務は、悲しいかな、最終的には日本から来ないのだ。シヴィリアン・コントロールは民主的軍隊の本姿である、といふ。

しかし英米のシヴィリアン・コントロールは、軍政に関する財政上のコントロールである。日本のやうに人事権まで奪はれて去勢され、変節常なき政治家に操られ、党利党略に利用されることではない。この上、政治家のうれしがらせにのり、より深い自己欺瞞と自己冒涜の道を歩まうとする自衛隊は魂が腐つたのか。武士の魂はどこへ行つたのだ。魂の死んだ巨大な武器庫になつて、どこへ行かうとするのか。繊維交渉に当つては自民党を売国奴呼ばはりした繊維業者もあつたのに、国家百年の大計にかかはる核停条約は、あたかもかつての五・五・三の不平等条約の再現であることが明らかであるにもかかはらず、抗議して腹を切るジェネラル一人、自衛隊からは出なかつた。

沖縄返還とは何か? 

本土の防衛責任とは何か?
アメリカは真の日本の自主的軍隊が日本の国土を守ることを喜ばないのは自明である。あと二年のうちに自主性を回復せねば、左派のいふ如く、自衛隊は永遠にアメリカの傭兵として終わるであらう。

われわれは四年待つた。最後の一年は熱烈に待つた。もう待てぬ。自ら冒涜する者を待つわけには行かぬ。
しかしあと三十分、最後の三十分待たう。
共に起つて義のために共に死ぬのだ。

日本を日本の真姿に戻して、そこで死ぬのだ。生命尊重のみで、魂は死んでもよいのか。生命以上の価値なくして何の軍隊だ。今こそわれわれは生命尊重以上の価値の所在を諸君の目に見せてやる。 それは自由でも民主主義でもない。日本だ。われわれの愛する歴史と伝統の国、日本だ。これを骨抜きにしてしまつた憲法に体をぶつけて死ぬ奴はゐないのか。

もしゐれば、今からでも共に起ち、共に死なう。われわれは至純の魂を持つ諸君が、一個の男子、真の武士として蘇へることを熱望するあまり、この挙に出たのである。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、ロシアが軍事力を行使したか!ダグラス・マクレガー元米軍大佐

2025-01-15 04:18:37 | ウクライナ

 水仙(スイセン)

 1月の花・水仙 花言葉「うぬぼれ」や「自己愛」

【水仙の花言葉】色や種類別に怖い意味もある?花の季節はいつ?

 

 1月20日まで5日となりましたが、世界は固唾を呑んで(物事の経過が気になって緊張して見守るさま)待ち望んでいます。理不尽な彼ら(ネフィリム・悪崇拝・国家を超えた存在)がウクライナ(NATO)を利用した大義無き代理戦争も、欧米メディアとは全く違うロシア国民の圧倒的な支持、揺るぎない大義、孫氏の兵法を厳守した戦いによりウクライナ(NATO)は敗戦間際、敗戦を許されない彼ら…しかし、停戦の可能性が大きくなっています。

 今後も世界はトランプ氏、プーチン大統領、イーロンマスク氏に託されますが、3人も踏み絵を踏まざるを得ない状況もあると思います。一部では、彼らは虎視眈々と暗殺を狙っているというSNS等は多いようです。彼らはロシアが勝利したら衰退を意味するでしょう。彼らは諦めないで、今後も、今まで通りの手法で世界の主要メディア、特権・利権者を活用し反ロシア策を遂行するでしょうが、ロシアは歴史の正しい側にいます。

 

 今回は何故、ロシアが軍事力を行使したか、彼らに支配されている米国の本質等が分かりやすい動画を選びました。ダグラス・マクレガー元米軍大佐(トランプ政権時の軍事顧問当)等 の発言はメデア・専門家等の情報とは異にしますが、根拠、信ぴょう性があり、現在もそのとおりに推移してきました。各国で対ウクライナ策等に活用されていいると言われます。

(AI検閲等の中での紹介です。プログ内容に問題がありますの表示はありませんが、動画の視聴が可笑しくなる箇所があるかも知れません、了承ください。)

(321) FAVBOX - YouTube

 

何故、ロシアは軍事力を行使しなければならなかったか!

 世界、私達が知ったことは「揺るぎない大義の元に戦っているロシアと、大義無き代理戦争をしているウクライナ(NATO)」の違いが明確に分ったことです。いくら武器援助、経済制裁をしても意味をなさないでしょう。

 国家、国民を奈落の底(地獄の底、 抜け出すことのできない、どうにもならない状態)にウクライナを落としている、ゼレンスキー氏は間違いなく犯罪者です。本来であれば逮捕、投獄される人物でもあると思います。

 日本、日本人もウクライナから学ぶことは極めて大切で、如何に国家のリーダーが狂った人物になった場合、悲惨な結末を迎えると言う事実です。未だにロシアに対する、軍事とは何の関係もないロシア領内への原発等々のテロ攻撃をウクライナ(NATO)は続行しています。

 

以下動画は削除される可能性がありますが、多くの方に視聴してもらいたい動画です。

 2023年8月23日にUPされた動画です。現在のウクライナの戦死者は100万人に近くなっているとも言われています。昨今のウクライナ情勢はその通りに推移しています!

ニース - ニコニコ

【前編】タッカー・カールソン ep18 米国防長官元顧問・大佐マクレガーが米国の軍事力の実態を解説「軍事覇権も失った」

【前編】タッカー・カールソン ep18 米国防長官元顧問・大佐マクレガーが米国の軍事力の実態を解説「軍事覇権も失った」

【前編】タッカー・カールソン ep18 米国防長官元顧問・大佐マクレガーが米国の軍事力の実態を解説「軍事覇権も失った」 [社会・政治・時事] エピソード18 深淵へダグラス・...

ニコニコ動画

 
【後編】タッカー・カールソン ep 18 with ダグラス・マクレガー米国防長官元顧問「軍事覇権も失った」

【後編】タッカー・カールソン ep 18 with ダグラス・マクレガー米国防長官元顧問「軍事覇権も失った」

【後編】タッカー・カールソン ep 18 with ダグラス・マクレガー米国防長官元顧問「軍事覇権も失った」 [社会・政治・時事] 米国の現状について、非常に本質的な話になって...

ニコニコ動画

 
ダグラス・マクレガー元米軍大佐  「NATOはグローバリスト外交政策の付属物である」

ダグラス・マクレガー元米軍大佐 「NATOはグローバリスト外交政策の付属物である」

ダグラス・マクレガー元米軍大佐 「NATOはグローバリスト外交政策の付属物である」 [社会・政治・時事] 「50年にわたるソ連との冷戦を経験した後で、ロシアを悪魔として刷...

ニコニコ動画

 

 

マクレガー退役大佐 「誰がウクライナ紛争を続けたがっているのか?」

マクレガー退役大佐 「誰がウクライナ紛争を続けたがっているのか?」

マクレガー退役大佐 「誰がウクライナ紛争を続けたがっているのか?」 [社会・政治・時事] アイゼンハワーは軍産複合体に気を付けろと言った、立ち向かったケネディ大統領、...

ニコニコ動画

 

 

2022年7月6日にUPされた動画で、ウクライナは現在、そのような結果を迎えました。

Sky Newsオーストラリア、米陸軍退役大佐ダグラス・マクレガー氏とのインタビュー。

Sky Newsオーストラリア、米陸軍退役大佐ダグラス・マクレガー氏とのインタビュー。

武器の提供は役に立ってるか? 大した効果はない。訓練が必要。ウクライナは事実上の敗戦国であり、元々の軍隊の8割を失っている。勝つことは出来ない。

Odysee

 

 

下記動画は、山中泉氏が分かりやすく、インタビューの解説をされています。

 他にも、日本で報道されない国際問題等の多くの難題を、独自の情報、手法等で分かりやすく解説されています。 リンク先は ↓

タッカーカールソンのマクレガー大佐へのインタビュー  -露ウク戦争の真実-

 

以下記事は素人訳のため、可笑しな箇所があるかも知れません、その個所はスルーして下さい。

「バイデンは最後のロシア資金を差し押さえかー CNN」

Biden in ‘last-ditch’ bid to seize Russian funds – CNN — RT World News

  アメリカは、次期大統領ドナルド・トランプが就任する前に、ウクライナに影響力を生じさせたいと考えていると報じられています。

  CNNによると、ワシントンの当局者はジョー・バイデン米大統領が2週間後に退任する前に、EUにブロック内で凍結されたロシアの資産を没収するよう説得したようです。米国とその同盟国は、2022年のウクライナ紛争の激化以来、ブリュッセルに本拠を置くユーロクリアに保有する約3,000億ドルのロシアのソブリン資産を凍結しました。EUは、高官が全資産差し押さえによる世界的な風評被害とロシアの報復がEUの経済を破壊することを恐れていると報じられているため、資金を完全に差し押さえることに消極的でした。

  ロシアは自国のソブリン資金の封鎖を完全に違法と非難、それらを没収しようとするいかなる試みも完全な窃盗であると述べています。その場合、ロシア国内の3000億ドル以上の価値がある欧米の資産が報復の標的になると、ロシアのアントン・シルアノフ財務相は警告しています。

  ホワイトハウスは、ドナルド・トランプ次期大統領が1月20日に就任する前に、資金を得るための最後の努力をしたと報じられていると、月曜日のCNNは、2人の匿名の高官を引用して報じています。

  アメリカは、EUがロシア-ウクライナ和平交渉が成功すれば、そこから資金を得る特別なエスクロー口座に移すことを望んでいます。これらの問題は話し合う必要があると当局者の一人はCNNに語っています。

  バイデン氏の関係者は、トランプ氏の指名候補は概ね、この戦略を支持していると主張しており、凍結された資金はロシアに対する影響力を持つ可能性があると見ています。

 バイデンはトランプが到着する前にすべてを台無しにしようとしている - ラブロフ

  しかし、EU各国政府はこの提案について依然として懐疑的であり、実現する可能性は極めて低いと同メディアは報じています。EUは、金銭の没収が国際法に違反することを懸念しています。

 アメリカは、1年以上にわたって、そうではないと主張しようとしてきました。昨年5月にワシントンで開催された会議でアメリカの経済制裁体制の立案者の一人、ダリープ・シンは、ロシアのソブリン資産を凍結するという決定は、既にG7通貨からの目立ったシフトにはつながらなかった主要な前例だと主張しましたが、没収は、越えてはならない一線だと認めています。

 バイデン氏は今週、ローマで開催されるイタリア指導部とウクライナのウラジーミル・ゼレンスキー氏との会合で資金を調達する予定だったが、ロサンゼルスを襲った山火事のため、訪問をキャンセルしました。

 ゼレンスキーは、今月初めのポッドキャスター、レックス・フリードマンとのインタビューで、凍結されたロシアのウクライナ資金をすべて要求しました。私たちはそれを受け入れます。国内生産に必要な金を受け取れば、アメリカから全ての武器を買うつもりだと彼はフリードマンに語っています。

 ロシア外務省のマリア・ザハロワ報道官は、ゼレンスキーを完全に正気を失っていると述べ、彼のインタビューをネオナチズムとテロリズムと麻薬せん妄の地獄のような混合物と表現しています。

*****

 

メディア・専門家等の報道を鵜呑みせず、如何に真実を知ることが大切か…イスラエル+米国=ガザ虐殺…?

米誌、「米軍特殊部隊がガザ戦争に参戦」

2023年10月29日

米誌、「米軍特殊部隊がガザ戦争に参戦」 - Pars Today (日本語版)

 アメリカの軍事専門誌が、パレスチナ・ガザ地区での戦争に米軍特殊部隊がシオニスト政権イスラエル軍側として参戦していると報じました。米軍事専門誌「ミリタリー・ウォッチ・マガジン」は記事の中で、ガザに拠点を置くパレスチナ・イスラム抵抗運動ハマスに対するイスラエル軍との共同攻撃の開始を目的に、米軍が特殊部隊を配備したことを示す報道があると報じました。

 同誌はこの中で、米陸軍退役大佐のダグラス・マクレガー氏の話として、「過去24時間で、アメリカとイスラエルの多数の特殊作戦部隊が偵察のためガザに入り、人質の解放と状況転換に向けた画策を狙っている」と記しました。マクレガー氏によれば、両軍の特殊部隊は砲撃を受け、甚大な損害を受けているということです。

 同誌はまた、「アメリカとイスラエルは過去に広範な連携の下で複数の作戦を実施してきたが、今月ハマスに拘束された人質の中にアメリカ人がいることから、アメリカの戦闘部隊の派遣・配備が不可能になった」と報じました。米国は主要なイスラエル支持国として、パレスチナに対するイスラエルの行動が無条件かつ無制限であることを望んでいます。米国家安全保障会議のカービー戦略広報担当調整官は28日土曜未明、「我々はイスラエルに対し、超えてはならない一線・レッドラインを設定せず、引き続き安全保障面でのニーズをサポートする」と語りました。

 現在、イスラエルは、パレスチナに対する自らの犯罪行為を妨害・制限する全ての国連決議案にアメリカが反対していることをいいことに、ガザ住民の残忍な殺害を続けています。

*****

 コ〇〇ンを長年乱用し、強度の薬物中毒になると幻覚、幻聴、被害妄想、皮膚寄生虫妄想(皮膚の下で虫が這いまわっている感覚)が現れます。強度の中毒者はコ〇〇ンから切り離すことは極めて難しいと言われています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする