南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

3月8日 キノコの次は保津峡駅の虫

2015-03-29 23:00:27 | 番外
御所の東側通りからは 迎賓館などがあって 東山方面は見通せませんが 清和院御門への道から東山が


あれ? 大文字山? こんな位置関係なんだ   大文字山からは京都市内が一望とか 人の姿は、それ目的の人たちでしょうか


京都御苑の後 今回は鴨川の鳥見じゃなくって 今出川通りを西行き 途中ちょっとした目的もあって白梅町まで歩きです


白梅町から久しぶりの嵐電で嵐山まで やっぱり嵐山 人が多かったぁ JR嵯峨嵐山駅から保津峡下車


11月にたくさんいたテントウムシはどうなっているのやら ホーム上の待合コーナーへ


カメムシ  テントウムシ  蛾  カメムシ これで全て  椅子の下なども探してみましたが


一匹いたテントウムシのように 板の隙間に何十匹と ちょっと想像してたのですが は ず れ ! 


今回の保津峡は15分で終了 次の電車に乗りました  この冬は雨も雪も多かったので 保津川の水量は十分のようです 


天気予報通りの 雨の日曜日 画像の整理を!と意気込んだけど 花粉症の薬の所為かなぁ 眠くて眠くて もう終わります
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 京都御所の蟇股(かえるまた) 2

2015-03-29 22:57:45 | 番外
御所の北東角 いわゆる鬼門に当たる場所で普通の角地ではなくて角が凹んでる造りとなっており


その屋根の下に 木彫りの猿が設置されています その猿が夜中に出歩くとかで 網囲いにしてあります  猿ヶ辻


そこからず~と南下 塀の終わり近くに 豪華な門が建春門 


蟇股(かえるまた)の彫り物も 豪華な感じです








桧皮葺と金具 金具の模様の継ぎ目が ずれているのが気になります (ちょっと雑じゃねぇ?)




透かし彫りの模様も 建礼門とは違う造りで     イチョウの葉かな?


文中にも書きましたが 金具の模様の継ぎずれ これで一流の感想は崩れてしまいました 事情は???けどだめじゃねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 京都御所の蟇股(かえるまた) 1

2015-03-28 22:36:45 | 番外
2月の観察会後の ぶらり散歩で 御所の門の彫刻が気になって 再度しっかりとと まずは建礼門から








西側から回り 次は宣秋門の蟇股(かえるまた)






桧皮葺と金金具


御所の北側の門です 朔平門の蟇股(かえるまた)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 御苑の鳥

2015-03-28 22:30:54 | 番外
キノコ観察会が終わり 九條邸跡の九條池に寄りました


パッと見の美しさは オスたちが目立ちますが じっくりと見るメスたちの羽模様 いいですねぇ




ちょっとカメラ目線で


この羽の重なり どうなっているんでしょう


御所を過ぎて 今出川出口への道 イカルが 採餌中


イカルは あまりアップしないほうがええかも 間抜け顔だったり 悪役顔だったり   失礼か?


でもあの声は すばらしいなぁ ♪ キィーコーキー ♪


イカルの反対側に カラスが一羽 この青光りする羽の色が 出てるかなぁ


何かに夢中だったのか かなり近くまで許してくれました


今日、3月28日 素晴らしい天気でした この天気では 花粉なんて言ってられない(ゴレライじゃありませんよ)と 気持ちよかった~
イワナシ ショウジョウバカマ タマゴケ ツバキキンカクチャワンタケ アマナ ビロードツリアブ 桜も咲いたなぁ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 京都御苑きのこ観察会 2

2015-03-25 23:06:42 | 番外
鮮やかなオレンジ色のこれもきのこ 確か前にも同じキノコを撮ったはずと自分のブログを遡るが見つからず
ノートを遡ると ハナビラダクリオキンの名が その時はそれが正解だと思ったが 針葉樹の枯れ木に生えるとのこと
今回は 広葉樹のため コガネニカワタケの仲間とする 前回もたぶんハナビラダクリオキンではなくコガネニカワタケの仲間だろう


ここに生えている松 なんか変だな?と思っていたら なんとなんと黒松に赤松を接ぎ木したものとか そんなことあるの 


この細かく表皮が剥がれた木は 鹿子の木 


時間はちょうど 車いす駅伝の時間 ちょうど南東の角付近にいたので ちょっと土塁をのぼりパチリです


もう何回か登場しているかな


九條池 暖かい陽気に浮かれたか


御苑内の 松の切り株 この年輪 何年物?


御所の塀 東側を北に向かう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日 京都御苑 きのこ観察会

2015-03-25 21:19:58 | 番外
京都御苑のきのこ観察会参加も今回で4回目 まぁどこでもいっしょだけど そうっと周辺で参加してます ヒメツチグリ


前回2月には マッチ棒の頭ぐらいのが発見されてましたが 今回は りっぱなトガリアミガサタケを誰かが見つけました




こちらも前回は 指さしされてもわからなかったぐらいの ツバキキンカクチャワンタケ これなら老眼鏡なしでもOK


朝までの雨模様で たっぷりと水分を吸った キクラゲは 見た目も触り心地も プリプリ、プニュプニュです


もちろん食感も これぐらいが一番エエとか


いつも話題になる 松毬から発生するキノコの一つ マツカサタケ


私もやっと一つ見つけました  地面に指を突っ込むと ちゃんと松毬が出てきます


その傘の裏が このような針状突起の集まり これも人気の理由の一つでしょうか


この日の参加者は 55名以上  見つかったキノコ 33種 だそうです ちなみに画像中の手は他人のものです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月28日 ベニヤマタケも

2015-03-22 11:47:16 | いろいろ
2月12日に確認してから 1度見に行った時は何の変化もなかったが そろそろ大きなのが?


ありました ありました 小さなのばかりですが 全部で20個を超えるほど


京都御苑では ツバキキンカクチャワンタケとトガリアミガサタケを見たけれど


南丹の春のキノコは ベニヤマタケでスタートです




キノコついでに山に入り 何やら光るものが


どうやら蛾の繭が雨や風でほぐれたようで 天然の絹糸か


苔の胞子ノウ マクロで撮ると ええ雰囲気に






こちらはカップルではなかったけれど パッチリ目のなかなか好い男?女?? 写りがこれでは わからんかな


3月22日 今日も朝からええ天気! 鼻は薬が効いているのか まだましですが目のほうがやや来ています 
ひどい時と比べたら 何ということもないレベルですが    もう20度越えているかなぁ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日 春近し 28日も

2015-03-22 01:18:53 | いろいろ
いつも普通に見るセグロセキレイですが さえずりもはしゃぎ方もいつもと違う雰囲気で


そうか 恋の季節か




騒がしいといえば 空では ピーチクパーチク雲雀の親


川面を泳ぐコガモの姿も どこかそわそわ


水も少しは温んできたのか オタマジャクシが目立つようになってきました


田舎のムクドリは なかなか近づかしてくれません


初春の光を眩しく反射させてる園部川  園部黒田より上流を望む


カラスの群舞もそろそろ終わりでしょうか




2月28日の 昼の月


暖かな彼岸の中日でした 国道の気温表示は23度まで この暖かさに誘われて ユキワリイチゲを見てきました もう遅いぐらいでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日 花も鳥も虫も

2015-03-18 16:34:55 | いろいろ
最近ちょっと大物?狙いに力が入りすぎ?? 身近な自然を忘れてはいけません  オオイヌノフグリ どんどん咲いてます


カラスの集団行動も そろそろ終わりの時期でしょうか


紙吹雪ではありません 小さな虫の乱舞 寒さに弱いだろう虫さんですが 飛んでる虫さんいっぱいいます


川の中ほどに 鵜が1羽 いつもならとっくに飛び立つ距離なのに どうかしたのかな?


そういえば いつものきれいな羽根模様も見えないし 具合でも悪いのかな?? あと数mの距離でようやく飛び立ちました ほっ!!


半田川の カワセミ


園部側のカワセミ


ちょっと飛んでまた止まり こちらもその分そうっと進んで止まってパチリ


あっ飛んだ!! 今度は逆方向へ 150mほど この辺りのはずときょろきょろしていると ホバリングしてどぼん(撮れず)


家の近くの屋根 イソヒヨドリのシルエットのみ 


セイヨウタンポポは普通に咲いているけれど ちょっと雰囲気が違うと しゃがんで横から カンサイタンポポ


3月18日 昨日17日の園部の最高気温22.4度(公式値)今日も国道は21度を表示 4月下旬の気温とか
杉花粉の飛散も最盛期かと思われるが 薬が効いているのか症状は鼻も目も比較的穏やか ひどかった頃と比べると御の字御の字

3月15日 園部大橋にて イワツバメ? 確認  3月17日朝 天神山方向でウグイスの声 18日朝小向山方向でウグイスの声
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月 いつもの鳥たち

2015-03-15 21:48:25 | 動物
2月14日 採餌中のダイサギ


孤独な風が似合う鷺 勝手な思い込みですが 雪の降る中、肩をすぼめてじっと佇む白鷺の姿


なんて感傷にふける間もなく 目の前の桜の枝に カワセミが!


やっぱり向こうのほうが目がええ 数歩も近づく前に 飛び立ちました 


そのあとの川面には 数羽のヒドリガモ これでも今年は多いほう 群れまではいきません


しばらくすると えっちらおっちら上陸作戦 緑の葉っぱはないけど やっぱりカモも水は冷たいんかなぁ


一昨年の台風被害の復旧工事の影響でしょうか 鴨の数は増えずじまいでした 次の冬はどうかなぁ


こちらも数羽の姿しか見なかった コガモ


こちらは 2月18日のカワセミ 幅の狭い 半田川の対岸です


どこにいても目立つ色なのに 近くにいるときは 気がつきません 突然目の前を飛ぶ姿に  しまった!!


次に止まるところが勝負ですが 既に驚かした後なので  なかなか近くまでは 寄せ付けてくれません


そやから 飽きもせず追いかけるんやロなぁ  ラスト2枚は 2月21日のカワセミです


2月の下旬ごろから あれだけ確実にみられたカワセミの姿を見ることが少なくなりました 繁殖期で行動パターンが変わったのかな 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする