南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

9月19日 丹波自然運動公園 ハナガサイグチも

2018-11-30 23:35:48 | キノコ
ハナガサイグチ


ハナガサイグチ


ハナガサイグチ      フェルト細工のような


テングタケの仲間


テングタケの仲間


イグチの仲間


ベニタケの仲間


ハナガサイグチ


ハナガサイグチ


ハナガサイグチ


ベニタケの仲間の ハツタケ系?


11月30日 喪中はがき投函 ということで 新年のご挨拶は失礼させていただきます (usio55)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 丹波自然運動公園 モエギアミアシイグチやノウタケも

2018-11-28 22:34:54 | キノコ
モエギアミアシイグチ    網足は分かるけど モエギ? 確か色の名前だったような


モエギアミアシイグチ  色の手帳を見ると黄緑色の仲間 どこが?? 傘の色ではなく足の網目の中が少しそんな色のような??


ベニタケの仲間


イグチの仲間


イグチの仲間


イグチの仲間


テングタケの仲間   傘の上 イボは元から無いのか 雨などで流れ落ちたのか もうひとつ分からない


テングタケの仲間


イグチの仲間


ノウタケの残骸    最後に出てくるノウタケも いずれはこんな感じで崩れていきます 全部胞子?


ベニタケの仲間


ノウタケ    成長の段階で 何かが邪魔をしたのか 変な形になってしまいました


ノウタケ    これぐらいなら 割っても中身は まだ白っぽいと思います  その後、黄味を帯びて 褐色まで そして崩壊へ


11月28日 投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 丹波自然運動公園 シロオニタケモドキ

2018-11-28 00:00:58 | キノコ
花崗山の登り口 以前は栗の木が生えていたところ マントカラカサタケに続き 立派なキノコが目に入りました


きれいな半球状態


傘の裏側は 未だ膜が張ったまま


何枚も何枚も撮ってしまいます そんなに役者は多くないけど ちょっとでも 好く撮れていることを願って











テングタケの仲間の シロオニタケモドキ でしょうか








傘の直径は 15cmを 越えています


11月27日 少し前から 雪虫が目立っています 例年よりも多いようです フワ~と フワ~と 漂っています
ちなみに北海道では 多すぎて迷惑虫だとか こちらでは そこまではいきません あくまで初冬の風物詩程度です ふわ~ フワ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 丹波自然運動公園 マントカラカサタケとカバイロツルタケ

2018-11-27 00:18:11 | キノコ
10月は行けそうもないので まめに通ってます丹波自然運動公園 徐々にきのこの種類が増えてきました


20日は雨の予報なので きょうがいいなかと


最初に出遇ったのが マントカラカサタケ  9/11にも発生していましたが


また別の個体です   背も高いし 傘も大きなきのこです





このスマートなきのこは カバイロツルタケ テングタケの仲間です











まだ地上に出て間が無いのでしょう どうですか この初々しい肌の輝き


こちらも テングタケの仲間


こちらは イグチの仲間の オニイグチモドキ 古いのではなく こんな色です


11月27日 10月に施術を受けた2件とも 良性だったことが判明 ちょっと気が軽くなる 年内病院なし ほっ
覚え書き : 11/22 近畿地方に木枯らし一号が吹いたと発表あり  家で丸くなってたかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 丹波自然運動公園 ウコンハツも

2018-11-26 15:27:26 | いろいろ
コブシ    花崗山の上り道


コブシ


コブシ   まだ秋が始まったばかりなのに この冬装束? フワフワですが 蒸れそうです


ヒメコナカブリツルタケ


ヒメコナカブリツルタケ


テングタケの仲間


ウコンハツ   ベニタケの仲間 この鮮やかな色は ウコンハツでしょう


ウコンハツ


ウコンハツ


ウコンハツ


カバイロツルタケ   鶴茸の他のとおり シュッとしたモデル立ち


カバイロツルタケ


ベニイグチ


11月29日 先ずは一台 冬用タイヤに交換しました いつもは2台一度にやるのですが無理はせずに子供の分から
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 峠から10Km 移動先に ヤマジノホトトギス

2018-11-25 23:21:51 | 野の花と実
峠で見つけた一輪のヤマジノホトトギス ここならもっとあるだろうと自転車で10Km 来た甲斐がありました


土砂崩れ止めの 頑丈な金柵のなか 山と柵の狭い間 その為に草刈りの難を逃れたのかも


4~5mの幅にたくさんの ヤマジノホトトギス 満開です





柵の中から‘ 助けてくれ~ ’の図か 同じく柵の中から ‘ お客さんおいでおいで ’の図か











一つ一つを見れば可愛いけれど これだけゴチャゴチャ咲いていると 


山道を歩いていて ふと足元の 小さな一株を見つけたときの喜びの方を思ってしまう


それでも喜んでいるよ タイミングもうまく遇ってくれたこと 


今年の ヤマジノホトトギス これで満足 万々歳です 


            


11月25日 9/16分は今回で終わり 次は9/19分 画像の選択が今日何とか終了 これから下書きに入ります  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 峠道 9 と そこから東南方向へ10km移動先

2018-11-24 23:05:08 | いろいろ
イタドリの花    どこにでもありすぎて あまり注目しないけど けっこうきれいじゃん!


ツバメシジミ    このちらちらっと見えるブルー?青紫? 蝶の相方より 小父さんを惹きつけます


ツバメシジミ


ツバメシジミ


ミヤコグサ


ノイバラの実


タカサブロウ


白い小さな花


スズメウリ


スズメウリ      これから丸くなるのかなぁ


スズメウリ


アミガサハゴロモ   ぱっと見は ちょっと不気味


ノササゲ       秋が深まるころの 紫色の莢(さや)が 楽しみです


ヒヨドリバナ


きのこ        コカラカサタケ(ドクカラカサタケ)ではないかと思います


11月24日 昨日、十六夜の月と記してしまいましたが 昨日は満月 今日が十六夜でした 今日もきれいすぎる月 しかし寒い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 峠道 8 キノコも花も

2018-11-23 23:28:22 | いろいろ
ヒガンバナ


ホコリタケの仲間   昭和半ばの丸刈り頭の兄ちゃんの頭


ホコリタケの仲間   


野菊


エノコログサ


エノコログサ


きのこ   ベニタケの仲間?


きのこ  ツルタケ


ノアズキ


ツリガネニンジン


ツリガネニンジン


アキノノゲシ


カワラナデシコとクロウリハムシ  カワラナデシコ 破片ですが 見られました


オオイヌタデ


オオイヌタデ


11月23日 車で通った観音峠の気温表示17時ごろで5℃ 寒い!けど 夜には大きな十六夜の月がきれいに見られました きれい! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 峠道 7 粘菌か?

2018-11-22 23:33:43 | いろいろ
尺取り虫はシャクガの幼虫 見逃しているのも多いのやろなぁ   


ノウタケ


ノウタケ 15cm超え


ハリガネオチバタケ   ハナオチバタケの褐色型も 同じ感じで少し小さめ 実際どちらが正解か分かりません


ハリガネオチバタケ


ベニヒガサ


ベニヒガサ


きのこ


ヒカゲチョウの仲間    キノコで迷っていると 蝶まで 断定できなくなりました  だから仲間で


キマダラヒカゲの仲間


マツカゼソウ


アカキツネガサ


ノウタケ   最初に出てきたノウタケとは 感じが違いますが 


粘菌?   糸を引いている感じが 粘菌の仲間かなと


粘菌?


11月22日 会社の元同僚本人の喪中はがきが届いた 1年というのは私だけでなく いろいろあるなぁ 同い年だけにショック







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日 6 峠道 ヤマジノホトトギス 一輪

2018-11-21 23:37:06 | いろいろ
イグチ


チャダイゴケの仲間


チャダイゴケの仲間


きのこ


ヤマジノホトトギス


ヤマジノホトトギス


ヤマジノホトトギス


きのこ


ヒヨドリバナ


キツネノマゴ


きのこ


きのこ


きのこ


きのこ


センニンソウ


11月21日 投稿  今日、TVちちんぷいぷいで きのこ やってました 今年は豊作ですって   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする