南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

5月24日 保津峡駅周辺 花など

2016-06-29 23:16:51 | 野の花と実
ピロリ菌除菌の検体提出の帰り 保津峡駅で降り 周辺をぶらぶら よく見る葉っぱだけれど この茎は? イラクサの仲間だろうけど??


エゴノキのランプシェード


こちらは 保津川まで下りたところ  岩に付いています  以前はよく岩つつじの移植の記事が出ていました  盗る人 植える人


ウツギでしょうか


今年はよく見ます タニギキョウ 


白い花は何の花?


保津峡駅前の広場 たくさんの桜が実をつけています





落石防止のネットの向こう側には いろんな植物が   金花、銀花のスイカズラも


下りのホームへの通り道 センダンの可愛い花も


最近 センダンの木を いろんなところで見るようになりました 以前からあったのに気が付かなかったのか 気候が合ってきたのか


センダンを見る機会が多いと書いたが 本によると街路樹、公園、学校などにも利用とあり 政策的に増えたのが自然にも広がった可能性も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 ゴマダラチョウも

2016-06-29 14:34:47 | いろいろ
蓮如の滝を見に近づいた 由良川の岸  突然現れて 柿の木に 止まりました 


久しぶりの ゴマダラチョウ


これ以上近づくこともなく またどこかへ 姿を消しました





これからは 地元へ帰ってからの画像  チャルメルソウをと寄ってみましたが 成果なく  ミズタビラコを


谷水の出口  ハートマークが


 


先日も撮った ホオノキの花




 ♪ おおきいことはいいことだ  森永エールチョコレート  50円! ♪  髭のおっちゃん 指揮棒振ってたなぁ




6月29日 天気予報通りに12時前から雨模様 けっこう梅雨らしい雨 続いています  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 美山 内久保地域で

2016-06-29 00:19:15 | いろいろ
ベニバナヤマシャクヤクの群生地 所々で 見かけます  マムシグサ


園部で見るマムシグサは 緑と白のストライプ  こんな黒っぽいのはありません


群生地 出口付近で見つけました  もう ユキノシタ の季節なんやなぁ






足も白い ヨツメトビケラ


さかんにさえずる ホオジロ


昨年も撮った 夏菊でもなく マーガレットでもなく シャスターデージー が 正しいのかな??


子供のころ よその花壇に よく咲いていた  夏を迎える花


群生地の近く 光瑞寺で見た  音楽を奏でる天女かな 笛を持っているような もとはどんな色だったんだろうなぁ  


境内の池に これは カキツバタ でいいのかな?


6月28日 梅雨ですねぇ さすがにこれだけ降ったら キノコも出てるやろと 小向山をぐるっと周りましたが まだ2分、3分ぐらいの出でした もうひと押しか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 美山 蓮如の滝

2016-06-28 01:08:25 | 風景
右手の屋根が 光瑞寺  その後ろの 杉林が ベニバナヤマシャクヤクの群生地


その反対側の山並みにあるのが 蓮如の滝




この地は 何回か来ていますが こんなに水が流れているのを見るのは 初めてです


この滝の下 近くを 由良川が流れています


川近くまで 農作業中の人に 許可を得て 農道を進みます






由良川の水のきれいなこと


ベニバナヤマシャクヤク観覧会 2の 表示順が間違っておりましたので訂正しました 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 ベニバナヤマシャクヤク 観覧会 2

2016-06-28 01:05:03 | 野の花と実
明るい杉林下に ベニバナヤマシャクヤクの群生が ひろがる
























狭い通路いっぱいに三脚を広げて(通りにくい) 大きなカメラを花にかぶせて(ええ花が撮れない)ず~と待っているおじいさん 
絶好の日当たり具合を待っているのかなぁ  進入禁止のロープの中を注意されるまで進んでいく小母さんも  どこでもある風景
言ってやらないと分からない(知らない)子供たち  言ったら キレる大人たち  見て見ぬふりと非難される小市民 どやさ! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 ベニバナヤマシャクヤク 観覧会

2016-06-25 23:59:29 | 野の花と実
今年は いろんな花が早かったためか 1週間ほど早く企画されたようです でもそこは自然の難しさ この日は3分咲きぐらいだったとか


ベニバナヤマシャクヤクの ちょっとした説明   南丹市美山町内久保に 8000株の大群生


秋にできた種を鳥が食べて輩出したものが 発芽まで2~3年 さらにそれから4年を経て 一つの茎に一つの花が咲く


柱頭は 4~6個が普通    柱頭の先が ねじ曲がっている これが大きな特徴


開花後 3~4日で散る


以前の杉林の中は 3800ルクス程度の照度だったのが 間伐等により10000ルクスの照度を確保しているようで


ベニバナヤマシャクヤクの数も 3000株程度から 8000株ほどにも増え それを維持しているとのことでした


花の色も 本来はピンクだが 白色やピンクの淡いものもある   白色のものは ヤマシャクヤクと間違えそうだが


柱頭の数や 形状が 違うことで 見分けられる     ベニバナヤマシャクヤクの白花と呼ぶ


なおこれらの ベニバナヤマシャクヤクの説明は その場でもらった パンフレットによるものです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14、17、19日 キノコと虫さん

2016-06-24 11:14:18 | いろいろ
ちょっと形状の変わったキノコです  たぶん冬虫夏草の仲間だと思うんですが


苔の間から ちょこっと顔を出すのは ヌメリガサの仲間  何かに齧られた跡が


それらが大きくなったものでしょうか 


もう何度か出演している アラゲコベニチャワンタケ  直径、数ミリの世界です


小さくても この色で 見つけられますが 何かは ルーペで確認です


こちらは 5月17日 近所の公園 ツマジロエダシャク でしょうか


広幅のスカートで 両手を大きく広げ スクッと立つのは モデルさんかな バレリーナ? ちょっと首が短いのが 痛いけど


こちらも 大開脚 顔も虫さんとは思えない雰囲気  マツモムシは 裏向けで浮いてます


お稲荷さんの境内に生えていた キノコ


こちらは 5月19日 どこで確保したか 覚えてないけど ヒゲコメツキの メスかなぁ


可愛いような眼は 何とか判るけど もう少し明るく撮らないと  工夫が足らんなぁ


6月24日 まさに梅雨の真っ只中 暑かったり 蒸し暑かったり 涼しかったり 一雨ごとに 大きく変化  体調に気を付けてくださいよう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日 追加分

2016-06-24 00:07:28 | いろいろ
5月14日分 終わったと思っていたら もう一つのカメラの分が 残っていました   コメツブツメクサ  


コバンソウ のアップ


ニワゼキショウ 裏から 


いろんな生き物がいるもんですね  クロコブタケ


ちょっと とぼけ顔の ホシハラビロヘリカメムシ


よう丸々太ってます  何の幼虫か知らんけど   手乗り要請したけど 首を振り振り 固辞されました


水気のある所に咲いている ミズタビラコ  ( 当然ですけど )  


広がる話題が 湧いてきません  頭の中に カビが 侵入かも


なんて変な思いも スカッと 消し去る タニギキョウ の シャープな花模様


スカッとしてきたと思ったら また変な奴が のこのこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日 ホオノキの花 も

2016-06-22 23:57:07 | いろいろ
帰り道 田植え前の田んぼに 合鴨農法 ならぬ カルガモが  TVなどでよく見る 子連れの引っ越し風景 見たことがありません


いつもは 高い所 遠い所でしか見ない ホオノキの花 割と近くに咲いていました


車に気を付けながら 何枚もシャッターを押します 


タイサンボクよりは 小さい花だけど


マクロは必要ありません








途中で チラッと見た ハナウド 撮っておけばよかったなぁも ここにも咲いていました 


今年は いろんな花たちが 私とタイミングがずれているようです 最盛期に遇える花も多いけど 遇えない花も多い 温暖化狂い人です


家の近く ゆったりと 亀がつらってます ミシシッピアカミミガメ   問題児も 本人は 知らん顔  そらそやろ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月14日 見上げるホオノキ

2016-06-22 01:30:12 | いろいろ
新緑の楽しみ方 その一つが 天気の良い日に 下から見上げる 透かし葉 その一番が この ホオノキ です








透かさないとこんな感じ  でもこの画像は 花が目的だったのですが


こちらは 楓の仲間 このプロペラを 真ん中で半分に折り 高い所から 放つと クルクルクル 回りながら飛んでいきます




やっといました シオヤトンボのオス   昔は こんな色のトンボは 全部 シオカラで通していましたが


カワトンボの仲間も いろいろ分類が ややこしいそうで  だから私も カワトンボ


峠を下りてきたところの家 猫が門番してました そんなに怖い顔はしてないなぁ


6月21日 蒸し暑いの見本のような一日でした 菌類の季節です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする