南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

丹波霧

2007-01-29 12:58:55 | 番外
12月16日 朝から霧が立ち込めていました
この時期の名物 丹波霧です 天気のいい日は霧が出ることが多く
昼ぐらいまで晴れないことも多いです 主婦は洗濯物が乾かないと大クレームです

ひょっとすれば雲海の上にいけるかもっと思いたって出かけました


自転車を利用して20分ぐらい 近くでは一番の高峰へ といっても 海抜350mぐらいかな 霧の中を登りました


ただ時間的に 正午近くだった為 さすがに霧も晴れてきました


汗が渇くのを待って 山を降りましたが 霧の名残が


地面近くの蜘蛛の巣です 


こうなるともう芸術作品ですが もう一つピントが

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日の実 実 Ⅱ

2007-01-25 13:01:29 | 野の花と実
ノイバラの実 秋の最中には そんなに目立ちませんが この時期となると大事なモデルです


もっとこんもりと実が付いていただろうに 2粒だけ残っていました フユイチゴ いい色です


ホオズキも成っています ヒロハフウリンホオズキだそうです


中身は こんな感じです 赤くならないそうです


こちらは ムラサキシキブの仲間 1月に一度訪ねたけれど もう何も無かった


マムシグサは実がとれても強烈な色です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな色

2007-01-23 12:47:29 | 野の花と実
緑が少なくなったこの時期 山際の水が染み出しているところに青々(緑です)とした苔が 苔もよく写すのですが 思った感じがいつも出ません




たぶんマツカゼソウだと思うのですが 季節はずれのためかやや赤みが全体に




緑の苔を見た後 この色は強烈です この色も ここっ!という時期があるのでしょうね




今日のメインはこちらです


単なる枯れ枝が積み重ねてあったのですが 見事な模様に お~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしもた

2007-01-21 22:30:54 | 番外
今日 雪の降った日を調べようと 画像のデータをみると な なんと 日付が
2003年... あれ~~~

さかのぼってみると 昨年の7月23日以降 2003年のまま

皆さん注意をしましょうね! あ~ぁ

画像は 近くの山から京都方面を望む


ちょっと向きを南に変えて 大阪方面を望む   ちょっと気付くのが遅すぎるわな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日の実 実 実

2007-01-21 21:22:06 | 野の花と実
長く楽しませてくれたハダカホオズキ もう葉っぱは茶色く変身ですが まだ実の方は何とか頑張っていました


こちらはヤブコウジ 茶色が多くなった山肌に可愛い赤がとても魅力的です


こちらの黒い実はつる性 名前は ???ですが

葉っぱも緑で元気です


同じ黒い実でも こちらはヤブランでしょうか


最後はお馴染みの ヘクソカズラ いつも好いモデルです




画像とは関係がありませんが 昨日、平成19年1月20日 100年余り続いた南丹市唯一の銭湯が店を終えました みなさん長い間ご苦労さんでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ

2007-01-18 12:50:15 | キノコ
12月2日のキノコです


こちらは 傘が開く前かな?と思ったけれども どうやらこれが本来の形のようで




こちらは マツカゼソウの小さな花を撮ろうとしゃがんだら足元に生えていました


このひだの黒さが本来の姿なのか 古くなって黒くなっているのか その辺の判断が出来ない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウの秋

2007-01-16 12:43:52 | 野の花と実
去年の秋のイチョウです 少しタイミングが悪く すでに 散りかげん


その代わりに地面には見事な黄色の絨毯 


秋の陽に輝くイチョウの葉は 本当に見事な物ですが 全てのタイミングが揃うのは 難しいですね


そういえば イチョウといえば大阪は道頓堀のイチョウ並木 先月に初めて実物(一部だけ)を見ましたが 小ぶりな葉っぱでした

今年の秋は 銀杏並木を縦走しようか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌートリア

2007-01-15 12:48:21 | 動物
昨年の11月25日 久しぶりに ヌートリアに出遭いました
数年前に 家の近所で見て以来 しばらく定着していたのですが 3年前の台風の出水で
どこかにいってしましました その後下流で確認していたのですが 今回は支流の前回の地点から3キロほど上流 また増えているのでしょうか


ヌートリアを初めて見たのは 岡山の百間川 その頃は 淀川水系にはいなかったはず
その後分布を広げているらしい

でっかいねずみは 態度も でっかく ゆうゆうです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ四 ツチグリ

2007-01-12 12:51:52 | キノコ
12月2日 峠道の斜面 赤土の上に ツチグリです
以前から 丸いキノコでなんだろうと思っていましたが ついに姿を見せてくれました


何枚も写したのですが状態がきれいなものはほとんど無くおまけにピンぼけばかりで
先の一枚だけが何とか見られるものでした
これだけでは納得がいかず 翌週の10日に少しの時間を利用してツチグリだけを写しにいきました






ちょっと押してみました 褐色の煙のような胞子が でも 写ったのは手だけでした


未だ何のキノコかわからなかった頃の幼菌です(8月撮影)まさかこれがあのツチグリだったとは ちなみに内部は黒かったです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キノコ 三

2007-01-08 20:31:17 | キノコ
今年に入って まだちょっとまとまった時間が取れないので一度もデジカメ散歩には出掛けられておりません
 そのせいか 体重も太め安定しております




まだしばらくは12月の画像があるので..と思うのですがどうも新鮮味が感じられないのでどうかな?なんて思いながらキノコです12月2日撮影です




こちらは最初のキノコと同じでしょうか キノコに興味を持つ前はこんなにいろんなキノコが身近にあるなんて思いもしませんでした







今回は私的(素人)に面白みのある写真がなく地味だったかなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする