片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

”事始め”干支色とりどり「酉」、絵手紙飾りつけ

2017-01-04 13:05:00 | 「ボランテイア グループ」

きょうの日本付近は冬型が強まってくるでしょう。関東から九州は晴れて、空気が乾きそうです。沖縄は曇りの見込みです。最高気温は、北海道や東北は平年並みですが、関東から西は3月中旬から下旬並みの予想です。(tenki・jp)

三越伊勢丹ホールディングスは2018年から、主要店舗で正月三が日は休業し、4日からの営業とすることを検討する。現在は元日に休み、一部の店は2日から、多くの店は3日から営業している。正月の休日を増やし、従業員の働く環境に配慮する狙いがある。(朝日新聞デジタル)

 

9:15分 売布 宝塚福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」入館、本日から仕事始めの社会福祉協議会ボランティア活動センターお二人のスタッフに新年のご挨拶申し上げ、事務所掲示板に29年度干支「酉」の飾りつけの了承をいただく。

(公財)プラザ・コムは1/6から営業予定、館内は社会福祉協議会ボランティア活動センターへの年始挨拶の方へ北非常口が解放されている。受付に置かれている1月行事案内を見ると大きなイベントは、1.17語りつく震災、ラジオを聴きながら、家族や友人と歩いて防災とまちを知る2017.1.15「宝塚防災ラジオウオーク」。

スタート「宝塚ゆめ広場」⇒「生」の字モニュメント⇒アピア1ふれあい広場⇒宝塚神社⇒西公民館⇒弁天池⇒ゴール「阪神競馬場イベント会場」、総距離約7㎞・所要時間約2時間30分とあった。

約束時間迄、飲食コーナーにてコーヒー読書タイム、書物は文芸春秋 児玉博著 最後の告白「堤清二 罪と業」、人生の最晩年に堤清二の口から語られた言葉は、堤家崩壊の歴史であると同時にどうしようもない定めに向き合わねばならなかった堤家の物語だった。

 

10:00 高齢者・身障者の皆さんと絵手紙を愉しむVグループ「みそか」代表ボランティア講師Mさん来館、早速講師Mさん宅に会員から寄せられた干支「酉」に因む年賀状を抜粋して拡大された賀詞を張り付ける。

絵手紙ことば「例」・幸せに向かって羽ばたきましょう・早起きは三文の徳、揃って”コッケ コッコー”等、多種多様な「酉」年に因んだ「とり」が賑やかに且つユーモラスに勢ぞろい致しました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿