南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

12月16日 近所の紅葉

2021-01-30 23:55:57 | 野の花と実
 12月11日 体育館の隅に ゴミと混じって じっとしていました


 けっこう大きめの蛾 苦手なタイプです その後 1月には 蛾の数が増えていました 関わりたくないので そっとその場を離れる


 12月16日 園部公園内の 山茶花かな? ♪ 赤く咲いても冬の花 ♪ 


 


 小学校への登り口 どんどんと木が切られ 何とか残っている楓の木


 きれいなタイミングが何回か過ぎて もう最後のチャンスだったかも

















 1月30日 昨夜に少し降っていた雪も 屋根が少し白いぐらいで済みました 今日も小一時間うろうろ 久しぶりにカワセミを見ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月24日 ヒドリガモ  到着

2021-01-29 23:50:19 | いろいろ
 ヒドリガモ    暖かな秋も過ぎて ようやく冬の渡り鳥の季節になりました


 ヒドリガモ    この前に コガモが来ていたようにも思いますがカメラに収めたのは このヒドリガモ


 ヒドリガモ


 カルガモ     こちらは 留鳥ですので 冬鳥ではありません


 西の空


 西の空


 西の空


 月齢 09の月


 1月29日 また寒くなりました 19時の気温は 0℃  満月が冴えた空に その後 雪もちらついた模様です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日  ガムシ

2021-01-28 23:27:42 | 
 ペットボトルの清掃と新しいカナダモを入れ替え きれいになった11月21日の ガムシ です


 腹側 胸部から腹部にかけての 時計の針のような 牙(ガ)が見えますか








 こちらは11月24日 まだたくさん実がついていた 柿の木


 この黄葉は アカメガシワ


1月28日 午前中のわずかな時間 近所周りをぐるっと 離れたところに小鳥の姿 とりあえずパチリ 双眼鏡を覗くと ミヤマホオジロ!すぐにカメラを確認するもボケボケでした あ~ぁ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 コウノトリ 3

2021-01-27 23:38:53 | 動物
 


 ここに写っているのが 7羽 そして葦の陰に1羽か2羽の合計7羽か8羽 です




















 営巣の期待を持って作られたポール


 1月27日 コウノトリ 1月にも一度見に出かけましたが 一羽も確認できませんでした また機会があればちょこっと覗いてみたいと思っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 コウノトリ 2

2021-01-26 23:50:47 | 動物
 比較的近くにいた一羽が飛び立ち少し遠くへ行きました


 今まで飛んだ姿は見たことが無かったので 貴重な画像となりました


 翼が あんなに白黒模様となっているのは 今まで知りませんでした























 こちらは池の対岸近く かなり距離があります





 1月26日 投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月19日 別の池でコウノトリ

2021-01-26 00:08:10 | 動物
 17日に遇えたのに気をよくして 再度車を出したのですが 最初の池で空振り


 それではと 前回の池に回りましたが そこも空振り そう甘くはないかと 帰り道にもう一度最初の池へ


 ところがなんとなんと いました!いました! それも8羽も 


 ただ全体が写っている画像が無いので 後々自信が無くなり7羽だったかもとも




















 特別天然記念物ということもあり あと2回続きます


1月25日 久しぶりの晴れ間 お月さんも大きくなっていました 満月は29日です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日 コウノトリ

2021-01-25 00:28:26 | 動物
 病院での経過観察のついでに コウノトリを見ようと亀岡まで車で一っ走り ようやく霧が晴れてきました





 4羽のコウノトリ  あとは 白鷺 アオサギ カモ類です  コウノトリ 大きいです!


 大きさとしてはこれぐらいの感じで見えています 大きく写っているのは すべてトリミングしてます




























 
 1月24日 3日も続いた雨 さすがにもう止みそうです 暖かいのは良いのですが
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月15日 夕景も

2021-01-23 23:50:37 | いろいろ
 イタドリも黄葉


 ハナカタバミがブロック越しに


 日除けの葦簀とカーテンできれいな影ができていました


 影


 11月15日 夕景


 11月15日 夕景


 11月15日 夕景


 11月15日 夕景


 1月23日 投稿   今日も雨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 芭蕉の葉

2021-01-23 00:09:25 | 野の花と実
 ハゼ


 ノブドウ


 ノブドウ


 バショウ       家の近くに バショウが生えています 子供の頃は バナナの木だと思っていたやつです


 芭蕉         寒いから バナナの実が大きく生らないと思っていましたね 実際ミニバナナのようなのができるから


 バショウ       多年草の植物です


 バショウ       夜に大きな葉っぱが風になびくとバタバタとして気味が悪いと嫌う人もいます


 バショウ       だからこの少し後 根元近くから切られてしまいました 


 バショウ       でもたぶん 春にはまた新しい葉っぱが出ると思います


 1月22日  暖かい雨の一日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月14日 白鷺の一団

2021-01-22 00:15:00 | 動物
 多目的運動場の周辺   黄葉


 多目的運動場の周辺   紅葉


 ふと見上げると 白鷺の一団が


 稲荷神社の大木に泊まらなくなってから 一度にこんなにたくさんの白鷺を見るのは久しぶりです

















 1月21日 天気予報通り 日中は暖かい陽気で助かりました 犬の散歩時 エナガの一団が手の届きそうなところでジュルリジュルリ カメラ持ってないんだよなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする