南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

9月13日 京都御苑にて

2015-09-28 11:57:25 | 番外
9月13日 京都御苑きのこ観察会 いつも通り 建礼門を望む位置から 変化は少ないですが 左手に百日紅の花が


集合場所のすぐそばに出ていた シロツルタケ


ベニタケの仲間


テングタケの仲間の幼菌


きのこ周りの異様なテカリは 防虫目的のコーティングした幹です


ナラタケモドキだったような?


テングタケの仲間の幼菌 ツルタケあたりかなぁ


オニタケ





たぶん キツネノエフデ だろうとのこと 絵筆とか蝋燭とか狐だとかシマ犬だとか子犬だとか いろいろあります


9月13日 京都御苑 曇りのち晴れ 気温24℃~28℃ 参加者 80名以上 44種確認とのこと 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 念押しの小向山 2

2015-09-28 11:55:31 | いろいろ
最初は フサヒメホウキタケ でも図鑑を見ている間に ???が出てきて ホウキタケの仲間に


でもやっぱり フサヒメホウキタケかな?っと


このきのこ ヒメカバイロタケのつもりだったけど この木 針葉樹と違うかも するともう きのこ で行こう


カメラの電池の残量が少なくなってきたためか ピントがなかなか合わず 無理やりのこの一枚 ハナガサイグチ 鮮やか!


この山 そこらじゅうで見ることができます 見栄えのエエのを一枚  名前も カレバハツ 決定


公園を出ての道すがら ヤブランの紫色が 誘います


家に着いて 玄関に一匹 キイロカワカゲロウ 珍しくもないけど これも縁 びしっと撮りで 一枚


同じ所の同じ物を 何回も撮った今回 ひとつのきっかけは きれいなキノコの写真の本を見て せめて名前が分からないのなら
少しでもきれいに撮りたい!の思いもあってだったけれど そうは簡単にいかないもんで 相変わらずボツは多いけど 一呼吸ゆっくり撮ろうかなと 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月12日 念押しの小向山

2015-09-26 11:44:46 | キノコ
またもやの小向山  久しぶりの ズキンタケをしっかりと撮っておこうと 三脚持参です






こちらは別種 ズキンタケを見つけるきっかけになったきのこ 小さくても目立ちます


アキノギンリョウソウも じっくりと パチリ


椎の木の切り株 縄張りを取り仕切っているのか 逃げることもせず ず~と せかせかせかせかしていました 


切られる前にも いたような キバネオオベッコウ 蜘蛛ハンターです  もうちょっとちゃんと撮りたかった


粘菌かも と云う事で こちらもちゃんと撮ろうと カメラを向けましたが 昨日に比べ 崩壊が進んでいるような


後日 見てみたけれど 空洞の中は なにもありませんでした みんな自己完結 あとを残しませんでした


9月26日 金木犀が香っています 新聞には松茸の記事(コロのええ奴はキロ16万円とか)近くの小学校は運動会 まさに秋本番です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 またまた小向山 4

2015-09-25 11:33:45 | キノコ
カンゾウタケの出ていた椎の切り株の空洞に見つけました 暗い時には見つけられなかった 粘菌の仲間かなぁ


こちらも その同じ空洞に出ていました 小さなきのこです


この手のきのこ けっこう出ています ホウキタケの仲間で フサヒメホウキタケだと思うのですが


ホウキタケの近縁種だと思うけれど もう一つピタッと来るものが見つからず  出るたびに名前が変わっているのかも 


公園の整備された草地 点々と続いている きのこ 西日により赤く染まっています


いつもなら きのこで終わっているだろうきのこ  今回はなぜか キツネタケ 決めました なかなかきれいなきのこです


渋く銀色にも見える ベニタケの仲間


近くには それの傘が開いた物でしょうか  カワリハツ ぐらいかなぁ とも思うのですが?


少し離れた所に 2種類の色のイグチの仲間が点々と    こちらは 傘が黄色いもの


こちらは 傘が 暗褐色のもの 違う種類として撮ったけれど 幼菌が 暗褐色のものばかりのところを見ると 


傘の色が違うのは 成菌から老菌への色変化かも 裏側も右が暗褐色、左が黄色で そのような感じをさせますが?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 またまた小向山 3

2015-09-24 16:30:53 | キノコ
虫除けをしているものの 効果が薄れてきたか 蚊の攻撃にかなりイライラ 一度は通り過ぎたのですが


それではいかん!と 気分を手繰り寄せ 立ち止まって見ると キクバナイグチじゃないの?


よく見ると 何ヶ所かに 出てる出てる


幼菌も   横の蜂は 生きてる?死んでる?  たぶん生きてたけど この時は 蚊のほうが 蜂は何もしなけりゃ刺すこともないけど  


マムシ模様の柄が特徴的だけど 名前見つからず


見るたびに大きくなっている カンゾウタケ


この秋は 条件が良かったのか 梅雨時と変わらないほど カンゾウタケ を見ることができた


根っこ周りを見ながら うろついていると こんな小さなのも カンゾウタケ


山周りの道に出た所で ノブドウ が ちらちら


この色は やっぱり撮らねば 痒みにイライラしながらも シャッターを  イライラしてたら ピント合いまへんで!


萩も咲いてるし 一枚ぐらい撮ってやらねば ちょっときつい色やけど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 またまた小向山 2

2015-09-24 00:53:53 | いろいろ
地面 木の根の周りに 幹回り そんな所ばかり見てると見つけました 今年、初? クワガタの♀


夜の蝶じゃないですが 蝶と云うのは 人の気を引くような習性を持っているのかも 微妙な距離で誘います アカタテハ


えっ! ちょっと目を疑いましたが 完璧なエックス  匠の技です


別のきのこを撮ろうと ひざまずいて偶然に見つけちゃいました 何年ぶりの再会だろう  ズキンタケ


久しぶり過ぎて 大きさを忘れていました こんなに小さかったっけ


こんな小ささでは 落ち葉いっぱいのいつもの峠道では 見つからないのも当たりまえと納得 


左に写っている白いもの 軍手をはめた人差し指   こんなに小さい ズキンタケ


こちらも小さくて可愛いですが ズキンタケと比べると 立派なもんです それにこの色は目立ちます  ベニタケの仲間


今日は 前日より時間も早め 少し明るいので フラッシュは無しで  でもここで蚊にやられるのです アキノギンリョウソウ


この手は、いつもニガクリタケで済ましていますが じっさいのところどうなのか ニガクリタケは毒なので


いつも出てきますが やっぱりこの色がええ! 暗い樹の下で チカッ!チカッ!と 元気をくれます  ビョウタケ


9月23日 秋分の日も終わり これからどんどんを日が短くなっていきますね 暑かった夏も もう思い出に 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月11日 またまた小向山

2015-09-24 00:50:01 | キノコ
今回の小向山 どうも中途半端で またまたの出勤です    テングタケ


そのたびに新しい出会いも   柄の部分の紫色が気になって


大きさで云うと 中の大ぐらい なかなか立派なきのこです げんこつ山のきのこかな


イグチの仲間だと思いますが 裏側も写します 


カレバキツネタケ  乾くとこんなに白っぽい色ですが 普段?は くすんだ肉色(どんな色?)です


残念ながら今回は 乾いたやつばかりで くすんだ肉色 お見せできません


今回の小向山 毎回撮っていますが 痛みの少ないきれいなイグチなもので  キアミアシイグチ


黄網足猪口(キアミアシイグチ)の裏側 裏側も 食されておりません と云う事は 不味いの? 本には苦いと


9月9日に見つけた時はもっときれいな印象が 2日の間に乾燥が アカコウヤクタケはモミなど ニクコウヤクタケは楠 この木は?


赤膏薬か肉膏薬か 同じようなやわらかな赤味  でもこれはベニタケの仲間


ホコリタケの仲間にも いろいろ種類があるようで 細かな凸凹はホコリタケの仲間の何?


こちらもホコリタケの仲間  一皮むけて つるつる肌に 小さいけどキホコリタケに似てるけど いつ黄色くなる??


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 再度、小向山 3

2015-09-19 23:44:46 | いろいろ
9月9日には 暗さと蚊の攻撃に 途中退散したので 分からなかったけど こんなところに なんとなんと 団体さんで


アキノギンリョウソウが ちょっと日が経っているようだけれど この山では初めての出合い しっかりと フラッシュ撮影です


どうですか このユルユル感 手と足をつけて 目と口をつければ 完全なゆるキャラ 脳茸マンの登場です


近くに こんな ノウタケも 美味しいんでしょうか あちこちに齧られた痕が  ふわふわのもちもちかもです


腐って崩れた大きなキノコの残骸を何個も見ましたが こちらは何とか まだ元気なイグチの仲間


傘の直径 20cmを越えるほど 下からは暗すぎるので フラッシュ使用です


これもイグチの仲間でしょう  この色!真ん中から割ったら ふわふわのスポンジケーキ? それともさつま揚げか?


今回は 久しぶりに 鏡を使用しました こうして傘の裏側も写して 同定に活かす筈なのですが イグチの仲間で 


9月19日 昨日は 雨後のきのこ の期待もあって 本格的に出かけましたが 時折の小雨模様に 峠道は暗過ぎて 途中で引き返すことに
まだ体力的に自信がなく 自転車利用となりましたが やっぱり気持ちよかったなぁ でもやっぱり疲れたなぁ 自転車 正解!でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 再度、小向山 2 きのこ

2015-09-18 22:48:48 | キノコ
この山の あちこちにけっこう出ています 何回撮っても シロソウメンタケ?シロヤリタケ?で悩み


今度の機会には ちゃんと手にとって もう少し確認したいと思っております  柄がどうかな?


この手もけっこうたくさん出ています これはまだ小さいですが こんもりとしたものも フサヒメホウキタケか


上空を椎の大木で覆われているため かなり暗いのですが この鮮やかなオレンジ色は 小さくても小さくても目立ちます


今回は いつもより かなり多く見受けられました  ビョウタケ 三脚利用の効果が大きいです


このキノコも たくさん出ています 名前を整理しないと  今回は きのこ


切り株から カンゾウタケが出ていましたが こちらは別の椎の木の根元 かなり小さいですが この色 目立ちます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日 再度、小向山

2015-09-17 23:58:25 | いろいろ
昨日 いろいろきのこが出ていたのに ほとんどぶれていたので 再度 コンデジに替えて三脚も持って出ました


草が刈られた公園内 シロソウメンタケか この透明感が きれいです


梅雨のころに比べ 数は少ないですが ベニタケの仲間 ニオイコベニタケあたりだと思うのですが 可愛く


古くなって 切り倒された 椎の大木から こんな可愛いのが


黄色の鮮やかなきのこも


切株の周りから きれいな カンゾウタケが


これも 梅雨の時期の発生が多いですが 秋も ちゃんと出ます まだ虫などにやられてないので き れ い !


こちらも 切られた椎の木 変形菌の仲間 もう移動は終わったのでしょうか 


小向山-知識 : 小向山(“こむぎやま”と読みます)標高173.8mですが この辺りの平地の標高が130mぐらいなので 40~50mの丘ですね 
一角に園部城跡があり 我が母校 園部高校も同地で 高校の頃は 時代劇に出てくるアーチ形の木の橋なんかもありました 今は周辺が園部公園として整備されています
山部には 椎の木の大木が たくさんあり 独特の山容を描いておりますが 近年 かなり老朽しており かなり心配な状況ではあります なんて 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする