激しく降った深夜、きょうは梅雨前線や湿った空気の影響で九州から関東は雨が降るでしょう。西日本を中心に夜の初め頃まではカミナリを伴って非常に激しく降る所がある見込みです。九州から東北明けない梅雨空。(tenki・jp)
流通大手のイオンは、絶滅が危惧されるニホンウナギの代替品として近畿大学が開発したナマズの販売を始める。関係者が11日、明らかにした。30日の「土用の丑(うし)の日」の目玉商品として、下旬からナマズのかば焼きを売り出す。(時事通信)
雨が降る中、整体・鍼灸院「ぬくの木の森」片麻痺筋肉膨張緩和治療に訪れる。膨張筋肉緩和治療に熱心なM先生、鍼灸業界の情報に精通され、本日のお薦めは保湿力の高い「BHCクリーム」。肌に合わない患者さんも居られるので違和感を感じたら即中止しますと言われながら塗りながらマッサージ。
BHCクリームには、必須アミノサンが含有され硬直筋肉を柔軟にすると言われる。
仰向き姿勢で揉み解したのち、クリーム刷り込んだ麻痺左上肢筋肉を先生独自仕様の器具を使って更に深部まで柔和にしていただく。先生の独特治療は、治療した箇所で鍼灸施術、鍼先からヤヤ痛みを伴い「ブワッ」と刺激が拡散するのが特徴。
更に独特技は、そこからストレッチ手技、関連する筋肉の起始部分を左手でキツク指圧押し込み、右手で麻痺手を回旋される。
首筋のマッサージは、枕を外し頭を後ろに引くように首筋を数分間維持して緊張を緩和。更に「ボンの窪」を指1本で支え、ピアノ線のごとく膨張した首筋筋の緩和に努めて頂く。
仕上げは、右横寝になって麻痺左上肢・下肢のストレッチ、昨夜右横寝の硬直部分が潮が引くように伸びていくのが認識され、嬉しい気分に浸る。
帰途、定番コースのコンビニ「フアミリーマート」立ち寄りコーヒー&読書を愉しむ。”私たちのこれから”「超少子化」、「少子化を打開したフラス」出生率1.66を15年で”2.02”の回復した。大胆な対策実施、妊娠7ケ月で出生手当、勿論出産費用は無料!
午後は、14:00 「安倉南身体障碍者支援センター」文化講座コーラス出席、講師O先生、何時もの活発なジエスチャーで臍下丹田から発する「発声練習」から始まる。
横隔膜を下げ音痴を気にせず大きな声を心掛ける。
★「♪あくびが出るよ」♪あーあーあー♪あくびの時はのどがいっぱい開きます。あーーーーーあーーーーー。
★「♪ためいきをつくように喉に力を入れないで声をだそう」アーーーー ア-----。
★「♪いぬのおなかがハハハハ ♪犬のまねして スターカートの練習を始めましょうハハハ ハハハハ ハハ。
周囲を気にせず腹の底から歌うと喉も滑らかになって、感情の器が大きい童謡唱歌に備える。
①「♪かごめかごめ」、二重奏はメロディ組&「♪みな帰ろう」組2グループに分かれ合唱。②「♪ふるさと」ソプラノ・アルトに分かれ男性組はアルトと指示されるがサッパリ、女性組に押され放しで散々の体だった。③「♪海」♫松原遠く ~消ゆるところ 懐かしい尋常小学校時代の唱歌を思い出す。
④「♪知床慕情」作詞作曲森繁久彌の難曲、低い声が出ない、口パクパクでついていくのに必死。
⑤昭和の放送界を駆け抜け数々の名曲遺され、昨日逝去された「永六輔氏」のヒット曲「♪上を向いて歩こう」、「見上げてごらん夜の星を」・・・懐かしい昭和を皆さんと唱和する。
⑥「🎶夏は来ぬ」⑦「♬花は咲く」⑧「♬川の流れに」・・・難しい曲も講師の素晴らしい歌声に誘導頂き、全く不十分ながら曲りなりにも歌えたことは嬉しい。