goo blog サービス終了のお知らせ 

極東アジアの真実 Truth in Far East Asia

I am grateful that I can freely write my daily thoughts

ウクライナばかりでない、今日も世界では宣戦布告無しに戦いが行われている!

2022-06-12 06:14:56 | 戦後

以下動画はIWJ(インディペンデント・ウェブ・ジャーナル)ウエブ サイトの紹介ですが、私達が心に留めて置く大切な内容が含まれていると思います。

IWJ代表の岩上 安身(いわかみ やすみ1959年8月18日~)氏は日本のフリージャーナリスト、ノンフィクション作家、浅い企画所属のタレント、Independent Web Journal(通称IWJ)代表です。

取材・執筆対象は政治、国際関係、経済、事件、医療・社会保障問題、思想・宗教問題、家族問題、文化、スポーツ等、90年代後半からは人口問題、少子高齢化問題と経済・社会とのかかわりについて長期的な取材、執筆、発言を続けられています。

Ustreamを活動拠点とする株式会社IWJインディペンデント・ウェブ・ジャーナルを設立、東電福島事故以降、市民中継員などのボランティアを登用した報道を展開、支援者からのカンパを主な収益源とされています。

皆さんにお勧めしたい内容が多く有り、IWJウエブサイトを訪ねられたら、これまでベールの下に隠れていた真実等の新しい世界が開けると思います。

 

これまでの戦争は何頭の布告等があって戦争に入るようですが、昨今は宣戦布告無しに、相手国の政府、軍民、インフラ等のコンピュータにソフトウエアを侵入させ、目に見えないサイバー戦争(インターネット及びコンピュータ上で行われる戦争行為)等が行われていると言われています。

特筆すべきはマルウエア(不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称)を巧妙に事前侵入させることも多くあると言われ、例え友好国、同盟国であっても・・・支配下に置くためでしょう。

世界でこの戦いを行えるのは主に米国、イスラエル等だと言われています。ロシア、中国等はこれらの対応のため軍、民、インフラ等は厳しいサイバー攻撃防御対応を取っていると言われています。不思議なのは殆どが米国側等のサイバー攻撃情報で、攻撃を受けた相手側、中国、ロシア等の多くは攻撃を受けたと発表していません。米国、イスラエル等は攻撃側の情報を得ているからでしょう。中国、ロシア等の中には、故意にサイバー攻撃用のおとり脆弱システムを構築しているとも言われ、孫子の兵法を厳守して自国へのサイバー攻撃を防いでいるとも思われ、これらが表に出ることは無いようです。

 

サイバー攻撃は軍事目標ばかりでなく、多くが民間施設等々へも行われており、原発、金融、交通、インフラ等、生きていく上で大切な施設に潜み、仕掛けた国の意思により自由に制御すると言われています。

始末に負えないのがマルウエア・・・昨今、日本でも有り得ないようなコンピュータシステム障害等があるとも言われ、マルウエアが進入していた場合、これらを修復することは不可能に近いと思います。

日本の原発、金融、交通、インフラ等にはマルウエアが入っている可能性が高いとも言われています。これらの可能性に関してはロシアにいるスノーデン氏が述べており、日本のマルウエアに対しての質問には肯定、否定もしませんでした。マルウエアの情報は極めて信憑性は高いと理解すべきだと思います。

どうしても否定したくなる内容ですが、国家の肝を握ぎるとも言われるマルウエアを否定することは孫子の兵法からしても愚かです。日本では時々、金融、発電、交通等々のインフラで可笑しな事案等が報道されていますが、やはりマルウエアを全く無視することは愚かだと思います。

 

以下動画は少し古い動画ですが、2017年オリバー・ストーン監督「スノーデン」の東京での記者会見動画です。細部は映画「スノーデン」が分かりやすいと思います。

元航空幕僚長の田母神氏が述べていたように、日米関係は親子の関係から大人の関係に変わるべきだと思います。

以下動画は私達が主権国家であると思われる日本の未来を考える上で参考になるかも知れません。IWJウエブサイトのリンクを張っておきますので是非覗いてみて下さい。リンク先には文面として解説等されています。

 

 

米国の同盟国をやめた瞬間に、CIAのマルウェアが日本中のインフラを崩壊させる!? その真偽は!? ――映画『スノーデン』のオリバー・ストーン監督に岩上安身が直撃質問!会見全文起こし! | IWJ Independent Web Journal

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ問題以降の問題の島々

2022-05-31 06:14:33 | 戦後

以下文は日本の戦後史等々を参考に記しています。警告等が多いためフィクション雑文日記とします。本題の前にウクライナ戦後の日本の立ちいちについて考える一助になるかも知れない動画を紹介します。

以下動画は、言論チャンネル(幸福実現党)の動画ですが、ウクライナ戦以降の日本の立ちいちを日米会談等

の根拠をもとに論点をまとめられているように思います、何かの参考になるかも知れません。以下にURLを張っています。

(5月27日UP動画で下段、最初の動画です。)

ウクライナ支援で200兆円!?世界から金づるにされる日本。際限なく膨らむ財政赤字(釈量子)【言論チャンネル】

 

日本が戦後抱える難題の北方4島、尖閣、竹島問題、解決のメドは全く無いのが現状だと思います。昨今のウクライナ対応では日本はロシアから見たら敵国となり、北方問題は益々厳しい状況になったと思います。

北方問題の根底にはヤルタ秘密協定があり、昨今も表に出ないようにも感じます。この協定は昭和20年2月、アメリカ合衆国、イギリス、ソ連がソ連内にある保養地ヤルタに集まって取り決めた秘密協定です。

その内容は・・・

*ソ連が日本に対する戦争に参加すること。

*日本の敗戦後、樺太の南部とこれに隣接する一切の諸島はソ連に返還され、千島列島はソ連に引き渡される。と言う秘密協定です。

日本はこの協定があったことは知らず、1953年に就任した共和党のアイゼンハワー大統領が年頭教書演説で、あらゆる秘密協定を破棄すると宣言して表面化、公表されるまで日本は知りませんでした。

ソ連はヤルタ密約を根拠に日ソ中立条約を破棄し満州、北方四島に侵攻占領、以後今日に至るまでロシアも北方領土の領有権を主張しています。

米国は戦争末期でも対日戦での犠牲が多く、日本本土上陸は更に犠牲が多くなると予想し、満州内の日本部隊の移動を阻止するため満州侵攻で壊滅させたいと考えていたとも言われています。米国側の強い参戦要望があったと言われ、その見返りが千島とも言われています。

今日公開文書で、米国極秘軍事作戦・プロジェクト・フラ(Project Hulaは、戦争末期、ソ連対日参戦に備えて米国とソ連とが合同で実施した極秘軍事作戦)が公表され今日、ウィキペディア等で細部を知ることが出来ます。

北方領土、千島列島、樺太など上陸占領ソ連兵は米国で訓練されていました。終戦間際の昭和20年の5月~9月、アラスカ・コールドベイ米軍基地で、12000人のソ連兵が米軍により対日戦訓練を受けています。
米国はソ連に掃海艇55隻、上陸用舟艇30隻、駆逐艦、フリゲート艦28隻、計145隻が米軍からソ連に無償供与されています。
 米軍教官等1500人が12000人のソ連兵を対日戦用に教育、訓練をしています。北方領土占領は米国とソ連の作戦だと言えます。

私達はこの事実、現実を公開文書等により理解する必要が有ります。米国の要請でソ連が対日参戦していると言えます。ソ連が一方的に日ソ不可侵条約を破って参戦していないことが分かります。私達は今回のウクライナ問題を機に、もういい加減に北方問題の本質に目を覚ます必要があります。

 

戦後日本のスタートはサンフランシスコ講和条約以降で、多くの人達が理解する必要があると思います。特に領土問題は大切だと思います。

日本固有の島々とは?

日本は戦後1951年9月8日、サンフランシスコ講和条約を批准、署名しています。

       ***原文サンフランシスコ条約***
 第二章 領域
第二条
(a)日本国は、朝鮮の独立を承認して、済州島、巨文島及び欝陵島を含む朝鮮に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
(欝陵島から東南東へ約90kmには、日韓で領土問題となっている竹島があります、韓国がこの島を自国領であるとして、鬱陵郡に編入という形で実効支配しています。)
(b)日本国は、台湾及び澎湖諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
(c)日本国は、千島列島並びに日本国が千九百五年九月五日のポーツマス条約の結果として主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
(d)日本国は、国際連盟の委任統治制度に関連するすべての権利、権原及び請求権を放棄し、且つ、以前に日本国の委任統治の下にあつた太平洋の諸島に信託統治制度を及ぼす千九百四十七年四月二日の国際連合安全保障理事会の行動を受諾する。
(e)日本国は、日本国民の活動に由来するか又は他に由来するかを問わず、南極地域のいずれの部分に対する権利若しくは権原又はいずれの部分に関する利益についても、すべての請求権を放棄する。
(f)日本国は、新南群島及び西沙群島に対するすべての権利、権原及び請求権を放棄する。
 第三条
 日本国は、北緯二十九度以南の南西諸島(琉球諸島及び大東諸島を含む。)孀婦岩の南の南方諸島(小笠原群島、西之島及び火山列島を含む。)並びに沖の鳥島及び南鳥島を合衆国を唯一の施政権者とする信託統治制度の下におくこととする国際連合に対する合衆国のいかなる提案にも同意する。このような提案が行われ且つ可決されるまで、合衆国は、領水を含むこれらの諸島の領域及び住民に対して、行政、立法及び司法上の権力の全部及び一部を行使する権利を有するものとする。
   第四条
(a)この条の(b)の規定を留保して、日本国及びその国民の財産で第二条に掲げる地域にあるもの並びに日本国及びその国民の請求権(債権を含む。)で現にこれらの地域の施政を行っている当局及びそこの住民(法人を含む。)に対するものの処理並びに日本国におけるこれらの当局及び住民の財産並びに日本国及びその国民に対するこれらの当局及び住民の請求権(債権を含む。)の処理は、日本国とこれらの当局との間の特別取極の主題とする。第二条に掲げる地域にある連合国又はその国民の財産は、まだ返還されていない限り、施政を行っている当局が現状で返還しなければならない。(国民という語は、この条約で用いるときはいつでも、法人を含む。)
(b)日本国は、第二条及び第三条に掲げる地域のいずれかにある合衆国軍政府により、又はその指令に従つて行われた日本国及びその国民の財産の処理の効力を承認する。
(c)日本国とこの条約に従つて日本国の支配から除かれる領域とを結ぶ日本所有の海底電線は、二等分され、日本国は、日本の終点施設及びこれに連なる電線の半分を保有し、分離される領域は、残りの電線及びその終点施設を保有する。

*当事の記録等々によれば、当事の吉田首相、最高裁、外務省、国会等々は国後、択捉は千島に含まれると明確に認識、答弁しています。

*欝陵島から東南東へ約90kmには、日韓で領土問題となっている竹島があります、韓国がこの島を自国領であるとして、鬱陵郡に編入という形で実効支配しています。
サンフランシスコ条約で、日本は戦争で手に入れた領土を放棄し、千島列島も放棄しました。1951年サンフランシスコ講和条約以降、日本領土は九州、四国、本州、北海道と、米国側等が示した島々となります。

 

サンフランシスコ条約に記載された内容には、千島列島には国後島、択捉島が含まれています。これらは当時の日本国政府の見解で国会でも当然全国会議員もそのような認識であったことが議事等で確認できます、当時の政府側の委員であった西村氏と草葉氏もそのように答弁した記録があります。当時の吉田首相もそのように明確に答弁しています。

 

*国後島、択捉島はソ連領!

*歯舞、色丹は日本領!

知らないのは国民だけか?

以後の日ソ共同宣言にも間違いなく、国後島、択捉島はソ連領として対応、歯舞、色丹は日本領であり、日本返還が盛り込まれていました。
過去の、日露通好条約等では確かに、当時は択捉島、国後島は日本領土になっています。問題は、戦後日本はサンフランシスコ条約に署名、日本領土は北海道、本州、四国、九州と連合国側が示した島々とする。これは覆すことが出来ない事実です。

サンフランシスコ条約締結、前日に、当時の吉田首相は明確に、内外に「択捉島、国後島は千島列島に含まれる」日本領土ではないと答弁しました、明確な記録もちゃんとありますし、当時の外務省、国会議員もそのように認識していたようです。以降、現在のロシア、世界の国々はそのように認識していると思います。

歴代政府は国内向けに北方問題は4島(国後、択捉、歯舞、色丹)返還と言ってきましたが、ロシア等の交渉等では4島を交渉した事実は無いようで、全て二島(歯舞、色丹)のようです。

 

私達は、日ソ不可侵条約を破ったソ連を心から憎んでいますが、真相は米国の満州進入要請によるもので、そのお礼として千島を差し上げるが正しいようです。国民は戦後から騙され続け、ロシアを憎み続けていると思います。

歯舞、色丹については、日本固有の領土であり放棄していません。ソ連の不法占拠状態で、以後二島返還論が出てきます。
ソ連側も1956年、将来の歯舞、色丹返還を盛り込んだ日ソ共同宣言も成立し、平和条約の段階になった時、突如アメリカから文句が出ました。

有名な話としてアメリカは、二島返還等でソ連と平和条約を結んだら、アメリカは永久に沖縄は帰さない等々とダレス国務長官等は発言しています・・・米国の永久日本統治計画のスタートでもあります、本当に理不尽な理屈です!
アメリカは、日本とソ連を対立させておきたかったようで、日ソ間に緊張の火種を残し、駐留米軍は日本のために必要だ、悲しいかな理不尽な北方問題は対立と言う手法でアメリカの自国益のため利用され、綿々と今に続いていると思います。

日ロ平和条約を絶対に結ばせない策略、冷戦も終了し、戦後も米軍大部隊の日本駐留、首都圏駐留、こんな国は世界には存在しません。

国民は、今だ、真実を知らないまま四島返還論を主張し続けさせられています。挙句の果て、日本領土でもある歯舞、色丹も失ったまま、未来の極東の発展にもっとも大切な日ロ平和条約も結ばれない敵国同士になってしまった今日・・・戦後、一部の既得権者が、米国よりも在日米軍の撤退を反対する主要勢力となっているとも言われています。

日本が近隣諸国と対立すればするほど、日本が頼るのはアメリカ、その結果、政治、経済、軍事、今回の新型コロナウイルス、ウクライナ対応でもアメリカが日本にどんな理不尽なことを突きつけても日本は今後もアメリカに従順であり続けると思いますし、米国自身自業自得だと思っていると思います。見方によっては日本の領土問題はアメリカにとって最大の国益の源泉でもあるかも知れません。

何故、国内向けには4島返還、海外向けには二島返還でしょうか?

国民に説明する必要があります!

これは本当に可笑しなことだと思います。

北方4島は正に、この時から戦後の日ソ対立等々の下準備が出来ていたと思います。日本がロシア側と平和条約を結ぶことは絶対に許さない姿勢は今日まで厳守されていると思います。違った見方をすれば「北方問題は日米問題」でもあると言えると思います。

日本政府の北方4島返還、今までの国民に対する説明対応は寂しい限りです。国民は今日まで4島は日本領土と信じています。

今後米国にとって、アジアでの最大国益を得るため、更に中国と親密な関係が続くでしょう、日本は利用され続け、国民の汗水の結晶である経済的利益も、日本国内で還流することはなく、米国に一方的に流れていると思います。

尖閣諸島を精査すれば、残念ながら尖閣諸島が日本固有領土であると言う国は少ないように思えます。米国でさえ関与しない立場です。
地図の世界標準となる米国地名委員会( United States Board on Geographic Names)でも明確に係争諸島(互いに所有権主張)と明記されています、世界はこの地図等々で何処に領有権があるかを判断すると言われています。

尖閣諸島防衛は米国は安保の範囲内と言っていますが、米国が有事に即支援すると言う意味ではないと解すべきです。尖閣等の島嶼防衛は日本側(自衛隊)が行なうと日米間で間違いなく合意しています。過去、モンデール駐日大使が尖閣防衛では米軍は支援しませんと発言しています。この発言後、駐日モンデール大使は即更迭になりました、絶対に触れて欲しくないタブー部分を喋ったためでしょう。
安保そのものも、あくまで日本に施政権がある時のみ、米国の議会にかけ多数決で米国益があるときのみ日本支援となると思います。
そもそも他国に、自国防衛を委ねるのは大きな落とし穴があると見るべきでしょうし、既得権益等が蔓延している日本は独立国には程遠い国ということが言えると思います。
世界の新型コロナウイルス対応は普通の社会活動に戻していますし、ウクライナ問題も実質的には戦闘終了に近いとも言われ、ロシアの勝利のようですが欧米、日本の報道はかなり違うようです。

唯グローバル化を推進するための新型コロナウイルス、ウクライナ問題であったようです。大元の元凶は同一人物策であったとも言われています。これらの事実は誰でも知ることが出来ます。

新型コロナウイルス、ウクライナ問題を機にグローバル化とは?グレートリセットとは?を私達は真剣に考えないと後戻り出来ないと思います。

世界でも稀な長い歴史、恵まれた自然、天皇制を有する日本、今日本は岐路に立たされていると思う昨今です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシュケナージ・ユダヤ人 WITH スラブ民族

2022-05-03 07:08:26 | 戦後

雲上人・僕 VSロシアの戦い・・・

 

ウクライナで不思議なのは、ウクライナ人は人種的にロシア人と同じスラブ系で同族ですが・・・

ゼレンスキー・ウクライナ大統領は自身が公言しているように、アシュケナージ・ユダヤ人(旧約聖書に出てくる本当のスファラデー・ユダヤ人では無く、宗教がユダヤ教「タルムードの事は隠し、否定」の人達です。)で偽ユダヤ人(雲上人の僕で世界の金融等に大きな力を持っています。)となり、お笑い芸人から、僕に担ぎ出された大統領と言えそうです。

アシュケナージ・ユダヤ人の先祖は1500年位前、カザール方面の出自となるようで、ヨーロッパ方面に移動する際ウクライナ・キエフ方面にも住んでいたと言われています。バイデン政権の中枢部の多くはアシュケナージ・ユダヤ人で占められています。

不思議なのは、ゼレンスキー大統領(アシュケナージ・ユダヤ人)とスラブ民族・・・

昨今の真実・正義等からかけ離れたG7・NATO・・・欧米、NHK等の報道は余りにもフェイクが多く、鵜呑みは危険です。多くの情報を比較する必要がありそうです。

一番の被害者はウクライナ国民で、政府中枢は大部分が2重国籍者が大半で真面な国作りが出来るか疑問です。ゼレンスキー大統領は米国等に広い土地を保有、公開された過去のパナマ文書(正確な内容と言われています。)で、当時で1200億円の資産を保有しており、現在は相当資産が膨らんでいると思います。疑問の余地が無いとも言われる、ウクライナ国内では有名な薬物中毒大統領・ゼレンスキー、ネオナチ・アゾフ連隊も食事よりも薬物、入れ墨を好むとも言われタバコ感覚見たいで、日本人の感覚からは理解できません。日本はゼレンスキー大統領とは一線を引いた付き合いが必要だと思います。

ウクライナ国民はロシア側にいたら何の問題も無く平和に暮らしていたでしょう。ソ連崩壊後、雲上人・僕のシナリオによって今日をデザインされていたウクライナ、このシナリオは影のウクライナ支配者ジョージ・ソロス氏が堂々と公言しています。ウクライナを理解する上で、以下動画は素人の自身がSNS等で精査したつもりですが、可笑しな動画があるかも知れません。ウクライナを知る、何かの参考になるかも知れません。

 

クレア・デイリー議員(アイルランド)★欧州議会での発言★

クレア・デイリー議員(アイルランド)★欧州議会での発言★

クレア・デイリー議員(アイルランド)★欧州議会での発言★ [社会・政治・時事] 「制裁で軍事紛争が終わることも平和になることもないと歴史が教えている。制裁は人々を苦し...

ニコニコ動画

 

 

【不都合な真実】7年前の東ウクライナ弾圧のニュース

【不都合な真実】7年前の東ウクライナ弾圧のニュース

【不都合な真実】7年前の東ウクライナ弾圧のニュース [社会・政治・時事] ウクライナ軍による東ウクライナ弾圧はデマだとされていますが、過去のニュースでは「ウクライナ...

ニコニコ動画

 

 

毎日砲撃がある  (途中で着弾有り、音量注意)

毎日砲撃がある  (途中で着弾有り、音量注意)

毎日砲撃がある  (途中で着弾有り、音量注意) [社会・政治・時事] 米ジャーナリストのパトリックさん。マリウポリから戻る途中、戦火に見舞われた村を発見したため取...

ニコニコ動画

 

 

日本地上波メディアで戦争を煽るウクライナ人を、私は信用出来ません。

日本地上波メディアで戦争を煽るウクライナ人を、私は信用出来ません。

日本地上波メディアで戦争を煽るウクライナ人を、私は信用出来ません。 [社会・政治・時事] ワクチン後遺症も報道せず、日本政府のワクチン打て打てキャンペーンをする日本...

ニコニコ動画

 

 

アゾフスタリ 民間人の反乱 地下壕からの大脱走劇

アゾフスタリ 民間人の反乱 地下壕からの大脱走劇

アゾフスタリ 民間人の反乱 地下壕からの大脱走劇 [社会・政治・時事] Hara Blog:http://hara.livedoor.biz/GETTR:https://gettr.com/user/shinichiharaYouTube Hara Ch...

ニコニコ動画

 

*ウクライナでは有名な薬物中毒大統領、ネオナチ・アゾフ連隊も薬物の中枢とも言われ、堂々とアピールする兵士もいるようです。

希釈されていない コカインが大好き - ウクライナ ゼレンスキー - ムラゴン ブログ 始め TOKYO! TruthSocial

希釈されていない コカインが大好き - ウクライナ ゼレンスキー - ムラゴン ブログ 始め TOKYO! TruthSocial

ウクライナの警察は、ゼレンスキーが薬物を使用していることを発見しました ウラジミール・ゼレンスキーが麻薬を使用しているという事実、彼の政敵は選挙前でさえ主張した。...

ムラゴン ブログ 始め TOKYO! TruthSocial

 

 

現在のマリウポリの様子と住民の声

現在のマリウポリの様子と住民の声

現在のマリウポリの様子と住民の声 [社会・政治・時事] True Repurt @Mchan

ニコニコ動画

 

 

ウクライナの敗北が迫っている

ウクライナの敗北が迫っている

ウクライナの敗北が迫っている [社会・政治・時事] スコット・リッター元米海兵隊情報将校『ウクライナの敗北が迫っているため、米国から圧力を受けて...

ニコニコ動画

 

 

アメリカの有名な戦争記者であるララ・ローガンは、アメリカは長い間、ウクライナのナチスであるアゾフ大隊に資金と武装を提供してきたとライブで発言:2022年3月17日

アメリカの有名な戦争記者であるララ・ローガンは、アメリカは長い間、ウクライナのナチスであるアゾフ大隊に資金と武装を提供してきたとライブで発言:2022年3月17日

アメリカの有名な戦争記者であるララ・ローガンは、アメリカは長い間、ウクライナのナチスであるアゾフ大隊に資金と武装を提供してきたとライブで発言:2022年3月17日 [社会...

ニコニコ動画

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい世界はどんな世界?

2022-03-31 09:39:55 | 戦後

昨今の世界情勢を私達素人が理解するのは難しい面がありますが、だからと言って関心を持たないことは、未来の若者たちが血を流す可能性があります。日々の多忙な生活で余裕がないかも知れませんが、社主のフェイクニュース、プロパガンダを平気で流す欧米・NHK等メディア以外の情報に少しでも関心を持つことは未来への夢、希望が確かなものになると思います。

既存の欧米・NHK等の報道は間違いなくメデイアの社主が決めた方向に報道、誘導しているのは今や常識で、これらの情報を鵜呑みしてはならない大きな理由だと思います。ウクライナでの作戦では欧米の報道とは違い、ロシアは有利に進めているように思います。ロシア側からしたらウクライナを降伏させることは簡単ですが、作戦の目的が違うためにライフライン等への攻撃はしていないようです。孫子の兵法のロシア、自国民に銃口を向ける支離滅裂なウクライナ・ネオナチ軍

このロシアの特殊作戦で世界は大きく変わると思います。先ず今日までの世界を理不尽にしていたドル、FRBは米国政府の意思とは関係なく自由自在にドル印刷、ドイツの情報ではCIAはドル輪転機保有、もう後に戻れない米国、もう世界は何も裏ずけが無いドルに関わりたくないと思っていると思います。現在も多くの国々は、間違いなくドルから離れようとしています。米国ドルをどれだけ持っていても、米国に歯向かえば凍結させられる事を今回嫌と言うほど世界は学びました。米ドルから離れるきっかけを米国自ら作ってしまいました。
BRICS側の通貨が標準通貨になる可能性があると思います。世界の未来を支える資源に支えられたBRICS側の標準通貨の構築、日本は欧米追随、ドル防衛の捨て駒にされているかも知れません。政府は日本の国益、国民益を考え欧米側に言うべきことは言う姿勢が大切だと思います。ウクライナ・ロシア特殊作戦後の日本は大きな分岐点を迎えると思いますが大丈夫でしょうか?

恐らく、雲上人・その僕はドル崩壊阻止等々のためには核戦争も躊躇しないでしょう。日本は首相、政府・国会、国民の意思とは違う、法律等の改正をさせられる可能性があります。

今、私達に出来ることは、先ずは少額でもいいから、「可能な限り保存可能食料等の確保」をお勧めします。備えあれば憂いなし!最悪を想定した心構えは必要かも知れません。

ランダムですが、「新型コロナウイルス・ワクチン」と「ウクライナ特殊作戦」は接点があるように思います。

以下に何か参考になるかも知れない動画リンクをはっておきます。

*米国CNN、 ニューヨーク・ポスト ウクライナ軍に射殺されるロシア兵捕虜(ユーチューブでは削除されています。)

Ukraine to probe after videos show alleged Russian POWs shot, abused

Ukraine to probe after videos show alleged Russian POWs shot, abused

One clip shows what appear to be Ukrainian troops removing three Russian soldiers from a van before seconds later, the detainees were shot in the legs.

New York Post

 

 

ビルゲイツのワクチン利用虐殺計画 ロシアで放映

ビルゲイツのワクチン利用虐殺計画 ロシアで放映

ビルゲイツのワクチン利用虐殺計画 ロシアで放映 [社会・政治・時事] ロシアの公共放送で放映されましたYouTubeで削除されました。都合の悪い情報は隠蔽したい。ビルゲイ...

ニコニコ動画

 

 

【ウクライナ】ゼレンスキー大統領の嘘とネオナチとの関係❗️米メディアが隠すゼレンスキーの正体【及川幸久−BREAKING−】

【ウクライナ】ゼレンスキー大統領の嘘とネオナチとの関係❗️米メディアが隠すゼレンスキーの正体【及川幸久−BREAKING−】

【ウクライナ】ゼレンスキー大統領の嘘とネオナチとの関係❗️米メディアが隠すゼレンスキーの正体【及川幸久−BREAKING−】 [社会・政治・時事] 紛争の核心部分です。消される...

ニコニコ動画

 

 

 

平和的なデモ隊によるテロ行為 極左-善良な市民を煽動利用 - -TV新聞の捏造報道

平和的なデモ隊によるテロ行為 極左-善良な市民を煽動利用 - -TV新聞の捏造報道

平和的なデモ隊によるテロ行為 極左-善良な市民を煽動利用 - -TV新聞の捏造報道 [社会・政治・時事] 今こそ、マスメディアの嘘を暴き、欺かれた民衆の目を覚まさせるとき...

ニコニコ動画

 

 

プーチン金本位制か⁉️

プーチン金本位制か⁉️

プーチン金本位制か⁉️ 英語で書かれた部分の機械翻訳です

ニコニコ動画

 

 

2022/03/22【ウクライナ侵攻とロシアの国防問題】

2022/03/22【ウクライナ侵攻とロシアの国防問題】

2022/03/22【ウクライナ侵攻とロシアの国防問題】 [社会・政治・時事] 公式 幸福の科学チャンネル 与国秀行

ニコニコ動画

 

 

スパイク蛋白に免疫不全ウイルスが含まれる スタンフォード大学研究報告書

スパイク蛋白に免疫不全ウイルスが含まれる スタンフォード大学研究報告書

スパイク蛋白に免疫不全ウイルスが含まれる スタンフォード大学研究報告書 [社会・政治・時事] 新型コロナワクチンがエイズを引き起こすスタンフォード大学の研究報告書によ...

ニコニコ動画

 

 

米軍資料 死亡率が前年比1100%増 原因はワクチンによる自己免疫不全症候群

米軍資料 死亡率が前年比1100%増 原因はワクチンによる自己免疫不全症候群

米軍資料 死亡率が前年比1100%増 原因はワクチンによる自己免疫不全症候群 [社会・政治・時事] ワクチン副作用が徐々に現れ、疾病率と死亡率が上昇1、アメリカ軍のデータに...

ニコニコ動画

 

 

Dr.シモン・ゴールドが語るワクチンの真実(吹き替えバージョン)

Dr.シモン・ゴールドが語るワクチンの真実(吹き替えバージョン)

Dr.シモン・ゴールドが語るワクチンの真実(吹き替えバージョン) [社会・政治・時事] 5本に分割されていた動画を一本化しました。

ニコニコ動画

 

 

 

10代の接種後死亡→厚労省発表を自分の目で確認。※「デマだ」とか言う人へ

10代の接種後死亡→厚労省発表を自分の目で確認。※「デマだ」とか言う人へ

10代の接種後死亡→厚労省発表を自分の目で確認。※「デマだ」とか言う人へ [社会・政治・時事] 動画内の言い間違え「ファイザー社の死亡後の報告」↓「ファイザー社ワクチン接...

ニコニコ動画

 

 

ワクチン後遺症を在阪準キー局が報道

ワクチン後遺症を在阪準キー局が報道

ワクチン後遺症を在阪準キー局が報道 [社会・政治・時事] ワクチン後遺症を在阪準キー局が報道。関西圏で放送された。

ニコニコ動画

 

 

mRNAワクチンが失敗かどうかすぐにわかる

mRNAワクチンが失敗かどうかすぐにわかる

mRNAワクチンが失敗かどうかすぐにわかる [社会・政治・時事] 高い高齢者の死亡率を甘受してでも直ちに全面中止すべきかもしれません。

ニコニコ動画

 

 

#684_堀内ワクチン担当大臣!あなたの任務は子供を守ることですよ! 長尾和宏コロナチャンネル

#684_堀内ワクチン担当大臣!あなたの任務は子供を守ることですよ! 長尾和宏コロナチャンネル

#684_堀内ワクチン担当大臣!あなたの任務は子供を守ることですよ! 長尾和宏コロナチャンネル [解説・講座] 長尾和宏コロナチャンネル

ニコニコ動画

 

 

春夏秋冬とワクチンを打つようになるのではないか?体に影響は?梅村参議院議員

春夏秋冬とワクチンを打つようになるのではないか?体に影響は?梅村参議院議員

春夏秋冬とワクチンを打つようになるのではないか?体に影響は?梅村参議院議員 [社会・政治・時事] 梅村聡 参議院議員3月25日 厚生労働委員会政府はファイザー社から7500万...

ニコニコ動画

 

 

*世界から見た、本当の日本の姿・・・13分20秒からの「銀行の信用創造」はプーチン大統領が危惧していたとも言われ、欧米のロシア制裁策で世界経済が複雑に絡み合い、ドルが激変・無価値化する可能性を秘めています。

日本の真相 知らないと殺される    船瀬俊介

日本の真相 知らないと殺される   船瀬俊介

日本の真相 知らないと殺される   船瀬俊介 [社会・政治・時事] 【ベストセラー】「日本の真相! 知らないと「殺される‼」 政府・マスコミ・企業がひた隠す不都合な...

ニコニコ動画

 

 

以下文は古い資料ですが、米国は世界の警察官だと思っていましたが・・・アメリカン大学准教授、デイビッド・バイン氏の論文(Tomgram: David Vine, The True Costs of Empire David Vine December 11, 2012)によれば、現在、米国国外に1000以上あるとされる在外米軍基地、米国の2012年の国防予算が戦費(1180億ドル、12兆円)を含み6620億ドル(66兆円)とされています。

海外展開のコスト1700億ドル(17兆円)は全国防費の約4分の1を占めていることになります。そもそも米国の国防費は全世界のそれの約半分を占めるという巨額なものであり、この1700億ドルという数字は中国全体の国防費よりも多く、日本の国防費の3倍以上、これらの事実はどうしてか日本国内に報道されることは無いようです。
過去、米軍が世界のどの地域にどのように関与、展開しているか・・・現在も世界に米軍は世界に展開、関与しています。
米軍の展開地域は、米国国防総省2006年3月5日現在、米国本土と洋上を除くと以下の国、地域となります。
カナダ、150人
メキシコ、30人
キューバ(グァンタナモ収容所)、950人
プエルトリコ、219人
バハマ、41人
エルサルバドル、22人
ホンジュラス、438人
ベネズエラ、21人
コロンビア、52人
エクアドル、32人
ペルー、37人
ブラジル、39人
アルゼンチン、28人
チリ、29人
アイスランド、1270人
グリーンランド、146人
ノルウェイ、77人
*英国(第二次大戦戦勝国、常任理事国)、10752人
*ドイツ(第二次大戦敗戦国)、66418人
オランダ、583人
ベルギー、1366人
*フランス(第二次大戦戦勝国、常任理事国)、58人
スペイン、1680人
ポルトガル、970人
*イタリア(第二次大戦敗戦国)、11811人
ルーマニア、18人
ギリシャ、428人
ボスニア・ヘルツェゴビナ、263人
セルビア・モンテネグロ、1801人
マケドニア、37人
キプロス、43人
トルコ、1780人
グルジア、65人
*ロシア(第二次大戦戦勝国、常任理事国)、44人(2011年現在、41人)
ニジェール、21人
セネガル、42人
南アフリカ、33人
エジプト、410人
イスラエル、42人
ヨルダン、25人
サウジアラビア、258人
カタール、463人
オマーン、36人
イラク(作戦展開)、192600人
バーレーン、1641人
アラブ首長国連合、71人
中東地域、(艦隊、600人)
アフガニスタン(作戦展開)、19500人
パキスタン、35人
ジブチ、622人
ケニア、32人グアム島、3018人
*日本(第二次大戦敗戦国)、35571人(2015年6月現在、在日米軍の総数は 48,828)
韓国、30983人(2015年3月現在、在 韓米軍、29,041人)
*中国(第二次大戦勝国、常任理事国)、67人
タイ、114人
フィリピン、55人(2011年現在、174人)
ベトナム、23人
シンガポール、169人
インドネシア、23人
インド、31人
オーストラリア、196人
ディエゴ・ガルシア、683人
グアム、(2011年現在、4272人)
太平洋上(艦隊)、(2011年現在、13618人)
(原資料は米国国防総省資料・・・東京新聞大図解2006年3月5日の記事)
不思議なのはロシア、中国にまで米軍が展開している事実、この事実は間違いないでしょう、国防総省資料でもあり、これを日本人の私達は如何見るか、深く、洞察する必要があります。
2022年現在は展開地はかなり変っている可能性があります。(米国国防総省資料で最新版が見れると思います。)

日本はNATOには加盟していませんが、NATOからは世界におけるパートナー(Partners across the globe)のパートナー国家として認定されています。オブザーバー国家としての参加は認められているので、実質的な同盟関係となります。
個別協力も行われており、国別パートナーシップ協力計画(IPCP)に基づき軍事訓練への参加が認められています。NATO演習等に自衛官がオブザーバーとしては問題なく派遣可能です。
自衛隊の装備・兵器などは米国の影響でNATO規格に沿っており、NATO加盟国への援助や装備の融通NATO規格を導入している韓国、オーストラリアとも、規格に沿ったものを融通し合うようになっていると思います。今回のウクライナ問題に絡めると、日本とNATOの立ち位置は・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、国外は2島、国内向けは4島返還?

2022-03-23 12:14:53 | 戦後

以下文は米国公開文書の一部、国内の個人プログ等を参考にしていますが、可笑しな解釈が多々あると思います。雑日記とします。

 

イラク戦争等以来のプロパガンダ合戦、有名なワンパターンは病院、学校、教会等々に部隊、武器弾薬を保管し相手に攻撃させ、非難するパターはオーソドックスですが、最もプロパガンダが成功し易い策とも言われますが、過去の虐殺等からしてネオナチ等は

現場にいる人の命なんか全く考えていないでしょう。

ウクライナ問題で、何かと騒がしくなった北方問題、日露は非友好国になり、相手が交渉に乗るはずがありません。未来永劫、日本国民の相応の覚悟が無い限り島は帰ってこないでしょう。

今日、日本には北方問題、竹島、尖閣の問題がありますが、これらの地域が何故解決しないか?

解決したら困る?

対立の火種を絶やしてはならない?

ウクライナ同様、世界の対立を好くする人達からしたらロシアと日本が平和条約を結び、友好国になることは絶対に許せないことでしょう。

憲法9条がある限り、日本国憲法には国民の防衛義務が無いため、在日米軍が防衛している?返還された島にも当然在日米軍が防衛?この問題が返還を難しくしていると思います。対立を好む人からしたら憲法9条がある限り安泰でしょう。

私達は憲法の重み、意味を今一度考えることが必要だと思います。可笑しな憲法を持ち続ける限り、日本の国益、国民益は湯水のごとく外へ流れ続け、未来永劫もポチ公のままだと思います。

歴代政府は国内向けに北方問題は4島(国後、択捉、歯舞、色丹)返還と言ってきましたが、ロシア等の交渉等では4島を交渉した事実は無いようで、全て二島(歯舞、色丹)のようです。

何故、国内向けには4島返還、海外向けには二島返還でしょうか?

国民に説明する必要があります。これは本当に可笑しなことだと思います。

 

何故、北方4島にソ連が侵攻したか・・・もう、英米等の機密文書、電文等も一部解除されています。精査しようとすれば素人でも可能だと思います。

連合国側が終戦間際、日本本土上陸作戦の犠牲者を少なくするために、ソ連に対し満州国侵攻(満州の日本軍が本土への移動を阻止するため。)を要求、そのお礼としてソ連に北方4島を与えている構図が見え隠れします。北方4等へのソ連上陸では、米国等は上陸用舟艇与え、訓練支援したと言われ当時のソ連は上陸用舟艇なんか皆無です。

有名な日本の終戦間際の映像での本土決戦用・竹やり訓練、これは竹やりの訓練等を放映しているとも言われ、これはあくまで訓練であり、貴重な武器、弾薬等は使用せず、当時の状況を考えたら、当然訓練等では挙国一致で竹やり訓練等を行うでしょう。

戦後、この映像を見た多くの日本人は連合軍と竹やりで戦う予定だったと信じたと思いますが、当時、日本には1万機近い無傷の航空機と神風要員等を温存、兵力、武器弾薬も相当量温存、備蓄しており、竹やりで戦うことは無かったでしょう。多くの米国の記録では神風攻撃の成果は大きく戦略、戦術が揺らいでおり、このまま本土上陸を行った場合、犠牲者数が多すぎることがわかり、これ以上犠牲者数を増やさないための策として、満州配備日本軍の国内移動阻止を考えていたことがわかります。

日本本土上陸を狙っていた連合軍は、このままでは相当の犠牲を覚悟しなければならず、この犠牲を少なくする策として、多くの日本軍が満州から日本へ移動し、戦列に入ることを阻止するため、ソ連に対し、満州に侵攻し日本軍粉砕を打診、そのお礼が北方4島だったと言われています。

これらの事実はヤルタ協定で米英がソ連に対日参戦を要請したのは有名な事実で、その参戦の見返り・お礼として、当時の米国大統領が南樺太と千島列島のソ連領有を認めています。米英は戦後、対立を作るため日ソ間に平和が訪れないように事前に楔を打ち込む策を取っています。機密解除された英国電文にこれらの証拠が記載されています。日ソ不可侵条約があっても連合国側の国際規律では認められた行動です。日本人がソ連を憎んでも本丸側は高笑いです。

北方4島は正に、この時から戦後の日ソ対立等々の下準備が出来ていたと思います。日本がロシア側と平和条約を結ぶことは、絶対に許さない姿勢は今日まで厳守されていると思います。違った見方をすれば、北方問題は日米問題でもあると言えると思います。

ウクライナ問題で日本、ロシアは非友好国となりましたが、今後二島返還は無く、未来永劫も二島返還は無いでしょう。米国のロシア・日本の友好は破棄され、計画通りの筋書き成就でしょう。

1956年の日ソ共同宣言で北方4島の帰属を互いに確認、平和条約締結、その際には歯舞と色丹は日本に返す予定で日本は合意しようとしましたが、米国は残り2島(択捉、国後)を返してもらわなくていいのなら、沖縄も返さないと米国に脅され平和条約は消えてしまいました。どうしても対立の火種を残したかったでしょう。以後、沖縄返還に際し、中国側が沖縄に米軍が残ることに異議をとなえましたが、米国の中国に対する回答は、有名なニクソンの「何故、米軍が沖縄に居るのかお分かりでしょう!日本を監視するためですよ!」回答で沖縄返還は米軍とセットを中国は納得しています。

日本のアキレスでもあるエネルギー問題を考えても、値段の高い、原油、液化ガス等を地政学的にも不安定な中東等から買わされていますが、ロシアからもっと多くの原油、ガス等が輸入できるようであれば1/2から1/3で購入でき極めて大きな国益になったでしょう。国民の生活向上も計り知れない可能性を秘めていたと思います。ロシアとの決定的対立は日本の未来がかかっている大切なエネルギー供給国の一つを失ったと思います。

ウクライナ戦争でロシア通貨のルーブルは低下してしまいましたが、この低下したルーブルを必死で買い集めている巨大金融資本・・・何故、買い集めているか?ロシアは無限の資源大国であり、未来世界のエネルギーを担うからに他ならないでしょう。ロシアは経済崩壊するとメディアで発言する専門家等々、同調圧力論にも思えます。更にロシア、中国等が通貨を金本位制に移行したら日本はどうなるか?哀れな日本の未来が見えてきます。

今日、ウクライナ戦争で原油、ガス等で巨額の利益を上げている米国、ロシアの2カ国です!

一番貧乏くじを引かされるのは何処の国でしょうか?

完全ポチ公になった、首相に翻弄される国は?

「何故、ロシアはウクライナに侵攻したか・・・正確な情報は幾らでもあります。」

今後、日本とロシアは対立のため、日本ではこれまで経験したことが無いようなエネルギー問題等が起きる可能性があります。私達は日本が如何に未来を生きるか、ウクライナ問題で分かったように世界は自国ファーストです!自国ファーストは極めて大切であると思います。

世界から日本を見た日本、首都圏に大規模外国部隊が駐留している、先進国は世界にはありませんし、自国軍隊を否定し、外国軍に自国防衛を頼み、自衛隊を軍と認めない、自国を防衛する意思が無い国民は世界には稀です!一日も早く憲法を改正し、これらの諸問題を真剣に考えるべきです。

今回のウクライナ問題で分かった、国家の誇りも無い、ノーと言えないポチ以下の日本・・・世界大本営報道を鵜呑みする日本、日本の未来は、更に厳しくなった思う昨今です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社員兵士

2022-03-17 08:18:21 | 戦後

以下文はウィキペディア、via:securitydegreehub等々を参考にしていますが、誤概和訳等があると思います。素人内容で雑日記とします。

以下動画はPR用動画で、実際の活動は公表したくない内容ばかりとも言われています。

民間軍事会社の日常業務 前編

民間軍事会社の日常業務 前編 [社会・政治・時事] 英国のとある大手民間軍事会社の、イラクでの1日の業務。後編 sm25684548あなたは...

ニコニコ動画

 

 

民間軍事会社の日常業務 後編

民間軍事会社の日常業務 後編 [社会・政治・時事] 英国のとある大手民間軍事会社の、イラクでの1日の業務。前編 sm25683527あなたは...

ニコニコ動画

 

昨今報道ではウクライナ問題で義勇兵が大きく扱われていますが、一側面ではプロパガンダは否定できないようです。欧米等はウクライナ支持一色、ウクライナへの義勇兵志願の有名人報道写真も、よく見ると持っている銃はダンボール製の写真もあるようです。この方達は、その後、実際にウクライナで参戦している報道は皆無のようです。有名人の義勇兵参加は怪しいように思います。

日本からも義勇兵参加を希望されていると報道されていましたが、本気でウクライナ側に参戦する場合、ウクライナ入国空路等は何時でもOKのはず、もう現地で戦っていると思いますが・・・ウクライナ大使館HP日本人義勇兵募集?本当にウクライナが募集した?正義の戦いだと世界に広めたいかも知れません。義勇兵もパフォーマンスで情報戦の一端に過ぎないようにも思えます。

世界には、この程度の義勇兵は民間軍事会社でも即、対応可能で、昨今はF-18戦闘機、ミサイル、超小型核兵器等を保有する民間戦闘機部隊等も存在、普通の軍隊と変わらない軍事会社もあります。

現にウクライナには、米軍撤退によりアフガニスタンから行き場がなくなった米国等の数万人の軍事会社員が活動しているとも言われ、義勇兵は必要ないでしょう。民間の軍事会社の社員は正規兵よりも訓練され、実戦経験者社員も多くおり、イラク戦争を例にすると死傷者が出てもメディア等に報道する必要は無く、適当に処理されており、本当に便利な会社員兵士です。

過去、イラク戦争では米国正規軍18万人以上の民間軍事会社社員が正規兵以上の活動をしていましたが、活動内容は多くが公表していません。

アフガニスタンでも数万人が活動していましたが、アフガニスタンから米軍が撤退したため、行き先を探していたところ、偶然にもウクライナへの移動・・・軍事会社は米国、英国、イスラエル等々が主で、何か奇遇です。

戦争の悲惨さは平和に浸ってきた私達にはウクライナ戦争は理解できない面も多々あると思いますが、1秒でも早く停戦会談に持ち込む努力は必要で、相手が悪いばかりの批判では、取り返しがつかない状態になる可能性があります。

ロシア、中国、日本をはじめ、全世界の国々の政府はは米国のバイデン大統領は100%不正選挙でなった大統領だと言うことを知っているでしょうし、特にロシア、中国はバイデン大統領を全く信用していないように思います。この問題がウクライナ問題を更に複雑にしている見えない側面でもあるかも知れません。

状況如何では世界大戦、核戦争になると思います。まさか情報戦で勝てると思っているでしょうか?本当の大義はどちらにあるか、孫子の兵法を厳守しているのはどちらか考えるべきです。

ウクライナ・ゼレンスキー大統領の日本・国会演説は慎重に考えるべきです。2014年以降、プーチン大統領の度重なる親ロシア住民への虐殺等中止要請に耳を貸さず、黙認し、結局13000人の犠牲が出てしまいました。これらの事実は欧州軍事機構も認定しており、国連等へも報告され誰でも確認できます。国際法違反でもある生物兵器等研究施設を黙認し続け、世界最大の施設数になってしまいました。2021年公開文書・パンドラでロシアのオリガルヒから多額の賄賂を貰っている事実は否定することは出来ません。

 

ウクライナには生物学研究所がある

ウクライナには生物学研究所がある [社会・政治・時事] ビクトリア・ヌーランド国務次官米国上院 外交委員会 2022年3月8日「ウクライナに...

ニコニコ動画

 

2021年パンドラ文書は、金と権力をもつ世界の大物たちが資産を隠し税を回避し、時にマネーロンダリング(資金洗浄)をしていたことを示す1200万件近くのリーク書類です。117カ国でジャーナリスト600人以上が14カ所の情報源から流出した書類を調べ、発見は記事にまとめられ掲載されています。パンドラ文書を入手したのは、国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ、本部・米首都ワシントン)は世界140以上のメディアと協力し、過去最大の世界的調査報道を進めてきたものです。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は、どう考えても平和を目指すリーダーとは思いません。

本当に日本の国会で演説をするに等しい人物であるか・・・先日の米国議会演説では日本の真珠湾攻撃を侵略例として用い、発言しています。真珠湾攻撃とはを理解して欲しいものですし、私達日本人は、もっと怒るべきです!今、日本は平和国家として岐路にあると思います。

戦後、日本は平和国家を目指したはずです。日本は犬のポチに例えるならば、尻尾を振りすぎ、尻尾が元に戻らないポチにならないように注意は必要だと思います。

以下動画は中立の立場に近い内容だと思います。ウクライナ大統領とは?が分ります、この内容は否定できないと思います。これらの内容は世界では多くの人達が知っているとも言われています。大手メディア等は頑なに隠していると思います。

2022/03/16【ウクライナ】ゼレンスキー大統領の嘘とネオナチとの関係。米メディアが隠すゼレンスキーの正体。

2022/03/16【ウクライナ】ゼレンスキー大統領の嘘とネオナチとの関係。米メディアが隠すゼレンスキーの正体。 [社会・政治・時事] 幸福...

ニコニコ動画

 

 

OGPイメージ

ウクライナ:ドンバスの人々の偽りのない言葉

ウクライナ:ドンバスの人々の偽りのない言葉 [社会・政治・時事] 元動画https://t.me/ukraine_fake/62ニコニコさん...

ニコニコ動画

 

 

米大統領選で敗戦のトランプ大統領から学んだ事は〇〇です。  馬渕睦夫(元ウクライナ大使)

米大統領選で敗戦のトランプ大統領から学んだ事は〇〇です。  馬渕睦夫(元ウクライナ大使) [社会・政治・時事] ※50年後の真実https:...

ニコニコ動画

 

 

十字をきるプーチン大統領

十字をきるプーチン大統領 [社会・政治・時事] 有名な動画です。(2016年11月20日 ノルマンディー上陸記念式典にて)

ニコニコ動画

 

 

以下文は、世界の軍事会社の極一部を記しています。

民間軍事会社とは直接戦闘、要人警護や施設、車列などの警備、軍事教育、兵站などの軍事的サービスを行う企業です。

PMC(private military company または private military contractor)、PMF(private military firm)、PSC(private security company または private security contractor)等と様々な略称で呼ばれるますが、2008年9月17日にスイス・モントルーで採択されたモントルー文書で規定されたPMSC(private military and security company、が公的な略称です。

1980年代末期から1990年代にかけて誕生し、2000年代の対テロ戦争で急成長、国家を顧客とし人員を派遣、正規軍の業務を代行したり、支援したりする企業であることから、新手の軍需産業と定義されつつあります。

主業務は軍隊や特定の武装勢力・組織・国に対して武装した社員を派遣しての警備・戦闘業務、武装勢力に拘束された人質の救出や窮地に陥った要人の逃亡支援など救助・救援業務、兵站・整備・訓練等の後方支援等、戦闘一辺倒だった旧来型の傭兵と異なり提供するサービスは多岐に渡ります。

直接戦闘、要人警護や施設、車列などの警備、軍事教育、兵站などの軍事的サービスを行う企業で新しい形態の傭兵組織でもあります。国家、企業、特定個人に対しても、自分たちの受けた軍事教育を活かしたサービスを提供してくれます。

*アカデミ社

元ネイビーシールズのエリック・プリンスによってブラックウォーターUSAという名前の民間軍事会社として設立、ブラックウォーターは2002年に政府初のコントラクターとして契約を結んでいます。ブラックウォーターは非常に深くイラク戦争に介入して、議論を招いていました。連邦政府、州、地域などだけではなく企業法人の顧客や法の執行、情報機関、情報組織、関連国などの仕事も引き受けています。

 

*ICTS・インターナショナル(イスラエル)

1982年、イスラエルの民間軍事会社がエルアル・イスラエル航空と共に新たな民間軍事会社を作っています、それがICTS社です。

この会社の本社はオランダのアムステルダムにある。2005年に作ったI-SEC・インターナショナルセキュリティBVは、ICTS社の空港であり、飛行特殊部隊もかねています。

*ノースブリッジ・サービスグループ(ドミニカ共和国)

ドミニカ共和国で登記されているが米ケンタッキー州、ウクライナ、そしてイギリスにオフィスがあります。ノースブリッジ・サービスグループは政府、非政府組織、多国籍企業、企業部門、個人などに幅広くセキュリティーサービスを行う民間軍事会社、ノースブリッジ社のCEOであり、社長は元アメリカ陸軍中佐でベトナム帰還兵であったロバート・コヴァチッチ氏です。

 

*トリプル・キャノピー(アメリカ)

トリプル・キャノピー社はヴァージニア州レストンに所在する民間軍事会社、元アメリカ特殊部隊員が2003年に設立したこの会社は、大多数の社員が元特殊工作員あるいは元警官です。
トリプルキャノピー社は作戦支援、危機管理、訓練業務などを国内外問わず行っています。従業員は5千人弱で、顧客は各国NGOや、電気通信社、石油産業社、ガス産業社、鉱業会社や金融会社なども含む。命令系統などは以前のデルタフォースのものを運用しています。キャノピー社は2004年ごろイラクでの活躍で名が知られている。

 

*プロセガー(スペイン)

この会社は多国間で活躍する民間軍事会社、15万人のスタッフがヨーロッパ、アジア、オセアニアやラテンアメリカで活躍、1976年に設立しされ本部はマドリッドにある。主な活動は人的警備、火災防止、セキュリティ技術の相談等です。

*イージス・ディフェンス・サービス(イギリス)

イージス社は2002年に前サンドライン社の設立者であり元イギリス軍人ティム・スパイサーが設立した民間軍事会社、事務所をイラク、ケニア、ネパール、アフガニスタン、バーレーン、アメリカに構えています。イージス社は民間軍事会社の管理組織であるブリティッシュ・セキュリティーカンパニーの設立にも貢献しました。
ガス産業やオイル産業、鉱産業、NGOや航空宇宙産業、政府の外交部門にも関わっています。

 

*GKシエラ社(アメリカ)

GKシエラ社は2007年に設立、ワシントンとポートランドを拠点として活動、米政府のために秘密通信技術などを取り入れています。シエラ社はゲノア・ノウルトン社に捜索と諜報活動としての技術提供を申し出、現在シエラ社はCIAに情報提供しています。

*KBR(アメリカ)

ヒューストンに本社を置く、民間軍事会社で軍需産業会社、この会社はハリバートン社がMVケロッグ社と自社のブラウン&ルートを包括して1998年に出来上がった会社で、KBR社は主にコソボ、キューバ、アフガニスタンなどで活動しています。

 

*コープス・セキュリティ(イギリス)

コープス・セキュリティは前コープスコミッショナー社という英国の民間軍事会社、エリザベス女王に直接会って報告できるほどの信頼のある会社です。

*Defion・インターナショナル

南米ペルーのリマに本部におくDefion はラテンアメリカから多くのスペシャリストたちを雇っている民間軍事会社、スリランカ、フィリピン、ドバイ、イラクなどに事務所があり、ボディガードの訓練や管理担当官がいることで知られています。
中東にいるラテンアメリカのスタッフは「携帯するためでなく発砲するための銃」を持っていることで知られています。

 

*ICTSヨーロッパ

1990年代に設立、鉄道やエネルギー保護の仕事はもちろん、空港や航空会社の安全警備を行っている。また、K-9ユニットをもち、技術そして地球規模の安全に関しての仕事も行っています。

*チャブ・ファイアアンドセキュリティ(イギリス)

イギリス人の鍵職人だったチャールズ・チャブとジェレマイヤ・チャブ兄弟が1818年におこした民間軍事会社、2000年にチャブ社は鍵の技術分野を売り、安全保障に着目、2003年、アメリカで複合企業となっています。

 

*アンドリューズ・インターナショナル(アメリカ)

1988年にロサンゼルスで設立、カリフォルニアを拠点として活躍している民間軍事会社、米国外ではメキシコやホンデュラス、コロンビアなどにも事務所があり、カナダやインドなどでも活躍しています。

*アジア・セキュリティグループ(アフガニスタン)

アフガニスタンを拠点に活躍する少々ミステリアスな民間軍事会社、この会社はカブールやマザール・イ・シャリフ、ジャララバード、カンダハールなどに事務所をおき、ライセンスを持った傭兵組織を駆使、顧客たちのビジネスのため、アフガニスタンにおける危険を軽減させながら包括的な安全保障を導く活動をしています。
アフガニスタンで米軍と活動を共にし、戦争で荒廃した地域に物資を輸送する際の護衛を送っていました。

*エリニーズ・インターナショナル(イギリス)

本部をキプロスにおき、事務所をイギリス、南アフリカ、コンゴ共和国においています。この会社は鉱物調査やオイル、ガス産業、公的機関、そしてNGOマーケットやインフラ設備の改善なども行っています。

*TSUプロテクションサービス

南アフリカの元刑事であり特殊部隊員であったクリス・ベークス氏が1999年に設立した民間軍事会社、南アフリカでも1、2を争う会社です。

*インターナショナル・インテリジェンス・リミテッド(イギリス)

対抗的スパイ活動や捜査に力をいれている会社、2002年にロイヤルファミリーの元補佐官のアレックス・ボムバーグ氏によって設立、技術的な対監視、対スパイ活動などを主に行っています。

*ユニティ・リソースグループ(オーストラリア)

2000年に設立、多くのスタッフがオーストラリア人だが本部はUAEのドバイに所在、危機管理、安全保障、戦略的協力、航空機の防衛、医療行為などを行っています。

*セネカグループ(アイルランド)

アイルランドの元特殊部隊員であったジム・ファレル氏とベテランのテリー・ダウンズ氏が2009年に共同設立、広範囲で活躍する民間軍事会社です。

*ピンカートン社(アメリカ)

スパイであり探偵でもあったアラン・ピンカートン氏が1850年にシカゴで設立、現在ピンカートン社では捜索犬による捜索や消防活動や技術的活動などを中心に行っている。

*ブリンク・カンパニー社(アメリカ)

米ヴァージニア州に拠点、子の会社の火災報知システムネットワークは100か国以上、7万人を超えるスタッフを抱える世界的民間軍事会社です。

*CACIインターナショナル(アメリカ)

CACI社は1962年、カリフォルニア、サンタモニカでカリフォルニア・アナライシスセンターとして設立、1967年に、Consolidated Analysis Center,Incorporatedの頭文字が正式な社名となった。現在拠点はヴァージニア州アーリントン、120以上の事務所と1万5千人以上のスタッフがヨーロッパとアメリカ中で活躍しています。
この会社は情報の管理、技術を徹底しています。CACI社は地球規模の脅威への取り組みと、米軍の最先端技術を支えています。2012年売り上げは約3億8千万円。

 

*ブーズ・アレン・ハミルトン(アメリカ)

ヴァージニア州に本社をおくコンサルティング系の会社、経営コンサルタントやIT技術系だけでなく、防衛、安保分野でも活躍し、自動車、産業機械、医療、化学、メディアなど多岐にわたった活動、米陸軍や空軍海軍や、宇宙産業においても活躍している会社です。

 

*コントロール・リスクス(イギリス)

ロンドンに拠点、世界中に36の事務所をもつ企業、世界各地で活躍する金融機関、政府機関などをとりまく犯罪、テロ戦争内乱など様々なリスクの調査や分析、対応をする総合リスクマネジメントコンサルタント会社です。

*ガルダ・ワールド(カナダ)

カナダの民間軍事会社ガルダワールドは世界最大規模の呼び声もあります。本拠地はケベックのモントリオール、社員は4万4千人、北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、ラテンアメリカと中東までにわたっています。

*ダインコープ(アメリカ)

ヴァージニア、アナンデールに本拠をおく民間軍事会社、1987年ダイナレクション・コーポレーションからダインコープへと社名変更された。売上は年3千億円ほど、その96%は米国政府から請け負った仕事です。
ペルー、コロンビア、ソマリア、コソボ、クウェート、ボリビア、ハイチなどといった地域で活動し、米軍の手助けもしています。

 

*アライドバートン社(アメリカ)

1957年に設立、ペンシルベニア州に拠点をおいた民間軍事会社、全米に5万5千人をこえるスタッフがおり、120の事務所があるアメリカを代表する最大の民間軍事会社です。

*ADT(アメリカ)

1874年に設立され、今ではアメリカにおける危機管理会社の先導的な存在で、フロリダ州ボカラトンに本社をおき、世界中35か国で活躍しています。

*セキュリタスAB社(スウェーデン)

スウェーデン、ヘルシンボリで1934年に設立された国際的民間軍事会社で、本部をストックホルムにおいています。2010年の記録によると、3万人のスタッフは53か国にわたって活躍し、年間売り上げは日本円で約1兆円です。

*G4S(イギリス)

G4S社は世界をけん引する安全保障アウトソーシングの会社であると自社を説明し、2004年に設立されたロンドンに本拠地をおく、62万人のスタッフを抱える巨大な軍事会社で、2012年、売上高は1兆2億円をこえています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法論議を避ける人達

2021-10-03 06:11:48 | 戦後

以下文は、新しい政権誕生に鑑み、素人個人の現憲法に対する思いです。まとまりのない可笑しい箇所が多々あると思います、その個所はスルーして下さい。雑日記とします。

 

グローバル化の根底に潜むとも言われるバビロニア・タルムード思想(ユダヤ教の宗教規範で絶対非公開を旨としているようです。18巻から構成され、ゾハール2・64・Bには選民意識、我々が世界を統治するのは当然・・・等々)、英国は違いました。EU離脱を目指し、グローバル化に反旗を揚げ、英国ファーストを目指し、2020年年1月31日に離脱しました。

憲法と言うと何かと話題になる英国、英国には憲法がありません。(成文憲法典はありませんが、判例法や制定法により一定の憲法原則は確立しているようで、その一つが国会主権の原則と言われています。)、EU憲法条約は2005年批准が拒否されましたが、完全にEU憲法条約が消えたわけでは無いようでリスボン条約に引き継がれているようです。英国が離脱せずにリスボン条約下に入ることがどのような意味を持っていたか、日本が英国の状況だったら国家の歴史・文化等々を否定するグローバル化、先駆けとなっているEUを間違いなく離脱するででしょう。

グローバル推進論者等の支配下にあると言われる世界、グローバル化と利権関係の日本の主要メディア等は英国のEU離脱を厳しい論調で報道して来ましたが、EU離脱を目指す多くの英国人は未来の歴史ある英国を勘案し、英国ファーストの判断をしたと思います。

世界の金融をコントロール、グローバル化を目指していると言われる雲上人・僕のロス・チャイルドの牙城は、EUを離脱した英国・ロンドン・シティ地区で、雲上人・僕等に屈することなく英国人はEU離脱を選択したと言えそうです。新型コロナ・ウイルス下の今日、世界は更に激変、グローバル化に向かい、徹底した社会主義・個人番号管理社会等へ突き進むと思います、何故ならグローバル化を推進する人達(ロックフェラー等々)は筋金入りの社会主義者です。このグローバル化と日本国憲法は密接な関係があると思います。

 

日本は新型コロナ・ウイルス策をはじめ、拉致問題、待った無しの巨大南海トラフ地震、台湾問題等諸問題が存在等し、更に外圧等、次々と難題が発生するでしょう。メディア等は憲法に起因する箇所を巧妙に封印してきたと思います。今回のような小さな有事・新型コロナ・ウイルス対応でも厳しい壁が見えたと思います。今後、大きな有事が起きた場合、対応できないことが証明されたと思います。これまで安倍、菅政権は世界でも奮闘しているリーダーであることは海外のメディア等の一部論調を検索等するとわかります。今日、私達は可笑しな憲法のため策に限界を痛感してきたと思います。

この日本の可笑しな憲法をよく読むと、世界各国では基本中の基本である、有事の際の国民の防衛義務は日本の憲法にはありませんし、自衛隊の存在さえ問題を秘めていると思います。防衛義務と言うと、即戦争準備等と飛躍される方がいますが、万が一侵略等された場合、子供を、家族を、国を侵略から守るということで決して相手の国を侵略することではありません。世界の国々では極自然なことです。これらに抵抗、疑問が有れば議論でなく論議すれば理解し易いと思います。

自衛隊の活動に対し立派なことを言っても、自衛隊を利用するだけ利用し、後は臭いものには蓋をしろとのようにも思え、結果的に隊員が持つ軍人としての尊厳を傷つけ、人権等を間接的に無視していると思います。世界で自国の軍人に対し日本のような対応している国は存在しないでしょう。

自衛隊の存在を憲法に記することは国家として当然で、緊急事態条項も日本にとって必須だと思います。新型コロナ・ウイルス問題だけでなく、特に、今後予想される尖閣・台湾問題、待った無しの南海トラフ巨大地震、事態によっては日本の存亡さえ危ぶまれると予想されます。

現状のままでは甚大な被害時、国内の大混乱等が起き指揮、統制が出来ない場合、最悪、在日米軍等の国連軍としての国内統治等々を避けるためには憲法を改正することは、私達が未来を生きる上にも極めて大切だと思います。在日米軍はこのような手順を整備していると言われています。日本国憲法と在日米軍の関わりは一身一体と言われ、米軍側からしたら統治を安定的にするには絶対、憲法改正反対でしょう。憲法改正は在日米軍問題にも大きく関わる問題で、日米地位協定内容では日本には軍隊は無く、防衛隊が存在すると認識しているようです。

沖縄の人達が、憲法と在沖米軍の関わりを理解しないと、いくら米軍撤退を声高々に沖縄の人達が叫んでも永遠に撤退できないでしょう。是非、沖縄の人達にも憲法改正を理解してほしいものです。在日米軍と日本国憲法は間違いなくリンクしていると思います。

今日の日本・・・責任なき自由、公に対する無責任、国民の主権・権利等々が最優先、意外に思えるのが昨今の新型コロナ・ウイルス等対応では、一部、政府自身が憲法・法に違反し人権・権利等々を犯しているようにも思えます。今後、ワクチン接種証明等問題が多く出てくると思いますが、公平性、差別等々複雑な問題でもあり、ここは野党の出番だと思います。政府に対し、根拠等を示した批判等を期待します。このままでは、雲上人・僕等の策に嵌(はま)り、グローバル化・管理社会主義へ突き進むと思います。

日本国憲法の裏に潜んでいるのは、秩序の破壊であると思います。更に突き詰めると、GHQ日本国憲法作者は巧妙なバビロニア・タルムード思想を持った人が作成したとも言われています。

敗戦後、GHQ・マッカーサーは日本に憲法を与えました。この時GHQ内には表向きユダヤ教徒(徹底否定しますが、筋金入りのバビロニア・タルムード思想)のニュー・デーラー(アシュケナージ・ユダヤ人)と言われる人達が入り込んでいたとも言われています。

このニュー・デーラーと言われる人達は将来、徹底した個人管理社会を根底に据える、統一世界政府・NWOを目指していたとも言われています。ニュー・デーラーから見たら、世界一の正義感が強い白人にも反旗を上げた厄介者、その手段として与えた日本国憲法、国内メディア等の徹底的な最大活用によるグローバル化推進等があるとも言われています。世界で一番グローバル化を推進できる国の憲法は日本国憲法だと思います。何故なら、巧妙に秩序の破壊が散りばめられていると思います。

憲法を作った当時のGHQ内のニュー・デーラー達は、白人に反旗を上げ、アジアの開放、自衛戦争までした日本が2度と絶対に立ち上がらないように、日本人がまとまらないように、国内対立を生むように、秩序を破壊するように、徹底した利権、既得権を温存した日本国憲法は利権・既得権の牙城でバビロニア・タルムード思想を巧妙に憲法に反映させていると思います。

今日、日本は社会秩序の破壊がメディア等々を介し、最も早いスピードで進んでいる国とも言われ、現実に日本社会はこれらにむしばまれていると思います。道徳は少しずつ荒廃、平気で殺人を犯す、親、兄弟等の殺害が多く発生しています、本来の日本はこんな国ではないはずです。

昨今の日本の国際、国内問題の多くは憲法が起因しているものも多いように思います。昨今の新型コロナ・ウイルス策等々、日本社会の矛盾等々を発生させ、結果、国民を対立させ、弱い立場の人達を苦しめていると思います。未来に今の憲法を持ち続けた場合、対外的には国益は大きく損なわれ、日本社会の秩序の破壊は更に進み、夢・希望が無い未来を受け入れるしかないと思います。可笑しな憲法の一番の被害者は最終的には弱い立場の人達だと思います。

戦後、歴代政権で国益、国民益を考えた首相は数少なく、その一人が元安倍首相、菅首相だと思います。2人は憲法改正を掲げていたが故、メディア、知識人等々徹底的に批判されてきましたが、本質から逸脱した批判に過ぎなかったと思います。世界の国々で国のトップである首相に如何なる理由にせよ敬意を表しない国はありません、呆れるばかりです。勿論、完璧な首相が理想ですが世界のリーダーを精査すれば完璧な首相擁立は極めて難しいいようです。

世界の日本の立場を理解されている一部の個人プログを見ると大方の方はJapan shakes its tail on its allies and says that its eyes point toward national interests and national interests(日本は・・・に尻尾を振り・目線は国益・国民益を向いている)と見ている方も多く、今、出来る賢者の選択かも知れません。

前・現政権に対する評価は、可笑しな憲法下ではありますが、誰が見ても目に見える形で成果を上げており、今日、海外メディア等々でも日本国内とは違い評価は高いと思います。唯、今後、国家のリーダーが代わった場合、更なる大きな有事事態にこのような成果を上げることが本当に出来るか大きな疑問があり、間違ったでは済まされないでしょう。小数を犠牲にして多数を救う手順等も無く、正に綱渡りを余儀なくされている、国難時の対応・・・

日本の新たな未来のためにも、夢、希望を見出せるように是非、憲法改正反対者も先ず、避けることなく憲法改正等の論議に参加する姿勢が大切だと思います。日本社会の秩序等を破壊する憲法を持つ日本、本当に日本は世界から見たら天皇・皇室を有する、恵まれた経済状態、自然環境で素晴らしい国だと思います。私達はよりよき独立国を目指すためにも、物心とも強くならなければなりません!

今日、日本は拉致、北方4島、竹島、尖閣等多くの超難題等を抱えていますが、憲法改正により対外的にも強くなり、凛とした姿勢で、可能なものは国民に真相を知らせるべきです。

新しい政権は是非、超法規的運用を無くし、法治国家として未来に繋ぐ、日本人作による憲法を是非、次期政権で作ってほしいものです。憲法改正無くして日本の未来は有り得ないと思う昨今です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩義・大和心

2021-08-11 09:03:07 | 戦後

以下文は一部、イワン・モリス氏著の日本史における悲劇の英雄、マッカーサー回願禄、ウィキペディア等々を参考にしています。一部、意味不明な文はスルーして下さい。

 

8月と言うと先の大戦を思い出す方々が多いかと思いますが、当時の弱肉強食の時代、アジアが植民地化された中で、日本は独立を維持していました。大東亜共栄圏を作ると言う、アジアの開放を目指した日本は、欧米の目の敵にされ、戦わざるを得なくなったと思います。

その当時、ABCD包囲網というものがあり、日本は厳しい経済制裁にあっていました。(A、アメリカ、B、ブリティン、C、中国、D、オランダ)原料に乏しく、輸入に頼っていた日本は、あっという間に追い込まれていきました。それでも日本は、何とか戦争だけは避けたいと、外交努力で アメリカとの関係を修善しようとしていました。しかし、当時のアメリカ国務長官であった コーデル・ハルは、ハル・ノートと呼ばれる 最後通牒を 日本に 突き付けてきました。

日清・日露戦争の勝利により、獲得してきた 満州や 中国大陸における一切の権利を放棄し、 軍隊を引き上げろ、 というもので とても対等外交などと 言えるものではなかったのです。日本は、亡国の道を歩むか、 戦争に突入するか、二者択一を迫られた結果の戦いで、天皇陛下は開戦の 勅書(最後に原・訳文を記しています。)を出しています。

日本は全ての資源を開戦前には完全に閉ざされており、戦わなければ自ら自滅してしまい、時代背景から間違いなく植民地化されたでしょう。当時の世界は全く違った白人至上の植民地ばかりであったと思います。先ず言えることは日本は侵略戦争でなかったことは米国議会でマッカーサーは明確に証言(最後に証言内容を記しています。)、フーバー大統領も同様の意見を述べています。

第二次大戦当時のアメリカ大統領ルーズベルトの前任者、フーバー大統領の厖大な回想録「裏切られた自由」は戦後、世界に大きな話題を呼びました。第二次大戦は欧米の民主主義諸国や日本を捲き込んで戦われたが、米国民を騙した、まったく不必要な戦争だった。フーバーは、3年8カ月にわたった不毛な日米戦争は、ルーズベルト大統領という、たった一人の狂人が引き起こしたと、激しく糾弾しています。自分なりに精査した限りでは、大筋で世界で日本を侵略国と言っているのは中国、韓国と「日本」だけになるように思います。

 

数日前、ヤフーのオークションで、特攻隊員の自筆入り遺品写真等がオークションにかけられ40000円の値が付いていましたが、悲しい限りです。この自筆写真の特攻隊員が生き返ってこの事実知ったら何と思うでしょうか・・・遺品はオークションにはなじまないとヤフーにメールしていますが、何も返信がありません。

 

Unless a grain of wheat falls into the graund and dies

If remains alone that if it dies if produces much grain

The gospel according to jhon chapter12 ,verse24

一粒の麦、地に落ちて死なずば、ただ一粒にあらん。もし死なば、多くの実を結ぶべし。

新約聖書ヨハネによる福音書12章24節

 

神風特別攻撃隊の真相は一部を除き公記録、文献等々でさえ封印され、自虐史観ばかりが表に出ており、真相を知る術が少ないように思います。米国の戦後の公開資料等を読むと特にGHQは徹底的に馬鹿げた作戦であったかに日本人を誘導しています。隊員は命令で出撃したとしても国家、郷土、家族等に対する日本人特有の恩、恩義(何かをしていただいたことに対する感謝の気持ち、していただいたことに対し、何かお返しをしたいという気持ち等)心等が根底にあったのは間違いないと思います。

特攻隊は決して犬死、無駄死ではなく、死傷米兵1万人で米海軍死傷者の約80%、撃沈30隻・損傷386隻で米海軍被害艦艇の約77%に被害与えており、大きな戦果だと米海軍、R.Lウエアマイスター中尉は記しています。当時のニミッツ提督は米本国に犠牲が大きく、これ以上は戦えない旨の打電しています。陸、海軍3913人が犠牲になったとしても大きな戦果ですが、この戦死者は単なる戦死者ではなく、日本が未来に復興するためには欧米に日本人の国に対する想いを見せる必要があったようです。死なずして死傷米兵1万人、撃沈30隻、損傷386隻の戦果とは意味が全く違うと思います。正に若者が死ぬことにより、後世日本の復興を祈念したからこそ、敵艦に突っ込んで行ったと思います。

この作戦が無かったら戦後の日本統治は全く違っていたかも知れません。この思想は利己主義者、エゴイストの考えとは全く異すると思います、この思想が今日の無駄死にであったに続くと思います。日々意識することはありませんが、神風特別攻撃隊は間違いなく戦後、計り知れない豊かさ、発展の礎となったと思います。

海外では、フランスのアンドレ・マルロー(作家、政治家等、ド・ゴール政権で長く文化相を務めています。)は特攻隊員を極めて高く賞賛しています・・・日本は敗戦しましたが、何ものにもかえ難いものを得ました。世界のどんな国でも真似できない神風特別攻撃隊です。権勢欲、名誉欲などはありませんでした、祖国を憂える貴い熱情、代償を求めない純粋な行動、そこに真の偉大さがあります。人間は常に偉大さへの志向を失ってはならないと思います・・・アンドレ・マルロー氏は1974年5月 ドゴール政権時、閣僚として日本を訪れた際、昭和天皇との会談で特攻隊について触れ、その精神への感動を伝えていますが、これらの事実は国内で報道されることはありませんでした。

戦後特攻隊に対する評価はNHKを始め多くの国内メディア、一部の方等、国外では中国、韓国では侵略のための犬死、無駄死等との論が多いようです。特に公共放送のはずのNHKが毎年、特攻隊等を犬死、無駄死と自虐史観等の見方で報道するのは良心に恥じることで、何故NHKが公共放送であるか理解に苦しみます。

GHQ、戦勝国等は戦後日本支配に極めて邪魔になる国家、郷土、家族等に対する日本人の恩、恩義心等を取り除くための一種のプロパガンダとして特攻は犬死、無駄死だった等、NHKを筆頭に戦後徹底的にメディア等を利用、この流れは現在も続いているように思います。これらの行為は日本の未来、戦後の復興等々を願って戦死した特攻隊員、遺族等のみならず多くの日本国民に対しても最大の侮辱だと思います。

関連本等を見ますと米軍から見た場合、特攻隊攻撃は国のために爆弾を積んで飛行機もろとも命を捨てる攻撃法であり恩義、公、自己犠牲等々と言う言葉を理解できない欧米人には到底理解できないと言われています。特攻攻撃は今大戦中最大の恐怖であったと言われ、精神に異状をきたした米軍人も多かったと言われています。 昨今では米国の歴代大統領ではじめてトランプ大統領は特攻隊に敬意を示しています。

イワン・モリス氏著の特攻隊の研究文「失敗の高貴 日本史における悲劇の英雄」がありますが本質、核心をついた書であると思います。著者は一口に言えば、日本人には恩が有り、いざとなったら恩に報いる、命をかけるものがある・・・これらは決して洗脳ではないとしています。

戦前、戦中の日本人は現在と違い、国民は道徳教育、修身教育等を受け国、郷土、家族等に対する感謝、恩義等を持っており、特攻出撃は単なる特攻攻撃命令の出撃ではないと理解すべきだと思います。感謝、恩義等々に対する自己犠牲の精神は欧米には絶対にない思想であり、現代においても欧米人、中国、韓国が一番恐れる思想であり、今も多くの日本人の心の隅に受け継がれているでしょう。

 

終戦間際の困難な戦況の中、日本の勝利は厳しく、特攻隊生みの親、指揮官であった大西瀧治郎中将は、後世の日本を考えた末の特攻攻撃決断であったと思います。今日の日本があるのは間違いなく多くの特攻隊員が戦後日本の礎になっているのは間違いないと思います。

本居宣長の句・・・敷島の 大和心を人問はば 朝日匂う山桜花(しきしまの やまとごころを ひととわば あさひににおう やまざくらばな)
特攻隊生みの親、大西滝次郎中将はこの句の内容から日本人の心を理解、この句から有名な神風攻撃隊部隊名を付けたと言われており敷島隊、大和隊、朝日隊、山桜隊等、海軍2525名、陸軍1388名が特攻攻撃に参加しています。

大西中将の脳裏に浮かんだであろう戦後日本・・・戦勝国等にペコペコ頭を下げ、命乞い、属国に成り下がる、個人的に利権を貰う等々があれば戦勝国、欧米諸国等は必ず日本人の足元を見るでだろう。

戦後の日本の再興のためには、犠牲的精神がどうしても必要と判断したと思います。日本の再興のためにも若者に特攻で死んでもらうことは苦渋の判断であったと思います。特攻攻撃を後世、顧みた場合、感謝、恩義等により日本国の再興を信じ多くの若者が特攻戦死、必ず日本に対する世界の見方は変わるであろう。特攻攻撃は、後世日本発展の礎になることを祈念、確信しての大西瀧治郎中将の決断だったと思います。このような考えは、戦後のGHQ策の日本人発想では生まれないでしょう。

今日、大西中将の論が世に出たら私達が忘れていた本来の日本人とはを理解する助となるでしょうがNHKを始め多くのメディア等々は、今後も封印を解かないでしょう、何故なら日本人の心の復活を意味し、タブーでしょう。

8月は戦争の場面がTV等で多々出てきますが、徹底した日本軍の負け戦の場面のみを前面に出し、日本軍の善戦を隠しています。このような報道は、戦後のGHQ報道姿勢は今も頑なにメディア、専門家と称する人達は守っていると思います。戦後の世界近代史等を見れば、特攻隊により多くの白人国は日本・有色人種を見る目が大きく変わったのは事実だと思います。

大西中将自身、指揮官であるがゆえ、部下のみに命令を下し、自ら特攻出撃出来ない苦しさは想像を絶する大変な苦しみ、苦悩であったと思います。特攻に出撃したら、どんなに楽であったでしょうか、辛い指揮官である現実・・・8月15日深夜2時過ぎ最後の句を書き、介錯無しの割腹自殺を遂げ、15時間あまり苦しんで死亡しています。

大西中将のみならず、特攻隊対し出撃命令等をだした指揮官等が戦後生き残ったことに対する批判等々がありますが、やはり命令を出す方は辛い立場になるでしょうが、軍と言う組織上誰かが生きて行わなければならないでしょう。生き残った指揮官等はこの命令の重み等々を死ぬまで背負って生きたと思います、単純にこれらを批判できないと思いますし、利己主義者、エゴイストの人達には到底理解できないでしょう。

 

大西滝次郎 句
共其の信念は遂に達成し得ざるに至れり、吾死を以て旧部下の英霊と其の遺族に謝せんとす
次に一般青壮年に告ぐ、我が死にして軽挙は利敵行為なるを思ひ、聖旨に副ひ奉り自重忍苦すを誡ともならば幸なり、隠忍するとも日本人たるの衿持を失ふ勿れ、諸子は國の寶なり、平時に處し猶ほ克く
特攻精神を堅持し、日本民族の福祉と世界人類の和平の為最善を盡せよ

海軍中将大西瀧治郎
八月十六日 大西中将
富岡海軍少将閣下、御補佐に対し深謝す、総長閣下にお詫び申し上げられたし、別紙遺書青年将兵指導上の一助ともならばご利用ありたし

 

戦後、日本はGHQにより国、郷土、家族等に対する、感謝、恩義等は何かと問うことはご法度であり、現日本の諸悪の根源等々は突き詰めれば道徳教育、修身教育等々をGHQ等により徹底的に禁止されましたが現在も生き続けているのが原因であるように思います。

戦勝国GHQ、中国、韓国は戦後、特攻隊を侵略のための犬死、無駄死と声高々に徹底的に内外のマスコミ等を使い広め、現在も続いているように思えます。戦後の日本のマスコミは、影のオーナーの意向に沿った利権特攻隊報道であるとも言えると思います。日本人が持つ恩、恩義等は歴史が変わろうが、心の隅では普遍であると思いますし、何時の日か道徳、修身等々が見直され特攻隊員の心に宿っていた本来の日本人の心を取り戻せるでしょう。

大西瀧治郎中将を知れば、間違いなく日本人が忘れていた何かを知ることが出来ると思いますが、シャッターは閉まったままです。今日の日本の礎になった多くの特攻隊員、私達は素直な気持ちで、感謝する気持ちを忘れてはならないと思います。

激戦地であった沖縄では、特攻攻撃時は地上に対する攻撃がやみ、水汲み等が出来たと言われており、地上攻撃がやんだときは特攻攻撃が行なわれていると見ていたようです。特に沖縄県民の方々にはメディア報道とは違い特攻隊に感謝する人が多いのも間違いない事実です。

日本が開戦に至る流れは、非公開文書が米国でも公開され私達が学んだ戦後史とは違い、日本に正当性がありますが侵略国となってしまっています。この延長線上の神風特別攻撃隊が歴史の事実として正しく伝えてほしいものです。

私達は日本の近代歴史を自分なりに精査し、理想世界を描くと同時に現実世界も正しく知り、戦後日本、世界の礎となった特攻隊員に感謝することは忘れてはならないと思いますし、世界から見たら今日の日本は平和、自然豊かで天皇制を有する極めて恵まれています。

私達の今日も特攻隊員の礎の延長線上にあり、私達は正しく日本の近代歴史を伝えていくことは未来の日本にとって極めて大切だと思います。昨今、日本は諸問題を抱えていますが、世界から見たら物・心ともに恵まれ、天皇制を有する素晴らしい国です。一生は一回きりです。毎日、重箱の隅を突くような非建設的なマイナス面ばかりを見ての生き方はもったいないです。多くの人達が日本をもっと好きになってほしいと思う昨今です。

 

* 開戦の 詔書
神々のご加護を保有し、万世一系の皇位を継ぐ 大日本帝国天皇は、忠実で勇敢な 汝ら臣民に はっきりと示す。私はここに、米国 及び 英国に対して 宣戦を布告する。
私の 陸海軍将兵は、全力を奪って 交戦に従事し、私の すべての政府関係者は つとめに励んで 職務に身をささげ、私の国民は おのおのその本文をつくし、一億の心をひとつにして国家の総力を挙げ この戦争の目的を 達成するために手ちがいのないようにせよ。

 そもそも、東アジアの安定を 確保して、世界の平和に 寄与する事は、大いなる明治天皇と、その偉大さを受け継がれた 大正天皇が構想されたことで、遠大な はかりごととして、 私が 常に心がけている事である。そして、各国との交流を篤くし、万国の共栄の喜びを ともにすることは、帝国の外交の要として いるところである。
今や、不幸にして、米英両国と争いを 開始するにいたった。まことに やむをえない事態となった。このような事態は、私の本意ではない。 
中華民国政府は、以前より 我が帝国の真意を理解せず、みだりに闘争を起こし、東アジアの平和を乱し、ついに帝国に 武器をとらせる事態にいたらしめ、もう四年以上 経過している。さいわいに 国民政府は 南京政府に新たに変わった。
帝国は この政府と、善隣の誼(よしみ)を結び、ともに提携するようになったが、重慶に残存する 蒋介石の政権は、米英の庇護を当てにし、兄弟である南京政府と、いまだに 相互のせめぎあう姿勢を 改めない。
米英両国は、 残存する蒋介石政権を支援し、 東アジアの混乱を助長し、平和の美名にかくれて、東洋を 征服する非道な野望を たくましくしている。
あまつさえ、くみする国々を誘い、帝国の周辺において、軍備を増強し、わが国に挑戦し、更に 帝国の平和的通商に あらゆる妨害を与へ、ついには 意図的に 経済断行をして、帝国の生存に 重大なる脅威を加えている。
私は 政府に事態を 平和の裡(うち)に解決させようとさせようとし、長い間、忍耐してきたが、米英は、少しも 互いに 譲り合う精神がなく、むやみに 事態の解決を 遅らせようとし、その間にもますます、経済上・軍事上の脅威を 増大し続け、それによって 我が国を屈服させようとしている。
このような事態が このまま続けば、 東アジアの安定に関して我が帝国が はらってきた積年の努力は、ことごとく 水の泡となり、帝国の存立も、まさに 危機に瀕することになる。  こと ここに至っては、我が帝国は 今や、自存と自衛の為に、 決然と立上がり、一切の障害を 破砕する以外にない。
皇祖皇宗の神霊をいただき、私は、汝ら国民の 忠誠と武勇を信頼し、祖先の遺業を押し広め、すみやかに禍根をとり除き、東アジアに永遠の平和を確立し、それによって 帝国の光栄の保全を 期すものである。
   御名御璽

 

天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メル大日本帝國天皇ハ
昭ニ忠誠勇武ナル汝有衆ニ示ス
朕茲ニ米國及英國ニ対シテ戰ヲ宣ス朕カ陸海將兵ハ
全力ヲ奮テ交戰ニ從事シ朕カ百僚有司ハ
勵精職務ヲ奉行シ朕カ衆庶ハ各々其ノ本分ヲ盡シ
億兆一心國家ノ總力ヲ擧ケテ征戰ノ目的ヲ
達成スルニ遺算ナカラムコトヲ期セヨ抑々東亞ノ安定ヲ
確保シ以テ世界ノ平和ニ寄與スルハ丕顕ナル
皇祖考丕承ナル皇考ノ作述セル遠猷ニシテ
朕カ拳々措カサル所而シテ列國トノ交誼ヲ篤クシ萬邦共榮ノ
樂ヲ偕ニスルハ之亦帝國カ常ニ國交ノ要義ト爲ス所ナリ
今ヤ不幸ニシテ米英両國ト釁端ヲ開クニ至ル
洵ニ已ムヲ得サルモノアリ豈朕カ志ナラムヤ
中華民國政府曩ニ帝國ノ眞意ヲ解セス濫ニ事ヲ構ヘテ
東亞ノ平和ヲ攪亂シ遂ニ帝國ヲシテ干戈ヲ執ルニ至ラシメ
茲ニ四年有餘ヲ經タリ幸ニ國民政府更新スルアリ
帝國ハ之ト善隣ノ誼ヲ結ヒ相提携スルニ至レルモ
重慶ニ殘存スル政權ハ米英ノ庇蔭ヲ恃ミテ兄弟尚未タ牆ニ
]相鬩クヲ悛メス米英両國ハ殘存政權ヲ支援シテ
東亞ノ禍亂ヲ助長シ平和ノ美名ニ匿レテ東洋制覇ノ非望ヲ
逞ウセムトス剰ヘ與國ヲ誘ヒ帝國ノ周邊ニ於テ武備ヲ增強シテ
我ニ挑戰シ更ニ帝國ノ平和的通商ニ有ラユル
妨害ヲ與ヘ遂ニ經濟斷交ヲ敢テシ帝國ノ生存ニ重大ナル
脅威ヲ加フ朕ハ政府ヲシテ事態ヲ平和ノ裡ニ囘復
セシメムトシ隠忍久シキニ彌リタルモ彼ハ毫モ交讓ノ精神ナク
徒ニ時局ノ解決ヲ遷延セシメテ此ノ間却ツテ
益々經濟上軍事上ノ脅威ヲ增大シ以テ我ヲ屈從セシメムトス
斯ノ如クニシテ推移セムカ東亞安定ニ關スル
帝國積年ノ努力ハ悉ク水泡ニ帰シ帝國ノ存立亦正ニ危殆ニ瀕セリ
事既ニ此ニ至ル帝國ハ今ヤ自存自衞ノ爲
蹶然起ツテ一切ノ障礙ヲ破碎スルノ外ナキナリ
皇祖皇宗ノ神靈上ニ在リ朕ハ汝有衆ノ忠誠勇武ニ信倚シ祖宗ノ
遺業ヲ恢弘シ速ニ禍根ヲ芟除シテ東亞永遠ノ平和ヲ確立シ
以テ帝國ノ光榮ヲ保全セムコトヲ期ス
  御名御璽

昭和十六年十二月八日

 

*日本は侵略国ではなかった。

昭和十六年十二月八日アメリカのGHQの最高司令官であった マッカーサー元帥は 1951年に米国上院外交軍事委員会で「日本には 国有の産物はほとんど何もなく 多くの 原料が 欠如している。 従って、 彼らが戦争に飛び込んでいった動機の大部分が 資源の確保と 安全保障の必要に迫られてのことだった」、 自衛のための戦争であったと懐述し、侵略とは 全く言っていません。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可笑しな憲法とお願い大国(フィクション)

2020-04-23 17:42:26 | 戦後

以下文は、主に内外の個人プログ、大統領の回願録等々を参考にしていますが、まとまりのない雑日記で”全てフィクション”とします。

 

世界の重大問題等には核心部分等があり、表に出ることは無いようです。これは何も陰謀論でもないように思います。

トランプ大統領、プーチン大統領、習近平国家主席、メルケル首相等々、回願録、世界の動き等々からこれらの人達が戦う目標等は同一の雲上人等だと考えるのが自然かも知れません。当然、世界のリーダー達は熟知しているかもしれません。

内外の個人プログを断片的に読むと、新型コロナ・ウイルスの真相を米国、中国、英国、ロシア、ドイツ、フランス、日本等は知っている、絶対に公言しないでしょうと言うのが多いようです、但し一個人の思いばかりですが・・・同時に公言したら国の崩壊を招くと言われる方も多く、公言すべきでないとと言う方も多いようです。これらは何の根拠がもとになっているかは個人プログからは分かりません。

特にトランプ大統領は就任演説で米国の実質的支配者の雲上人達に厳しい言葉で批判しています。昨今のトランプ大統領のヒステリックな新型コロナ・ウイルス中国批判は代弁でしょうか・・・英国のEU離脱、ファーウエー5G導入等々も雲上人への反旗かも知れません。

過去の世界の歴史で回願録等を読むとフーバー、アイゼンハワー、ケネディー大統領等々も明確に厳しく雲上人達を批判しています。

過去、身近であったビートルズのジョン・レノンは理不尽な世界を、名曲イマジンで表現しました。世界の真相を歌ってしまい、最後は雲上人に殺害されました。これらの一例はいつの間にか雲上人を批判し、悪人にされたマイケル・ジャクソンにも言えます。

***イマジン***

Imagine there's no heaven It's easy if you try

No hell below us Above us only sky
Imagine all the people living for today

想像して、天国はないのだと やってみれば簡単なことさ

ぼくらの足元には地獄だってない ぼくらの上には空だけよ

想像して、全ての人々が今日を生きているところを

Imagine there's no countries It isn't hard to do
Nothing to kill or die for And no religion too
Imagine all the people living life in peace,

想像して、国家などないのだと そう難しいことではないよ

国のために殺したり死んだりする価値はないよ そして宗教などないのだと

想像して、全ての人々が平和に生きているところを

You may say I'm a dreamer But I'm not the only one
I hope some day you'll join us And the world will be as one

あなたはぼくを夢見がちだと言うかもしれない でもぼくは一人じゃないよ

君がぼくらの仲間にいつかなることを願ってる そうして世界は一つになっていくよ

Imagine no possessions I wonder if you can
No need for greed or hunger A brotherhood of man
Imagine all the people sharing all the world, you

想像して、所有などないよ 君はそうできるかな

強欲になったり飢えたりすることはないよ

人類は兄弟だよ 想像して、全人類で地球で共生しているよ

 

ナチス・ヒットラーを利用した雲上人達は今日の世界でも大きな影響力を持っているとも言われています。昨今、これらの雲上人に対し、力をつけた共産国家中国は反旗を掲げてきたとも言われています。ファーウエー・5G、未知のウイルス問題等もこの延長線上かも知れません。米国のヒステリックなウイルス中国説には、少し無理があるように思います。中国説とするには、やはり明確な根拠が無ければ多くの人達は納得出来ないでしょう。今日、世界で中国流出説等を明確に根拠を示し、立証した国、人等はいないようです。このままヒステリックに新型コロナ・ウイルス中国説、推測等が一人歩きした場合、最悪、戦争への道を進む可能性があり、愚かな結果になると思います。

 

国民を徹底管理するような、一手法の共産主義を考えたのはアシュケナージ・ユダヤ人等で根底にはタルムード思想があるとも言われています。今世紀、世界に君臨した米国の支配者ロックフェラーを始め多くの雲上人等は皆社会主義者で、それも筋金入りの社会主義者です。昨今の米国サンダース大統領候補者も緩やかな社会主義者であることが分ります。

この社会主義者等は戦後、GHQに入りニューディラーと言われ、憲法を作り、日本社会を間接的に変えてきたとも言われています。憲法政策等々、日本に多くの影響を与え、昨今の新型コロナ・ウイルス対応でも間違いなく日本を苦しめていると思います。今後もこの影響、流れは消えないと思います。日々のテレビを見た場合、芸能、お笑いばかりに影響された日本社会でこれらの問題を考えることは難しいでしょう。

意外に思われるかも知れませんが、欧米・白人から今も一番怖がられている国は・・・有色人種国、唯一カ国、日本です。戦前、世界の理不尽な欧米・白人策に対抗し、白人に反旗をあげ日本は戦争までしましたが敗戦してしまいました。唯、敗戦、白人に反旗を揚げたため今日まで完全な主権国家ではないようにされてしまったと思います。

特に近代、日本が白人国・欧米から警戒されるようになったのは日露戦争後だと思います。当時は反ロシアが白人国では多かったようですが日本が白人ロシアに勝利し喜びましたが、以後日本に対し、白人・欧米は日本に対し警戒を持つようになったようです。

同じ敗戦国ドイツ・・・今日、極右「ドイツのための選択肢(AfD)」が大きく躍進していますが、極右のレッテルを貼ら、悪である等々と一面のみを大きく報道されています。生粋のドイツ人は主権を取り戻したいとの情熱は並大抵ではないようです。これらを精査すると主権国家として当然のことにも思えます。内外ユダヤ人による世界有数の監視社会ドイツでは今日、過去を再精査しようとするドイツ国民が多くなっています。これらの報道は皆無です。中国よりも厳しい監視が社会の隅々まで行き届いていますが、これらの事実は表に出ることはありません。

 

今日、世界で高性能物品を製造できるのは日本とドイツ、製造では中国等のみで、これらの事実の一端はファーウェーの製造現場を誰でも知ることが出来、如何に日本、ドイツ、中国の影響が世界に与えているかを垣間見ることが出来ますが、白人・欧米は認めたくないでしょう。今後も共産主義国家中国は頑なに孫氏の兵法を厳守するでしょう。雲上人は先端技術の結晶である航空機、民間機、軍用機を含めドイツ、日本には絶対製造はさせないでしょう。ドイツはブラジルのエンブレム航空機に形を変えて製造しています。不思議な三菱のMRJ航空機製造を考えて下さい、実に巧妙な策がかかっています。

 

世界はグローバル化のもとに管理社会主義・統一政府を目指していると思います。やはり未来を確かなものにするには世界の多くの人達がバビロニア・タルムードを理解することに尽きると思います。ヒットラー(ナチス台頭)、イエス・キリスト(十字架張り付け)はこのバビロニア・タルムードを徹底的に痛烈に批判した結果です。これらの真相、事実は全く世界の人達、私達に知らされていません。これらの事実は情報公開等々があり、素人でも精査、検証できます。

 

過去、現代等世界の全ての問題は、一つのことに辿り着きます、それはユダヤ問題でありタルムードと言えそうです。世界の全ての主要メディアはこれらに100%支配されており、真相が私達に公表されることは無いでしょう。勿論日本のメディア等々も同様で、解説者、出演者等々は間接的に巧妙に利権と言うツールで動いていると思います。これらの人達は自身の利益のためだったら何でもありでしょう。日本のテレビは朝から晩までお笑い、芸能ばかり・・・是非アシュケナージ・ユダヤ国、イスラエルのTV番組等々を調べて下さい、驚かれるでしょう。

 

過去、スノーデン氏は膨大な秘・非公開文書を所有しましたが世界の中心・核心は白人で、白人に沿って世界は動くと述べています。

黄色人種が世界の情報先端である5Gを中国が制することは絶対に許さないでしょう。世界の先端に黄色人種が台頭することは雲上人は絶対に許さないでしょう。新型コロナ・ウイルスの蔓延はこれらの人達にとって願ってもないチャンスで、黄色人種、中国の台頭を間違いなく抑えることが出来るでしょう。

EUを離脱した英国政府はファーウエー5G受け入れを実現すると公言しています。何故、ファーウエー5Gを受け入れるか・・・反対する明快な理由が無いようです。

 

今日の新型コロナ・ウイルス対応問題、何故、日本は政府指示のもと一貫した国策が出来ないか、人権は命よりも大切との考えが同じ日本人同士が可笑しな対立を生み、ワンチームになりずらい・・・答えは明白です。医療関係者の献身的な治療にも限界が来る可能性があると思います。何故なら憲法、法律も強制力で感染を断つ術が世界の先進国で日本には無いと思います。

おそらく、ゴールデンウイークも多くの人達が動くでしょう、航空機等の運航停止でもしなければ移動は難しいでしょうが、お願いモード再突入しかないでしょう。

大海で修理可能な船の水漏れ箇所があるにもかかわらず、全船員(国民)が水のみをバケツで汲みだしている状況で、水漏れ箇所に入るには部屋の鍵があり、船長(首相)でも絶対に船長室内の鍵を手にすることが出来ない、世界一可笑しな船内規則、そのうち全船員が疲れ果て船内には水が溢れ、犠牲者が出始めるが船長は頑張れと指示を出すのみ、そのうちに何も知らない多くの船員たちの中には、船長の指示が悪いのオンパレードの状況のようにも思えます。

私達がもっと早く戦後GHQ策等に気がついていれば、間違いなく新型コロナ・ウイルス対応は違ったと思います。国に対する想い、武士道の任(思いやり等)等があれば全く違った形になったかも知れません。安倍総理はこららの問題に鑑み、首相就任後憲法改正が極めて大切だと国民に訴えてきましたが、何かと大きなバッシングを受けてきました。憲法が改正されていれば、昨今の新型コロナ・ウイルス対応でも違った国の対応が出来たと思います。多くの人達の安全を確保、犠牲を最小限に出来たでしょう。勿論、これらの策には国民も辛い痛みを伴うでしょうが、何よりも希望、未来に対する夢が秘められていると思いますし、納得できる痛みだと思います。

未知のウイルスとの戦いは、最悪数年に及ぶ可能性も否定できないように思います。日本のみならず世界は想像以上の厳しい経済環境になると思います。日本の未来は多くの日本人の犠牲の上で新たな日本が形作られるかも知れません。

今日、政府を責めても何の解決策にもなりません。今後、感染が更に拡大、犠牲者が増えた場合も政府・首相が一元指揮出来ず、省庁、地方に任せる他人任せ体制となると思いますが、現状の憲法、法律等ではどうしようもありませんがメディア、知識人等はこれらを避けて報道しているので、全ては政府策が悪いのオンパレードになると思います。現状の日本の策は性善説で、人権等々が優先した場合どうなるか、世界の過去の歴史が結果を示しています。

感染が拡大、犠牲が増えれば多くの国民は本質を忘れ、政府は無能だと罵声を浴びせるでしょうが一部のメディア、知識人の多くは問題の本質をすり替え、国民に対し隠し続けるでしょう。

日本は敗戦後そのようにセットされていたと思うべきです。戦後GHQ策の憲法は、特に今日、新型コロナ・ウイルス策を見て分かるように混乱等々で、悔しいですが、その花を咲かせようとしているかも知れません。

新型コロナ・ウイルスを絶対に甘く見てはなりません。

多くの国民は特に経済的に痛みを伴っていますが、3密等々の厳守等、政府策を厳守することは未知のウイルス克服への一番の近道だと思います。現、国内には老若の身体的、経済的等々、多くの極めて弱い立場の人達が多くいますが、どのような人達でも日本にとって必要な人達ばかりだと思います。武士道の任(思いやり等)を忘れてはならないと思います。

今、政府は憲法等々、限られた枠ではありますが孫子の兵法に近い策だと言えそうで、日本は必ず国難を克服するでしょう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーウェイ創業者・任正非と日本の有識者・メディアとのラウンドテーブル筆記録

2019-06-27 10:03:30 | 戦後

以下文はWeblio辞書、公式サイト、ファーウェイ・ジャパンのプレス・リリース(2019.5.27)記事で原文のままです。この記事は公式サイト、過去のプレス・リリースでも見れます。

 

世界で大きな問題となっているファーウェイ問題、米国が言うような安全保障等々の問題ばかりではなく両国には覇権が潜んでおり覇者を標榜しているでしょう。近代の歴史を省みた場合、世界は白人主導で有色人種が世界を動かすことは皆無だったと思いますが、白人国以外でも高度情報通信技術等の保有国があれば世界の一部を動かすことは可能で、古来から如何に情報通信等が重要であるかを垣間見ることが出来ると思います。近代世界で理不尽な白人世界に立ち向かったのは有色人種では日本のみで、情報通信等が遅れていた日本は大きな犠牲を出しましたが、有色人種の地位向上、日本は白人世界と対等に近くなったと思います。

中国は共産社会、貧富の差は大きいですが、特に5G通信情報等では先端国で世界に大きなうねりを出していると思います。スノーデン氏が述べているように、これまで世界の情報通信等は白人世界のものだったようです。

ファーウェイへの世界の評価、対応は日本の国内メディア等情報とはかなり違います。通信情報等は世界の一部を制するとも言われ、ファーウエイの今後は、イデオロギーに左右されないような意外な方向に進む可能性があります。私達は自分なりに、中国の共産主義、中華思想、一帯一路等の覇権主義、及びこれまでの米国の覇権主義とはを理解することは大切だと思います。これらの対応策の一例として、孫子の兵法を理解、厳守することは必要だと思います。以下文を読めば、ファーウェイ側から見た現状の一部を読み取ることが出来るかも知れません。性善説かも知れませんが一般論として国家、国民は信頼できる良い品物は購入し、可笑しな、怪しい品物は消えていくでしょう。

ファーウェイ問題で世界は混沌としてきたようにも思いますが、ファーウェイ問題の本質を理解するためには中庸(考え方・行動などが一つの立場に偏らず中正であること。)になる必要があるかも知れません。

 

ファーウェイ創業者兼CEO任正非と日本の有識者・メディアとのラウンドテーブル筆記録 (2019.5.27)

2019年5月18日、中国・深圳のファーウェイ本社にて、当社創業者兼CEO任正非と日本の有識者・メディアとのラウンドテーブルを実施しました。以下はその筆記録です。

任正非:はじめに、ご列席の皆様にお礼申し上げます。ようこそお越しくださいました。皆様と交流できることを大変嬉しく思います。ところで、このカフェに見覚えはありませんか。ここは私の妻が目黒の雅叙園内の喫茶店を気に入って、模した施設を作って日本からの友人をもてなしたいと話したのがきっかけで作りました。我が家は娘も含めて全員日本が大好きです。娘は第二外国語で日本語を学びました。時間ができると日本に行って、ドラッグストアでいろいろ買い物をしています。

1.有識者A:本日は貴重な時間をいただきありがとうございます。私がファーウェイを初めて訪れたのは1977年で、当時まだ大学院生でした。その時はとても若い従業員が応対してくださり、その方は「来週アフリカに赴任することになっており、中国での最後の仕事は工場で海外からの来客対応をすることです」と話してくれました。私は現在、大学の教授をしており、一昨年も私の学生と一緒にファーウェイを訪問しました。率直に言って、日本の学生はファーウェイに対して少々恐れのイメージを抱いています。しかし、ファーウェイの壮観なありさまや最先端のテクノロジーを実際に見て、ファーウェイとはどのような企業なのかを理解します。

外部環境は現在このような状態ですが、テクノロジーに焦点を当てると、ファーウェイは世界をリードする企業です。今朝、黄衛偉先生が「ファーウェイ基本法」について話してくださいました。それによると、ファーウェイは一定の利益を確保する前提のもと、成長の最大化を重視しているとのことでした。また、既存マーケットでナンバー1を追求することが現在のファーウェイの成長の原動力となっているとも話されました。ファーウェイの次のステップとして、新たな市場やサービスでの新たな価値観や観点の創出ということを考えてもよいのではないかと思います。優れた通信機器メーカーとして、未来の5Gでテクノロジーとサービスを組み合わせて人々により良いサービスを提供する必要性を考えたとき、会社の現状に対して何らかの調整を加える必要があるとお考えですか。例を挙げると、現在個人情報の保護が非常に重視されています。ヨーロッパで規定されたGDPRの最も基本的な考え方は、個人情報を個人に還元することです。しかし技術的にはまだそこまで成熟していません。ファーウェイは将来どのような分野で新しい価値を生み出すことができますか。具体的なアイデアはありますか。

任正非:なぜ日本の経済はこれほど発展しているのでしょうか。顧客志向で、買わずにはいられないような優れた物を作るからです。中国の人々は買い物をするために日本に行きます。同じような物は中国にもありますが、なぜ中国の物を買わずに日本の物を買うのでしょうか。たとえ物はまったく同じで、価格は安いと言われてもです。人々は日本製を選択します。日本が人々に与える印象は「(高)品質」です。顧客は品質を求めています。当社が追求しているのは成長速度でも既存ビジネスの管理でもなく、顧客満足です。顧客満足を追求し、業界に対して責任を果たすことです。古い設備が買われた際も保守は必要です。今は5Gがあるから、過去の2G、3G、4Gの設備は保守しないというわけにはいきません。それでは新興国の人々の暮らしを損ねてしまいます。

日本は工業製品で「軽薄短小」を追求しています。また、顧客体験や顧客満足を追求する日本の人々の姿勢から学ぶべきことが多くあります。当社の生産ライン全体の制度は日本のトヨタなどの企業を退職した多くの専門家の方々に来てもらい、設計を手助けしてもらいました。つまり日本の品質管理システムを手本にしています。今日当社をご覧になって、生産ラインの一つ一つに日本とドイツの製品が数多く使用されていることにお気づきになりましたか。専門家の方々のアドバイスによりこのようにしました。ご見学された松山湖キャンパスは日本の著名な建築家である岡本先生(日建設計)に設計してもらいました。

日本に学ぶという精神によって、5G基地局を世界中で「買わずにいられない製品」にすることができました。我々は日本に倣って、大きな設備を小型化する方法を考えました。5G基地局の機能容量は4G基地局の20倍ですが、体積を1/3から1/4にし、重さをわずか20kgに抑え、消費電力を10倍減らしました。さらに、その小ささゆえ設置に鉄塔も必要なくなりました。人口密度の高いヨーロッパの都市には古い建物が数多く残る所がありますが、あのような場所に鉄塔を建てることは困難です。そこであらゆるポールや壁面に取り付けられるようにしました。また日本に倣って耐蝕性材料を研究し、20年以上の耐蝕性を実現しました。つまり5G基地局は下水道に設置することができます。これは人々のニーズに非常に適しています。仮にあちこちに鉄塔を建てるとなると経費がかさみます。しかも工事には大型クレーンを使って、設備を吊り上げる必要があります。ヨーロッパの場合、当社製品を使えば基地局あたりのエンジニアリング費用は1万ユーロほど節約できます。メンテナンスも非常に簡単です。もちろん、アメリカは大国で経済力もありますから、鉄塔をたくさん建てることができます。彼らがそうしようというのは理解できます。しかし、日本は人口密度が高く、市街地は非常に密集しており、鉄塔の建設に適していません。ですので、当社が日本に学びながら開発した、高機能かつ小型で、設置条件を選ばず、北は北海道から南は沖縄までどこでも使用できる製品を、皆さんはきっと気に入ってくださると思います。

家電製品で最も愛されているのは日本の製品です。品質が良いだけでなく扱いやすいからです。どのような人も簡単に操作できます。我々はこうした考えをものづくりに活かして、多くのチャンスを掴むことができました。
当社の成功の主なポイントは、お客様を最優先してきたことです。一部の人々は、顧客は資金があってこそ顧客だと考えていますが、私はそうではありません。例えばアフリカはまだ経済力が弱いですが、当社はアフリカの駐在員に中国国内の3倍以上の給与を支給しています。アフリカで大きな売上をあげることはできませんが、中国よりも多く支出しています。当社は上場していませんので、財務諸表の見栄えを追求せず、人々への奉仕、人類の理想への奉仕を追求しています。エベレストの南壁、北壁のすべての基地局は基本的に我々が設置しました。エベレストに登る人はそういません。よって利益は出ません。しかしネットワークがあれば登山家の命を救うことができるかもしれません。

ネパールのエベレストで昼食をとったことがありますです。この昼食のためにネパール人の娘さんが8時間もかけて食糧を担ぎ、山を登ったとも知らずに。現地の方が言うには、彼女は私の足では3日かけてもたどり着けないような遠くから来てくれたとのことでした。私たちが提供するサービスで、相手が喜び、感謝してくれます。これは日本の精神に通じませんか。

我々は日本から実に多くのことを学んでいます。皆にも日本について見聞きしたことを度々話して聞かせています。日本人の精神は、将来の産業文明の中で最も重要な精神です。もちろん、多方面で、特にプロセス管理において、ドイツからも多くのことを学んでいます。つまり、我々は日本式の管理とドイツ式の管理、そして日本人の精神とドイツ人の精神をファーウェイの文化に融合させているのです。

2.有識者B:約25年間中国経済を研究しています。主な研究分野は中国の民間企業の発展です。私は、ファーウェイは中国の民間企業の中で最も優れた会社だと考えます。ファーウェイはこれまで民間企業としての苦しみを経験したことはありますか。中国は民間企業にとって良い環境とは言えない部分もありますが、中国の民間企業はなぜこのように成長できたのでしょうか。

任正非:そのご質問にお答えすることはできません。なぜなら苦しみしかなかったからです。苦しみを克服する方法は法に従うことです。法律で認められていないことはやりません。レッドラインに触れなければ安全です。その制約の中でいかに利益を得るかです。私は、従業員がもっと一生懸命働くことを望みます。苦労して、うんと働いて、顧客に良いサービスを提供すれば、顧客に受け入れてもらえます。

当社は創業期の民間企業が遭遇したすべての困難に遭遇しました。最大の困難は融資を得られず、資金が底を尽きかけたことです。どうやって凌いだかといいますと、2000年以前、我々の個人所得をほぼすべて会社に投じました。2000年当時は住む家もなく、妻が借りた30平米強の家で暮らしました。西日が当たる、エアコンのない部屋でした。我々を裕福だという人がいますが、当時はその富が何のためにあるのかさえわかりませんでした。私の弟と母は、「どんなにうだつのあがらない会社員でも住む家くらいあるのに、兄さんは持ち家すらない」と話していました。私はすべてのお金を未来を切り拓くためにつぎ込んでいました。やっとの思いで受けることができた最初の融資は8万元でした。

どの国も持続的な発展の過程をたどるように、中国も今こうした状況の変革を進めています。総じて、環境はすでに非常に良くなっています。外から見れば、例えば座標軸の原点が日本にある方々からすれば、日本と比較して条件はそれほど良くないと思われるでしょう。しかし我々の座標軸の原点は30年前の中国です。それと比較すれば今は劇的に良い環境です。そして、今後ますます良くなるだろうと考えています。特に今回の中米貿易戦争は中国国内の経済改革を加速させ、刺激を与えるでしょう。環境はより良い方向へ変わっていくと思います。

現在アメリカが国家権力を行使して当社を攻撃していますが、今日に至るまで証拠は出ていません。当社がなぜここまで法令遵守を重んじるのかということですが、我々が海外に進出したとき、諸外国から共産主義だとみなされました。現地の法律を守らずして生き残ることは不可能でした。一方で、我々が中国に戻ると、今度は資本主義だとみなされました。先ほどの、資金繰りが厳しかったのは2000年当時であって、今ではありません。今では資本家とみなされるようになってしまいました。このように両側で疑いを持たれている場合、努力して自身の行動を律する必要があります。どちらかのレッドラインを踏んでしまったら最後です。外国でも中国でも法に抵触することは許されません。

3.有識者C:20年前からファーウェイについて私なりに研究しています。その過程で知ったエピソードですが、会社にまだ車が1台しかなかった頃に社長はその車をお客様送迎用にし、自分は徒歩で通勤されていたそうですが、昨日松山湖エリアを見学させていただき、ファーウェイのヨーロッパのような広大な工場を目の当たりにして大変感動しました。

任正非:おっしゃったようなことは確かにありました。あのころ自宅から会社まで4.4キロの距離があり、深センの夏は大変暑いため、会社に着いた時は全身汗まみれになっていました。会社にはもちろんシャワーなどなかったのでそのままの格好で毎日仕事をしていました。今となってはエピソードとなっています。もちろんあれは過去の話で、このように今は上等なスーツを着られるようになりました。それは妻のおかげです。妻からお客様と会う時はきちんとした身なりをしなさいとか、服を買いなさいといつも注意されています。

4.有識者C:日本のトヨタという会社にはアンドンシステムという生産ラインシステムがあります。各地域の状況に応じて工員がある程度生産ラインを調整できるようになっていますが、基本的にはどこの工場でも同じシステムを使用しています。トヨタはこのシステムを徹底していますが、世界各地で工場を持つファーウェイの場合、トヨタのような守らなければならない原則や規則はあるのでしょうか。

任正非:もちろん当社にもそのような遵守しなければならない原則があります。当社の松山湖工場エリアをご案内したと思いますが、工場の生産ラインで使用されている設備はほぼ日本の製品です。当社は日本流の生産システムを導入しています。今後このような製造ラインは数百から1千ほどに増えることになるでしょう。製造ラインの長さは大体120メートルほどですが、そこで使われる設備は日本から調達しています。これまで日本の設備を導入したことで日本のベテランの技術者や顧問を招いて生産管理方法や設備の使い方を教えていただきました。今後他の地域でも工場を建設する計画がありますので、日本から学んだものを世界各地のファーウェイ工場にも伝えていきます。

ドイツ流の管理方法では生産を開始してからテストを行います。ドイツは自国の技術に自信を持っているからでしょう。しかし日本人は工程を一つ一つ丁寧に検査し、どんな小さなことも見逃せない几帳面さがあります。当社は日本流の品質管理を採用しています。

5.有識者C:ファーウェイには「奮闘者」という理念が良く知られていますが、今後もこの理念を貫いていくというふうに考えてもよろしいでしょうか。

任正非:はい、そのとおりです。当社は一生懸命仕事をすればみんな「奮闘者」だというふうに考えています。例えば音楽家の場合、毎日定時で出勤して定時で退社し、週末はバカンスに行くというような働き方で本物の音楽家になれると思いますか。画家も同じです。勤務時間内だけ絵を描いて、退社したら何もしないという人は立派な画家になれますか。同じように優れた製品を作る人は必ず他の人より長く働いているのです。こうした人たちのことを「奮闘者」と名づけました。奮闘者になるのか、普通の労働者になるのかは社員の意志次第です。普通の労働者は所定の勤務時間だけ働き、週末は休み、残業すれば残業代ももらえるので、働いた分だけ報酬をもらって損することは何もありません。一方、「奮闘者」の道を選んだ人たちはこうしたことはいらないのです。だからと言って損するようなことはありません。「奮闘者」になれば会社から自社株(ファントムシェア)を購入する権利を与えられます。短期的にはその年の貢献に対して賞与や報奨金が与えられますが、会社の長期的な利益を共有することはできません。そこで、長期的なインセンティブとして、自社株を社員に譲渡しています。定年退職後も「奮闘者」はそのまま株式を所有することができ、それまでの貢献を長期にわたって享受できるのです。「奮闘者」への株式割り当ては役職だけではなく、貢献度と勤務年数も大きく関係しています。

6.有識者D:国際経済法、特にWTOに関する関連法規の研究をしています。個人的な考えになりますが、米中間の摩擦は世界を分断する可能性があります。政府調達からファーウェイ製品を排除するという方針を打ち出したアメリカは、つい数日前に今度はアメリカ企業に対してもファーウェイの設備の輸入を禁止する法律措置をとり、輸出管理法に基づくエンティティリストにファーウェイを追加すると発表しました。これにはさすがに驚きましたが、二つ質問させていただきます。

一つは、アメリカは中国と米国の経済関係を分断しようとしています。このような政策はどのような影響を与えると思いますか。

二つ目は、ファーウェイは今年の3月にアメリカの「NDAA法」について提訴しましたが、今回の新たな法的措置についてどのように考えていますか。アメリカ国内で訴訟を起こす方法、またはWTOと中国政府の協力を受けることを前提に訴訟を起こす方法があると思いますが、これらの方法はアメリカと真っ向から対立することになります。もう一つの方法はZTEのようにアメリカまたは第三者機関の監視を受ける方法、和解型とでもいうのでしょうか。ファーウェイはどちらを選びますか?

任正非:世界経済のグローバル化が進んでいます。従来の経済形態では一つの国だけでミシンも機関車も船も作ることができたのですが、経済のグローバル化が進んだ中では、世界全体で協力して共存共栄の関係を図る必要があります。ある国が自国の力だけで閉鎖的に何かを作ろうとすれば、作れる量が限られるため、その部品を使う製品の価格は非常に高くなり、社会のニーズに応えることができません。経済のグローバル化の目的は、各国が自分の得意分野をより大きくしていくことです。それが経済のグローバル化の本質です。全世界の高速鉄道の設備は日本のネジメーカーのネジを使っていると聞いています。仮に世界中の国が日本のネジメーカーのような工場を作るとすれば、コストが非常に高くなるでしょう。グローバル化に逆行して、一つの産業だけを発展させるような流れがあれば、世界経済はますます混乱してしまうでしょう。

特に日本はそうです。中国に最も近い存在の日本は、中国という13億人の巨大市場を無視することはできないでしょう。日本は高品質製品で中国市場を席巻しました。その中国市場はまだまだ成長を続けています。これまで中国では外資による投資への制約が多かったものの、新たな外商投資法が可決され、要件が緩和されたことで商品を中国でより早く流通させることができるようになります。

アメリカが中国市場を放棄することはアメリカ経済にとって得策ではありません。米商務部がエンティティリストを発表しました。発表されたばかりなので、対処方法についてこれから検討していかなければなりませんが、一つだけ言えることは、ZTEと同じ道を進むようなことは絶対にありません。ファーウェイとZTEはまったく違う企業です。同じ中国企業だからという理由で一括りにしてはなりません。

そして第二に、WTOによる国際仲裁の道を進むこともありません。国際仲裁には国家権力を動かすことが必要です。一民間企業が国にどれほどの影響を与えることができるでしょう?。政府として他にやらなければならないことはたくさんあるので、我々のような小さな一企業にまで気を配ってもらうことはできないでしょう。

アメリカ国内で提訴するかどうかはこれから検討します。

7.記者A:二つのことをお伺いします。まず、仮にファーウェイが半導体の輸入を禁止された場合、ファーウェイのスマートフォンの生産は継続できるのでしょうか。また世界で見た場合、貿易にしても、インターネット社会にしても分断が進んでいると思います。このような流れが変わるようなことがあると思いますか。将来的に世界経済やインターネットは一体化されるのか、それとも分断されていくのでしょうか。

任正非:一つ目の質問にお答えします。(スマートフォン)生産にそれほど大きな影響はないと考えます。影響がないわけではありませんが、限定的だということです。成長率は皆さんが期待するほど高くならないでしょう。第一四半期は39%増の売上成長を達成しましたが、4月の成長率は25%に下がっています。年間を通して売上成長率は20%を超えないという当初の予想は変わらないと思います。

二つ目の質問についてですが、世界の鉄道は地域が分断されていた時代だったために、狭軌、標準軌、広軌といった鉄道の規格が生まれたわけです。そのためモノの流れがスムーズではありませんでした。これは経済に必ずしも良い結果をもたらさないことは歴史的に証明されています。したがって、世界がつながっていることが必要です。世界で最も偉大な発明は「円」を発見したことです。「円」という概念がなければ車輪も発明されませんでした。同じように馬車がなければ汽車も生まれませんし、船もなかったはずです。馬車の時代では人々の活動範囲は限られていましたが、汽車や船の時代は経済がゆっくり発展し、人類は長く貧しい生活が強いられてきました。しかし高速鉄道や、飛行機が現れるようになったら世界は一変しました。ネットワーク技術の進化により人間社会はさらなる進歩を遂げることになるでしょう。 

世界は3G、4Gを経て進化してきました。4Gだけでも三つの仕様があり、コストも高かったのです。4Gからようやく世界共通の5Gという標準が生まれました。社会にとって5Gが何を意味するのかというと、将来1人あたりのビット単価は10分の1から100分の1まで下げることができます(科学者は100分の1、産業界は10分の1と主張)。つまり5Gを導入すれば、帯域幅の価格は現在に比べて1/10から1/100まで下がります。実現すれば貧しい家の子どももインターネットで勉強できるようになり、世界の窓が開かれることになります。これはきわめて大きな一歩です。

私は貧しい山奥で育ちました。あの時代の中国の子どもたちがよく歌う歌に「櫂を漕ごう」がありました。その歌の歌詞には「緑の木々と赤い壁」という一節がありました。私は後年、自分の子どもを連れて北京の北海公園でボードを漕いだ時、天安門広場で赤い天安門と道路沿いの街路樹を見て、子ども時代の歌が描いている情景が蘇り、これが「緑の木々と赤い壁」なのだと初めてわかりました。しかし、インターネットのおかげで、今は小さな子どもでも世界のことをわかるようになっています。人間の創造力が大きく刺激され、社会は空前の進化を遂げるようになるでしょう。いつか世界が一つになるような日が来るかもしれないと考えたことがありましたが、インターネットはそれを実現させました。先日ある政治家と話す機会があり、次の世代のナショナリズムがどう変わるのかと聞かれました。私は新しい世代はものを考えるとき、国境という概念がなくなるかもしれないと答えました。私個人の話になりますが、娘がどんな日常をしているかあまり詳しくない私に、ある米国の記者が「お嬢さんには世界で何万人ものフォロワーがいますよ」と教えてくれました。若者にとってはもはや国境の意識もなく、それを超えた交流をしているのだと思います。ですから、大きな流れとして世界は分断するのではなく、一つに向かっていくと思います。

5Gは人間社会に幸せをもたらすだけのもので、社会を壊すようなものではありません。通信ネットワークの整備が必要です。ネットワークがつながっていないと、交流できません。将来の世界の最大の資源は人口です。しかし世界の70%から80%の人口は先進国ではなく、貧困地域に住んでいます。もし先進国だけで閉鎖的なネットワークを作れば、この巨大な市場を失ってしまいます。多くの人はこれをよく認識しており、分断の道へ進むことはしないでしょう。

8.記者B:任CEOは以前の取材の中でトランプ氏は偉大な大統領であると話されていました。今日のこの状況の中で、トランプ氏はどのような方だと思われますか?

任正非:トランプ氏が偉大な大統領であると話したのは、彼が法人税を引き下げたからです。これは民主国家ではきわめて難しいことです。ヨーロッパでは福祉社会が形成されたのは税金が高いからです。懸命に努力して働いても大部分を税金として納めなければならないのですから、それであれば少し仕事を減らして街でコーヒーを飲む方がいいのです。どうして働く必要があるのでしょうか?減税は産業の発展に有利なのです。ただ、トランプ氏は一つ誤ったことをしました。今日はある国を脅し、明日には違う国を脅す。今日は誰かをいわれなく捕まえ、明日はまた違う人を捕まえる。これでは誰がアメリカに投資できるでしょうか?

減税は40年前に鄧小平氏も行ったことです。鄧小平氏はすべての外資企業の税率を15%まで下げました。中国企業の当時の法人税は55%です。中国人は心の中で、どうして外国人にはこんなに良くするのに自分の子どもには厳しく当たるのかと考えていました。最初の内は外国の方も信用せず、とりあえずやってみるというくらいのつもりだったのでしょう。すると各地の地方政府は実績を残さないといけないため、中央政府の政策をよりよく使っていくのです。外資企業はまず3年間は全額免除、その後2年は約半額です。こうして外資企業に大きなメリットが生まれ、中国に殺到するようになりました。30数年前に海南島の亜龍湾に行ったことがあります。亜龍湾はハワイと同じように美しい場所です。あれほどのビーチを当時政府は1ムー(6.67アール)あたり0.5元で霍英東氏に払い下げました。その後地価は1ムーあたり1,000万元にまで上がり、霍英東氏は後々ゴルフ場や一部のホテルを政府に寄贈しました。

ヘンリー・フォック(1923年~2006年)。中華人民共和国全国政治協商会議副主席、香港中華総商会永久名誉会長を歴任した香港の資本家、政治家

中国の税制優遇政策によって外資が中国に大挙して入ることとなりました。鄧小平氏は外国人に対して非常に友好的で、特に日本に対してそうでした。胡耀邦時代、中日間で若者は相互に訪問交流を繰り返し、中国と日本は80年代に友好のピークを迎えたのです。両国間で経済面の相互補完性が発展しました。日本航空が上海に建設したオークラガーデンホテルは今日になっても非常に美しいままですし、そこから得られた収益はすでに建設投資をはるかに上回るものとなっているでしょう。中国は外資に対して真摯な態度で向き合っているのであって、トランプ氏のように人を脅しては誰も投資ができなくなるでしょう。

一つに政策面で優遇された環境、そしてもう一つに信用を守るということです。トランプ氏が偉大だと話したのは減税に関してです。トランプ氏の性格には二面性があり、そのためこれほどの素晴らしい政策が世界から支持を得られず、しかも米国株式市場を暴落させました。彼は政策をうまく生かすことができなかったのです。仮にのちにその因果を悟ったとしても、他人は彼の言葉を信用できないでしょう。彼は偉大な大統領になる機会を逃してしまうのかもしれません。ただ、彼は世界各国の政府に警鐘を鳴らしました。企業の負担を軽減し、企業の納税額を少し減らして新製品開発や設備改善に用いることで、国家は競争力を取り戻すことができるのです。中国も4%減税しました。

かつてトランプ氏が偉大な大統領であると話したのは減税という点についてです。この観点は今日も変わりませんし、私に圧力をかけられたから、私の家族が苦境に置かれているからといって見方を変えることはありません。私がそのような心持ちでいなければ、今日のファーウェイはなかったでしょう。

9.記者C:まず一つ目の質問として、アメリカがファーウェイに対する輸出を禁止しましたが、ファーウェイは事前に準備をしていたのか、それとも意外なことだったのでしょうか?仮に準備があったとすればそれはいつ頃からで、こうした製品の問題は社内の開発で解決するのか、それとも他のチャンネルを通じて解決するのでしょうか?二つ目の質問は、アメリカが現在ファーウェイに対して行う制裁はファーウェイという企業に向けて行われているものなのか、それともファーウェイが中国企業であるからなのでしょうか?ファーウェイが中国企業であることは損なのでしょうか、得なのでしょうか?

任正非:一つ目の質問について、まず歴史を振り返ってみましょう。2002年から2003年は我々の会社にとっても転換点でした。ゆっくりと非常に高い山に登っていくということは認識していました。当然、その時はもしかしたら山の北壁から登ったのかもしれません。北壁は斜面が急で、より厳しく、我々はあまりお金がなかったからそれほどの食糧を持てませんでした。もう一隊は南壁から登ったのです。彼らは牛肉の缶詰やコーヒー、寝袋も持っていました。両隊が山頂で相見えたとき、そこには矛盾が生じ、激しい衝突が起こるかもしれません。その時、ファーウェイは負けるだろうと判断し、2003年に100億ドルでファーウェイをアメリカ企業に売却しようと考えました。すべての取引を終え、すべての契約に調印し、双方のチームが美しく着飾って、ビーチで競走をしたり、卓球をしたりして、この偉大な取引の成立を祝福していました。しかしその週にこのアメリカ企業の取締役会に変化があり、代表取締役が変わったのです。新しい代表取締役はこの取引を拒否しました。かなり経ってからエリクソンのCEOから伝えられたのですが、そのアメリカ企業のNo.2の人物が彼に会ったとき、この件を話しているうちに涙まで流していたそうです。素晴らしいチャンスを逃したと彼は思ったのでしょう。高い山の上でアメリカと相見えることはわかっていましたから、アメリカの「カウボーイハット」を被り、「カウボーイハット」の下では中国人が働くという形にすることでアメリカとの厳しい衝突を避けようとしましたが、この件は成功しませんでした。

のちに会社の経営陣が再度会社の売却を検討しました。若い人たちは一致して売却に反対しました。その際に、「そうであれば10年後にアメリカと激しい衝突を迎えることになるので、心の準備をしておく必要がある」と彼らに伝えました。その時からプランBが存在しています。数千の従業員が秘密裏に取り組んできました。いつも恨み言を言われたものです。会社は彼らを重視していない、他人にばかり光が当たって彼らはまったく目立たないと。それは彼らがプランBの意図を理解していなかったからでもあります。そこで彼らに聞きました。「給与やボーナスに影響は出ているか?」「影響は出ていません」であればいいだろうと。

アメリカとの争いを避けるため、十数年前には真剣に会社を売却しようと考えていましたし、売却後の計画まで準備できていました。一つは中国にある大小すべてのトラクター工場を買収することです。中国のトラクターの問題点はオイル漏れをすることと、高温に耐えられないことでした。IPD(統合製品開発)の方法を用いることで、この問題は解決できます。当時、トラクターは一台あたり1,000ドルでしたので、品質を向上させて2,000ドルで売ろうと。もしその道を進んでいたら、我々は世界で最大のトラクター王国を築き上げていたかもしれません。二つ目に考えたのは旅行産業です。四川、チベット、雲南の境界が交わるゴールデントライアングル地帯をターゲットにしていました。スイスのようなラック式登山鉄道を開発し、そこに観光区を建設する。会社の経営陣にもこの「三角地帯」で少しずつ土地を買うように促しました。鉄道が通るそばに高級ホテルを建設し、土地が買えなかったら鉄道はそこを迂回すればよいと。それは壮大な計画でした。当時の100億ドルは非常に大きな金額でしたし、それをテコに資金を運用することだってできるわけです。今日、中国の旅行業は大変混雑しているため、実現していれば少しは人の流れを分散させることもできたでしょう。結果的に二度目の売却計画が否決されたため、一意専心で情報産業に打ち込むことに決めたのです。

二つ目の質問について、これは地政学から議論すべき問題だと思います。ネットワークが二つに分かれることはあるのでしょうか?他の国や市場に進出しないなら別ですが、現在は双方が必死に斜面を登っているところです。ある日、それぞれが山頂に到達するでしょう。その時、「刀を向け合う」ことは決してありません。お互いに抱き合い、人類の通信サービスの成功をともに讃えるでしょう。私は決してアメリカを恨みませんし、若い頃から親米です。

中国の会社であることが損か得か、これは永遠に結論が出ないものでしょう。得をしようとも思いませんし、損をしてきたとも思いません。我々は前進を続け、人々にサービスを提供するという使命を果たし続けています。すべての人が我々を嫌悪し、我々のサービス提供を拒むわけではありません。我々によるサービスを望む地域に我々が赴くことも使命を果たすことにつながるのですから、それも良いことでしょう。サービスの提供を拒む地域に無理やり押し付けて何になるのでしょうか?

10、記者D:任CEOの経営哲学に関して非常に感銘を受けています。以前、商人として政治を語るべきではないという話がありましたが、これはなにか過去の経験や教訓があってのことでしょうか?また、書籍ではラビン氏(元イスラエル首相)の影響を受けたと書かれていましたが、いかがでしょうか?

任正非:「銅鑼を鳴らすのも、飴玉を売るのも、どちらかだけにした方がいい」ということだと思うのです。私は商人ですから政治はわかりません。仮に政治に関与して結果が間違っていた場合、それは国にとっても害をもたらします。であれば、初めから政治に関与せず、得意なことをやればいいと思うのです。

ラビン氏の生徒であると以前話したことがありますし、私はラビン氏をとても尊敬しています。彼は「土地と引き換えに平和を手に入れる」という原則を守ったからです。イスラエルの人口はあれほど少なく、周りには数億人のアラブ人がいます。アラブ人もとても賢いわけですから、100年、200年すればより強く発展しているかもしれません。ラビン氏が国境を確定し、アラブ諸国と友好関係を結ぶことで数十年後の災難を回避したのです。これは長期的な構想を持った目標です。ラビン氏は非常に偉大であり、彼が殺害されたことは人類にとっての損失でした。

私が受けた啓発とは、すべての競争相手に対して友好的でなければならないということです。長年にわたりファーウェイは競争相手を攻撃することはしてきませんでしたし、むしろ技術交流とコミュニケーションを深めています。一部の標準化策定領域で指導的な立場となりましたが、競争相手に対して不利益となる行為はしてきませんでした。ラビン氏が「土地と引き換えに平和を手に入れた」ことから学び、我々は「協力と引き換えに平和を手に入れる」のです。これは我々にとっても大変刺激になる考え方です。

皆様も覚えていらっしゃるかもしれませんが、かつてEUでアンチダンピングの言説が高まった時、最初にその意見に異を唱えたのがスウェーデンとフィンランドでした。恐らくエリクソンとノキアが政府に対して様々な働きかけをしたのでしょう。もう一つ例を挙げれば、アメリカの現在の政策はエリクソン、ノキア、クアルコムに有利なものであると思いますが、彼らのCEOの発言は非常に中立的で、我々に対して非常に友好的です。我々を排斥しようという意図はありません。もし各国でラビン氏の思想を持ち続けることができれば、世界の団結と平和は実現可能なのです。人類社会では、最終的には労働によって富を生み出す必要があります。ラビン氏の死去は私にとって痛ましいことでありました。同じくジョブズ氏の死も多くの人々にとって痛ましいことでした。彼らがもう少し長生きすることができれば、世界の情報産業にどれほど大きな変化が起こったことでしょう。

11. 記者E:孟晩舟会長に関する件ですが、新しい進展がないようです。これについてどのようなお考えでしょうか?

任正非:まず孟晩舟は法律に触れるようなことは一切しておりません。アメリカの告発は根拠のないもので、これはアメリカの裁判で明らかとなります。娘は心身ともに良好な状態です。彼女は現在独学で6つの課程を勉強しており、これを機に博士課程を修了する予定です。このことからも彼女は自信を失っていないことがわかります。彼女は以前から日本と交流を持ち、東日本大震災で福島原発事故が発生した時も(現地の通信の復旧状況を把握するために)日本に赴き、行きの飛行機の中で乗客は彼女ともう1人の日本人だけでした。今回の事件後、ある日本人市民から励ましの手紙が届きました。

現在、彼女は落ち着いていて、辛抱強く裁判結果を待っています。これは長い時間を要しますが、真相は明らかになるでしょう。

12.コラム作家:私は本日の出席者の中の唯一の中国人で、ファーウェイとの関係は『ファーウェイ――冬は必ずやってくる』の邦訳版の出版に関わったことがきっかけでした。この関わりを通して、ファーウェイが常に危機感を持っていることを感じました。任さんにお伺いしたいですが、アメリカからの圧力などの外部環境はさておき、ファーウェイ社内の最大のリスクは何だとお考えでしょうか。例えば株式構造や、後継者問題、今後の戦略方向などがあると思いますが。

任正非:会社内部にはそれほど多くの危機はありません。晩舟事件が起きるまでは確かに危機がありました。社員が裕福になったせいで怠惰になりました。今回の事件以来社員たちの結束力が高まって、よりいっそう努力するようになりました。努力できない人は出て行くでしょう、これは問題にならないのです。

第二に、株式構造の問題ですが、一定の条件を満たせば株を所持したまま離職することは可能ですし、会社に譲渡することも可能です、これもなんの問題もありません。

第三に、戦略的方向についてですが、この何十年は会社は一丸となって「情報通信インフラの整備」を目標に絞って取り組んできました。数十人、数百人の時から、数万人、さらに10数万人に増えても同じことに注力しています。これまでこの分野で200億ドルぐらい投資しています。世界を見ても一つの事業にこれほど巨額の投資を行う会社は他にありません。上場会社は財務諸表を重視するため保守的になり、ここまで大胆な投資はできません。ファーウェイは非上場会社で、財務諸表より戦略目標を実現することを重視しますので、この戦略は変わりません。

13.記者F:最後にファーウェイと日本の関係についてですが、日本企業はファーウェイに多くの部品を輸出しています。今後は日本企業との関係をどのように築いていくとお考えですか。

任正非:素晴らしい質問ありがとうございます。まず、ファーウェイと日本企業は非常に高い補完性を持っています。日本には多くのノーベル賞受賞者がいて、日本の基礎研究はとても先進的です。これは日本の科学研究システム、基礎研究システムに良い影響を与えています。日本は素材産業研究分野ではおそらく世界で最強でしょう。アメリカも強いですが。

第二に、日本の部品製造産業も世界で最も強いです。将来はインテリジェント社会に入りますが、インテリジェント社会の最大の特徴は「感知」することですね。どのように「感知」を実現するかと言うと、つまりセンサーですね。センサーの基礎は材料です。またディスプレーも材料科学ですね。5G産業の展開によってグローバル的には4,000~5,000億ドルの産業をリードしますし、IoT産業にも数十億ドルの利益をもたらすでしょう。

そのために日本の「軽薄短小」製品は世界中で幅広く使われています。ファーウェイと日本企業は補完的かつ友好な関係にあり、競争関係ではありません。我々と日本は協業によりウィンウィン関係を築き、ともに情報産業を盛り上げ、インテリジェント社会のために貢献していくべきだと思います。

最近、麻生太郎財務大臣の話を聞いて感銘を受けました。彼の公正で積極的な話に感謝します。大きな圧力のもとでこのように声を出せたのは素晴らしいことです。実はファーウェイはずっと慎重な姿勢をとってきました。アメリカに叩かれて強くならざるを得ませんでした。アメリカのおかげで我々は強くなったのです。民間には様々な声がありますが、ナショナリズムとポピュリズムは国の発展方向を代表できません。今後、日中韓は必ず自由貿易地域を形成し、経済上の連携を通じて相互に補完し、発展していくでしょう。日中韓の工業的自由貿易地域にASEANも参加して工業製品を購入し、農産品を販売しようとすると、EUもじっとしていられなくなるでしょう。「我々にも多くの良いものがあります。人口が多く、市場も大きいそちらと連携したいです」と言ってくるでしょう。それが実現してから、例えば機関車は途中でエネルギーの補給が必要でしょう、中東や中央アジアには大量のエネルギーがあるため、彼らも入ってきます。それによって非常に大きい経済圏になります。この経済圏で日本は大きな役割を果たすでしょう。日本は早い段階で産業化を実現し、中国はそれに比べ遅れています。多くの制度面では時間をかけて改善していかなければいけません。軍事覇権ではなく、経済貿易・富の創造を中心にともに調和社会へ向かっていきましょう。各国は軍費に多く投資しているのですが、その分節約すれば貧困は世界からなくなるでしょう。

今後、皆さんもよくファーウェイにいらして、日中友好の架け橋となってください。中国ではまだ日本について詳しくない人がたくさんいますが、日本に一度行ってみるとすぐ好きになります。日本は旅行に良い国でもあります。田舎もきれいですし、少なくとも一軒の美味しいラーメン屋さんがあって、居酒屋があります。川も澄んでいて、川べりには花が咲いていて、中には何匹かの鴨もいて、鴨のヒナもいます。実は日本は調和社会のモデルであってアメリカが学ぶべきものも多いです。アメリカはたくさんのお金を戦争に使ったため、社会インフラが遅れています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タルムードと雲上人のツール・巨大メディア(フィクション)

2019-06-14 17:15:37 | 戦後

以下文は、自分なりの世界の姿を求めて旧約聖書、欧米の個人プログ、ウィキペデア等々を参考に記していますが、意味不明内容が多々あると思います。まとまりがない雑文で、内容はフィクションとします。

 

昨今のイラン、ファーウェイ問題等々、世界を対立により益を得ている人達、世界にはこれらの対立を解決しようとすると頑なに何かと反対する人達がいます。日本の周りにある諸問題も対立です。これらの対立を解決するには代わりの対立が必要のようです。

トランプ(時々、踏み絵を踏まされているように思います。)、プーチン、アサド大統領、元・メイ首相等はグローバリズム等々と戦っている一側面があると思います。これらのリーダーは就任以来、常に重箱の隅を突くように、雲上人等(アシュケナージ・ユダヤ人、ユダヤ教徒等)のツールでもあるメディア等の批判にさらされていると思います。

この雲上人等の歴史を顧みた場合、戦争、紛争、対立を極めて好くします。安倍首相のイラン訪問を失敗だとか比喩(ある物事を、類似または関係する他の物事を借りて表現すること。)する論調がありますが、表には出てきませんが日本とイランは欧米には無い信頼感があると思います。メディア等に惑わされること無く冷静に和平を支えようとする安倍首相の努力を評価すべきですし、イラン、タンカー攻撃等々に対する世界のメディア等の情報を鵜呑みしてはいけないと思います。

世界はグローバリズムを目指しており、その先にあるのは管理、統一された世界でしょうか・・・何故、グローバリズムが必要でしょうか・・・世界の国々が民族、文化を互いに尊重し、平和に暮らし、互いに切磋琢磨し発展させる・・・この考えは個々であり、世界統一(NWO)を目指す雲上人等にとって邪魔でこれらを認めないように思います。世界統一(NWO)の根底に潜むものはタルムードでしょうか・・・

アシュケナージ・ユダヤ人、ユダヤ教徒達は、バビロニア・タルムード教典を信じる私達のみが人間であって、他の人間はゴイム(豚と蔑視した表現)である。私達が神に代わってゴイムを支配する。これは神に背くものではない。(バビロニア・タルムード、ゾハール2ー64・B等)、本当にアシュケナージ・ユダヤ人・ユダヤ教徒はこの言葉を信じています。

何故、こんな考えが起こるのか・・・タルムードには2つのタルムードがあるようです。善のパレスチナ・タルムード、悪のバビロニア・タルムードです。

私達は幸いインターネットと言う情報を得る手段を得ていますが、世界の人口は76億人(2018年)で、世界のホームページ等の数は世界人口の数倍の数百億とも言われています。勿論、この中には情報操作された情報が無数にあり、一説では20%程度が信頼される情報とも言われています。この20%の数値は、意識の研究&独立個人を目指した活動を行なっている、エハン・デラヴィ氏が示している数値でもあり相応の根拠等があり、信頼性があるとも言われています。インターネットにより、20%以内の中から非公開、タブーとも言われてきたバビロニア・タルムードの一端を知ることが出来るようになりました。

私達日本人からすれば理解できないかも知れませんが、世界は聖書発想で動いているとも言われています。

旧約聖書に出てくるノアの大洪水、現代からみても多くの証拠があり創世記が正確であるとも言われています。洪水は5000年位前の話です。登場人物ノアは箱船に乗っていた息子のセムが人類の先祖になるようで、私達日本人と同じ有色人種・セム族です。セムから1000年後アブラハムが登場、その子孫がスファラディー・ユダヤ人(聖書記載の血統的ユダヤ人)になるようです。アブラハムは旧約聖書に記されているように、人類の始祖で本当の血統的ユダヤ人(スファラディー・ユダヤ人)です。

ユダヤ人(スファrディー・ユダヤ人)がコーカサイド・白人(アシュケナージ・ユダヤ人)にすり替わったのは、奈良時代に黒海沿岸にあったハザール王国が、国防上等の理由から国民全部がユダヤ教への改宗を宣言、シオン(パレスチナ)を聖地として移動を行って混血(アシュケナジム)したからだとも言われています。この人達がアシュケナージ・ユダヤ人・ユダヤ教徒(偽ユダヤ人)で、聖書に出てくる血統的なユダヤ人とは何の関係もありません。

当時、メソポタミアにいたセム族は、石造技術者等としてエジプトに厚遇され移住した者が多かったとも言われていますが、後にエジプト王朝が変わると、今度は迫害されて奴隷として使役されることになりました。

この中からモーゼが登場、奴隷の中でヘブライ(血統的ユダヤ人)人達はファラオの命令の乳児殺害等々を恐れ、モーゼに従って海を渡りシオンの地イスラエルに逃げてそこに王国を築きました。有名なモーゼのエジプト脱出です。

このときモーゼは十戒を刻んだ石版、いつでも空腹を満たせるマナの壺、予言者であったアロンの杖を持ち、契約の箱と呼ばれる御輿に入れて運んでいます。これが三種の神器でヘブライの民の最高の宝物です。天皇家の三種の神器・・・草薙剣(アロンの杖)、八咫鏡(十戒石版)、八尺瓊勾玉(マナの壺)に対応します。何故、対応するか!私達が学校で学んだ古代日本の歴史とは違い、日本では触れてほしくない部分とも言われています。

日本における神道系の祭りは現代にも多く残っており御輿(みこし)を神社に納めるスタイルです。これはイスラエル最大の神事としての契約の箱(聖柩)を幕屋に納めるユダヤ神事と同一です。
3000年前のイスラエルの最初の王はサウル、次にダビデ王、そしてソロモン王、初期イスラエルは大変栄えていました。
2900年前、ソロモンの子、レハブアムが第4代イスラエル国王に就任、冷酷な国家主義者となり民に大きな事業の負荷を強いて疲弊させ、国民から嫌われイスラエルは二つの国に分裂、レハブアムの南ユダヤ王国、反南のヤロブアム率いる北イスラエル王国です。
以後、南ユダ王国はレハブアムの独善的な治世で荒廃、エジプト軍の侵略で事実上の属国となってしまいます。王子であるアビヤムも、父の愚政を踏襲し、国力を疲弊させるばかりでした。

北イスラエル王国も国力が衰退、周辺の強国から度重なる侵略で崩壊していきました。2700年前、アッシリアの侵略で首都陥落、バビロンに住民が連れ去られて国の形が無くなりました。当時、北イスラエル王国を形成していた12部族のうち10部族が行方不明となり、失われた十支族となりました。彼らが歴史から消えて、どこに去ったのか?
日本のルーツに極めて密接で壮大な歴史が待っています。日本政府の桐紋(きりもん)・・・12部族の一つガド族の紋章(少し形を変えています。)です。

イスラエルは3度滅ぼされており、最初の滅亡が2700年前のアッシリアによる侵攻、2回目が2600年前の新バビロニアのネブカドルネザル王による南ユダ王国民の捕囚事件、3回目が2000年前のローマ軍による侵攻です。2500年前のバビロンによるユダヤ人捕囚は、歴史上でも有名です。

紀元前586年、新バビロニアのネブカドルネザル王はエルサレム神殿を破壊し、南ユダ王国を滅ぼし住民の大半をバビロンに移住させました。

石造技術を持っていたユダヤ人に、空中庭園はじめバビロンの壮大な石造建築を作らせています。総勢は1万人以上とも言われています。後に紀元前537年、ペルシャ王キュロスのバビロン侵攻で、バビロニアは滅亡しユダヤ人達は故郷エルサレムに帰還することを許されました。

バビロン幽閉期間は50年以上、ユダヤ民族は4万人にも増えていたと言われています。この時キュロス王の援助を受けてエルサレムに帰還した人々は、バビロンの奴隷も含めて20万人を超えていたと聖書外典に書かれています。

バビロン捕囚・・・屈辱の日々、2度と絶対に迫害等々されないよう、自分達だけに都合のいいユダヤ人以外非公開のバビロンの宗教、発想等を取り入れた教典、指南書タルムードを2500年前に作り、口伝されてきましたが、1500年前に文書にしています。

このタルムードをアシュケナージ・ユダヤ人は自分達に都合のいいように利用等しており、世界の諸問題の根源となっていると思います。

このバビロニア・タルムードはバビロン捕囚時代、半世紀にわたって幽閉されているうちに民族的アイデンティティが忘れ去られ、名前もバビロン風にする者さえ現れたことで、エルサレム再建を願うユダヤ人達には大きな焦りを感じていたとも言われています。エルサレムを忘れないために、自分たちは神に選ばれた特別の民であり、必ずシオンの地に帰還する使命があると教育洗脳する必要を感じ、旧約聖書と共にタルムードをユダヤ民族のアイデンティティとしました。これがバビロニア・タルムードと言われています。

このユダヤ教徒の教典、指南書であるバビロニア・タルムードの恐ろしい傲慢さは、この幽閉時代のアイデンティティ共有から生まれたものであると言われています。バビロニア・タルムードは非公開ですが、昨今インターネットによりこれらの一部の情報を得ることが出来るようになりました。

バビロニア・タルムードが近代も欧州で幅を利かせ非ユダヤ人の反ユダヤとなったと思います。

欧州の人達 VS 欧州のアシュケナージ・ユダヤ人・ユダヤ教徒(非血統的、偽ユダヤ人)の構図が出来上がります。欧州の人達が反ユダヤになるのは当然でしょう、何もヒットラーだけが反ユダヤではなかったことが分かります。ヒットラー出現の根底にはこの肝とも言える問題があると思いますが、これらに触れることはタブーで絶対に許されないようです。ヒットラーはタルムードと戦ったとも言えると思います。

このバビロニア・タルムードをスファラディー・ユダヤ人でなく、聖書と何の関係もないアシュケナージ・ユダヤ人・ユダヤ教徒が信じ、世界の金融等を支配、利益を生む戦争、紛争、対立を誘導しているとも言われています。昨今イラン問題、タンカー攻撃も本当にイランが行ったか大きな疑問があります。安倍総理に対しイラン側は米国にも渡せない情報等を知らせたと言う欧米の個人プログがありました。私達は雲上人が支配する世界のメディア情報を鵜呑みすることは危険だと思います。

 

*パレスチナ・タルムードとは?

ユダヤ教が形を整え始めたのはダビデ王が最初の教典、タルムードを編纂してからで、これを「パレスチナ・タルムード」と呼んでいます。現代も研究され表向きにされるのはこのタルムードです。内容はモーゼが十戒を補足するための教典として示したもので、十戒同様、至極まともな人生の知恵を教えるような書です。

*バビロニア・タルムードとは?
現代のユダヤ教徒の教典も、基本的に旧約聖書とタルムード(18冊)を用いますが、タルムードはパレスチナ・タルムードではなく、このバビロニア・タルムードです。これらの信奉を否定しますが、2000年以上もの長い間、公開が禁止されています。現代世界の争い等々の核心、元凶だとも言われています。

バビロニア・タルムードは極端な選民意識で、全編を通じてユダヤ人の律法を定める形式です。数十年前まで門外不出、ユダヤ教徒以外の者が見ることは厳禁でした。1回だけ英文に訳されましたが即回収されています。日本に一人だけこの英文バビロニア・タルムード(18冊)を保有している人がいます。

タルムードにおける極端な選民思想を象徴するのが、ゴイムという言葉です。ゴイとは非ユダヤ人=家畜ブタ・ゴイムであり、このゴイムはゴイの複数形で、ユダヤ人だけが神に選ばれた人間であり、他の人種は、すべて家畜とタルムードには記しています・・・

ユダヤ王は真の世界の法王、世界にまたがる教会の総大司教となる。

あなたは、あなたの神、主の聖なる民である。

あなたの神、主は地の面にいるすべての民の中からあなたを選び、御自分の宝の民とされた。

人間の獣に優れる如く、ユダヤ人は他の諸民族に優れるものなり。
神はユダヤ人にすべての方法を用い詐欺、強力、高利貸、窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる。汝らは人類であるが、世界の他の国民は人類にあらずして獣類である。

「汝殺すなかれ」との掟は「イスラエル人を殺すなかれ」との意なり。ゴイ(非ユダヤ人)、異教徒はイスラエル人にあらず。
ゴイがゴイもしくはユダヤ人を殺した場合は責めを負わねばならぬが、ユダヤ人がゴイを殺すも責めは負わず。

ゴイに金を貸す時は必ず高利を以てすべし。

他民族の有する所有物はすべてユダヤ民族に属すべきものである。ゆえになんらの遠慮なくこれをユダヤ民族の手に収むること差し支えなし。

ゴイに我らの信教を教える者は、ユダヤ人を殺すに等しい。もしもゴイが我らの教説を知ったならば、彼らは公然と我らを殺すだろう。
ゴイが我らの書物には何かゴイを害することが書いてあるのではないかと聞いたら、偽りの誓いを立てなければならない。そして、そのようなことは誓って書いてないと言わなければならない。
涜神者(非ユダヤ人)の血を流す者は、神に生贄を捧ぐるに等しきなり。

ユダヤ教徒は、「必ず2面」を持たなければならない。

外への見せかけは他民族他教徒を尊重するかのようなフリをしながら、内実は、彼らをゴイム=家畜と蔑視し、殺しても騙しても罪を負う必要はないと断言し、むしろ積極的に秘密裏にキリスト教徒の財産を奪えとまで書かれています。

国家を支配する場合でも決して表舞台には登場せず、上級特権を組織し、その人間関係から中央銀行を支配、通貨発行権を手に入れることで国家を経済的に支配します。戦争、紛争、対立を誰よりも好くします。表向きは、国家を誰が支配しているのか、分からない仕組みです。

この異常な、悪と言うしかない人間性は、イエスの時代、新約聖書にもたびたび表現されています。ユダヤ教徒の主流をなすパリサイ人に対し、イエスは「マムシの子ら」と激しい憎悪をもって糾弾しています。パリサイ人は律法学者とも呼ばれ、タルムードを厳格に解釈し、書かれている通りに生きることを強要した人達です。凄まじい傲慢と独善、イエスでなくとも激怒したでしょう。
イエスは宮にはいり、宮の中で売り買いしている人々を追い出し始め、両替人の台や、鳩を売る者たちの腰掛けを倒し、また宮を通り抜けて器具を運ぶことをだれにもお許しにならなかった。そして、彼らに教えて言われた。わたしの家は、すべての民の祈りの家と呼ばれると書いてあるではありませんか、それなのに、あなたがたはそれを強盗の巣にした。

(マルコ福音書11章18節)

イエスが一番激しく怒ったのは「手数料を取る両替商や市場で金を貸して金利を取る」銀行のようなシステムを作ったことです。
パリサイ人は通貨を支配し、発行権を握り、経済支配から国家支配を行おうとしました、バビロニア・タルムードです。

イエスキリストが磔(はりつけ)にされたのは、タルムードを強烈に反対したからです。

バビロニア・タルムードを教典とするアシュケナージユダヤ人・ユダヤ教徒の人達がアメリカ国家を支配、母国イスラエルを・・・米政府の機関であるはずのCIA、トランプ大統領等はこのアメリカの支配者と戦っていると言う一側面が見え隠れします。勿論、たまにはこれらの人たちに妥協し政策を遂行していると言えると思います。
米国は世界中の政府をCIAによって監視、自分たちの都合のよい政権を作ってきたとも言われています。

戦後日本のGHQの中にいた多くのユダヤ教徒・タルムード信奉者が日本の憲法を2週間で草案、これらの人達はニューディーラーと言われる社会主義者・ユダヤ教徒、タルムードを信奉としている人達です。

米国に目を向けた場合、米国憲法(1-5)に書かれた通貨発行権は連邦議会に属するという文言が、ユダヤ銀行集合体にすぎない会社・FRBによって破られ、米国通貨発行権の利権は、すべて・・・金融支配に異を唱え、通貨発行権を米国議会に戻そうとした四人の大統領、リンカーン・ガーフィールド・ハーディング・ケネディは任期中に殺害されました。

 

偽文書だとも言われる、有名なシオンの議定書の存在を絶対マスコミ等々は認めず、偽書であると宣言しています。
アシュケナージ・ユダヤ人・プロトコル(議定書=方法論)
*人を支配するには金と暴力
*自由(リベラル)という思想を利用せよ。
*目的は手段を正当化する=ゴイムは欺いてもかまわない。
*強者は何をしてもよい。
*ゴイムに本当のことを知られてはいけない。
*情報を支配せよ。
*代理人に代行させよ=我々に危険が及ばないように。
*キレイ事を言っておけば大衆は欺ける。
*恐怖で脅せ。
*ゴイム同士で争わせよ。
*ゴイムには嘘を教えて惑わせよ。
*ゴイム文明を破壊せよ。
タルムードの真髄をそのまま並べたような内容です。テレビやプロ野球に夢中にさせる・・・罠でもあり、政治や経済の本質から目を反らせるための大きな仕掛けであると言えそうです。

グローバル化と言う手段で最終的に世界を統一(NWO)しようとする人達、グローバル化はアシュケナージ・ユダヤ人・ユダヤ教徒の手段であると言えるかも知れません。

このタルムード思想が根底にあるグローバル化を見抜いた人達が世界では増えてきています。世界は一部のアシュケナージ・ユダヤ人が全世界の経済、金融、メディア等々をほぼ支配しているとも言われ、特に日本人はこれらの罠に嵌らないためにも、旧約聖書の「ヒビ人の話」を学ぶべきです。

米国民は先の大統領選でグローバル化に反対のトランプ大統領を選びました。トランプ、プーチン、アサド大統領、元・メイ首相等はグローバル化の肝を理解しているかも知れません。何故、これらの大統領等は世界のメディア等から目の敵にされるかの一端を知ることが出来ます。

今後、更なるグローバル化で、日本は経済以外でも身近な家族、別姓、LGBT(Lesbianレズビアン、女性同性愛者)、(Gayゲイ 男性同性愛者)、(Bisexualバイセクシュアル、両性愛者)、(Transgenderトランスジェンダー、出生時に診断された性と自認する性の不一致)等々も巧妙にメディアを介しタルムード化させており、社会秩序の破壊を更に進めるでしょう。表に出ることはありませんがメディアを介しタルムードは更に私達に入り込むでしょう。

世界には大小200位の国々があります。民族、文化、宗教等は違いますが互いに国を尊重し、平和、発展のためにも切磋琢磨し、助け合うことが本来の世界と思います。世界の正義、未来を勝ち取るには、各国が本質を見抜き、努力をしなければ正義、未来を得ることは出来ないでしょう。私達は1日も早くタルムードの産物とも言えそうな可笑しな憲法を改正し、自虐史観から目を覚ますべきだと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天安門事件後、世界の大国となった中国

2019-06-02 15:23:49 | 戦後

以下の文は、過去のWikiLeaks漏洩外電、CJR(Colombia Journalism Review 1998 Sep,Oct)、プーチンの思考・強いロシアへの選択 単行本2012/10/25・佐藤親賢(著)、プーチンと甦るロシア 単行本2009/8/1・ミヒャエルシュテュルマー (著)、ウィキペディア等々を参考にしていますが可笑しな文、解釈はスルーして下さい。素人が思う天安門事件の雑日記です。

 

天安門事件から30年の歳月が経過しました。

1989年の4月首都、中国北京は反政府運動に揺れ、各地方では政府に対する抗議活動が開始されています。この反政府運動等はソ連、IMF等々との関わりがあるとも言われ、関わりの主要人物は当時のソ連のゴルバチョフ氏とも言われています。

天安門事件当時の時代背景・・・旧ソ連では一般国民が西側情報(情報操作)を得るようになり、政府はこの情報を封鎖し体制維持をしようとしましたが難しく、国内は経済が混乱、厳しく困窮化しており体制維持は厳しい状況でした。

西側一部の国、指導者、IMF等は、新自由主義化(国家による福祉・公共サービスの縮小「小さな政府、民営化」と、大幅な規制緩和、市場原理主義の重視を特徴とする経済思想、資本移動を自由化するグローバル資本主義とも言えると思います。)を受け入れ、ソ連自身が自らを崩壊(ワルシャワ機構を解体すれば、NATOも解体する約束でしたがNATOは現在も存続しています。プーチン大統領の旧西側に対する最大の不信感の一つと言われています。)させれば、見返りにIMF等が巨額資金を提供(借金)するとしていたようです。勿論、当時のゴルバチョフ氏は受け入れました。

結果、東欧諸国等はソ連より分離、勿論これらの分離は約束した結果でもありました。結果的にソ連は心までも売り払うことになりました。一部、特権階級のみが豊かさを享受する結果となりました。多くの国民は紙切れ同然となったルーブル紙幣で苦しい生活を余儀なくされ、強いドルはロシアの物件等を買いあさりロシアの多くの国民は屈辱の日々を送っていたようです。

ロシアは見返りの巨額の金額をIMF等から借りることとなった結果、借金漬けの未来のロシアの歴史が始まることを意味しました。じゃIMF等の正体は何だと言うことになりますが、言えるのは高金利・・・この事実、真実を知り尽くしていた人物が当時KGBにいた現プーチン大統領です。文献等々を読めばロシア国家の発展、国民の幸せを心から願っています。プーチン氏は大統領就任以来、現在も80%以上の高い国民支持を受けています。現在のロシアは初期のロシアと違い大きな改革を行っていますが、経済的には厳しい面が多々あるようです。現在のロシアは多くの国民が夢が持てる国になったとも言われています。

ソ連崩壊後、IMF等からの巨額資金供与等(借金)を受けたロシア、IMF等側はロシア側だけでなく、中国にも共産主義体制を変えIMF等々から巨額の資金供与を受けさせる工作を開始したと言われています。これらを任されたゴルバチョフ氏等々は中国に向かい、当時の李鵬等と話し合いを持っています。

中国側の回答は、「中国は貧しい、金は本当に喉から手が出るほどほしい!中国を借金漬けの国にしたくない、中国人の魂まで絶対に売ることは出来ない」でした。普通の貧しい国は即OKしてしまいますが中国は違いました。結果的には、色々の見方がありますが中国にとって、返済不可能な巨額なIMF等資金供与(借金)、中国の回答は正しい返答だったかもしれません。もし、これらの策を受け入れていたら、現在よりも更に大きな格差社会、巨額の返済不可能借金等から逃れることが出来ず、貧困大国となっていた可能性があります。

現在、中国は確かに貧富の差は大きいですが、世界の大国になり世界は中国を無視して政策を作れないようになりました。天安門事件以降、中国は旧西側から反中国キャンペーンを現代まで受けてると言う側面があるようにも思います。中国は欧米指導者等にとって支配、仲間に入らない、とにかく目障りな核保有大国でもあるでしょう。

ソ連崩壊後、ロシア・エリツィン大統領は新自由主義を導入、政府内の一部と組み、暴落したルーブルに変わり、ドルで二束三文の価格で国有財産を手中に入れています。巨万の王、オリガルヒの誕生となります。その中の一人がボリス・ベレゾフスキー氏、後の旧ソ連圏(カラー革命)のスポンサーとなるようです。しかし、正義感が強いウラジミール、プーチン氏がロシア大統領になると、ベレゾフスキーは逮捕されるので英国亡命してしまいます。

ウクライナのオレンジ革命資金等はベレゾフスキーが出しているとも言われており、ウクライナも新自由主義の世界になり、ここでも裏ではオリガルヒが誕生していると言われています。庶民は貧困化してしまっています、欧米の巨大資本によるウクライナ支配は、現在は挫折したように見えますが・・・現ロシア、プーチン大統領の諸策は欧米にとって極めて目障りな策でもあるでしょう。

現在のロシア政府、国民の多くが口にする最大の喜びの言葉は、旧ソ連より核兵器を受け継いだことは正しかった、最大の国益、国民益であったと語っています。ここで重複するのは、昨今の韓国が北朝鮮の核は絶対放棄して欲しくしてない願望、朝鮮半島統一後は核保有国の仲間入り・・・愚かな考えの韓国に思えます。

この新自由主義政策に賛成していた胡耀邦は、新自由主義等受け入れに反対した中国政府に対し、一般大衆を扇動しデモを起こしたと思うのが自然です。これらの一部資金は何処から出ていたか、法輪功同様間違いなく中国外から出ていると言われています。デモはエスカレートし天安門、天安門以外の場所でも暴徒化したデモ参加者の死傷者を出すことになってしまいます。結果、胡耀邦等は失脚となりました。これが天安門事件の真相と言うことになるようで、一般報道とはかなり違います。
一般報道では、6月4日には天安門広場で虐殺があったと思われていますが、WikiLeaks漏洩外電等からしても、どう考えてもおかしいと言うことが分かります。

2011年6月(WikiLeaks漏洩外電)、チリの外交官の証言が記載されていて、銃撃は広場の外であり、広場で軍が発砲した事実はなく、広場へ入った部隊は棍棒を持っていただけと記載されています。
政府側記録では、4日の午前4時30分、広場北から42台の装甲車を使い、南へ移動、学生のリーダー劉暁波は広場から撤退するよう学生に指示し、南東の角から外へ出る学生が目撃されています。

英国Telegraph紙(BBCの特派員)現場取材、James Mails(ジャイムズ マイルズ)は自分たちが間違った情報を伝えてしまったと2009年に明確に認めています。

治安部隊が広場へ入った段階で学生は外へ出ることが許され、天安門広場で虐殺はなく、死者が出たのは広場から5キロメートル西の地点で、数千人が治安部隊と衝突したと言うのが真相のようです。

Washington Post(北京支局長、ジェイ・マシューズ)は「CJR(Colombia Journalism Review 1998 Sep,Oct)では、広場に到着した軍隊は残っていた学生が平和的に立ち去ることを許したと現場に居合わせた人は話していたという事実があります。
衝突場所は天安門広場から1.6キロメートルほど西側で、多くが暴徒化(労働者、通りがかり人?)しており、火炎瓶を投げられ死亡した兵士も多数いたと言われており、よく報道写真に出てくる戦車の前立っている写真は、近くのホテルから「事件の翌日に撮影されたもので、戦車は広場から出ていくところだったと言われています。これらの誤った写真が世界を駆け巡りました。

リーダーの吾爾開希(ウイグル人と言われていますが、資金等支援はC**と言われています。法**同様)は約200名の学生が射殺されるのを見たと発言、詳しく調べると「本人は事件があったとされる時刻の数時間前、彼は広場から引き上げていたことが後で明確に判明しているようです。

どうも、天安門広場の虐殺を声高々に主張する一部報道機関は、真相を知っていた可能性がありますが、誤った情報が世界を駆け巡り、世界の多くの人々は誤った情報を共有しているかも知れません。

何故、中国政府は明確に欧米の天安門事件報道に適当な反論しかしないのは謎とも言う方もいますが、したたかな中国、孫子の兵法を厳守しているでしょうか。

私達はメディア報道を鵜呑みすることなく、自身で精査すれば自分なりの答えを得ることが出来る可能性があると思います。勿論、嘘の情報も氾濫しています。情報流入操作でソ連が崩壊したように、情報は世界を制するとも言われています。昨今のファーウェイ・5G問題も情報の世界でもあり、世界が一変する可能性を秘めていると思います。私達も情報とはを自分なりに理解することは極めて大切だと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人が思う、日本の戦後賠償

2019-03-04 16:45:58 | 戦後

以下文は、教科書が教えない歴史・藤岡信勝、捏造された日本史・黄文雄、インドネシアに対しての戦後賠償・岸良造、ウィキペディア、個人プログ等々を参考にしていますが、一部金額が不正確な箇所があるかも知れません。主にインドネシア等資料を参考にしています。素人が書いた雑文、日記とします。

 

歴史上、植民地支配を行った米国、英国、ドイツ、オランダ、スペイン、ポルトガル、ベルギー等々多くありますが過去の植民地支配に対し謝罪、賠償金等まで支払った国は世界で唯一日本だけです。

1951年、日本はサンフランシスコ講和条約を結んで連合55カ国中、48カ国と講和(戦争を終局的に終止させることを内容とする当事国間の合意)をしています。

講和条約には、連合国構成国のソ連は会議に出席しましたが条約に署名していません。連合国構成国の植民地継承国のインドネシアは会議に出席、署名しましたがインドネシア議会の批准はされませんでした。連合国構成国の中華民国、連合国構成国の植民地継承国のインドは会議に出席していません。韓国は国として存在せず、日本との交戦国でもないにも関わらず講和に参加しようとしましたが追い出されているようです。意外かも知れませんが、正確には朝鮮は歴史上日本統治前は王朝はありましたが中国同様、国としては存在しないと思います。

 

講和条約内の賠償箇所・・・

*日本が行うべき賠償は役務賠償(相手方に与えた損害を金銭によらず技術・労務の提供で行う賠償)のみとし、賠償額は個別交渉する(第14条a1)

*日本の商標・文学的及び美術的著作権は連合国各国の一般的事情が許す限り日本に有利に取り扱う(第14条a2-III-v)

*連合国は、連合国全ての賠償請求権、戦争の遂行中に日本国及びその国民がとった行動から生じた連合国及びその国民の他の請求権、占領の直接軍事費に関する連合国の請求権を放棄(第14条b)

・・・となっていますが、実際は連合国側等は厳守していません。敗戦国への厳しさかもしれません。

これらの講和とそれに続く、個別の国との協定(当事者間における何らかの合意)において日本は戦争で与えた損害に対して賠償を行なうことを約束、そこから戦後処理が始まっています。

日本の戦後賠償に関して、当時の欧米諸国の意見は?
武力により未開国を征服、植民地とする行為は当時の国際法でも合法、合法的行為に対して謝罪や補償金の支払いは必要ないとする考えです。

植民地支配は当時の未開国に対し文明をもたらし、地域住民に現代文明の恩恵を与え生活が向上、人口の増加、住民寿命も伸びています。相手が植民地支配が悪いと言うのなら、彼等は以前の様な未開の生活、無知蒙昧の状態に戻るべき、植民地政策により生活の進歩向上をさせてもらったことを宗主国に感謝すべきで、対する謝罪要求などもってのほか、もし要求されてもそれには絶対に応じませんし、我々、西洋諸国は過去の植民地支配について罪悪感など抱くことは決して無いとしています。

 

インドネシア賠償交渉担当・アルジ・カルタウィナタ国会議長談・・・
独立のお祝いというつもりで賠償を・・・当時の岸首相に対して、独立のお祝いというつもりで賠償を払ってください。日本が悪いことをしたから賠償をくれと言う訳ではありません。

独立当事のインドネシアは、経済的にも窮し国民が貧困に喘いでいました。独立できたのは日本軍が軍隊(PETA:郷土防衛義勇軍・Tentara Pembela Tanah Air)を作ってくれ、敗戦後も独立運動に参加してオランダ軍と戦ってくれたからという好意的な対日感情が背景にあったようです。独立戦争に参加した2000人の日本軍のうち、1000人が戦死、今でもインドネシアの独立記念日には、インドネシア人の男女2人と日本軍の格好をした1人を加えて3人で国旗を掲揚しています。

1958年1月20日、日本とインドネシアの賠償協定はジャカルタで藤山愛一郎、スバンドリオ両外相の間で締結、4月15日批准書を交換、発効しています。日本が戦争中にインドネシアに与えた損害を償うものです。賠償金・総額223百万ドル(当時の円換算で803億円)を物資か役務で提供するものです。その他に焦げ付き貿易債権177百万ドルの放棄、経済協力借款4億ドルを加えると総計約8億ドルの規模です。
余談ですがテレビ等で有名な、デビ婦人(現在78歳)も見方によれば、インドネシアの戦後賠償等で人的に関わった一人で両国の友好を願った方です。(インドネシア名はラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ、日本名は根本七保子さん、出身地は東京都麻布区です。)

このほか賠償・補償の総額は約3566億円、借款・約2688億円で合わせて6253億円にのぼります。これ以外にも事実上の賠償として、当時日本が海外に保有していた財産は、すべて放棄して現地に残しております。
公にされることは少ないですがインドネシア意外にも日本が海外に持っていた預金、鉄道、工場、建築物、国民個人の預金、住宅等、巨額に達しています。特に朝鮮半島は巨額で軍事用資産を除き計53億ドルにも上ります。

中国の蒋介石政権は、対日賠償請求権を当然持っていましたが、以徳報怨(怨みに報いるに徳を以てせよ)の精神に立ち、一切の賠償請求権を放棄してくれました。蒋介石は、今後日本と中国が手を取り合って、大同の世界(真の平和が実現した世界)を実現していこうと呼びかけてくれました。この蒋介石の賠償請求放棄は、敗戦国日本にとって大変ありがたかったと言われています。

1972年に日中国交回復、中国は共産主義政権でしたが以来、日本は中国に対し莫大な6兆円程度の財政支援を行っていました。この財政支援は、日中間の賠償問題はすでに決着がついているので、日本は隣国・中国への友情のしるしとして財政支援という形をとったようです。
残念ながら中国政府は、今だにこの事実を十分に国民に知らせていないようです。勿論、大部分の日本人も知りません。今も多くの中国国民は、中国は賠償権を放棄して日本に恩義を与えたということだけを聞かされ信じています。

日本は中国、韓国、台湾等に莫大な資産をそのまま残してきたので、その資産は単なる賠償以上にその後の中国、韓国、台湾の発展の基礎となっています。

敗戦国であったドイツの場合はどう賠償したかを見てみると、国に対する賠償を行なうのではなく、個人に対する賠償の方法を取っているようですが、真相はユダヤ人(アシュケナージ・ユダヤ人)に対してのみの個人賠償です。

個人プログの中には、ユダヤ人以外の賠償予定もあったようでしたがユダヤ人はその金はユダヤ人に増額するよう要求したとも記していました、真相はどうでしょうか・・・言えることはドイツの戦後個人賠償はユダヤ人のみだったようです。日本も一部の方がドイツのように完全に戦後賠償するようにと言われますが・・・

戦後ドイツの考え方は、ナチスの戦争責任は国家にはなく、全て個人にあり戦争被害者もすべて国家ではなく個人であるという考え方のようです。
ユダヤ人のみに対する個人賠償を行ないましたが、戦争被害を受けた国家に対する賠償は一切行なっていませんし、戦後分断国家であったためか被害国との講和も一切結んでいません。これらのことも鑑み戦後、ドイツはユダヤ人(アシュケナージ・ユダヤ人)支配を巧妙な形で受け、今もドイツは大きな国益を失っているとも言われています。今もドイツはユダヤ人に完全に監視された国家ですが、これらの事実が表に出ることは無いようで苦しい戦後の歴史を歩んでいるようです。勿論、ドイツには旧約聖書に出てくるスファラディ・ユダヤ人でもある本当のユダヤ人、失われた12部族の中のダン族の末しょうがドイツを裏で支えているとも言われています。(日本には11部族全部の末しょうがいます。)私達が学校で学んだドイツの歴史とは違います。

日本とドイツの賠償の仕方は、異なる形のものです。どちらがいいというのではなく、両方ともそれぞれのやり方で賠償をしています。日本は戦後の貧しい時代に、賠償を約束した国々に対しては誠心誠意実行しており、世界の歴史上でも初めてな例だと思います。

毎年の返済額は、国家予算の3割にも達しています。ちなみに1955年の超一流企業の初任給は、5000円位だったと思います。

日本の韓国、台湾、インドネシア等々の植民地策は欧米の植民地策とは全く異質で国内同様の善政を行っています。白人に歯向かった日本の植民地善政は欧米諸国からしたら困るし、許されないことだったようです。一部メディア、知識人等と称する人達が、これらの日本支配を徹底的に批判する内容は重箱の隅をつくようなことが多いように思います。

一言で言ったら、日本とこれらの植民地の関係は日本を内地としたら、植民地は外地と表現できると思います。普通、内地(一国の領土、国内)と外地(一国の領土、国外)の意味は支配とかではなく、何ら国内と訳隔てなく統治していたことは多くの文献等で確認できます。

日本の戦前、中の歴史は白人至上の弱肉強食の時代で、現代から見ても日本の策は何も白人を支配、占領する意図は全く無く、有色人種等の人間としての主権を求めたものだと思います。日本の策は正論であり、多くの先人達に敬意をはらうのは極自然だと思う昨今です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米の国境の相違

2019-01-14 20:57:54 | 戦後

以下文は自身の体験談を主に記しています。

 

私達の日本は海に囲まれた国で、国境を普段あまり意識することはありませんが、陸続きで国境を接していた場合は全く違ってきます。世界の国数は216カ国(2017年日本外務省資料)で、陸続きの国境を接している国数は150カ国程度です。国境に壁、フェンス等があったり、何も無く道路に検問所等があるだけの国もあるようです。

トランプ大統領の目玉策でもあるアメリカ・メキシコとの国境、壁の整備等・・・一口で言えば、現地を日本人が見たら、海に囲まれた日本に住んでいて良かったと殆どの方が実感すると思います。私自身休日に幾度となく、これらの国境を見る機会がありましたがトランプ大統領の策は正論だと分かります。多くのメディア等々はこれらの策を批判しますが、「不法入国」等々を防止するためのもので、正規の手順での入国、移民はトランプ大統領は歓迎しています。

メディア等々はアメリカの不法移民策を人権無視のような報道をしてきましたが、法治国家であれば当然だと思います。もし日本がアメリカのような状況だったら殆どの日本人は、トランプ大統領のような策を支持するでしょう。

 

最近の国境の壁建設のニュース

昨年の11月27日・ワシントン発時事のニュースですが、予算失効に伴い一部の政府機関が同日から閉鎖された事態を受けて対応策を協議したようですが、合意できないまま休会しました。11月27日に改めて協議する予定で与野党の隔たりは大きく、閉鎖が長期化する可能性もあると言われています。

政府機関閉鎖は、トランプ大統領が不法移民流入防止策として掲げたメキシコ国境への壁建設の予算をめぐり、与野党の対立で12月21日までにつなぎ予算案を可決できなかったためです。野党民主党のシューマー上院院内総務は「政府閉鎖の解除を望むなら、壁(予算)を放棄すべきだ」と述べ、壁建設にこだわるトランプ氏を批判しています。

トランプ大統領は1月8日に不法移民対策に関する国民向け演説を行いました。10日にはメキシコ国境を訪問、公約の国境の壁をめぐる野党との対立で一部政府機関の閉鎖が長期化する中、壁建設に向けた取り組みをアピールするようです。
演説はテレビで視聴されやすい夜9時の時間帯を選びました。トランプ大統領は12月7日のツイッターで「国境の人道問題と国家安全保障上の危機」について話すと説明していました。犯罪者や薬物の流入、人身売買といった「危機」を発言したようです。

トランプ米大統領は1月6日、メキシコ国境での建設を求めている壁について、コンクリート製の壁ではなく鉄製の柵で構わないとする考えを示しています。壁の建設に反対する野党・民主党に対し、代案提示で歩み寄る姿勢を示したものですが民主党が応じるかどうかは不透明だそうです。

国境の壁を巡っては、建設費を予算に計上したいトランプ大統領と、計上を認めない民主党が対立し、米議会は新たな予算案を可決できず、政府機関の一部が閉鎖される事態となっています。トランプ大統領はホワイトハウスで記者団に、「鉄製の障壁を建てるよう(周囲に)伝えた。鉄製は目立たないが、頑丈だ。(民主党が)コンクリートが嫌いなら鉄にする」と述べています。マルバニー大統領首席補佐官代行は米NBCテレビのインタビューで、鉄製の柵の設置で与野党が合意すれば、民主党は壁の建設に反対する立場を維持できるとの見方を示しています。

 

***1月8日、トランプ米大統領の不法移民問題・全米向けにテレビ演説***

1 国境の安全が危機に瀕死している。

2 制御不能な不法移民によって米国民が傷つけられている。

 と訴えています。政府機関の一部閉鎖につながった公約のメキシコ国境の壁建設について、野党民主党に改めて予算化を要求、国民に支持を呼び掛けています。
演説で、不法移民により犯罪増加、人身売買といった危機が起きていることを強調、壁建設費57億ドル(約6200億円)の予算化を要求しています。材質は、民主党の要求でコンクリート製でなく鋼鉄製とする考えを示しています。
演説は主要テレビが中継、これに対する民主党の反論も放映、同党側は壁建設の予算化を拒否しました。

ペロシ下院議長は反論でトランプ氏は米国民を人質に取り、危機をでっち上げるのをやめ、政府閉鎖を解除すべきだと要求しています。政府機関閉鎖は18日目になりましたが、テレビ演説で両者の溝は大きくなるとも言われています。トランプ大統領が示唆していた非常事態宣言の発令は演説では見送られています。

 

アメリカ・メキシコ国境策も、無法地帯のようになった国境から不法入出国者(一部は麻薬の運び屋とも言われています。)防止で、正規の入国移民は歓迎しています。不法者を入国させないようにすることであり、主権国家として当然でしょう。

少し古いですが、2016年現在のデータで米国税関・国境警備局に拘束、侵入阻止をされた人員は月平均3万人~4万人位のようです。侵入の幇助、手引き費用は3000ドルから1万ドル程度と言われています。米国、メキシコ国境が無法地帯となっているようです。

メディアは何故か報道しませんが、そもそも、何故トランプ大統領が国境の壁作りをしようとしているか・・・麻薬問題、雇用問題等もあると言われています。一部企業は不法入国者を極低賃金で雇うので、真面目な労働者が仕事に就けないと言う現実、米国は不法移民を厳しく取り締まる一方で、不法滞在者を大量に雇用し、その労働力に依存する米国の抱える矛盾も大きいと思います。

現地の一般住民の話では、メキシコは国中が麻薬に汚染されていると言っても過言ではないようです。メキシコ側に再三の麻薬取締りを、要請しても政府中枢が・・・何としても麻薬の流入を少しでも国境に壁を作ることで阻止したい、米国民の強い要望でもあったようで、オバマ大統領は国民のこの要望に真剣に耳を傾けなかったようです。これに本気で対応すると名乗りを上げたのがトランプ大統領と言えます。

就任演説の中にも特に麻薬が蔓延し、若者の犠牲のことが記されています。国境壁問題はメディアの報道とはかなり違います、これが真相のように思います。

国境に興味がある方は、米国旅行(サンジェゴ、エルパソ等々)の際は、米国側から市街地から離れた場所の国境の現実を自身の目で見て下さい。但し、女性の一人国境見学、男性グループであっても夕方以降の見学は厳禁、危険です、正規のメキシコ入国(越境)をしてもメキシコ側から壁を見学しない事!タクシー利用であっても。近くの米国、国境警備事務所等で情報を得た方がいいと思います。

私自身何回も休日にレンタカーで国境を訪れ、越境もましたが、市街地から外れると貧弱なフェンスのため無法地帯の箇所が散見され、国境警備員がいない隙に堂々とフェンスを越え不法入出国しているところを何回も見ることが出来ました、目と目が合っても罪の意識は無いようでした。

メキシコ側は多くの箇所は「超麻薬無法地帯」でどれほどの麻薬が不法入国者によりアメリカに持ち込まれているか計り知れないでしょう。これらの国境のフェンスを見たら、殆どの日本人は間違いなく、本当に日本に生まれて良かったと感じるでしょう。

国境無き国家は理想ですが、現実を見た場合世界は良い国、人達ばかりではないと思います。私達が普段あまり意識することが無い、国境問題に関心を持つことは新たに日本を再認識できるかも知れません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝鮮半島と私達日本人

2018-06-17 16:26:19 | 戦後

以下文は日頃の思い等を記した文です。

 

対立した朝鮮半島にも平和の足音が聞こえるような気がします。同じ民族同士が分断された朝鮮半島、朝鮮戦争の当事者等でもある韓国は休戦会談にも参加できない悲しみ、屈辱を味わってきた思いは日本人には理解できないと思います。南北会談にも他強国の思惑が付きまとう現実、朝鮮半島は誰のものでしょうか・・・

表に出ることはありませんでしたが親日でもあった元・朴槿恵(パク・ クネ)大統領・・・父親の元・朴 正煕(ぼく せいき)大統領も親日でした。父は韓国の本当の独立国家を目指しましたが殺害されました。

 

2017年1月以来、トランプ大統領の登場で中東、アジア、朝鮮半島等での変化が多くの人達に期待されていました。

今日までの米国の北朝鮮への対応、強大な保有軍事力を背景にした対抗策、無用な戦いを避けたトランプ政権、孫子の兵法そのものです。これらの策を遂行できたのは政権を支えているとも言われる多くの愛国的な軍出身者、軍人達の支持があったからとも言われています。これらの事実はメディア、御用学者、解説者等は殆ど報道しません。

私達、日本人は軍は悪で戦を好むと教えられている面が多々あるように思いますが、先進国等で軍を見下すのは日本ぐらいです。戦後日本人の愚かな部分かも知れません。素人なりに文献等を読めば歴史的にも軍人は理不尽な戦いを好まないのは事実のようです。

 

筋金入りのグローバリスト、NWW(新世界秩序)推進論者・ヒラリー氏が大統領になっていたら朝鮮半島の対立を好む人達と両者で朝鮮半島での紛争が避けられなかったかも知れません。

トランプ大統領は先の大統領選挙期間中の対北朝鮮に関しての発言で、現状を打開するため北朝鮮への対応のためなら本音で話せるトップ会談をやりたいとの希望を持っていました。

今、その希望が実現しました。間違いなく金正恩氏との本音の話し合いがもたれ、ホットラインの設置等々、相応の信頼は醸成されたと思います。今朝鮮半島は新たな時代に入ろうとしていると思います。毎日スポーツ、芸能、安倍バッシングばかりの日々の日本国内、極東アジアは激変していると思います。

 

金正恩氏は12才の多感な時期(1996年9月~2000年8月)スイスに留学、一説では当時世界の金融王等からスイス支援を受けているとも言われています。欧米等の軍事、社会システム等々を学んだとも言われています、特に核について!、日本のトヨタ創業者がロックフェラーの子息を日本で数年間面倒を見たような形式をとったようです。

私達が知りえる北朝鮮情報はメディアがオーソライズ(正当、公認、権威づけること。)した内容ばかりかも知れません。

 

歴史的な米朝トップ会談に対しては、米国内の反トランプ陣営、メディア等々は酷評、低評価しています。勿論日本のメディア等の反トランプ者もこの会談を酷評、低評価する方も多いようです。これらの反トランプ者達は朝鮮半島の平和なんかこれっぽちも思っていないでしょう。唯、自分達にとって利益がある内容の報道、利用価値のある朝鮮半島でありたいというのが本音でしょう。

 

米朝共同声明では朝鮮半島の非核化、持続的で安定した平和体制を築くために努力するとしています。努力と言う言葉の重みを考える必要がありそうです。

朝鮮半島の非核化は理想ですが、トランプ大統領は非核化実現のような夢見たいなことは当然実現不可能と思っているでしょう。当然、北朝鮮は米国が核を破棄すれば北朝鮮も破棄するでしょうが有り得ないでしょう。

当然、トランプ大統領は米国の安全が保障されれば良しとした策を取るでしょう、正に孫子の兵法そのものです。一方、北朝鮮からしたら当然、孫子の兵法を取るでしょうし、両者とも朝鮮半島の平和を望む賢人かも知れません。

 

日本は今後、拉致被害者を念頭においた北朝鮮策でしょう。トランプ大統領と安倍首相は相通じるものが多いように思います。

日朝国交も日朝間の合意だけでは不可能で、日本が独力で判断し独立国として日本の意志を貫くためには強い国、凛とした国になるためには何が必要か、どうしてもその第一歩が必要だと思います。その第一歩とは・・・答えは明白です!主権国家としてまともな憲法を保有する必要があると思います。

私達は世界、日本のメディア、御用学者、解説者等に振り回されないことが必要だと思います。朝鮮半島の非核化、拉致問題の本質は何か・・・

 

相変わらず可笑しな日本のメディア、御用学者、解説者等はスポーツ、芸能、安倍首相バッシングばかり、今朝鮮半島は目まぐるしく激変しようとしています。これらの激変に日本のメディアは私達が政治に関心を持つことを遠ざけようとしているようにも思います、過去の田中真紀子氏の場合のように・・・元外務大臣・田中真紀子氏は茶の間では大人気者で、日頃政治に関心が無い主婦層に大変な人気がありました。政治に無関心な人達を如何にメディア等を利用し、多く確保するか、統治する人達からすれば一大関心事です。元外務大臣・田中真紀子氏は理不尽にも茶の間から消えてしまいました。メディア、御用学者、御用解説者による元外務大臣・田中真紀子氏への徹底したバッシング、呆れてしまいます。

朝鮮半島の非核化、休戦状態から終戦への移行等々、拉致の本質を熟知している安倍首相には、今後も日本の国益、国民益のためがんばってもらいたいものです。

 

全ての変化はトランプ大統領就任演説でトランプ大統領の本質を読み解くことができるように思います。素晴らしい就任演説文で感動します。どうしてこのような大統領を、昨今も引き下ろそうとするのか・・・北朝鮮への対応策も見え隠れしています、是非皆さんも一読されることをお勧めします。ネットで英文、日本文を簡単に見つけることが出来ます。

朝鮮半島は私達に身近な地域で、関心を持つことは大切だと思います。メディア、御用学者、解説者の言葉を鵜呑みせず、自分なりに少しだけでも勉強することは自身の自己確立にもなると思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする