南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

12月6日 きのこたち

2015-01-31 14:14:45 | キノコ
竹やぶ横の児童公園 思わぬ大物のきのこが出ていた 少し遅かったようで カビまみれの物も  10本強確認


こちらはきのこではありませんが 胞子つながりで 杉苔系でしょうか たくさんの胞子のうをつけておりました


かわいく写っているのを チョイスして






オレンジ色のきのこ 孔口が少し大きめなので シュタケかな


カワラタケは すごく魅力的に見える時と そうでない時と 今回は “ あるとき~ ” だからパチリです


1月31日 5度前後だった気温 その後 2度まで下がり 今14時過ぎで3.5度 天気も 雪ときどきちらっと晴れに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日 花など

2015-01-31 10:35:09 | 野の花と実
朝はマイナスだったとはいえ 暖かな日差しに咲いてしもた    こんな頭のお姉ちゃん こないだ見たなぁ 


これだけ大きな口をあけて歌うのは やっぱりコーラス部かなぁ


いくらホトケノザでも お経やないわなぁ やっぱり讃美歌か


アップで撮ったら なんか艶めかしく出来上がってきたのでアップ  オニノゲシ


モワモワの綿毛


この赤色は すごい  やっぱり蔦やなぁ


タンポポの 綿毛 こう見ると オニノゲシの綿毛と比べ 進化しとるんやなぁ


この綿毛は そんなことは関係なく 暖かそうやなぁ


この時季でも ヒメジョオン 季節的なものか 花びらの色 青味強し 首折れはハルジオンじゃなく霜のせいか


1月31日 朝から雪と晴れの繰り返し 気温は5度前後 雲は南向きに移動 回復傾向だかまだぐれぐれしそう 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月6日 虫・鳥・動物 少しづつ

2015-01-28 21:38:34 | いろいろ
12月6日 途中で降られることを 覚悟してのデジカメ散歩 最初のモデルは ヌートリア


うるさく思ったのか しばらくとどまっていましたが 川下に向かって泳いで行きました あくまで悠然と


小鳥たちは たいてい木の上 空がバックだと いつも暗くしかとれません


それでもこれは種類がわかる程度には トリミングしてメイドも明るくして ホオジロです


雪を避けての林の中 この時季いつも見る蛾でしょうか


名前を探して あっちこっち クロスジフユエダシャクの♂ こんなところかな


もう空ですが マイマイの殻 きれいだったので


これは 12月17日の画像 駐車場の壁に 蛾が 暖かさに惹かれてでてきたのでしょうか 昔ならモデルにはしなかったなぁ


今日1月28日 朝のうちは晴れもあり雪もありだったけれど 午後からはほとんど雪 昨日との寒暖差がラジオでも話題に
でも昨日の暖かさで このまま春に!なんて放送も それはないやろ ゆうたらええてなもんでもないで兄ちゃん 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 きのこ観察会 帰り道

2015-01-28 21:36:37 | いろいろ
前回の植物園同様 帰りの電車 保津峡駅で一時降車して 時間を過ごしました


その保津峡駅のプラットホームの待合場所 なんとなんとなんと たくさんのテントウムシが ぞろぞろぞろ  


いろんなタイプのテントウムシが いくらでも  


虫の苦手な人だったら 今の時代 文句を言うんだろうなぁ そしてクレームが出るとすぐ駆除したりして


そんなことは関係なく 日当たり 風当たり具合がいいのでしょうか 冬籠りの場所目当てに寄ってきているのか


目が慣れてくると テントウムシだけじゃなく カメムシもちらほら


おかげさまで 電車2本見送りました 嵯峨野線の2本は 結構な時間であります


このツルリンドウは 園部へ着いてから 自転車でしたが 乗るのはもったいない 歩きながら下を見ながら移動です


歩かないと 車では 自転車では 早歩きでは 見過ごすことが多すぎます だからデジカメ散歩は 良い運動にはなりません 


この日の最後は 夕景 2点




おまけにもう一枚 11月24日の夕景です


1月24日 亀岡市池尻平の沢池の探鳥会に参加してきました 探鳥会は初参加ですが数日前に京都新聞に記事が出ていたので
きのこ会に続きこちらも 一度参加してみようかなと 朝の9時半から 途中中〆を入れて3時ぐらいまで 今日の新聞によると20名ほどの参加者との記事が

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月29日 近所周り

2015-01-25 17:53:16 | いろいろ
小学校への道の側 きれいな色で輝いています 


この前まではもっとたくさんあったのに 今は少し残っているだけ


確かに落ち葉は大変だろうけど 確かに見通しは悪いだろうけど 全部切って解決ではなぁ




学校側へ登らず 川のほうへ  この地は 運上(うじょう) 江戸時代からの荷揚げ場所


運上の鵜  ちなみに ここから上流2Kmほどに船坂という地名が そこで船の荷役関係の商売をしていたとかいないとか


このころは ヒドリガモ も 来ていました


もうおなじみのヌートリア 2~3匹がいるのでしょうか  子供はかわいいです


別のヒドリガモ 只今参上


離れた場所には コガモも少し


立っている場所は水辺ですが 一本足だから 魚狙いではなさそう ダイサギ何思う?


こちらも水辺から少し離れたところで ず~と佇むアオサギ1羽 こちらも一本足 目的は魚じゃないなら???


1月24日の探鳥会 野鳥の会の皆さんのフィールドスコープで見せてもらったのですが さすがきれいに見える すごい! いいなぁ 
肉眼ではゴマ粒ほども見えない鷹の同定に盛り上がったり 私のレベルでは スズメで終わるだけなのに スズメはスズメでもニュウナイスズメと
盛り上がったりパッと飛びあがった群れを見て あれは80羽と断定 さすが野鳥の会と すごい人達は どこにでもいます
この日チェックできた鳥の種類 50種とか 私自身はその半分ほど カメラや双眼鏡を覗きながらの街中も散歩も不審者とならず 大丈夫! 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 京都御苑 きのこ観察会 3

2015-01-24 17:58:28 | いろいろ
立派な銀杏の木 どれだけの葉っぱが落ちるのでしょうか


秋になると 散る落ち葉 きのこ類がなければ 地球は落ち葉で埋め尽くされるそうです


そんなに目立ってきのこがあるわけではないですが 人知れず活躍しているんですね


立派な大木 拾い御苑の中 いずれゆっくりと見て歩きたいものです


九條邸跡 落ち葉の見事さに   九條池では スズメがさかんに水浴びをしていました 


閑院宮邸跡


家の中も見学ができるようでしたが 今回は 外回りだけで


庭園を回っている時 通路に カメムシ発見 しゃがんでパチリ 見るとこちゃうで!


屋根瓦もきれいなものです


椹木口へ続く道 まだ若い銀杏ですが 見事な黄色です この下で若い二人がうれしそうに写真を撮り遇っていました


何十年振りかの京都御苑 なんかええとこいっぱいあるなぁ 歳を重ねての京都 うろうろするだけでいっぱい楽しめそう 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 京都御苑 きのこ観察会 2

2015-01-24 17:52:51 | いろいろ
集合地での 説明やトピックスの話などが終わり みんなぞろぞろときのこ観察へ


最初の説明時に 松毬(マツカサ)から生えるキノコの話があったので まずはそれを求めて


いつもの場所と違うためか 場に慣れてないためか わたしはなかなか見つけられなかったが


みんなは すごい! 特に子供たちは 早い早い あちこちで見つけておりました


このコフキサルノコシカケ 楢枯れ予防?の網 破って生えているのではありません 網の目からジワ~と浸みだして


と誰かが”カニノツメがあります!” みんな ”オォ~すごい!” 私も初めて見ますので カメラでパチリです


なかには 鼻を近づけて クンクン 臭いをかぐ人も  そんな積極的な人 たいてい女性です




きのこの裏側を観察するために主催者の方が こんな道具を 私も鏡を持ち歩いていますが この切れ込みはレベルが上ですね


先ほど 初めて見ることができた カニノツメ また別の場所でも誰かが発見です


観察会も終わり近く またも”オォ~”の声が ササクレヒトヨタケ きれいでしたよ 輝いて見えました


これはたぶん ハタケシメジ 熱心にメモを取っている人(たいてい女性ですが)見習わないと 後では無理だ


昼すぎに解散 この日は29種の菌類を確認との事 私は何種類見たのだろう??? 紅葉や落ち葉 風景を楽しみながら 初参加終了です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月23日 京都御苑 きのこ観察会

2015-01-21 22:59:36 | いろいろ
11月23日 京都御苑内の きのこ観察会に初めての参加です 何十年振りかの この風景です


9時30分集合という事なので 少し早目に到着 地図を見る限り この辺なのですが 誰もいない 堺町休憩所


散歩の人 ジョギングの人 観光の人 バードウォッチングの人 単なる通行人 いろんな人が行き交います


そのうちにぽつぽつとそれらしき人たちが集まってきまして どうやら間違いは無いらしいとホッ


別に大きな声で呼びかけるもなし なんか不安そうな人も結構いましたが 名前を書いてくれとの呼び掛けがあり 確定です ホッ


植物園でのきのこ展で見かけたような人や わち山野草の森のきのこ観察会で見た人も見まして 最終的には89名以上の参加者だったとか


私と同様 初参加の人も結構おられたので これも ホッ  きのこ界では有名な先生もおられたようで 説明と紹介 のち苑内を観察へ


この日は 秋もたけなわ 苑内のあちこちで 素晴らしい紅葉 黄葉 植物園も良かったけど ここもええとこやなぁ


御所や思てたけど 京都御苑(国民公園)の中に京都御所や大宮御所・仙洞御所・迎賓館などがあるとの事 入れないところも多いそうだ
観察会も出入り自由の場所の一部をうろうろ ポイントを押さえて 導いてくれます ちなみに 国民公園内は動植物・菌類も採取は禁止 だから観察会だとか





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 虫たち

2015-01-21 11:35:50 | 
11月16日 東の空に 虹


家の前 ヒシバッタを見つけました いつもはもっと地味な感じですが 結構おしゃれな仲間です


今年は クチナシの葉の食害が少なかったと思っていましたが この時季になって大きな幼虫発見 オオスカシバでしょう
 いつもは即排除となるのですが もうこんな時期だしまぁええかと 目をつむりました その後どうなったかは??です


近くにいた ツマグロオオヨコバイ


ウリハムシ 残り少ない秋の日差しを求めている虫 冬籠りの場所探しの虫  虫にもいろいろありますが


フウセンカズラの蔓を撤収した時に居た大量のクサ虫とは少し違う種類 ハリカメムシ


11月16日 ちょこちょこと 雪虫の姿が見える頃となりました 


北海道は 多すぎて大変なこともあるようですが この辺は 優雅に飛んでる のレベルです



最後は 11月15日の夕景 きれいな夕焼けや!と 急いでカメラを取りに戻り元の場所に戻ると”秋の陽はつるべ落とし”
先ほどの美しさはもうありません それでも何とか この一枚 本当はもっときれいだったんですよ いやほんと 


1月21日 朝からどんよりとした天気でしたが 今はポカポカと暖かい日差しが降り注いでいます
週後半はまたグズグズとした天気のようで 洗濯物には貴重な一日となりそうです ガラス越しの日差し ええ気持です~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日 いろいろ

2015-01-21 11:25:59 | いろいろ
11月9日 わち山野草の森 きのこ観察会 あいにくの雨模様でしたが オニフスベを持ってこられていて 初見です
雨の中、園内を散策 生えているキノコの説明を受けながら ええ感じで終わりました スッポンタケ ハタケシメジ その他いろいろ


日付は変わって16日 犬の散歩時に ミコシグサを見つけました


ミコシグサ自体は 何度も見ていると思っているのですが ええ形してる!!


そんなに思ったのは 初めて  散歩後 カメラを持って元の場所へ


ゲンノショウコの花後 このカーブ 確かに神輿の屋根のカーブです それに なんか音楽のイメージが 音符のイメージが


なんか楽しい音が響きます


同じものを見ても その時の環境や気分で 受ける印象が大きく変わるものですね 


これも犬の散歩道 白いきのこが目につきました


白いけれど キホコリタケ 表面の白い上皮が取れると 黄色?の地肌が見えてきます


最後は これなんでしょう? カラスウリの種子も変わった形をしていますが フウセンカズラの種子 栽培種ですが 面白くてアップです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする