南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

4月29日 鯉も恋い など

2015-05-31 10:36:46 | 動物
田植えの始まるちょっと手前 水かさの減った狭い川で猛烈な婚活が繰り広げられています






以前ブログにも書きましたが この辺り けっこうマムシが出没します が マムシも車には勝てません  大物です


イカリソウの咲いていた近く 大きな声が聞こえてきます “ギョギョシギョギョシ” オオヨシキリです


今まで声だけで終わっていましたが 今回はやっとその姿も 図鑑通りのその姿 大きな口をあけて鳴いていました


朝の散歩 川を基本線として歩いています 園部川から本梅川へ  大きな亀が日向ぼっこ この模様はミシシッピアカミミガメ


これからは 鴨といえば カルガモぐらいしかいませんので カルガモ


上空のこの鳥 何だっけかなぁ  ヒバリかなぁ 記憶に残らない撮り方やなぁ  違う気もするしなぁ


田んぼに アオサギがいました  後から画像を見ると えらい色がはっきりせんなぁ 幼鳥か?


ダイサギの夏バージョンをはっきりと撮りたいのですが なかなか近づけず  そのフワフワは飾り羽かい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日 花など

2015-05-30 22:25:48 | 野の花と実
朝の散歩コース まずは もう一度イカリソウを見ておこうと ちょっとだけまわり道


ヤマツツジも 今が盛りと咲いています


ヤマツツジの後は モチツツジのピンク系  もうすぐ咲き始めます


ちょっと赤味が少ないか カキドオシ


前にも書きましたが やっぱり今年は 藤の花の当たり年  どこでもきれいに見られます




アップの ヤマツツジ


下のほうで目立つには 濃い化粧は必要です


白い花もたくさんありますが ちょっと花型が変わっている マルバアオダモ  豊能でも出ていました


ここでもヤマツツジ


この辺りからの高山(標高、372.1m)が一番きれいに見えるかな(右手奥が半国山:774.2mです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 花と虫 2

2015-05-30 15:24:58 | いろいろ
ジシバリの花にいた ??蜂だろう 大きな眼で花粉集め作業中  狙ってなかったキュウリグサがええ色で


この間 TVでネギ坊主の天ぷらをやっていた こんなにたくさんの天ぷら 食べられないよなぁ 


花は地味でも なんか姿好しじゃない?




子供のころから この花は毒がある というだけで 毛嫌いしていた感のある キンポウゲ


嫌いと言いながらも  春の花には 黄色はいっぱいあるけれど この黄色は ただもんじゃねぇ!


花が咲いてから食べる植物は少ないから 若芽の頃?となると 見分けが難しくなるよなぁ


野山系で最近口にしたもの キイチゴ  ノビルの鱗茎 イワナシの実 ぐらい あまり食べません 提供するほうが多いかも 


園部高等学校内の 大杉  何年経っているのだろう 幕末の園部城も見ていたのか


この時季の緑は本当にきれい


今日も家で大人しくしてます 座ってパソコンに向かっていると どうしても何やかや口に放り込みます これを世間ではダニ肥えと云います??
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 鳥たち

2015-05-29 16:12:23 | 動物
後姿を狙ったわけではありません シャッターを押す瞬間に あっち向いてほい!です まぁええか!


田圃道を歩いていると ケリの鋭い警戒音 性格だけじゃなくて 顔も声もきついですが 羽を広げるときれい!


小太りで 腰のあたりが白いイワツバメ


田植え前の田んぼ さかんにイワツバメが離着陸 巣材の調達でしょうか


こちらでも ケリ


このダイサギは まだ冬仕様かな


表題“おっと危ない!”畦の斜面に足を滑らして... じゃなくって 着陸寸前の姿でした  こちらのダイサギは嘴が黒色


上空にトビの姿


激しい鳴き声とともに 緊急出動のケリ  大きな相手でも 気力迫力で相手を退散させます


そんなこととは関係なく ちょっと一休みの ツバメさんでした


昨日アップした マダニに噛まれた件 腫れもひどく かゆみもかなり強いので 皮膚科を受診
幸い 口吻は残ってないとのことで 虫刺されの処置を ただへんな病気は一週間から10日ぐらい後にでるようで
たぶん大丈夫だと思うが様子を見てくれとのこと 薬を飲んで今は症状は治まっております ちょっと大人しくしてます  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日 花と虫

2015-05-29 00:22:52 | いろいろ
ヒメジョオンに比べ ちょっと柔い感じのハルジオン  淡いピンクに惹かれて


アシナガグモ


この時季のベニシジミ はっきりくっきりで 魅力倍増です


春に山手でこの手のトンボに出合うとなぜかうれしさ感グッとアップです ハラビロやシオヤでは湧かないのに


キンポウゲにとまるベニシジミを狙ったら 左上に虻の姿ばっちりです きれいなお尻


同定の執着心が湧かないことを私の中では“すみれ症候群”or“野菊症候群”と呼んでます  だから すみれ


ガラス細工のような サルトリイバラの花  ちょっと遠目から


さすがのマツバウンランも終盤に差し掛かってまいりました


珍しく飛んでるチョウチョが  この柄は モンキチョウの♀白型と見たが


やわらかな影の光に優しく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 シャガとレンゲソウ

2015-05-27 23:01:56 | 野の花と実
このコースにも 何ヵ所かの竹藪があります この時季、竹藪と言えば シャガの花です


川土手の下の竹藪  もうそんなに早くもないようです  きれいな別嬪さんを探して パチリです


今年は レンゲ畑も 多くは見ません


このレンゲ畑の隣の田んぼでは トラクターが 耕しております


撮るなら今でしょ


アゲハ蝶の賑やかな通りを過ぎて カワトンボの静かな通りへ


そこも道の両側は 竹藪が続いています


ここのシャガは まだ元気一杯 はつらつとしていました


5月27日 なんか足が痒いので靴下を脱ぐと足の親指の付け根外側に黒子 こんなとこに在ったかなぁとよく見ると
なんとなんとその黒子に足が!  今話題のマダニのようだ 直径1.5mmぐらい まだそんなに吸血はしていないのかな
下手に引っ張ると頭が残るし カッターナイフでグリグリするも しっかり食いついている感じ 最後はナイフで掘り返しました
プラスチック容器に確保したけど 元気に動いています あの痒さはもうかなんから 注意してたのに 普通の黒子もダニに見えたり
どこでひろたんかなぁ 今日は出かけてないし とりあえず明日からは 虫よけたっぷり着けていこう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 この日の虫と鳥

2015-05-26 22:58:25 | 
この日最初のモデルが コガモ 他の冬鳥は もうとっくに居なくなっているけれど (コガモの渡りは例年遅いけど)


モデル募集も なかなかなってくれない ハエトリグモ 魅力的な目もはっきり写って マミジロハエトリ


川土手の遊歩道を歩いていると なんかやたらと黒いアゲハ蝶が 乱舞状態に


この腹の赤さ ジャコウアゲハかも  黒い蝶の乱舞 2・300mは続きました


川土手の乱舞が過ぎて ちょっと落ち着いた環境へ 静かに ひらひらと カワトンボが時どき




イソヒヨドリは もう珍しくも何ともありませんが ♂♀揃い踏みは あまり見ません というか ♂しか目立たないし


ぐるっと往復 10Kmを超える散歩でした コガモは まだ同じ場所に留まっておりました


この日 園部川の 自動車学校の近く カジカ蛙の声、確認です その後何回か同じところを通るのですが 聞かれず です
声ついでに この時季の声 アオバズク ホトトギス ハルゼミ 確認してます  サシバは 空耳だったかなぁ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日 藤も

2015-05-26 18:16:28 | 野の花と実
今年は 藤の花が どこに行っても 元気で いつものポイントへ行かなくても十分に楽しめました


近所周りだけでなく いろんなところからそのような声が聞かれ よほど藤の花 当たり年だったのでしょう


ミツバツツジの次は このヤマツツジ 花の数も木も少ないですが 濃い赤の花が十分に主張してます


このカエデは 高速道路の縁に植えられたものですが 赤の縁取り具合が きれいだったので


春の黄色の花の中では 最も自己主張が少ない花ではないでしょうか ジシバリ




この時季 いろんな キイチゴの花が咲いてきます キイチゴって 草じゃなくって木なんですよね


カジイチゴとしましたが 雑種もよくあるそうで キイチゴの仲間でいいかな


もう野イチゴ 口に入れました それにイチゴじゃないけど 例のイワナシ 食べましたよ ついに!
甘酸っぱくて 食感は たしかに 梨 ちょっとシャリシャリ感があって また口に入れようという感じです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日 花など 2

2015-05-25 17:31:40 | 野の花と実
九品寺楼門の奥には まだ 山桜が残っています


地域の公園の周りには 牡丹桜が満開です  牡丹桜 → 桜餅 → 食べたい! 私の頭の中 単純であります


アカメガシワの若葉 きれいな赤が出てます


数は力だ! そんなことを言われた政治家がいたと記憶していますが この ノヂシャ


一つ一つは 本当に小さな花なんですが 


集まって集まって 淡い青紫色をアピール 


どこの河原に行っても セイヨウカラシナばかりです


菜の花に比べて 青味の強い黄色は 癒しというより 冷たさが見え隠れ 


それよりは 赤みの強い黄色  カンサイタンポポ


セイヨウタンポポまで行くと ちょっと赤みが強すぎるかな     この画像は カンサイタンポポです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校 摩気小学校

2015-05-25 17:03:57 | いろいろ
小学校の統廃合で 私の出身校である 摩気小学校が今年3月で廃校となりました  正面が高山 右奥に半国山を望む


出身校といっても もう半世紀も前の話で 校舎なんかはもちろん全く違いますので


遠くから見る程度で 校庭にも入ることもなかったのですが もう使われていないということで 


この4月24日 散歩ついでに 近くに寄ってみました


学校横の 菅原神社や忠魂碑 う~ん あったあった と 懐かしさも


校舎はまだまだきれいな状態です


このプールのあるところは 昔の幼稚園跡 幼稚園の時と3年4年?(新校舎建て替えで避難してた)もここで勉強


昔はもう少し下流にあったかな  木造の橋で 台風で流れたことも


校舎全体の写真を見ても そんなに感慨は湧かないけれど やっぱりちょっとは微妙


♪若葉に燃えた高山は...♪ 校歌に歌われている 高山とは 私です


その反対側には 近辺では一番標高が高い 胎金寺山 見晴らしが悪いらしく まだ登ったことはありません


ということで この3月をもって摩気小学校は143年?に亘る歴史に終止符を打ちました
あと100年も経つと ‘摩気小学校跡地’なんていう 石碑が ひっそりと建っているのでしょうか
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする