折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

クリスマスのバラ? お正月のバラ?

2009年12月22日 23時24分10秒 | 冬至
                    □ ドミニク・ロワゾウ
             (Dominique Loiseau S 2003 Derbard France) 
             「蕾特集」の続くバラも、考えようによっては、
             クリスマスに、お正月にと控えているのかも(!?)

◇ さすがにけさは冷え込んで、最低気温-0.8度、霜が降りていたところも…。
  昨日の今日ではバラの開花に変化はなく、いずこもしんと静まり返った朝でした。
  そんな中で、ポツン、ポツリとですが、パコバやマーガレットの白が目を引きます。
  よくもまあ、こんな寒空の下を笑顔でおしゃべり、元気いっぱいの小学生みたい。

      
                   □ パコバ

     
       □ マーガレット、二品種咲いているのがわかります。    
  
◇ 今日は冬至、いよいよ冬本番を迎えて、バラの冬作業も本番化します。
  植えて3、4年のバラは、株元からのシュートの勢いが顕著になってきました。
  これから一年の目標は、庭のバラによりバラ「らしく」咲いてもらうことにしています。
  つるがビューンと伸びて先端方面に花が咲く、そんな優雅さを楽しみたいのです。

      
              □ ジュード・ジ・オブスキュア
        (Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)
         生長の早い株、つるバラとして育てたい品種。

◇ 早いものです、バラに惹かれて感動して、まる4年が過ぎてしまいました。
  失敗がはるかに多いバラ園芸も、アホなりに少しは経験もし、自分でも考えたり…。
  その品種の特徴を生かした咲き方、それにこだわるための一歩を踏み出したいと。

      
                 □ パット・オースチン
           (Pat Austin S 1995 D.Austin England)

◇ 明日の祝日、残念ながらバラの冬作業ばかりをやってられる時間はないようです。
  年賀状は今夜中の完了を目指して頑張るとして、年末特有の家事のお手伝い。
  クラシックファン転じて単なるミーハーの私、早く「のだめカンタービレ」を観たい…。

     
        □ ハナカンザシ、ハーロウ・カーの鉢に植えます。

     
                               2009年5月13日
        □ 少しだけ、ハナカンザシが認められるでしょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス間近の頃 | トップ | 穏やかな一日、もうすぐクリ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感~♪ (milky)
2009-12-25 09:28:49
折節さんのバラへの想い、同感です^^
先日飲みながらお話した時、ますます感じました。
のびやかにおおらかに、そのバラ本来の姿を見てみたいですよね~♪
広さや日差しのままならぬ部分は多いですが、それなりの環境で見守ってあげたいです。

>植えて3、4年のバラは、株元からのシュートの勢いが顕著になってきました。

それ、すごいですね!
株元からどんどんシュートが出るって云うのは折節さんの育て方が大成功してるからですもん。
私は悪戦苦闘で、余計なことを今までさんざんやってしまったので
ツルバラ以外でいい株に育ったのはウィンチェスターとノックアウトくらいなもんです(((。^_^A
これからは他の「メンテ間違い」だったバラたちを復活させれるよう頑張ります。

年賀状の準備も済んだんですね。
見習わなくっちゃ…年賀状は25日までに、とか云ってますもんね~
全然間に合わないっす。。。。Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!!
返信する
共感 (折節)
2009-12-25 22:15:16
milkyさん、こんばんは♪

さっき、年賀状を郵便局に持ち込んで来ました。
駐車場がごった返していて大変でした。

そうですね、バラへの想い、同じですね。
いろいろと試行錯誤と言う名の失敗や落胆を重ねて、
お互い行く手に日が射してきたというところかもしれませんね。

まあ、私への当てつけみたいにほっそりとしなやかに伸びたシュート、
なによりあのトゲを見たら、バラがどんな風に「育ちたい」かわかりますよね。
地べたに這いつくばり、岩肌を縫うようにして生きて来た、
その遺伝子が機嫌よく喜ぶように育てるのが(品種にもよるけど)一番のはずです。

milkyさんのウィンチェスター・カテドラルとノック・アウト、どちらも素敵ですよね。
ウィンチェスターは残念ながらダメにしちゃったので、来シーズンは、
りっぱな挿し木の株と先日やって来た(買って来たともいう!?)大苗と、
これも二本立てで楽しみたいと思います。

これ以上はあまり増やさないようにというか、できればバラの好きな方におあげして、
むしろ減らし気味に育てたいなあと思っているんですよ。
そして、私もいよいよつるバラに挑戦、これは3年計画くらいで、
夢見るような気分で育てるのがいいのでしょうね。
結果を急いではいけません、この4年間でよ~くわかりました(つもりです)。


 
返信する

コメントを投稿

冬至」カテゴリの最新記事