南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

5月10日 イカリモンガ ラショウモンカズラ 初登場

2022-06-30 23:28:52 | いろいろ
 イカリモンガ    遠目にはテングチョウだとおもっていたのですが


 イカリモンガ初登場!    あれ?この模様は なんだか違うぞ?   こう見えて 蛾の仲間でした なぬ??


 ラショウモンカズラ    これも 普通に見る青紫系の花だと思っていたけど 花びらの模様がちがうぞ!


 ラショウモンカズラ このブログ初登場でした      


 キバナオドリコソウ(ツルオドリコソウ)   こちらは以前にも登場しております


 キバナオドリコソウ(ツルオドリコソウ)


 コシャク


 コシャク


 サクラソウ      栽培種が逃げ出したものか? それとも植えてある?


 シャガ


 シャガ


 ヤブデマリ


 ヤブデマリ


 6月30日 今日も厳しい日射でした 14:55の国道の気温表示:40℃を示していました 9時過ぎには冷房を!犬も私も我慢できず
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 クワガタソウ

2022-06-29 23:13:10 | 野の花と実
 マムシグサ     前出は 緑タイプ 今度は黒紫タイプです


 マムシグサ


 シャガ


 ガマズミ


 ガマズミ


 羊歯の胞子葉


 クワガタソウ    過去を振り返ると 2度ほど出てきた サンインクワガタとクワガタソウ


 クワガタソウ    何れも 美山での撮影で同じものだろう  


 クワガタソウ


 マムシグサ


 マムシグサ


 ムラサキサギゴケ    いつもは地面を這っているのに えらい元気に立ち上がっています ムラサキサギゴケ?


 6月29日 昨日は近畿地方も梅雨明けとのニュースが 地元の防災無線からは節水要請の放送が流れています

       金曜日から下痢が続いていたチョコ 月曜に病院に行きようやく治まる(食事と薬で療養中)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 キンラン

2022-06-27 23:05:11 | 野の花と実
 オオイワカガミの次は キンラン 今年はどうかな?と いつものポイントへ


 本数としては多かったのですが 生えている場所は 狭い範囲に限られていました































 6月27日 なんか梅雨が明けそうです これだけの雨で? 帳尻合わせでドカ雨が降らねば良いのですが きのこも終わり??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 美山へ

2022-06-26 23:46:12 | いろいろ
 シリアゲムシの仲間    ヤマトシリアゲだと思うのですが シリアゲにも色々いるようで


 シリアゲムシの仲間    今までのシリアゲ メスが多かったようで ハサミが写っているのが少なくて


 フタメカワゲラ    カワゲラの仲間も何回か登場していると思うのですが これは初めてかも 可愛い顔と模様してます


 ジャケツイバラ    もっときれいに咲いているところがあったのですが 車が止めにくくて


 ミヤマキケマン    去年に見つけた所ですが 今回これ一株だけでした


 ミヤマキケマン    まぁ遇えただけ良いかと


 マムシグサ      美山まで来ると 黒紫系のマムシグサも見るけれど


 ジシバリ       今回は葉っぱも写っているので たぶんジシバリで正解かな


 ジシバリ


 クサソテツ      別名:コゴミ 人気の山菜だそうだが一面に生えていた 時期としては遅すぎます


 美山と云えば茅葺の里  ちょっとそんな風景も


 6月26日 少し間が空きました 蒸し暑い気候で みんな調子が上がりません 何かで気分を変えねば!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月6日 オオスズメバチ

2022-06-22 23:01:04 | いろいろ
 5月6日    オオスズメバチ


         確保した時は 弱っていたのか 死んでいたのか その場所も記憶にない(困ったことだ)


         ただこの写真を撮ったときは もう既に死んでしまっているようだ


         しかし怖い顔してるなぁ




 5月8日    ユスリカの仲間


 頭の上のボウボウは触角なのかな


 5月9日    井げたの雲     シマシマの雲はよく見るのですが 井ケタ模様は 珍しいかも?


         井げたの雲


 6月22日 何十年振りかでシャボン玉をする 面白いなぁ たくさん出るシャボン玉を見て孫は恐がっていた 確かに変なものではあるな 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 シジュウカラ

2022-06-21 22:37:08 | 動物
 昨年と同じ防犯灯の鉄柱に シジュウカラが来ていました











  スズメが邪魔をしなければ良いのですが








 咥えているのを見ると 餌と云うより 巣材かもしれません





  その後も時々見ることがありますが 昨年のように頻繁に見ることはありません


 6月20日 ただ一言 蒸し暑い!  6月21日 雨が降った分 昨日よりはまし  大きな地震が各地で発生しています 不気味
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日 ホタルカズラ

2022-06-19 23:01:54 | 野の花と実
 ホタルカズラ     どうも季節の流れが読みにくいのですが 気になったのであれば行かなくては!


 ホタルカズラ     ホタルカズラをチェックしに行ってきました 最初のポイントは まだ早い??


 ホタルカズラ     の感じでしたが 少し離れた所には何株か 咲いていました


 ホタルカズラ     まだ早いかな?と行かずにいたら 遅すぎた!になるところでした


 ホタルカズラ


 ホタルカズラ


 ホタルカズラ


 ホタルカズラ


 ホタルカズラ


 ヒメコウゾ     すぐ近くのヒメコウゾ 以前に写した花粉の舞 なかなかタイミングが合いません


 ヒメコウゾ     白くモヤモヤと写っているのが 飛び出した花粉です 今日はこれぐらいにしといたろ! 


 6月19日 蒸し暑い1日 何もせずとも汗がポタリポタリ床を拭く  父の日ありがとう!

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 春の花火

2022-06-18 23:13:46 | 番外
 19:30 ド~ンという大きな音! 花火や! そういえばそんな話もあったような?


 とりあえず ベランダへ  ちょうど小向山の向こう側から上げているようです


 撮ってみよう!とカメラを持ち出す
































 これで終了19:46 15分ほどのショウ! 山の向こうで低い部分は見えませんでしたが 十分に満足しました


 最初の画像はこんな感じ


 6月18日 豊能のサワギクを見て もうそんな季節?と いつもの峠に行ってきました 途中で変わった蝶の死骸に 
        帰って調べると キマダラルリツバメ という初物でした 蜘蛛の巣の上に乗っていました ぐるぐる巻きタイプでなくて良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 高山越え 途中昔の通学路から半田地区へ

2022-06-17 22:55:13 | いろいろ
 チャルメルソウ      変な花!から もう何年経っただろう


 チャルメルソウ


 チャルメルソウ    卵が詰まっているように見える まぁ種?やから それほど遠くはない


 シャクガの仲間


 フタホシシロエダシャク


 クラマゴケ


 カワトンボ


 カワトンボ


 サワオグルマ


 羊歯の胞子葉


 ハルジオン


 麦畑      ビール麦かなぁ


 6月17日 11時30分の国道気温:32℃を表示 駐車中車内でいたら少し頭痛が これも熱中症かすりかけかも 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月3日 高山のふもとから

2022-06-16 22:47:20 | 野の花と実
 ハムシの仲間       食跡が ちょっとハートマーク   翅は綺麗だけど顔は恐そう


 ハムシの仲間       クロウリハムシに似てるけど なんか違う感じがしてます


 カスマグサ


 スズメノエンドウ


 パンダ     溶け込んでますなぁ


 黄花


 オオアマナ


 ウマノアシガタ


 ウマノアシガタ


 ウマノアシガタ


 ミズタビラコ     まだ少し早かったのか 咲いているのはこれだけでした


 黄花


 6月16日 梅雨の晴れ間少し 蒸し暑かったけど 家の外は風が適当にあってましでした 昨日聞いた話 近くで痴漢が出てとか(露出) 色々いますなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする