ややヒンヤリの曇り空、午前中から沖縄や九州・中国・四国は雨が降るとの全国概況。
雨の範囲は夜にかけて近畿に広がる見込み。
東海や北陸・関東も雲に覆われ、雨が降る。
東北や北海道も太平洋側を中心に雲が多い見込み。
今日の兵庫県は気圧の谷の影響で雲が広がり雨が降る天気予報。
8:40分小林PDSの小型送迎車に迎えられ、5丁目→野上4丁目→千種4丁目→亀井町を回って、「パワーリハビリテーション」小林到着。
ロッカーにジャンパー・帽子・鞄を収納、金曜日女子席は笑顔いっぱいの仲間で大賑わい、早速ポラリス自慢のレギュラーコーヒーを注文、バイタルチエック(血圧132-74・体温36.5度)時に配られ、苦味のある熱い一杯を飲んで満足する。
2~3杯ブラックで飲んでからフレッシュ・砂糖を入れて、余韻を楽しむ。
今朝皆さんと話をしていて、驚いた事はご主人お二人、娘婿さん(Oさん長女)が偶然同じ会社(M電機製作所)に所属され、お一人(Nさんご主人)は逝去された方(Tさんご主人)をハッキリ覚えて居られ、会話が弾んだと大いに喜んでいるご様子に世間は狭いと改めて感じる。
神戸ご出身のNさんに、自分は神戸のN高校出身と話すと在住地が近隣で兄弟二人が同窓生と伺い、尚一層「人の縁」と「人の出会い」の不思議さを痛感する。
9:30分、オリエンテーション、先々週?準備体操・NHKテレビ体操を終えてから、男性が立ち上がられ、「皆さんに一言お礼とご報告申し上げます」と言われ、”皆さんに可愛がられ、お世話になった家内が昨夜亡くなりました”と淡々と語られた事に驚く。
想い出すとお二人でマシントレーニングに参加されていたご様子が偲ばれる。
ご逝去が日常生活の延長の中で捉えらているご様子に感慨を覚えた。
小林PDSにお世話になって7年、心身共に蘇る、数多くの出会いを与えていただける場所に恵まれていることに感謝する。
9:50分、マシントレーニング開始、きょうはパワーリハの原点に戻って「12種類運動」を丁寧に行う事に注意して始める。
①両足伸ばし~足首に意識して、麻痺足を揃えて30回伸ばす
②腹筋~脊柱筋を真っ直ぐに伸ばし、股間節から前に体を曲げていく。腹筋運動であることを強くイメージ
③両手挙げ~麻痺手の運動はこのマシンのみ、右手を挙げることで麻痺左手が挙がる意識を脳波に伝導
④股関節開き~歩行の基本となる股関節の開きを滑らかに、股から広げるイメージを大切に1,2,3,4,5で開き・・6,7,8,9,10で閉じていく
⑤両手引き~握りがあやふやな左麻痺手にマジックテープでグリップに固定、姿勢を後から修正して貰い、正しい姿勢で30回、肩甲骨を挟む要領で引く
⑥パタパタ~両足を乗せる側板に麻痺足を含めて、正式な位置に足を据えるのがコツ、収まると姿勢は前屈みにならないように細心の注意で体を前後に揺すらせ、直立不動を維持する
⑦ストレッチベンチ~斜径ベンチに腰を移乗して後は股関節を真っ直ぐに立てて、膝裏を伸ばし、両足裏を足元の側板に平行に保つことが基本、両足の大腿四頭筋が伸びている事を意識する
⑧両手・両足漕ぎ~歩行姿勢のバランス調節機と心得、足で押し込んだ後、手で引くのがコツなれど麻痺左手、麻痺左足の動きが悪く、苦労するのがこのマシン
⑨両足押し~後ろの台に全身を委ね、麻痺足を主動に17.5㌔のウエイトを押し込む、エネルギーを一番消費するマシン
⑩両足曲げ~足首を曲げる運動、機能全廃の左足は右足を曲げる事で左足首に曲げる命令が脳波に届ける事を願う、意識として曲がっている感覚は無いが30回行う
⑪背筋~文字通り背筋を鍛える器械、両手を組んで背中に掛かるウエイト15キロを後方に押し倒すパワー溢れる運動は好きな運動の一つ
⑫股関節閉じ~始めお相撲さんの股割に近い範囲まで両足を筒いっぱいまで広げ、閉じていく、閉じてから初期の設定まで機械が広げられるかがポイント。