Yシャツ1枚の着用、きょう2日は、日本付近は高気圧に覆われますが、東北の上空を気圧の谷が通過する見込みです。関東以西は25度以上で暑くなり、近畿の内陸では30度の真夏日になる所もありそうです。まだ暑さに慣れていないので熱中症にならないようにご注意ください。 (tenki・jp)
麻生財務大臣は、急速に円高が進んだことに対して「投機的な動きで極めて憂慮している」と述べ、2日以降に円売り介入する可能性を示唆しました。(テレビ朝日系(ANN))
8:00 暦通りの営業予定の整体・鍼灸院「ぬくの木の森」片麻痺治療に訪れる。明日から3連休に入ることを意識し、早い目に自宅を出るが受付へ診察券を提出すると八番目、別に予定もない暇を持て余すシニア生活。
待合室のソフアー待機姿勢は辛いが物理療法「超音波水治療法装置オンパー」受診後は、背中伸ばしに最適な青ベッド仰臥姿勢は望むところ。
硬直した機能全廃の左上肢下肢を伸び伸びと伸ばし、腹部・足首に温熱・微振動刺激の電磁盤を当てがっていただくと忽ち最適な安楽環境に導かれる。
寝ぼけ居場所を不審がって目覚めること二回目、時計を見るると10時過ぎ、90分余りウトウト夢見心地で過ごした勘定。
片頭痛も綺麗に収まり、心身は気力充分に回復、整体院待機時間は施術を受ける前に片麻痺治療の大きな効果を頂戴している。
「お待たせしました」の声でN先生の整体・鍼灸治療治療始まる。
年に及ぶ スペッシャリストN先生の整体・鍼灸効果をADSL(Activities of Dairy Living)日常生活動作からチェックしてみる。
1、食事・・・・発症当初の砂を噛むような味覚喪失が徐々に戻ってきた。口中左半分麻痺のせいで咀嚼中に舌・口内壁を頻繁に傷つけていたが急が無い限り、皆無となった。
2、排泄・・・腹筋復活のお蔭で腹圧が戻り、日々快便通が続いている。
3、整容・・・・・睡眠中麻痺左肩関節の疼痛に悩まされていたが解消、仰向き姿勢の寝返りは不可能ながら右横寝移動は可能となった。
4、移動・・・・歩行距離200~300㍍からは伸びないが継続は評価される。椅子からの立ち上がり動作は杖無しで可能、室内移動も杖不要は続いてヂる。
5、入浴・・・・浴槽跨ぎは最大の難関なれど介助支援無しは維持している。自宅風呂2日に1回、通所施設入浴週一回は継続中。
帰途、コンビニ「フアミリーマート」へ立ち寄り大休止、コーヒー飲みながら 渡辺一枝著「わたしのチベット紀行」読書愉しむ。
”チベット高原は、南はヒマラヤ山脈に、西はカラコラム山脈に、北はクンルン山脈に、東は南北に並走する横断山脈群に囲まれその面積は日本の凡そ6.5倍、世界で一番天に近く、世界で最も広大な高原地帯だ”。
午後は、13:00 家人と大成町食品スーパー「マルチュウ」へショッピング、久しぶりに運動を兼ねて店内見学、4日(水)予定の通所施設「絆」へのおやつ土産に「ココナツサブレ」4パックを購入する。