goo blog サービス終了のお知らせ 

片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

”10年の締めくくり”「フルコース」、解散シニア4人会

2017-12-13 14:53:07 | 「映画・演劇」

今日(13日)は日本海側を中心に雪が続いており、降り方が強まったり沿岸ではふぶいて見通しが悪くなった所があります。函館では、12月の一日に降った雪の量としては、1953年の統計開始以来3番目の記録的な大雪となりました。 (tenki・jp)

KDDIが、前回の半額程度となる新しい学割を打ち出すのは、格安スマートフォン事業者との熾烈な顧客獲得競争を勝ち抜くためだ。データ利用量に応じて変動するなど他の携帯大手にない新料金プランが年内に400万契約に達する見込みとなるなど好調だ。(SankeiBiz) 

2005年11月映画・演劇(宝塚歌劇)好き高齢者仲間と誘い合って、当日の映画代・昼食代は自弁、別に積み立て毎月会費1,000円を拠出、会計は競馬通半プロA氏に供託してシニアシネマ4人会を立ち上げ今日に至る。

現役警備会社勤務のA氏は72歳、定年後4社嘱託勤務のS氏は75歳、高次脳機能障害を抱える小生(81歳)、同じくD氏は72歳となり、それぞれの後期高齢期を迎え解散式を「島屋宝塚ワシントンホテル」にて行う。

 

11:00 予約済み南向きテーブルに着席、”シニアシネマ4人組「デイープインパクト」タカラヅカ・映画・忘年会10年の記録表”を見ながら感慨を述べ合う。

映画・演劇記録では
●合計回数 103回●映画観映回数 78回●宝塚歌劇観劇 23回●忘年会 4回。エメラルドチケット宝塚歌劇入場券は、現役警備会社勤務のA氏のお手配と積立金で賄い、豪華絢爛な舞台を間近に観られるSS席で堪能させていただいた。

映画も名画として追慕される「明日への遺言」「硫黄島からの手紙」「オーシャンズ13」「私は貝になりたい」「レッドクリフ」「悪人」「あなたへ」「永遠のゼロ」「小さいおうち」「お母さんの木」「母と暮らせば」等のヒット作を観て、題名だけで感動が蘇ってくる。

預託金管理のA氏から残金は充分あるから豪華にいきましょと言われ、カジュアルレストラン「シャンゼリゼ」フルコース(3,780円)を注文いただく。

シエフおすすめコース
・オードブル・じゃがいものスープ・お口直しのシャーベット
☆魚料理 ・アマダイ ムニエル トマトキノコソース
☆肉料理 ・塩麹漬牛ロース肉のステーキ 柚子胡椒ソース
・パン又はライス・デザート・コーヒー又は紅茶


主演映画賞全て獲得、”壮絶な過去”克服名画№11

2017-07-14 17:53:20 | 「映画・演劇」

今日(14日)も大気の状態が不安定で、局地的な大雨となりました。
東海や関東地方を中心に雷雲が発達。愛知県の犬山市付近と小牧市付近では1時間に約120ミリの猛烈な雨が降ったとみられ、記録的短時間大雨情報が発表されました。 また、全国的に厳しい暑さに見舞われました。(tenki・jp)

香水や制汗剤、柔軟剤などに含まれる人工の香り。こうした香りが原因で、体調不良を訴える人が少なくないとして、日本消費者連盟は、「香害110番」を設置する。(フジテレビ系(FNN))

8:30 整骨・鍼灸院「ぬくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。
担当鍼灸師は院長W先生、仰臥姿勢になると急に咽喉がむせて咳頻発、先生”のど飴”を受付から貰ってこられ頂戴する。
暑さのせいもあるのか唾液分泌が少なく、呼吸気道がむせての発症が上手く収まってくれる。「うつ伏せ姿勢」w先生の得意技の発揮ポイント、脊椎筋に沿って全体重を掛けての指圧は最大効果を発揮する。

特に硬化がキツイ肩甲骨関節の左右は数分間に渡って”しこり”を解される。睡眠時に覚醒する原因の大殿筋凝り、腰筋の張りをグイグイ指圧されると心地良さに貯まったよだれが押し付けられたベッドに溢れ出しそうになる。
再び仰向きになって「鍼」「灸」治療、麻痺上肢・下肢を中心に、仕上げは顔面の「太陽」、頭頂「百会」、咽喉「天突」へ施術。
施術後は暫時の安静姿勢、血行が促進され眠気を覚えながら10分間、温熱盤を患部に当てて貰って極楽の世界に誘導される。

10:30分 ボランティアの広場「ぷらざこむ1」入館、(公財)プラザ・コム 受付カウンター設置の会議室予約モニター使用して”宝塚視覚障碍者協会文化講座”「詩吟教室」8月分会議室22の予約を行う。

本日は、(公財)プラザ・コム 29年度会議室登録申請の締め切り日、大半のVグループは登録申請を完了したのか周辺では手続きを行う気配は認められない。

午後は、”ピピアめふ5F”名画座宣言シネピピアにて、アカデミー賞作品賞・助演男優賞・脚色賞をはじめ主要映画を総なめにするなど絶賛された感動作「マンチェスター・バイ・ザ・シー」観映(№11)。 
本作は、LGBTの人々を対象にしたプログラム「Love in Action」参加作品。悲劇的な過去を持つ主人公と、父を亡くした甥が紡ぐドラマ。  ボストン郊外で便利屋を営んでいる主人公のリー(ケイシー)が、兄の死をきっかけに、故郷であるマンチェスター・バイ・ザ・シーへと戻り、16歳の甥・パトリック(ルーカス・ヘッジス)の世話をしながら過去の悲劇と向き合う姿を描く大作。
オスカーに輝いたアフレックは、ある壮絶な過去を抱え、心を閉ざしたリーを繊細に演じ、車のドアが開かず甥のパトリックが不平を言うシーンや、朝食の準備をする様子といった日常風景から、リーの元妻ランディが心の傷をさらけ出すドラマチックなシーンまで、感情の機微をすくい取った本作の奥深さを感じ取られる優秀作品。

ボストンから車で1時間半の距離にあるマンチェスター・バイ・ザ・シー、広大なアメリカを現実視出来ないが田舎風に扱って、スマホも携帯も現れない時代設定が不明なれど悲劇的な過去を持つ主人公が再び便利屋に戻る最終シーンに救われる。


音楽とセリフピッタリ、心穏やかに9本目の邦画

2017-06-12 15:10:03 | 「映画・演劇」

関東の平野部では、6月2日から11日までの10日間の降水量が平年より大幅に少なくなっています。特に南部で少なく、東京都心は平年の8%、横浜は11%、千葉ではなんと1%しか雨が降っていません。 (tenki・jp)

京都、滋賀の上場企業で社外取締役の人選が多様化している。6月下旬に株主総会を開く3月期決算の企業が発表した「独立役員」の候補者には、俳優や大学教授ら企業人以外の顔ぶれも目立つ。幅広い見識を経営や監査に反映させるのが狙いだ。(京都新聞)

10:00、逆瀬台郵便局訪れる、6月は値上げラッシュ、電気・ガス料金、はがき、バター、タイヤ、酒・ビールなど、厄介なのは郵便切手・葉書の値上げ。手持ちの葉書(2枚)・切手14枚(52円)を郵便局持ち込んで清算手続きを行う。

年賀状の失敗分も含み清算には手間を要し、立位姿勢で待つのは非常に苦痛を伴うので後部座席で待機させていただく。その間、2回カウンターから若い係員が出て来られ枚数・インクジット等確認、改めて民営化された日本郵便株式会社のサービス向上の恩恵に感謝する。

11:00 帰途小林イズミヤへ立ち寄り、西側「宝くじ」売り場で近畿宝くじ(@100)購入、店内のマクドナルド店にて一服、セルフサービスながらコールドコーヒー100円の格安さに驚き、駐車券に駐車場サービスのスタンプも戴き、1時間余り読書を楽しむ。

午後は、12:20分 ピピア売布5階シネ・ピピアにて今年9本目の映画、一青妙(ヒトトタエ)によるエッセイ”ママごはんまだ”を基に誕生した心温まるヒューマンドラマに、妹の「一青窈ヒトトヨウ」書き下ろした主題歌「空音ソラネ」が流れる「ママごはんまだ」鑑賞。


包丁の音、湯気の匂い・・・。時を超え、愛を届けてくれたのは、母が遺した料理のレシピ――――――。これは台湾と日本を故郷とする、一青妙、一青窈姉妹の家族の物語

。インターネットで一青妙、一青窈の氏名は目にしていたが読み方も分からずまして作家・音楽家も知らずにいたが今日の映画で一気に心を奪われた。

これだけ映画のセリフと音楽がピッタリ符丁するのも珍しい、幸せな時も辛い時も心込めて料理を作る母、遠い昔 かまどに火吹き竹でご飯を炊いていた母親に思いをいたす。
上映の最後で漢詩、辛い別れを体験しないと本当の「愛」「恩」の深さを実感でき無いの言葉に感動する。

 


シネマ 7本目は壮大な感動叙事詩、近くの名画座!

2017-06-02 08:22:44 | 「映画・演劇」

昨夜から今朝にかけて、雨雲やカミナリ雲が西日本から東日本を通過しました。強い雨やカミナリの音に起こされてしまった方も多いのではないかと思います。今日午前6時現在、九州から東海には発達した雨雲がなく、このあとは上空の寒気が離れて天気が回復に向かいます。(tenki・jp)

企業の採用面接が1日解禁され、2018年春卒業の大学生らの就職活動はヤマ場を迎えた。一部の就職情報大手では、既に3人に1人が事実上の内定(内々定)を得ているとの調査結果も出ている。昨年以上に「売り手市場」となり、企業による学生の囲い込みが過熱している。(時事通信) 

8:30分 整骨・鍼灸院「ぬくの木の森」片麻痺痙性治療に訪れる。火・金曜日は自由診療日、早朝からの待機患者を予想するが一番患者として青ベッドに仰向け姿勢で横たわる。

院長W先生、両手で首筋の凝り、ゴリゴリを強い力で指圧、24時間頭の位置に悩まされ、結果は首筋のひどい凝り症状として現れる。
首の付け根あたりに痛みを感じ、それに加え、頭痛があったり しこりがあると自覚される。

首筋、その部分の筋肉が収縮したまま戻らず凝り固まってしまった筋硬結(きんこうけつ)、「痛かったら声を出して下さい」と言われるが激痛とまではいかないので我慢して指圧手技受診。

「うつ伏せ姿勢」で後背に関連する筋肉を更に強烈な指圧、男性の力に加え、両指に体重負荷をプラスして筋硬結緩和に努めていただく。

再び仰臥姿勢に戻ると鍼灸治療、左右上肢・下肢の衣服を広げ、「鍼」を10数本、最後は頭頂「百会」にとどめを打たれる。

W先生の独特治療は「お灸」、少々熱いが我慢できない程では無く、顔面以外に施される。
受付で「高齢障害者医療受給者証」提出、月替わり鍼灸受診者表3枚に氏名記入手続き終えて初回分520円支払う。

代わりに主治医証明の医療鍼灸受診表(3ケ月に1回)の提出求められ3軒西隣「広石医院」訪れ、医療鍼灸受診表の証明と診断をお願いする。健康相談主訴は、以前として続く微小な咳、咽喉奥まで直診され右側に小さい炎症が見られるので外出帰宅後の水嗽を奨めていただく。本日の診察費230円。

11:00ボランティアの広場「ぷらざこむ1」飲食コーナーにて、”たからづか子ども食堂”事務局花井氏と落ち合う。
子ども食堂は、手作りの食事と、居場所を提供することにより、子どもの親が食の重要性を認識する事により、家庭の食生活の改善に寄与することを目的とする。
活動を広める為に、きずなの家「ほっこり庵」用に、20枚のリーフレットお預かりする。

午後は、ピピアめふ5階シネ・ピピアにて、今年7本目の映画、世界の名画”もう一人の「アラビアのローレンス」と言われた実在の英国貴婦人を描く”「アラビアの女王 愛と宿命の日々」鑑賞。

『アラビアの女王 愛と宿命の日々』は、2015年制作のアメリカ合衆国の映画。 20世紀初頭、イラクとヨルダン両国の国境線を引いてイラク建国の立役者となり、“砂漠の女王”と呼ばれたイギリス人女性ガートルード・ベルの生涯を描いた伝記ドラマ映画。

あらすじ:イギリスの裕福な家庭に生まれ、オックスフォード大学を卒業したガートルード・ベル(ニコール・キッドマン)は上流階級の生活に別れを告げて、アラビアへと旅立つ。イラン、ヨルダン、シリアなどアラビア各地を旅してさまざまな部族と交流を重ね、砂漠に魅了される。アラビアの地に根付き情熱を傾けた彼女は、その後イラク建国に大きく関わっていく。

冒頭でカメラは、風紋ができた砂漠をワイドにとらえ、吹きすさぶ風が砂を飛ばしその表情を刻一刻と変えるさまを鮮烈に映し出す。サラウンドで迫る風音に重ねて、西洋的なアレンジの弦楽器とピアノを伴奏に男性ボーカルが中東風の旋律を歌い上げる。

アラビア語をマスターした彼女は中東地域の詩・歌を好んで勉強、イスラムの教えも理解して危機に瀕するも部族に溶け込んでいく勇気が数々の奇跡をもたらしてくる大英帝国の栄華を偲ぶ佳作映画だった。


6本目は異色コメディ、サバイバル家族愛描く作品!

2017-05-05 08:26:52 | 「映画・演劇」

きょうは、北海道から関東、東海は晴れるでしょう。雲が広がる時間もありますが、まずまずのお出かけ日和になりそうです。近畿や中国地方、九州北部は午前中は雲が多く、午後になると晴れるでしょう。最高気温は北海道から沖縄にかけて25度前後の所が多く、「立夏」らしい夏を思わせる一日になるでしょう。(tenki・jp)

世界的に見ても高品質なのに安価とされる日本のティッシュペーパー。量販店では5つパックが200~300円ほどで売られているものもあるが、その逆を行く高価な製品が密かに売れている。もったいなくて、値段を聞くだけで鼻水も止まる? (産経新聞) 

9:30分 夏季用「すだれ」購入要望の家人に応えて、アピア「ダイソー」入り口に一時停車、車への搬入を待って一人小林西図書館へ向かう。カウンター前今月の書籍お薦めは”作家と出会う本”、好きな作家に関する書籍が多様な切り口で検索されていた。

愛読書作家は「向田邦子」の小説・エッセイ、真っ先に手が伸びたのが太田光著①「向田邦子の陽ざし」、第1章”ぼくはこんなふうに向田邦子を読んだ” 第2章 ”向田邦子が書いた女と男の情景” コメディアン・エッセイスト・作家の太田光が本をこよなく愛している文書が際立っている。

日本史(現代)書棚からは河出書房新社 マイケル・ノーマン エリザベス・M・ノーマン著②「バターン 死の行進」、見出しに”私たちが本書執筆した目的は戦争の真実を伝える事だ。

戦いの火蓋が切られるやいなや敵味方を問わずあらゆる人たちが損害を蒙る。議論の余地のない真実に脚色を排除するために三つの視点を用いる必要があった。①アメリカ人②フィリピン人③日本人 三つの視点を取材するために10年に渡って実地に赴き、体験者から聴き取り調査をされた。

③講談社 堺屋太一著緊急警告「第3の敗戦」、第1の敗戦 幕末「薩英戦争」・「下関4国艦隊砲撃」、第3の敗戦「太平洋戦争」、2011年東日本大震災、東京電力福島第1原子力発電所の大事故遭遇、苦しくとも新しい「知価日本」の建国に備える時代。

 

午後は、12:20分 ピピアめふ5Fシネ・ピピアにて東宝映画「サバイバルフアミリー」鑑賞、29年度6本目の映画、№1 №2 1月仏画「90歳のパリジェンヌ」邦画「新ゴジラ」2月№3 №4邦画「海賊と呼ばれた男」仏画「アルジエの戦い」4月 №5 米画「素晴らしかな人生」5月 №6 邦画「サバイバルフアミリー」。

「サバイバルフアミリー」は、何時も独自の視点で好奇心をくすぐる矢口監督(ウオーターボーイズ・スイングガールズ等)が電気消滅ー果たして家族は生き残れるのかコメデイタッチの作品はオールロケで撮影され、非常に見応えのある映画に考えさせられた。


恵まれた環境に感謝!午前映画鑑賞、午後コーラス

2017-02-08 16:56:59 | 「映画・演劇」

日本気象協会は、桜(ソメイヨシノ)の開花予想(第1回)を発表しました。今年の開花は平年並みの所が多くなりそうです。福岡で3月23日頃に最も早い開花となる予想で、3月末までには関東から西で続々と開花の便りが届きそうです。(tenki・jp)

セブン-イレブン・ジャパンドコモ・バイクシェアは2月8日、都内のセブン-イレブン2店舗で始めた自転車シェアリングサービスを順次拡大すると発表した。17年6月末までに100店舗・合計500台規模の設置を目指す。(ITmedia NEWS)

 

家人と二人揃って読書好きが相前後して読んだ「海賊と呼ばれた男」上下2冊、『海賊とよばれた男』は、百田尚樹による歴史経済小説で。
出光興産創業者の出光佐三をモデルとした主人公・国岡鐡造の一生と、出光興産をモデルにした国岡商店が大企業にまで成長する過程が描かれている。 第10回本屋大賞受賞作品、映画化東宝映画が売布ピピアめふ5階シネピピア上映中の情報に接し、揃っての鑑賞を誘うが上下2冊の感激した読後感が壊れるの嫌と断られ、単独鑑賞となる。

成程、原作小説から大きく構成が変化しており、2時間25分の映画に納めるための工夫も随所に凝らされてはいるのですが・・・。
冒頭シーン、神風特攻隊が出撃前に重油不足で2機が飛び立つも撃墜されるが太平洋戦争が重油不足で始めた戦争の裏を描いているが本を読んだ人間は理解できるが映画だけで国岡鐡造の一生を知るには物足りないと感じる。
♦岡田准一の演技は素晴らしい。幅広い役を演じきれる数少ない俳優。

話としてはクライマックスに盛り上がりが欠け、社運をかけたイラン航海があれで終わるのは尻切れトンボ。
♦石油メジャーとの闘いで出光日章丸が中近東へ石油買い付けに出掛けた当時を新聞で読んだ記憶のある世代ではあるが背景に外国超企業との激烈競争があった事は初めて知る。
♦死期が近づいたころに若いころに別れた元妻の真意をようやく知ることになったのはちょっと悲しいというか切ない気がした。国岡鐡造の家庭と仕事の構成の中で家族の捉え方がつけ刃、むしろ無しの構成であった方がよかった。

12:30分「ぷらざこむ1」入館、(公財)プラザ・コム 受付ボランティア 水曜日当番U氏と「こむ1会」フエスティバル参加Vグループ「おでかけたい」の件並びに3月イベントについて打ち合わせを行う。フエスティバル「おでかけたい」展示の活動紹介はイベント暦年記録(1991~2016年)と活動写真紹介に決定、3月イベントは、27日(月)11:00(公財)プラザ・コム ヒアリング&昼食会(パーチエ四季彩弁当)とする。

午後は、14:00 安倉南障碍者支援センター 文化講座「コーラス」出席、合唱指導講師は音楽大声学科出身O先生、ピアノ前に座られると何時もの大きなソプラノで先ずは発声練習。
愉しい発声練習曲を使って横隔膜を下げ♪アー ー ー ー⇒♪ハ ハ  ハ ハ ハ ハ とフィスラーの発声を行う。

更に口腔体操として奨励されるのが♪パ タ カ ラ 発声、パタカラ体操はお口の代表的な体操の一つで、食べ物 を上手にのどの奥まで運ぶ一連の動作を鍛えるための、発音による運動。

加齢によって口の周りや舌の筋肉が衰えてくると、食事をとるにも影響が出てきますと先生は声を大にして説得される。
パ タ カ ラ 発声を先生のリードで練習、歌詞を歌わずに♪パ タ カ ラだけで唱歌を数曲歌い上げる。

その後は、ピアノ弾きながら快活にしてジエスチャーたっぷりに次々に歌唱指導、1)ふるさと 2)カゴメ 3)夕焼け小焼け 4)雪 5)風 6)津軽海峡冬景色 7)北国の春 8)オー・シャンゼリゼ 9)銀座の恋の物語・・・本日の受講生 男性3人 女性5人計8人歌い上げ大満足、すっかり元気になって帰途に就く。


自分らしく生きる”尊厳死”、ユ-モアに描くフランス映画№1

2017-01-14 13:25:55 | 「映画・演劇」

非常に強い寒気が日本列島の全体を覆っています。本州の日本海側は雪が続く見込みです。降り方が強まり、たった数時間で一気に積雪が増える所があるでしょう。太平洋側にも雪雲が流れ込み、平野部も雪の積もる恐れがあります。(tenki・jp)

絶滅の恐れのある太平洋クロマグロを保護するための漁獲規制をすり抜けてマグロを水揚げする例が相次いで発覚している。日本はマグロの大消費国として資源管理に力を入れるが、同様の例が増えれば「国際社会の信頼を失いかねない」として、水産庁は全国の実態調査に乗り出した。(朝日新聞デジタル) 

フランスの元首相母の実話を基に、自分らしく生きることにこだわる92歳の母親と家族の最期をヒューマンに描いた評判のフランス映画「92歳のパリジエンヌ」ピピア・シネマ 10:00上映のパンフレット情報で駆けつける

兵庫県北部降雪予報に懸念するも雪雲が見られないので安心して売布”ピピアめふ”3階身障者専用駐車場に車を停める。
5階 ピピア・シネマ ロビーは、10:15上映 異例のヒット作品「この世界の片隅に」鑑賞来館された観客で埋まっていた。

"人生をいつどう閉じるか"・・・本人・家族のユーモアの間から強い意志が伝わって、尊厳死をじっくり考える作品。
自分の 意志とは別のところでひとは生まれ、死んでいく。欧米では尊厳死を扱った映画がとても多い、フランスの元首相だったリオネル・ジョスパンの母親がモデルになっているというこの映画もそのひとつ。

ひとは出生の自由こそ選べないが、人生をいつどう閉じるか、つまり自分の死に方は自分で決められるはずが欧米では主流になりつつある。

あらすじ:自分らしく生きることにこだわる母と彼女の思いに向き合った家族が過ごした最後の日とは・・・

信念を貫き、人生を駆け抜けた母は「2ケ月後の10月17日に私は逝きます」92歳の誕生日に突然告げた。
身体の自由が利かなくなったら自ら人生を終わらせたい。そんなマドレーヌの計画を理解して応援してくれるのは身の回りの手伝いをしてくれるホームヘルパー ヴイクトリア。
優しさとユーモアに溢れる彼女は残された家族に迷惑を掛けないようにと黙々と整理するマドレーヌに「棺桶も自分で閉めるの?」と笑わせる。
娘ディアヌーからの同居の申し出をキッパリ断り、一人暮らしを続けるマドリーヌ。しかし、腰を痛めボヤ騒ぎを起こし、救急車で運ばれ入院することに。ベッドの上で点滴の管をつけたままで死ぬのはゴメンだわと強く訴えるマドレーヌにピエール(長男)は怒りだすがディアーヌの心は揺れ始める。フランス映画祭で観客賞受賞、日本では暗い話になるが明るく描かれた佳作品。
★邦題からお年寄りの青春映画と思いきや高齢者の尊厳死を扱った重い内容。自分の親が死にたいという願いを受け入れることは子としてはできないと思う人がほとんどではないか。正解のない難しいテーマだと思う。
★「好きなように生きる権利」は大切に守られているのに、「好きなように死ぬ権利」はないがしろにされているのはなぜだろう。「死ぬ権利」も、基本的人権の一つなのかも知れない、今後真剣に考えるべきだろう。
★八十路に入った自分には、自分もこの世を去ること。身仕舞いを自分はどうしたいのか。すごく考えさせられた


年内納め”シネ・ピピア”、壮大なミステリー・アドベンチャー

2016-12-27 14:10:54 | 「映画・演劇」

今日は日本付近を低気圧や前線が通過し、次第に冬型の気圧配置になるでしょう。近畿から九州は所々で雨が降り、夜は雪になる所がありそうです。(tenki・jp)

厚生労働省が27日発表した11月の有効求人倍率は、前月比0.01ポイント上昇の1.41倍となり、3カ月連続で改善した。(時事通信) 

2016年を振り返って趣味の映画鑑賞をカウントすると15本、解散したシニア・シネマの会はニシキタ西宮ガーデンズ利用が大半だったが現在は阪急売布駅ピピアめふ5階”シネ・ピピア”。

”ガーデンズ・シネマ”は封切映画10数館から選ぶ楽しみがあったが”シネ・ピピア”は邦画のみ封切、後は秀作映画の鑑賞になる。15本内容は1)杉原畝スギハラウネ チエリン・グラック監督 2)1890 海難 日本・トルコ合作 3)人生の約束 竹野内豊・小沢征悦主演 4)海街diary 綾瀬はるか・長澤まさみ主演 5)家族はつらいよ 東宝山田洋二監督 6)マリーゴールドホテル 幸せの第2章 インド映画 7)信長協奏曲 8)流れる 邦画名作映画 山田五十鈴主演 9)海よりまだ深く 10)シエーン ハリウッド名作映画 11)ロイヤルナイト 12)フイレンツエ メディチ家の至宝 13)宝塚歌劇「天空に舞え」 北翔海璃サヨナラ公演 14)後妻業の女 15)インフエルノ。

10:40 ピピアめふ5階”シネ・ピピア 「ダビンチコード」「天使と悪魔」に次ぐ宗教象徴学者ロバード・ラングドンの活躍を描くダン・ブラウン原作のシリーズ第三弾「インフエルノ地獄」鑑賞、今年のヒット作品に加え、歳末とあって今日は30数人観客だった。

フイレンツエ・ベネツィア・イスタンブールを舞台に、ダンテの神曲の地獄編に隠された謎に挑むラングドン(トム・ハンクス)の手に汗握る決死の闘いに息を飲むが最終のドデン返しにはビックリ仰天。
☆歴史とともに謎を解いていくスピード感が前作もそうだけど心地よい。後半は結構悲しいけど裏切りは受け入れられる。ストーリーはしっかりハラハラドキドキの連続。
☆WHO世界保健機構、実在の組織から派遣されてきた人間がチームに分かれて何人も出てくる、これがなんだか理解出来ない内に悪人に、さらには、これまた謎だらけのへんな組織が登場してくる
☆流石にアメリカ映画、トム・ハンクスは年を感じるが活劇映画には欠かせない主役、ドンドン背景が入れ変わるシーンにピッタリ収まってい
る演技は№1男優。


今季鑑賞画の最高感動!、溢れかえる希望に包まれたひと時

2016-06-06 14:28:58 | 「映画・演劇」

降雨の気配ない梅雨入り、九州から東海は気温が25度を上回って夏日の地点続出中。湿度も考慮して出される不快指数も高め。梅雨らしくない晴天の所も空気はこの時期らしくムシムシ。空は梅雨らしくなく晴れて日差しが多くても、空気はムシムシジメジメ・・・。(tenki・jp)

三重県志摩市で開かれた伊勢志摩サミットを記念し、主会場となった志摩観光ホテルは7日から、オバマ米大統領が利用した客室に宿泊できるプレミアムプランなどを始める。(時事通信) 

7:50分 整体院「ぬくの木の森」定例片麻痺受診に訪れる。
担当鍼灸師N先生の手技は鍼灸から開始、窮屈なうつ伏せ姿勢を先生独特の整体施術で瞬時に一番楽なポーズに変換される。
黄金の腕を持つ先生の鍼灸手技は、一番楽なポーズに変容した麻痺上肢筋肉(肩甲骨関節筋)に鍼灸を施される。

恐らく麻痺筋肉硬直時に「鍼」を打ち、「灸」を据えても機能回復に効果なしと診断されていると思う。
鍼灸施術後は安楽姿勢で10分間、片麻痺状態から解放されてから、ベッド上に半腰姿勢で脊椎筋の整体が始まる。
軽い力で圧力を加え、はなつという指圧は頸椎・胸椎・腰椎に及び血流の回復は心地よい快感に包まれてくる。

「仰向き姿勢」に戻ると首の凝り、腹筋の凝りを巧みな技でほぐされ、1週間蓄積された疲労が解消されていく。「ストレッチ」は、肩甲骨関節筋を始めは柔軟に、仕上げは強引に稼働せしめ、順番に肘・手首の関節に移行していく。

帰途は、先週から楽しみにしていた売布ピピアめふ5階「シネ:ピピア」10:20上映映画アイルランド・カナダ作品 アカデミー賞女優主演賞に輝く”はじめまして「世界」”ROOM ルームを鑑賞。今季№8。

話題が話題を呼び大ヒットした衝撃の感動作、非日常の別世界に引きずり込まれる映画の最大魅力、今回の映画にはワクワク感がたまらない。

7年間も密室に監禁された女性が、そこで生まれ育った5歳の息子のため命懸けで脱出に挑み、長い間世間から隔絶されていた彼らが社会に適応していく過程を描く。

生まれて初めて外の世界に触れた息子の戸惑いを、子役のジェイコブ・トレンブレイがみずみずしく演じる。

あらすじ:施錠された狭い部屋に暮らす5歳の男の子ジャックと、母親ジョイ。彼女はオールド・ニックによって7年間も監禁されており、そこで生まれ育った息子にとっては、小さな部屋こそが世界の全てだった。ある日ジョイは、オールド・ニックとの言い争いをきっかけに、この密室しか知らないジャックに外の世界を教えるため、そして自身の奪われた人生を取り戻すため、部屋からの脱出を決心する。
▲最悪条件下の母親の勇気、監禁下にあっても息子への教育に励む愛情に心が揺すぶられる。
▲狭い部屋での母親と息子の会話に盛り込まれる内容は一つ一つが素晴らしく「生きていく力」を生み出している。
▲2度息子に助けられた母親が「ダメなお母さん」と嘆くと、男の子は「でも僕はお母さんの子ども」というセリフには背筋がゾクゾクする。
▲7年ぶりに自宅へ戻った母親(ジョイ)は祖父(父親)が息子(ジャック)を正視しない態度に怒りを爆発、今後息子(ジャック)が将来つきまとう犯罪者の子どものレッテルに危機感を示した。

▲悪人はオールド・ニック一人、受け入れ家族の母親は離婚、息子(ジャック)に接する再婚相手は子どもの心理を上手く利用して溶け込んでいく愛情ぶりに魅せられる。
▲前半は「監禁部屋」から脱出するまでを、後半は「世間体」を乗り越えるまでが描かれます。スリリングなシーンに手を握るが監督の制作理念は後半に凝縮されていた。


2本目も”外国合作映画”、和歌山海難事故・テヘラン邦人救出を脚色

2016-02-06 14:46:28 | 「映画・演劇」

冷え込みキツイ早朝、6日夜から7日日曜日にかけて、冬型の気圧配置が一時的に強まるでしょう。上空には強い寒気が流れ込んでくる見込みです。
この時間、北海道から北陸、山陰にかけての日本海側を中心に所々で雪や雨が降っていますが、この雪や雨の範囲が、7日にかけて広がるでしょう。
太平洋側の各地は、日中は晴れる所が多いでしょう。(tenki・jp) 

トヨタ自動車が5日発表した2015年4~12月期決算(米国会計基準)は、売上高が前年同期比6・5%増の21兆4313億円、営業利益は同9・0%増の2兆3056億円、純利益は同9・2%増の1兆8860億円だった。いずれも4~12月期としては過去最高だった。(朝日新聞デジタル) 

8:30 鍼灸・接骨院「むくの木の森」片麻痺治療に訪れる。1月から土曜日は予約制を採用、一人で治療の院長W氏、二人目の受診者としてベッドに仰臥姿勢。

片麻痺患者 横たわるには固いベッドが最適、天井向いていると硬直を感じる首筋~両肩筋~大臀筋~大腿四頭筋~両腕二頭筋等がゆっくりほぐれていくのが感じられる。

柔軟になったところで、温熱・躰道刺激の温熱盤をセットされ、良い気持ちで睡眠状態。仰向き姿勢で腰痛予防運動、首筋の緩和マッサージ、麻痺左手のストレッチ手技受診。

両足は丁寧に、且つ力強く揉みと指圧、此の辺りから院長W氏の独自治療始まる、頭頂・咽喉を含む全身への鍼治療。

「鍼」は短く、チクリと感じるが鍼先から刺激が「フンワリ」広がる。鍼打った状態でお灸を据えていかれる、同時に熱さ最高点に達しないよう点火をずらせるのか苦痛を感じないのが特技と思う。

仕上げは、「うつ伏せ姿勢」の強力な指圧と揉み解し、ベッド両サイドから左右脊柱起立筋を親指でグイグイ押し込み、外す手技を繰り返される。

最後に、院長W氏ベッドへ登って全身の体重を掛け硬直部分を徹底的にほぐされる。本日2回目の治療費520円支払って10:10分開場予定の”ピアピアめふ”5階「シネ・ピピア」へ直行する。

今年2回目の観映は、日本トルコ友好125周年を記念して製作された日本・トルコ合作映画「海難1890」。

ネットで見た情報、1890年の和歌山・串本沖でのトルコ軍のエルトウールルー号海難事故と、1985年の”テヘラン邦人救出劇”という二つの史実を通して両国の絆を一つにした感動作。

外国との友好は一朝一夕にできるものではない。政治に任せっきりにしてはいけない。日本人の「無私」の心、そしてそれに報いようとするトルコ人の姿勢が、この奇跡を生み出した。
そのことを改めて認識させる素晴らしい作品だ。(金谷俊一郎 歴史コメンテーター)

あらすじ:1890年9月、オスマン帝国の親善訪日使節団を乗せた軍艦エルトゥールル号が和歌山県沖で座礁し、乗組員618人が荒れ狂う海へと投げ出された。500人以上もの犠牲者が出る中、地元住民の懸命な救助活動によって69人の命が救われ、トルコへ帰還。

この事件をきっかけに、日本とトルコの間に厚い友情が結ばれることとなった。そして1985年、イラン・イラク戦争で緊張が高まるテヘランに日本人215人が取り残され、日本大使館はトルコに救出を依頼する。

「家路」「臨場」の内野聖陽が、エルトゥールル号乗組員の介抱に奔走する医師役で主演。ヒロイン役の忽那汐里はそれぞれの時代に生きる女性を1人2役で演じた。

監督は「利休にたずねよ」「化粧師 KEWAISHI」の田中光敏

感動映画、感想
★和歌山(関西)に住む人ならみんな知っている話ですが、映像は迫力満点!テヘラン邦人脱出にトルコ機が提供されたとの記憶はあったが映画を観て初めてエピソードを知る。涙腺緩みハンカチ2回取り出す。
★竹中直人演じる医者や 遭難の晩に芸者あげての「ドンチャン」騒ぎに眉を寄せるが、貧しい漁村と異なる日本上層階級の恥部をチラリと見せている
★先週から、ポーランド監督”杉原千畝”と合作映画二本連続で見ました。両方良かったけど、こっちは、特に良かった。

★思想性の高さという意味で、脚本の構成が見事だった。そして映像としても見ごたえが凄い。エルトウールルー号の釜たき水夫の仲間結束と貧しい漁村仲間の助け合いとが合い相似して深い感動を与えてくれる。
★フエンシングと剣道、レスリングと柔道、大国ロシアと対峙する両国等似通ったお国柄がベースに感じられる。