
□ ドミニク・ロワゾー
(Dominique Loiseau/S/2003/France/Delbard)
まるで天使の羽根の色のよう。
◇ 十月もこの頃になると、深まり往く秋に身を置いていることを実感する。
10月29日の日の出が6時29分、日の入り17時25分、朝の一瞬を写真に収める。
定時で退社すると、西の山々の向こうが茜色に染まり、薔薇色の夕陽が沈む。
風と空と雲と、秋にふさわしい妙なる空間と時間に満たされてこその秋。

□ スカボロフェア(Scarborough Fair/ER/2004)
蕾がたくさん、開花に気がつかなかった。

□ ヘリテージ(Heritage/ER/1984)
品の良い姿、癒しの色。
春と違って、一度に咲かず次々に咲く。
◇ わが庭のバラはと言えば、これでまずまずの秋色を演出してくれている。
春のように乱舞するような咲き方は、もともと望むべくもない。
一つには、秋分以降も暑い夏を九州が引きずっていたこと、株も私同様に若い。
それに夏剪定後の施肥がやや少なめ、あるいはタイミングが良くなかった。

□ チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(Charles Rennie Mackintosh/ER/1988)

□ ライラックは知らないのに、なつかしい彩りに感激。
半日蔭でもどこ吹く風、次々に咲く、強靭かつ健気なバラ。
◇ それはそれで、秋のバラの魅力は何と言っても、色彩の凝縮された美しさ。
花の姿はコンパクト、元来深みある花はやや明る目、それ以外はやや濃い目。
春は新鮮で華麗な美、秋は洗練された美しさが季節の名残と共に琴線を爪弾く。

□ シャルロット(Charlotte/ER/1993)
クリスマスまでは世話なし、優秀な多花性。
◇ 同じ「株」なのに、急落、暴落、乱高下の「身勝手なお行儀の悪さ」とは無縁。
最初植えた大苗は四年目に入り、冬の端境期の株元を草花で飾れる程に生長。
来年は少しは誰とでも愛でられるよう、仕立て、誘引をメインに…夢に一歩ずつ。

□ パット・オースチン(Pat Austin/ER/1995)
欲しくてたまらなかった色が目の前にある幸せ。

□ 同じ株で花の姿の多様性に出会えるのも、秋だから…。
(Dominique Loiseau/S/2003/France/Delbard)
まるで天使の羽根の色のよう。
◇ 十月もこの頃になると、深まり往く秋に身を置いていることを実感する。
10月29日の日の出が6時29分、日の入り17時25分、朝の一瞬を写真に収める。
定時で退社すると、西の山々の向こうが茜色に染まり、薔薇色の夕陽が沈む。
風と空と雲と、秋にふさわしい妙なる空間と時間に満たされてこその秋。

□ スカボロフェア(Scarborough Fair/ER/2004)
蕾がたくさん、開花に気がつかなかった。

□ ヘリテージ(Heritage/ER/1984)
品の良い姿、癒しの色。
春と違って、一度に咲かず次々に咲く。
◇ わが庭のバラはと言えば、これでまずまずの秋色を演出してくれている。
春のように乱舞するような咲き方は、もともと望むべくもない。
一つには、秋分以降も暑い夏を九州が引きずっていたこと、株も私同様に若い。
それに夏剪定後の施肥がやや少なめ、あるいはタイミングが良くなかった。

□ チャールズ・レニー・マッキントッシュ
(Charles Rennie Mackintosh/ER/1988)

□ ライラックは知らないのに、なつかしい彩りに感激。
半日蔭でもどこ吹く風、次々に咲く、強靭かつ健気なバラ。
◇ それはそれで、秋のバラの魅力は何と言っても、色彩の凝縮された美しさ。
花の姿はコンパクト、元来深みある花はやや明る目、それ以外はやや濃い目。
春は新鮮で華麗な美、秋は洗練された美しさが季節の名残と共に琴線を爪弾く。

□ シャルロット(Charlotte/ER/1993)
クリスマスまでは世話なし、優秀な多花性。
◇ 同じ「株」なのに、急落、暴落、乱高下の「身勝手なお行儀の悪さ」とは無縁。
最初植えた大苗は四年目に入り、冬の端境期の株元を草花で飾れる程に生長。
来年は少しは誰とでも愛でられるよう、仕立て、誘引をメインに…夢に一歩ずつ。

□ パット・オースチン(Pat Austin/ER/1995)
欲しくてたまらなかった色が目の前にある幸せ。

□ 同じ株で花の姿の多様性に出会えるのも、秋だから…。
私がバラを庭にと思ったのは、ちょうど3年前。
あれは三年前っ…これは、ちあきなおみになりますが…♪
それまでに自分にはバラは育てられない。
こんな日当りの好くない、狭い庭だし…。
そんなわけで、最初からあきらめていて、
ひたすら水仙やラナンキュラスやチューリップにビオラ、
夏は、ほふく性のペチュニアと朝顔、そればっかり。
熱しやすく冷めやすいもんですから、飽きるのも多くて…。
それがバラを育ててみようって、偶然の出会い。
年々熱しやすくの方が勝って、今日も庭に出てしばし放心状態。
これからどんな風に育てるのが一番いいのかなあって、
手を止めて考える方が多かったようです。
まだ、これから寒くなってから家に届く苗もあるんです。
まあ、なるようになるって、また美しい花に囲まれる春。
そのために、今から頑張っておかなくては…。
それくらいはしないと、バラに悪いですもんね。
見ているだけでも癒されます。
バラってほんとにステキ。
こんなにバラを好きになるなんて4年前は想像もしていませんでした(笑)
パット・オースチン、我が家もゆっくり開きだしています。
秋はバラの時間がゆっくりでいいですね~
タイトルのような言葉はおそらくないでしょうが、
それにしても一日中冷たく感じる晩秋の空気でした。
こちらも雨が降ったりして、夕暮れがすごく早くやってきた感じでした。
帰宅してみるとホットカーペットに息子の黒のジャンバーが広がっていて、
ふと気づくとそれがかすかに動くんです。
中でパカラがぬくぬくと寝ているのでした
バラの庭は、まだまだこれからです。
日曜日に紫陽花を移植した時に掘ったままの穴がいくつかあります。
バラとクレマチスや宿根草を中心に、春夏秋冬どうしたら楽しい庭になるかと、
中身のない頭の中で図を描いては消して、また描いての繰り返しです。
オレンジ色のパット・オースチンは、大苗一年目にして花は大きくて、
しかも多く咲いてくれて、シュラブ仕立ての中心にしたいバラです。
けさは5輪咲いていましたので、うちでは一番の多さです。
日暮れが早くなりました。
急に寒くなり、今日、ガスストーブを出しました。
バラの香りが楽しめるお庭!
理想的なお庭になりましたね。
一番下のバラの色が、とても素敵です♪~♪
髪は切った切った!
前髪から後ろ髪から、グースカ寝てる間に
少し後ろが寒いくらいになっちゃって…。
まあいいか、すぐに慣れるし、洗い髪がすぐ乾くし。
バラは、咲いている品種を集めて、色の淡い順から並べました。
風邪も治ったし、香りもちゃんと嗅いでますよ。
みんな、春よりもややほのかな香り。
ほとんどがイングリッシュローズだからでしょうか。
オールドローズの方が、相対的に芳しさが勝りますものね。
パット・オースチンは、うわさに違わぬ美しさ。
もう、うっとりも何も、この色に接したら、
すぐに、柿を食べたくなります。
柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺 子規
斑鳩を散策したくなりました。
何度行っても、好きなところは好きなのです。
ばっちり決まってるぅ?
素敵なバラの数々!
ため息が出そうなくらいです~♪
我が家のわずかばかりに咲いているバラでも
結構香っているんですから、これだけ咲いていたら
いろんな香りが楽しめそう~♪
パットオースチンの色は、ホント素敵~♪
目の前にしている折節さんは、どんなにウットリしていることでしょうね~^^
好きなのにはとことんのめり込み、
そうでないのには、あっさりと冷たく…。
熱しやすく冷めやすい。
つまり、煮えたぎるノーミソに、冷ややかなココロが私かも…。
バラは、園芸種の頂点ともいうべき存在ですから、
私みたいな者が育てても、元来強いので花もきれいに咲くものです。
そうなるよう、に育種家が、大変な苦労を重ねて作出しているのですから…。
どの花も、咲いた姿は個性的な美しさがあるものです。
あとは、その花が好きかそうでないか。
その人に、育てることも含めて、向き不向きがあるのかどうか。
「趣味の園芸」って、個人差、そういうものだと思います。
バラは、しっかりと根付き、株が生長するのを、
大げさに言えば、「寝て待つ」ようなものです。
その間に美しい花が少しずつ咲いてくれる。
年々、その麗しい花の数が多くなるわけです。
こんなに暇な園芸だとは思いもしませんでした。
もっとも、最初はその手のテキストの手順を真に受けて。
不安ばかりが先に立ち、要らぬことを重ねて、
時間は全然足りないし…。
アホらしくて、手を抜きましたし、
時間的にも抜かざるをえなかったのです。
何でもそうでしょうが、神経質では育たない、強くなれない。
最低限の水遣りと施肥と病害虫の防除さえしておけば、
バラはそれなりに応えてくれます。
私の憧れはその延長線上、だから夢もいつかは叶うはずです。
この季節になると
日が暮れるのが早くて何だか忙しいですね。
特にお勤めをしている方は
なかなかお庭をゆっくりと観察している
余裕もありませんね。
お日様がしっかり射さないと咲かない
オキザリスとかもありまよね。
ドミニク・ロワゾー、スカボロフェア、ヘリテージの淡い透き通るような花びらがなんも
優美でうっとりします。
いつも綺麗に咲かせていますね。
薔薇好きの方を見ていると
繊細な方が多いな~と思ってしまいます。
折節さんもその一人と。
私はどうも雑なアバウト人間ですから
薔薇は向ていないカモ(笑)・・・
ハイ”楽して綺麗に咲かせる薔薇探します。