goo blog サービス終了のお知らせ 

片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

片麻痺「手の平」開くは整体院治療効果、付随して麻痺肩の微稼働!

2016-05-02 13:34:26 | 「リハビリ」

Yシャツ1枚の着用、きょう2日は、日本付近は高気圧に覆われますが、東北の上空を気圧の谷が通過する見込みです。関東以西は25度以上で暑くなり、近畿の内陸では30度の真夏日になる所もありそうです。まだ暑さに慣れていないので熱中症にならないようにご注意ください。 (tenki・jp)

麻生財務大臣は、急速に円高が進んだことに対して「投機的な動きで極めて憂慮している」と述べ、2日以降に円売り介入する可能性を示唆しました。(テレビ朝日系(ANN)) 

8:00 暦通りの営業予定の整体・鍼灸院「ぬくの木の森」片麻痺治療に訪れる。明日から3連休に入ることを意識し、早い目に自宅を出るが受付へ診察券を提出すると八番目、別に予定もない暇を持て余すシニア生活。

待合室のソフアー待機姿勢は辛いが物理療法「超音波水治療法装置オンパー」受診後は、背中伸ばしに最適な青ベッド仰臥姿勢は望むところ。

硬直した機能全廃の左上肢下肢を伸び伸びと伸ばし、腹部・足首に温熱・微振動刺激の電磁盤を当てがっていただくと忽ち最適な安楽環境に導かれる。

寝ぼけ居場所を不審がって目覚めること二回目、時計を見るると10時過ぎ、90分余りウトウト夢見心地で過ごした勘定。

片頭痛も綺麗に収まり、心身は気力充分に回復、整体院待機時間は施術を受ける前に片麻痺治療の大きな効果を頂戴している。

「お待たせしました」の声でN先生の整体・鍼灸治療治療始まる。
年に及ぶ スペッシャリストN先生の整体・鍼灸効果をADSL(Activities of Dairy Living)日常生活動作からチェックしてみる。
1、食事・・・・発症当初の砂を噛むような味覚喪失が徐々に戻ってきた。口中左半分麻痺のせいで咀嚼中に舌・口内壁を頻繁に傷つけていたが急が無い限り、皆無となった。
2、排泄・・・腹筋復活のお蔭で腹圧が戻り、日々快便通が続いている。
3、整容・・・・・睡眠中麻痺左肩関節の疼痛に悩まされていたが解消、仰向き姿勢の寝返りは不可能ながら右横寝移動は可能となった。
4、移動・・・・歩行距離200~300㍍からは伸びないが継続は評価される。椅子からの立ち上がり動作は杖無しで可能、室内移動も杖不要は続いてヂる。
5、入浴・・・・浴槽跨ぎは最大の難関なれど介助支援無しは維持している。自宅風呂2日に1回、通所施設入浴週一回は継続中。

帰途、コンビニ「フアミリーマート」へ立ち寄り大休止、コーヒー飲みながら 渡辺一枝著「わたしのチベット紀行」読書愉しむ。

”チベット高原は、南はヒマラヤ山脈に、西はカラコラム山脈に、北はクンルン山脈に、東は南北に並走する横断山脈群に囲まれその面積は日本の凡そ6.5倍、世界で一番天に近く、世界で最も広大な高原地帯だ”。

午後は、13:00 家人と大成町食品スーパー「マルチュウ」へショッピング、久しぶりに運動を兼ねて店内見学、4日(水)予定の通所施設「絆」へのおやつ土産に「ココナツサブレ」4パックを購入する。


男性利用者増加の「パワーリハ」、”通所施設”器械使用リハビリテーション

2016-04-16 13:40:59 | 「リハビリ」

陽気な気候の早朝、日中は広い範囲で晴れて、暖かいでしょう。
最高気温は九州から関東は22度前後、東北や北海道も15度前後の予想です。熊本や大分は汗ばむくらいになるでしょう。夜は西から低気圧や前線が近づき、九州や中国、四国は所々で雨が降る見込みです。熊本や大分も夜は雨で、あすの朝にかけて局地的に激しく降る恐れがあります。地震の揺れが大きかった所は土砂災害に厳重警戒です。 (tenki・jp)

米ワシントンで開かれていた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が15日(日本時間16日)閉幕し、前回2月の上海会合同様に、各国が財政・金融・成長戦略をフル出動し停滞しつつある世界経済の成長を確保するとの共同声明を採択した。(ロイター)

16日午前1時25分ごろ、熊本県熊本地方を震源とする地震があり、熊本市や同県菊池市などで震度6強の揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは約12キロ、地震の規模マグニチュード(M)は7.3と推定され、1995年の阪神大震災級。その後も震度6強などの地震が相次いだ。これまでに16人の死亡が確認され、熊本市内だけで約810人が重軽傷を負った。

8:45分 PDS送迎車に迎えられ、木曜日振り替え申請でポラリスディサービスセンター仁川へ、中津浜線を南下すると陽気な天候に恵まれ、阪神競馬場へ向かう人並みの流れは 多く見受けられ皐月賞人気が伺える。

マシントレーニング室奥のテーブルご婦人席に迎えられ着席、仲間お二人と近況報告に話の花が咲く。

Sさん(77歳)、昨日「農協年金グループ」招待(会費7,800)の京都観光バス(5台)日帰り旅行の豪華な楽しいお話し。

JA兵庫宝塚年金友の会の企画、最盛往時は参加会費少額で、7~8台バスに大人数が参加乗車、ドリンクも飲み放題だった。
今回、観光地は、日吉ダム(ダム堤内部見学)~井筒八つ橋本舗~湯の花温泉(おもてなしの宿)渓山閣~御室仁和寺(枝垂れ桜鑑賞)。

渓山閣では、温泉に浸かっての昼食は格別美味しく、和牛三種食べ比べ会席の見事な懐石料理に堪能した。
春の終わりを告げる”御室しだれ桜”の妖艶な美しさに心を奪われた。

バイタルチェック(血圧140-75脈拍73体温36.3℃)後、オリエンテーション リーダーK氏 ポラリス新入女性社員Mさんのご紹介、先月職場見学で来館された記憶があったので一層初々しく感じられ、早く職場に慣れ介護福祉士のご健闘を祈る。

続いて「パワリハビリテーション」意味の説明。
パワリハとは、専用のトレーニングマシンを用いて老化や疾患によって使われなくなってしまった全身の神経と筋肉(不活動神経筋)を再び活性化させることを狙いとしたリハビリテーション手法です。

「パワリハビリテーション」開始、本日利用者15人(女性4人)、男性が増加傾向、肢体不自由な方が少なく、皆さん社交的で会話も多弁、ご婦人も歓迎傾向が目立つ。


№1「ローイングマルチフアンクション 両手引き運動」・・・・器械真正面に向って座り、健常右手を借りて左グリップを握る。両手引きのローイングはグリップ握りを成功するとリハビリ第一歩は成功。
最高点で肩甲骨に皺がよるイメージでゆっくり引く。スタッフから麻痺左足の膝が外に開いていると注意を戴く。

 

№2「トーソーフアンクション 腹筋運動」・・・・・10.5㌔の負荷を姿勢を正し、腰から腹部のウエイトを「1234」で押し込み、「5678」で戻ってくる。バックグランドミュージックは青年時代大流行のマンボ、威勢の良い「♪マンボ№5」のリズムに合わせ、心地良く器械操作は愉しく続く。


№3「ホリゾンタル レッグプレス 水平両足押し」・・・・トレーニング室西側設置の器械に座って、スタッフの装具装着が完了して脊椎を伸ばし、姿勢を整えると視線は全室を捉える。15人の利用者、器械操作中の人、順番待ちの人等3時間利用皆さんの真摯な取り組みが目に入る。
顎を引いて、脊椎筋を伸ばし0.5㌔負荷を両膝「イチ ニー サン シー」で広げ、ゆっくり「ゴー ロク ヒチ ハチ」で戻ってくる。


櫻冷えの日曜日、武庫川堤防”満開桜”の下「足漕ぎ車椅子」トレーニング

2016-04-03 08:10:38 | 「リハビリ」

重ね着の日曜日早朝、2日も順調に桜が咲きそろい、満開を迎えた所がありました。でも、この時期は天気の移り変わりが早く、お花見日和は毎年長くは続きません。週明けから天気が荒れて、桜が満開になって数日たっている所では日に日に散ってしまいそうです。(tenki・jp)

経営再建中の東芝がキヤノンへの医療機器子会社売却で巨額の資金を調達、債務超過の回避に自信を深めている。売却益を2015年度に計上し、懸案の原子力事業の減損も同年度中に実施する公算だ。しかし、東芝は子会社売却を急ぐため、過去にあまり例のない手法を利用、法曹界の一部からは独占禁止法の「脱法行為ではないか」との指摘もある。(ロイター)

 

9:30 安倉南「宝塚福祉総合会館」に於けるNPO法人「きよ君基金を募る会」”ぽっかぽかランナーズ”宝塚練習会に参加。
1階EV前で待機中、「脳卒中」友の会仲間S氏電動車椅子で来館。
行動力範囲の広い友の会仲間S氏、先週結婚式に招待され京都ホテル迄、一人電動車椅子で、JRを乗り継ぎ行って来られた体験談を伺い、積極的な生き方に感銘いただく。

JR「中山寺駅」~尼崎駅~京都駅と電車を乗り換え、京都駅からは地道(車道)を走って午後3時開宴の挙式に間に合ったと聴き、バリアーフリーの現在、身体障害者の社会復帰は、個人の意志力によって叶えられる事を知る。
3階大ホール受付で、28年度「ボランティア保険」(年間500円)加入手続きを済ませ準備体操始まる。
始めは恒例の自己紹介、一言コメントは「好きな食べ物」、運動指導は、NPO法人「チームパラオ 」スタッフ。

参加者の中で、肢体不自由者はS氏と二人、困難な立位姿勢での体操に辛うじて対応していくも途中で堪らず椅子に座って続ける。

Profhand「足漕ぎ車椅子」腰を降ろし、スタッフに、こぐ足をサポートする「オプションペダル」を取り付けて頂く、麻痺足でも足が少しでも動くと両脚で漕ぐ事が可能となる優れ物。

 

総合福祉会館を、出てから南の武庫川堤防まで、「チームパラオ 」スタッフに押して貰って、狭い歩道を利用して武庫川堤防北側に立地するスポーツ広場に至る。

グランドでは、少年野球・サッカーの試合が展開中、父兄の応援合戦も大賑わいの真っ最中。
グランド囲む桜樹木は満開状態、将に歳時記を眼前にするような風景に感動する。武庫川堤防に辿り着き、鴨が群れ遊ぶ武庫川の流れ、上流の宝塚大橋、南西に連なる雄大な六甲山脈を眺めると心の中によどんでいた「イラ イラ」が一気に吹き飛んでいく。

武庫川堤防は宝塚市クリーンセンター定休日の為、行き交う車がゼロの歩行者天国状態が嬉しい絶好の練習場所。

此処からは、保護者と走る子どもたち、伴走ランナーと伴に走る子ども等に分かれて練習開始。

Profhand「足漕ぎ車椅子」は、前輪駆動・後輪ステアリング機構のお蔭で、往きは100㍍余り走ってその場でぐるっと旋回、複はバックで戻っての繰り返し練習。

両足の「大腿四頭筋」「脹脛筋」の前と後ろの筋肉の稼働に努める。
武庫川堤防には「タンポポ」「菜の花」が咲き乱れ、宝塚市クリーンセンターの桜も満開、自然環境1年の中でも最高条件に恵まれた日に運動が出来る喜びに感謝する。


メドレーで歌う”春の歌”、身障者文化講座「コーラス」

2016-03-23 11:23:40 | 「リハビリ」

快晴続きの彼岸明け、きょうは関東南部から九州にかけては広く晴れて、日差しが届くでしょう。最高気温は、東京で17度、大阪、名古屋、福岡で18度と、いずれも4月上旬並みの予想。桜が満開となり、お花見を楽しめる頃の暖かさとなりそうです。(tenki・jp)

国土交通省は22日、1月1日時点の公示地価を発表した。景気の回復基調を反映し、調査した全国2万5255地点の平均は、前年比で0.1%上昇。リーマン・ショック後の2009年に下落に転じて以降マイナスが続いていたが、8年ぶりにプラスとなった。住宅地は0.2%下がったが、商業地は0.9%上がった。 

「彼岸明け」の天候、日差しは暖かくも北風が冷たく、室内机上に在っては底冷えにガスストーブ点火が欠かせない。

社会福祉協議会ボランティア活動センター4月提出の基本助成金申請グループ宝塚「脳卒中」友の会、及び登録が必要な「おでかけたい」の書類提出に取り掛かる。

申請用紙は、社会福祉協議会ボランティア活動センター ホームページにアクセス、基本助成金申請用紙・登録申請用紙をダウンロード。

名前を付けてPCドキュメントに保存、必要事項の書き込み操作は、毎年同じ手順、項目に沿って入力。
基本助成金申請分は、27年度会計報告を必要とする為、「総会」終了後に追加記入として終える。

 

午後は14:00 安倉南身体障害者支援センター 文化講座「コーラス」出席、講師O先生(音楽大学声学科卒)先月都合で休まれ、本日振り替え講座日。

定刻、受講生8人(男性3人)待ち構える2階教室に、登場された明快闊達な先生は何時もの大きなジエスチャーのソプラノ美声で発声練習から始まる。

配布コピー「発声のドリル」に従って「♪あくびがでるよ」アーアーアー アーアーアー・・・、「♪いぬのおなかが」ハハハ ハハハ と腹筋使って腹の底から基礎練習に励む。

大きな声がでたタイミングで春の歌合唱「♪早春譜」”♪春はなのみの 風のさむさや・・・・”、『♪どこかで春が』 ”どこかで春が生まれてる・・・・”先生ピアノ弾きながら歌い、「良く歌えた」「ハーモニーが良かった」と褒めて頂くと1人前に歌ったような気分に浸る。

童謡は、1、「♪カゴメ カゴメ」 2、「♪夕焼け小焼け」3「♪ふるさと」三曲。

昭和の歌は、①「♪北国の春」”白樺 青空 南風・・・・”②「♪白い花」”白い花の咲く頃・・・”③「♪蘇州夜曲」”君がみ胸に抱かれて聞くは・・・”④「♪おぼろ月夜」”菜の花畠に 入日薄れ・・・”四曲。

三時の休憩後は、「♪川の流れ」練習、昭和の偉大な歌手「美空ひばり」のミリオンセーラー曲、低音・高音が入り交じる難曲も先生のリードに、曲りなりにも歌えることに大満足。
知らず 知らず 歩いてきた 細く長いこの道・・・・・”先生のご指導で手話式身振り手振りもアレンジされ、3~4回歌唱を愉しむ。

 


午前、背筋スッキリ強烈な指圧、午後、”つながる”感動に心身包まれる銀幕

2016-02-26 11:31:50 | 「リハビリ」

手先凍える早朝、引き続き日本の上空には寒気が居座ります。きょうも冷たい空気に包まれて、真冬のような寒さの所があるでしょう。関東から近畿、山陽、四国、九州は日が差すでしょう。(tenki・jp)

福岡、親和、熊本の3銀行を傘下に置く九州の最大地銀グループ、ふくおかフィナンシャルグループ(FFG、福岡市)と、長崎県を地盤とする十八銀行(長崎市)が、2017年4月をめどに経営統合する方針を固めたことが分かった。(毎日新聞)

 

8:30 指先の感覚無くなり、運転席ベルトの取り付けに苦心惨憺、北風に体を強張らせ、アヴェルデマンション階段登って鍼灸・接骨院「ぬくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。

冷え切った両手を、「超高速音波水治療器オンパー」に10分間入浴、筋肉細胞の芯までホカ ホカ温まっていく心地良い感触を味わう。

本日の鍼灸師は、院長W氏、期待するマッサージは背中の張りと凝り解消。
机上で大半を過ごす日常生活から、常に脊椎を保ち、首筋を伸ばし頭の位置を正常に維持する姿勢は麻痺左側に傾き、右上肢・下肢に緊張をもたらす。

「うつ伏せ姿勢」力強いマッサージ・指圧は左右肩甲骨関節筋肉の硬直部分を親指でグイグイ押し込みながらほぐし、大きな菱形筋・三角筋に移動して、「撫でる」「押し込む」「揉む」手技を展開される。

脊椎筋は、右側・左側に体を移動して横から揉み解される。
胸クッション顎部分に顔を臥せているが快適気分がみなぎってくる。

下肢の太い筋肉「大腿四頭筋」「脹脛筋」を両手で、カチカチ箇所を押し込んで揉む手先技は凄い。

仕上げは、ベッドに乗って馬乗り姿勢で、左右脊椎筋を左右両手での指圧、腰の張りが消え失せ、腰痛の防止に最高の施術を受診。

10:30分 家人の求めに応じてショッピング~銀行へ廻る。
阪急逆瀬川駅東「池田泉州銀行逆瀬川支店」⇒「キリン堂」⇒「マルチュウ」⇒「三菱東京UFJ銀行宝塚支店」へと車を馳せる。

車中待機時間は、「大本営参謀は戦後何と戦ったのか」を読んで、5人の誇り高き帝国軍人は何を成し遂げようとしていたのか?CIAフアイルに驚愕の事実を見る。

午後は、12:50分 ピアピアめふ5階シネ・ピピアにて、東宝”果たすべき約束、届けたい思い”石橋冠第1回監督作品「人生の約束」を観る

富山県射水市で江戸時代から続く「新湊曳山まつり」を題材に、テレビドラマ「池中玄太」シリーズなどの石橋冠が映画初監督を果たしたドラマ。

仕事一筋で会社を大きくすることだけに尽力してきた男が親友の故郷・富山県新湊を訪れ、親友が死の直前まで参加を切望していた新湊曳山まつりに関わり、住民たちと触れ合ううちに再生していくさまを描く。

主演は竹野内豊、共演には江口洋介、西田敏行、ビートたけしら豪華キャストが集結。

 「絆」は繋がりと日頃簡単に口にする言葉だが、画面から「つながり」は、曳山を引く男たち・町の衆によって繋がっていく意と聴き、アクション(行動)に参加する人々が共通の達成感を味わった時に共鳴する事と教わる。

あらすじ:IT関連企業のCEO中原祐馬(竹野内豊)は、3年前にたもとを分かったかつての親友からの無言電話に不安を覚え、親友の故郷・富山県新湊へ向かう。着いたときには親友はこの世を去っていたが、親友が新湊曳山まつりをめぐって地元のために奔走していたことを知る。亡き友への思いから、資金と人手不足によりほかの町に譲渡された曳山を取り戻そうと奮闘する祐馬だったが……。
☆繋がりとか何とか言ったところで、地方と都会の対比等もろもろ、東北大震災では、「忘れない」をテーマに被災地と繋がろう!
☆立山を借景に新湊の美しさと主演の格好よさを感じた作品でした。竹野内豊の言動に引き込まれ、味のある西田としゆきの言葉がしみました。
☆想いというものが、画面の隅々からあふれ出ているような映画だと感じました。映像が綺麗で、心が洗われるように感じました。


朝、鍼灸院治療「耳のツボ」、昼、日本画”茅葺田園風景”挑戦

2016-02-22 11:54:16 | 「リハビリ」

底冷え感じる早朝、きょうは全国的に雲が広がりやすく、この時期らしい寒さに戻る所が多いでしょう。夜になると九州や四国、中国、関東は所々で雨か雪が降る見込みです。関東以西は雲が広がるでしょう。夜は九州で広く雨が降り、山沿いでは雪になる所もありそうです。(tenki・jp)

「ヤングファッションのマルイ」といわれたのも今は昔。丸井グループが「脱小売り」を掲げ、大変貌を遂げようとしている。(東洋経済オンライン)

8:30 鍼灸・接骨院「ぬくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。
現在、片麻痺硬直リハビリは、毎週1回のマシントレーニングに、同じく1回の按摩ストレッチ、「リハビリ」は嘘をつかないと喧伝されますが辛くも現状維持を続けるのは毎週励行のリハビリと確信する。

按摩ストレッチは、月曜日午前勤務の按摩・マッサージ鍼灸師N先生受診、先生は、「脳卒中」後遺症硬直・弛緩患者を専門に治療してこられた。

鍼灸から開始、麻痺左手甲のツボ⇒右手”二頭筋”ツボ⇒麻痺左足踝ツボ⇒右足踝ツボに鍼を打つ。
ハリの感触は「チクリ」とした後、鍼頭を数回押し込みを感じながら「フワっ」と周囲筋肉に広がる感触。

お灸は、麻痺上肢・下肢ツボに据えられるが最後は、老化防止に効果あると言われる額のツボ(陽白ようはく)に・・・・。

仰臥姿勢・うつ伏せ姿勢の按摩・マッサージの施術は、他の鍼灸師と全く異なって、片麻痺治療患者には、「痛みが取れる」・「伸びる」・「柔らかくなる」等の実効果が現われて嬉しい限り。

本日は、両耳を摘まんで、「押す」・「引く」・「撫でる」の所作で首の凝り、頭の重さがスッカリ解消、施術中から耳がポカポカ温かくなってくるのが不思議。

耳のツボ、耳にはツボが100以上あり、刺激する事によって、肩こり、ストレス、腰痛、美肌、など良くなることへの手助けと説明されていました。

麻痺上肢のストレッチは極致の技発揮発、始めに左大胸筋を丁寧に揉み解し、柔軟にしてから、麻痺左肩甲骨関節の動きを色々な角度で確認。

動き悪い肩甲骨関節筋肉の起始を右手で強く押し、左手でゆっくり麻痺左肩甲骨関節を廻旋させていかれる。

午後は、14:00 安倉南障害者支援センター文化講座「日本画」に出席。
講師のT先生は、第59回宝塚市展(1/22~/26)入選され、日本画部門で優秀賞を授与されました。
期間中、会場に駆けつけ、先生の100号(Sサイズ)作品「束の間の存在」を拝観した仲間寄り集まって、当日の感激・感動を新たに再認識する。

本日は日本画受講以来、1)アルプス望む田圃風景 2)洞窟に潜む頼朝 3)寒梅 4)雲海の富士山 5)秋田の漁村から6件目の作品選定。

写真集、前田直三撮影「田舎いなか」から、岡山県奥津の藁山葺き民家「稲田」風景を選ぶ。


陽光浴びる幸せ、武庫川河川敷の散歩コース

2016-02-21 09:46:07 | 「リハビリ」

居間に陽光差し込む早朝、きょうは冬型の気圧配置が一時的に強まるでしょう。一方で、東北から近畿の太平洋側や、四国と九州は日中晴れ間が広がる見込みです。(tenki・jp)

ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が手掛けるソーセージが人気を博している。(時事通信) 

8:00 MBSテレビ「サンデーモーニング」”失言相次ぐ国会 攻防激化”解説員の発言に注目。
☆問題発言政治家は弁護士、背景に何があるのか見続ける必要がある。
☆「おひさしぶりですね」顔を覚えていますか?は親しみ以上に質が落ちる、考えての発言と思うがジョーク貧困!
☆問題発言者を選択した有権者の責任を自覚すべき。
☆与党政治家 下部組織の「驕り」が見られる。
☆所属予算委員会の内容審議から発言内容は国民を侮辱したものと受け止めたい。
☆対する野党は、反論する明確な価値観を持つ対立軸を持ち合わせていないのが残念。
☆野党の模索する選挙協力は大きな影響を与えるように見える。
☆言葉を発する前に政治家は気を付けるべきだが本音で喋るのはトランプ氏と変わりない。
☆発言者は、「思いつき」・「思い込み」だけで言葉を発しているだけ
☆文脈は、通っているのに、結びでの「奴隷」発言は、安倍政権に於ける自己主役の驕りが暴露された。

北朝鮮情勢について★対立軸 日本・米国・韓国・豪州⇔北朝鮮・韓国・中国・・・・内部では北朝鮮ーロシア、北朝鮮ー中国、米国の懸念は韓国の独走を抑えにあって5ケ国協議を維持したい。北朝鮮は会議の場に米国を引きずり出したい。

11:00 居間いっぱいに温かさを届けてくれる陽光に誘われ、末広中央公園へ歩行訓練を兼ねて散歩に出掛ける。

車を停めた武庫川沿い、河川敷に沿って流れる北風は冷たく、震え上がる寒さ、散歩コースを公園内に変更する。

河川敷では、少年野球の対戦中か武庫川沿いに送迎の車がビッシリ、柵越しに応援される父兄は寒さを吹き飛ばす元気な声で応援して居られた。

え付き遊機器具周辺は、北風を気に掛けない子どもの歓声に満たされ、若いパパ・ママは幼児の後を追いかけに夢中のご様子。

芝生の散歩は、足裏の感触に「優しく」、歩を進めるには抵抗は無いが凹凸が激しく、転倒防止のため、足元に視線を集中する分、姿勢が悪くなるのが唯一の弊害。


筋繊維揉みほぐす”ハーブマッサージ”、駐車禁止除外指定車標章受領!

2016-02-12 15:12:44 | 「リハビリ」

冷え込み緩和の早朝、きょうは、移動性高気圧が東へ離れ、本州付近は南から湿った空気が流れ込みやすくなります。午前中は日の差す所が多いものの、徐々に雲が多くなり、午後は広く曇り空にかわりそうです。
九州や中国・四国で雨の降り出す所が多く、東海や関東の沿岸部でも所々で雨が降るでしょう。(tenki・jp)

11日のニューヨーク金先物相場は反発。強気相場入りに近づいた。経済成長下支えに向けた中央銀行の取り組みは効果を失いつつあるとの懸念が広がる中、世界的にリスク回避の動きが強まり株式相場は下落した。(Bloomberg) 

8:30 整骨・鍼灸院「むくの木の森」半身不随治療に訪れる。早速「超音波水治療装置」オンパー受診、10分間の両腕入浴で血管・毛細細胞・筋繊維が温められ、電磁盤受診中も両腕の血流活発と温かさを感じ取る。

按摩・マッサージ鍼灸師院長W氏の治療は、仰臥姿勢で、強引な腰痛防止ストレッチ、コリコリに凝った首筋「ぐりぐり」の巧みな指圧で始まる。

うつ伏せ姿勢マッサージは、硬直した両足「大腿四頭筋」、「脹脛筋」を力強くエネルギッシュに指圧と揉み解し。

女性鍼灸師とは異なった強い刺激にカチンカチンの半身不随筋が急激にほぐされていく心地良さを感じ、ひたすら快楽タイムの広がりを望む。

院長W氏特技は、按摩施術後に鍼灸治療に取り掛かることにあって、両手・両足のツボに消毒を施され、素早く鍼を打ち、女性鍼灸師は施術を試みない、コメカミ「太陽」、頭頂「百会」、咽喉「天突」に鍼治療。

置き鍼の状態でお灸を次々に据えて行き、発火温度の頂点を巧みに調節していかれる。

院長W氏施術後、女性鍼灸師Mさんの両足ハーブマッサージ初受診、膝から下の両足をホットパックで温められてから、マッサージオイル(ハーブクリーム)を塗って丁寧なマッサージ手技。

次に膝を立て脹脛筋を表・裏から気持ち良く揉み解していただく。

帰途、コンビニ「フアミリーマート」イートインにて咽喉の渇きを癒す。
持ち込んだ図書は、集英社 姜尚中カンショウチュウ著「母オモニ」、在日として、戦前・戦後を日本で生きてきた、姜尚中親子二代の物語。 姜尚中の両親は、日本語の読み・書き・会話もままならないところから、地を這うような苦労をして、異郷の土地で生活の基盤を作ってきました。家族の歴史を振り返ってみれば、日本全体が貧しかった、あの頃が、思い出されます。

午後は、12:00 武庫山在住棟梁M氏宅訪問、旬が過ぎた太い大根が目立つ家庭菜園を目にしながら玄関口、マキストーブの勢いよく燃える土間でご婦人二人と立ち話中のM氏に出会う。

察するところ、上品なお二人は宗教関係の訪問者、タイトル「目ざめよ!」のカラーパンフレットをいただく。

パンフレット中には「考え方で何かが変わる」とあった。
自分の幸福に最も大きな影響を及ぼすのは「考え方」、喜びに満ちた心は治療薬と説かれていた。

居間に案内され、昼食を済ませていた奥さんは手早く熱い「蟹雑炊」を調理いただき、粕汁と一緒に美味しく頂戴する。

お二人の関心は、千葉に遺してきた孫娘二人、3日にあげず電話で様子が聞きたい気持ちながら仕事が多忙な共稼ぎ長男夫婦の事情もあって辛抱のご様子。恵まれた環境に有りながら、交歓する機会は正月とお盆だけに限られる後期高齢者の寂しさに思いを馳せる。

帰途、旭町宝塚警察署に立ち寄り、先月申請済みの「駐車禁止除外指定車標章」を受領する。
前回と同じく杖歩行で受付に行き、住民票と交付書並びに印鑑を提出すると事務所を出られた男性警官は椅子に座って下さいと案内頂き、恐縮する。


身障者駐車除外票再交付手続き、窓口応対懇切さに恐縮!

2016-01-22 14:15:02 | 「リハビリ」

陽射し上昇のお昼、週末に予想されている大寒波、沖縄よりもさらに西、台湾まで影響がありそうです。太平洋側も雪や雨、全国的に厳しい寒さや、西日本で荒れた天気となることが予想されています。(tenki・jp)

伊藤忠商事は21日、新たな社外取締役に村木厚子・前厚生労働事務次官(60)を充てる役員人事を発表した。朝型勤務などの働き方改革を進める伊藤忠は「労働政策の豊富な経験とともに、女性の働くモデルとしても期待している」と説明する。(朝日新聞デジタル)

週末の降雪が予想され、坂の街逆瀬台は積雪で運転不可能事態発生も覚悟して、友の会(1/31交流会)案内状の郵送を本日として印刷に取り組む。

15通の封入を終え、逆瀬台郵便局へ届け、2016年お年玉付き年賀ハガキの当せん番号票を戴く。今年の1等賞は10万円、昨年は2等賞が当たって全国名産ラーメンを数ケ月間 美味しく愉しませていただいた。

9:30分 鍼灸・接骨院「むくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。
本日の鍼灸師は院長W氏、話しは、週末に予想されている大寒波、週明け月曜日は県道16号線は凍結が予想され、大阪から通勤される院長の足が心配される。

車の「スノータイヤ」着装を心配頂くが片麻痺患者は、家族から積雪・氷結時は運転を止めるように勧告されているので月曜日来院は中止させて貰う。

先生の力強いマッサージは太腿「大腿四頭筋」に集中、親指に全身を掛けて揉み解し、指圧の快さは格別。

上半身は、順次 大胸筋~前鋸筋~小胸筋~肋間筋の凝り箇所に親指をあてがいグイグイ 押し込んで離す巧みな手技を丁寧に施していかれる。

「うつ伏せ姿勢」の下半身は、縫工筋~脹脛筋~膝かん靭帯~前脛骨筋~腓腹筋~下腿三頭筋と 一つひとつまさぐりながら凝りを解消いただく。

11:00 旭町1丁目「宝塚警察署」訪れ、「身体障害者駐車除外票」の更新手続きに訪れる。
正式名は「身体障害者等駐車禁止除外指定車標章」、
申請該当者は身体障害者手帳,

視覚障害, 1級から3級までの各級又は4級の1.
聴覚障害, 2級又は3 級.
平衡機能障害, 3級.
肢 体 不 自 由, 上肢機能障害, 1級、2級の1又は2級の2 (両 上肢に著しい障害がある方※).
下肢機能障害, 1級から4級までの各級と区分されている。

平成16年に、第1回目(平成16年)の申請手続き以来5回目(3年更新)の申請願いとなる。

除外の対象とならない場所、「交差点内」・「曲がり角」・「無余地場所」等12ケ所の存在を認識している。

頻繁に使用するわけではないが阪急宝塚駅構内「宝塚阪急百貨店 」ショッピング等の際には、北側上り一方通行道路を利用させていただき、重宝させて貰っている。

不思議に警察署訪問は緊張、正面階段を杖で登って正面受付に入ると婦人警官と目が合って、「どうぞ」と案内頂き、楽に手続きを行う。

申請書類に記入して椅子に座っていると、不便な体を配慮いただき事務所から出て来られ、印鑑無しで手続き完了頂く。
更新指定車標章は、2月10日以降、住民票・印鑑捺印引き換えに交付される。

 


快晴のゆずり葉公園散歩訓練、午後は最高の激突大学ラグビー決勝戦!

2016-01-10 09:42:26 | 「リハビリ」

穏やかに明るい早朝、きょうは西高東低の冬型の気圧配置になる見込み。ということで、日本海側は雪や雨、太平洋側は晴れという冬らしい天気分布になりそうです。一方で、太平洋側の各地は青空が広がるでしょう。(tenki・jp)

中国国家統計局が9日発表した2015年の消費者物価指数(CPI)上昇率は前年比で1・4%と、政府目標の3・0%を大きく下回った。リーマン・ショックの影響を受けてマイナスとなった09年以来、6年ぶりの低さで、デフレに陥る懸念が一段と強まっている。(産経新聞)

 

8:00 MBSテレビ「サンデーモーニングサウジがイランと断交 テロも続発北朝鮮の水爆 実験に世界は、解説員の分析に注目。
☆人口サウジ3,000万人、イラン8,000万人、王政(1,200人の王族)を布くサウジ人口の3分の1は外国人 
☆中近東イスラム教スンニ派はサウジ、シーア派はイラン・イラク・シリア等サウジは地理的に囲まれ孤立状態 
☆イスラム国台頭、宗派対立、国内対立の原因を作ったのはアメリカのイラク侵攻作戦の失敗、オバマ政権のイラクからの撤退にある 
☆アメリカ・イギリス・フランス・ロシアは国の思惑で”敵の敵は味方”とばかりに支援・攻撃を行っているのが現状
☆石油のみに頼る非常に不安定な状態に追い込まれたサウジは、手を打たざるを得ない立場に立たされた
☆アメリカの力低下が地殻変動を起こし、和平工作に明るさが見られない 

★北朝鮮は韓国に核を保有する在韓米軍という脅威があり、対話の相手として、韓国よりも米国を意識してきた。
★日米韓中の不意をついた4回目の核実験、対抗措置に韓国は大音響放送開始
★中国も非難声明発表するも4ケ国協力には不快感示す、当分38度線沿いに軍事緊張は続く
★何故国連決議に協力を示さないのか金正恩第一書記は世界を敵に回して何を狙うのか?周囲に相談する人無く、疑心暗鬼に陥り、孤立化を深めている
★やらざるを得なかった水爆実験、虚勢を張る北朝鮮に中国もあきれ果て問題の本質は終わりの始めになった。

 

11:00 逆瀬川上流「ゆずり葉公園」散歩を目指し、車を走らせる。
快晴の冬山登り絶好日のせいか山から下ってくるグループが目に付く。

本格的な六甲山縦走グループと異なって高齢者が多く見られ、早朝から近隣の山へ登って降りて来られた様子に見受けられる。

エデンの園へ向かう橋を渡って住宅街から、川原へ降りる行き止まり地点で車を停める。

此処(ゆずり葉町)は、逆瀬川に添って”ゆずり葉山”の土砂災害から町を守る為、 砂防えん堤の設置やどんぐりの植樹などを行っている。

砂防えん堤に沿ってベンチが据えられ、川下には街が散見され、上流には六甲山連峯が眺められる癒しのスポット。

足元の河原は、ゴロゴロ石ばかりで水の流れは見られない、恐らく伏流水となって下流に繋がっているのであろう。

注意看板には、山に黒い雲が掛かったり、雷鳴が鳴った時には川から遠ざかるように勧告されている。

後ろの林には、土砂災害から住宅を守るために造られた砂防林の説明看板が設置され、過去の阪神大水害(昭和13年)で相当被害のあった場所と想像される。

昭和13年7月3日~5日にかけて雨が降り続き、とくに5日の午前中は、1時間に最大で60.8㎜も降る大雨となりました。 雨で緩んでいた地盤は耐え切れずに各所で崩壊。

川も氾濫し、土石流となって町へ押し寄せました。
六甲山地は、土砂災害がおこりやすい地形や地質、気候などの自然条件を備えています。
居住地の逆瀬台も土石流の恐れも充分心配される立地、自分の身は自分で守る必要を感じる。

13:50分NHKテレビ 全国大学ラグビー選手権決勝 帝京大27×17東海大 テレビ観戦、関西勢の決勝進出の無いのが淋しいが帝京7連覇か東海初優勝かは、ラグビーフアンには見逃せない一戦。